





このたび初の自作PCに挑戦してみました。
マザーはこのAK77-333にしてみたのですが、何かと不具合が多くて困っています^^;
原因がマザーなのかどうかわからないのですが、素人なりにマザーっぽいかなぁなんて思ったのでこの場をお借りして質問させていただきますm(_ _)m
もしこの場に相応しくないようでしたら、他の場所への誘導をしていただけると幸いです。
では、内容ですが。
●普通に起動してOSは立ち上がるのですが何かの拍子にすぐに青画面が出て落ちてしまう。
映画などを見てると途中で落ちることがあります。
時にはフォルダやマイコンピュータを開くだけで落ちることもあります。
●LANは認識しているがネットに繋がらない。
今書き込みをしているPCはVAIOのPCV-MX3GKなのですが、これで設定しているのと同じく設定しても繋がりません。
設定は間違っていないと思うのですが…
●ドライブの表示がATA33のまま。
IDEケーブルを換えても表示は変わりません。
でも実際に使ってみると速度はちゃんと出てるようです。
☆構成
CPU:Athlon XP +2000(リテール)
メモリ:DDR SDRAM 512MB(PC2700)
ビデオ:GeForce4MX440 64MB
マザー:Aopen AK77-333
LAN:プラネックス FW-110TX(10/100BASE LANアダプタ)
ドライブ:C-RW:PLEXWRATER PX-W4824TA 48/24/48
ハードディスク:IBM IC35L080AVVA07 (7200rpm)※前PCから流用3ヶ月使用
OS:WindowsXP pro
わかりずらい質問の仕方で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1023797
0点

メモリー、電源 っぽい症状。
あとLANは、不良かもね。
>でも実際に使ってみると速度はちゃんと出てるようです。
確認方法は?
書込番号:1023808
0点



2002/10/25 20:08(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
【yu-ki2さん】
メモリですが、店の人に聞いてみたところ、DDR SDRAM 512MB(PC2700)は初期ロッドに不良品があるものがあるとか言われました。(売る前に一言説明してくれればいいのに…)
メモリの可能性があるなら早急に交換して対処してみたいと思いますm(_ _)m
LANの不良ですか。
マザーとの相性ということは考えられますか?
買った店の店員はこちらが初心者だと思って何かと「相性が」と言ってくるので…
速度の件ですが、ドライブで試しに焼いてみたところA明らかにTA33の速度ではないのでそう思いました。
だからといって正常に出ているかどうかはわかりませんが…
【ほぃほぃさん】
凝るとはどういう風にでしょうか??
何分知識がないため最低限の構成しかできなかったもので^^;
書込番号:1023905
0点

memtest86を検索して、お試しあれ。買い替えるなら電源優先のほうが良いような予感がいたしまする。
書込番号:1023920
0点

相性ってのもいろいろあるけど
原因不明で使用できないときによく使って
相性問題というのをよく耳するくらいだから
否定はしないけど
すべてそれで片付けてしまうのもどうかと思う。
で、原因不明というあやふやなことを利用して
いいわけもできる。
何か問題起きても
相性・・・
と言う、。けっこう多いみたい。
書込番号:1023961
0点



2002/10/25 21:17(1年以上前)
【Yone−g@♪さん】
返信ありがとうございますm(_ _)m
さっそく検索してみます。
【yu-ki2さん】
今回パーツをほぼ全部同じ店で揃えたのですが、ハードディスク・スピーカーなどがすでに不良品で交換してます。
ハードディスクがおかしかったときも散々相性のことを言ってきましたが、交換させたら問題なく動作しました。
これで今回のメモリ・LANがもしも不良だったら…
まさかまた「相性が」とかって言われないか不安なとこです…
もうこの店では買わないことにしようと思います^^;
書込番号:1024032
0点

HDDごときで相性などとのたまう店ねえ・・・そんな店員飼っとってやってけるパーツ屋さんなど先みえてますな・・。家電系に多い気がするけど・・。電源入れ替えは無駄にならないと思いますし、それで安定してメモリテストも通るようになるかもー?とおもいます。ということで換装は電源についでメモリの順、お店には二回通うということでー。
書込番号:1024291
0点

HDDごときで相性などとのたまう店ねえ・・・そんな店員飼っとってやってけるパーツ屋さんなど先みえてますな・・。家電系に多い気がするけど・・。電源入れ替えは無駄にならないと思いますし、それで安定してメモリテストも通るようになるかもー?とおもいます。ということで換装は電源についでメモリの順、お店には二回通うということでー。
書込番号:1024294
0点

今書き込みをしているPCはVAIOのPCV-MX3GKなのですが、これで設定しているのと同じく設定しても繋がりません
同じIPだけは設定しないでくださいね!
memtest86かけてくださいね、メモリチップブランド記入は必須です。
DDRは安ければ安いほどブルースクリーンの嵐です
書込番号:1024850
0点



2002/10/26 21:38(1年以上前)
【報告】
今日、店にメモリとLANを持っていってみました。
一日預かりで検査すると言われて、先ほど結果報告の電話が来たのですが、メモリ・LAN共に以上がないと言われました。
LANは「ケーブルがちゃんと刺さってなかったんではないですか?」と散々言われました。(何度も確認した結果駄目だったから店に持っていったので、それだけは絶対にないはずですが…)
「それは確認したからないと思います」と言っても「LANはうちでチェックしたけど問題ないですし、それくらいしか考えられないんですが。」と言われました。
悔しいので明日ヨドバシにでも行って違うLANを買いなおしてくることにします…
青画面落ちするのはW数の問題かもしれないです…
メモリには以上がないようですし…
もう一回弄りなおしてみます。
【NなAおOさん】
IPは自動で拾いに行く設定にしているので多分大丈夫だと思います…(自信ないですが^^;)
メモリは上記のとおり、問題はないそうです。
書込番号:1026297
0点


2002/10/27 04:03(1年以上前)
このMBとWINFAST GEFORCE 4200とコレガのランカードの組み合わせで、
ランカードのドライバーを入れるとドライバーがインストールできず、
WIN 2000も起動できなくなりました。
ランカードをはずしてから、OSを入れなおし、ランカードをつけて、
ランカードのドライバーを更新し、VGAのドライバーを入れると
WIN 2000が起動できるようになりました。
OS入れなおしてみたらどうでしょうか?
頓珍漢な答えだったらごめんなさい。
書込番号:1027138
0点



2002/10/27 23:05(1年以上前)
ブルースクリーンは出なくなったんですが、あいかわらずLANはIP拾いにいきません…(涙
もう嫌…(涙
書込番号:1029011
0点

自動で拾いに行く設定にしているので多分大丈夫だと思います…(
クロスケーブルとか?そんなことないか。
自動でなく手動で構成すれば安定してつながります
書込番号:1029219
0点


2002/10/28 05:19(1年以上前)
LANボードについてですけど
PCIの一番下のスロットに着けてませんか?
僕はこの板でスロットの場所で痛い目を見ました
グラボの排熱の邪魔しないようにと思ったのに…
僕はいまのところ↑以外では問題無しです
ドライバが評判wのラデオンなんかも使ってますが…
書込番号:1029569
0点



2002/10/28 12:04(1年以上前)
【NなAおOさん】
ケーブルはちゃんと確認しました^^;
IPの設定ですが、うちのプロバイダは自分の地域は自動取得の設定が基本なようで、プロバイダから送られてきた紙にIPはマック用のネームサーバーアドレスが2つ記入されてるだけなんですよ…
【生搾りさん】
一番下のPCIです…
コレが怪しいでしょうか?
ちょっと他の場所で試してみようと思いますm(_ _)m
【みなさんへ】
こんなワケのわからん状況に付き合ってくださって大変申し訳ないです(涙
助言をいただいてるのに一向に前に進まない情けない自分に数々の助言、大変感謝しておりますm(_ _)m
書込番号:1029961
0点


2002/10/28 12:08(1年以上前)
lanカードを一番下のスロットにつけてると認識するけど繋がらないよ。下から2番目とかにスロットの位置を変えてみて。
ドライブがATA33なのはおそらく線の逆指し。線の先が黄色のほうはマザーに黒いほうをHDDにつけてね。ATA100の線とは違いATA133の線は向きがあるよ。
書込番号:1029973
0点



2002/10/28 14:30(1年以上前)
念願叶ってようやくネットに繋がりました!
みなさんありがとうございますっっ!m(_ _)m
LANをしたから2番目に挿したら繋がりましたー
ATA33はケーブルの逆挿しではなく、新しく新品のケーブルを買って解決しました。
ただ、再起動をしようとすると落ちた後に立ち上がらなくなってしまいます。
主電源を切ってしばらくしてから付けても駄目なようです。
主電源えお切り、IDEケーブルを抜き差しをすると次に立ち上がりますが、再起動をするとまた落ちたままで…の繰り返しです^^;
初じめての自作ってこんなに苦労するものなんですねぇ…(涙
結局マシンを組み始めてから1週間たってしまいましたぁ^^;;
書込番号:1030170
0点



2002/11/02 22:31(1年以上前)
結局未だにまともに使えてません(涙
OSを入れなおしてMeにしても何かをインストールしようとした時や何かを開こうとするときに落ちてしまいます…
ひどい時になると、OSが立ち上がったとたんに落ちて再起動を延々とくりかえします。
ハードディスクを買い換えてみたのですが改善されず。
メモリを店に出しても不具合は見つからず。
OSは98・Me・XPを試してみましたがどれもほとんど同じ症状です。
残りはマザーが怪しい気もするのですが、新品なので壊れてるとも考えにくいと思います…
もう八方ふさがり状態です…
書込番号:1040703
0点


2002/11/06 21:11(1年以上前)
もう見ていないかな・・・?
私も同じようなパーツで自作をしています。
で、率直に言うと、電源が原因、だと思います。
同じような症状になったけども、ケース(電源)を変えたらちゃんと起動するようになりました。
実際、私の場合はもっとひどい状況でした。
まず、電源ボタンを押しても反応しない。でもリセットボタンを押すと反応する。
で、メモリチェックになったと思ったら起動せず、たいていの場合フリーズ。
たまにメモリチェックを越えた思っても、HDDから起動している途中にブルースクリーン。
OSを入れることすらできなくて、仕方なくショップに持っていっても、不具合は見つからず。当然、返品&交換は不可。
なので、VGAと電源を変えてみようと思って、ケース(電源)を変えてみたところ、あっさり起動。
で、後日ショップに行くと、AOpenのマザーに当たる電源が存在する貼り紙がケースコーナーに貼ってあって・・・。
と、ここ2週間の私の動きです(笑
仕事持ちなので、2週間経ってこれだけしかわかりませんでした。
なので、電源を変えてみることをオススメします。
しかし・・・電源が原因とは。思いもよらなかったですよ。
どのような電源が良いかは皆さんに聞いてくださいね(汗
私はあまり詳しくないので。
書込番号:1049732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK77-333」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/02/26 12:10:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/20 16:01:27 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/01 12:50:26 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/17 13:14:14 |
![]() ![]() |
9 | 2003/04/22 14:49:16 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/18 18:48:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/09 1:08:44 |
![]() ![]() |
6 | 2003/03/21 12:19:30 |
![]() ![]() |
5 | 2003/03/17 20:34:47 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/16 22:58:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





