『よろしくお願いします!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT600 AK77-600Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-600Nの価格比較
  • AK77-600Nのスペック・仕様
  • AK77-600Nのレビュー
  • AK77-600Nのクチコミ
  • AK77-600Nの画像・動画
  • AK77-600Nのピックアップリスト
  • AK77-600Nのオークション

AK77-600NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月17日

  • AK77-600Nの価格比較
  • AK77-600Nのスペック・仕様
  • AK77-600Nのレビュー
  • AK77-600Nのクチコミ
  • AK77-600Nの画像・動画
  • AK77-600Nのピックアップリスト
  • AK77-600Nのオークション

『よろしくお願いします!』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK77-600N」のクチコミ掲示板に
AK77-600Nを新規書き込みAK77-600Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします!

2005/02/07 00:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 初めてのOCしたい・・・さん

皆さん、よろしくお願いします!!。                         
現在このマザーで問題なく使用しております。自作暦はまだ2年ほどで5台位です。さて、以前からOCにあこがれていました。自分なりにいろいろ調べたんですが、今一経験と確信がないせいかやる前にいくつか教えていただきたいことがあります。

まず、構成です。

マザー  AK77-600N
CPU   アスロンXP2500(昨年8月購入、バルク品)
ヒートシンク  COOLER MASTER CP5-6J31C-A4/XP3000+
メモリー DDRPC3200 256MB×3(IDEC準拠)
HDD   MAXTOR 160GB
ドライブ  DVD+-RW8×DL対応、DVD+-RW4×の2基
FDD  ミツミ
電源  POWER SUPPLY TP-400WP4
ケース 不明、普通のミドルタワー、フロントFANが付けれず、リアに8gm2基設置。

以上、こんな所です!

このマザーの付属ソフトAOPEN EZ CLOCKで上げるのがいいのか、あるいはちゃんとBIOSから上げたほうがいいのか?どちらでもいいかもしれませんが!?FSB166×11が通常値は分かってますが、FSBを上げていけばいいんでしょうか?それとも倍率でしょうか?それと電圧なんですが上げなければいけんものでしょうか?確か定格で1,65Vだったと思いますが、様々なレスでは1,85Vまで上げてると書いてありました(たぶん上限?)

分かりづらい質問ですいません。取りあえず目いっぱい出なくていいのです。アスロンXP2800程度(実質クロック2、0G超)位までこのスペックでいけるか?後FSBと倍率の上げ方?それに伴う電圧の調整?後、ヒートシンクはこのままでいいかどうか・・・です。もちろん結果どうなっても自己責任なのは分かってます。やってみる前に少しだけ背中を押してくれる助言がほしいのです。

勝手なこと言って申し訳ありませんが、どなたか助言、あるいは同じようなスペックでの経験よろしくお願いします。

書込番号:3894513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/02/07 00:33(1年以上前)

OCは自己責任。訊いている位だったらやめておいた方が
良いかと・・・。

書込番号:3894710

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/07 00:47(1年以上前)


スレ主 初めてのOCしたい・・・さん

2005/02/07 00:54(1年以上前)

さくらももお(仮)さん、早速のお返事ありがとうございます。

そうですかぁ・・・確かにそうですよね・・・でもやってみたいからもう少し調べてみてからやる事にします!それと先ほど書き忘れたことですが・・・

ビデオカード  玄人志向 nVIDIA GeForeceFX5500 8x を使用してます。

書込番号:3894817

ナイスクチコミ!1


スレ主 初めてのOCしたい・・・さん

2005/02/07 01:12(1年以上前)

BDRさん、ご助言ありがとうございます!早速調べてみます!色々読んで自分なりに解釈してトライして見ます。早速ご紹介されたサイトで研究させていただきます。うまくいったらご報告させていただきます、おやすみなさい。

書込番号:3894907

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/07 01:13(1年以上前)

私もどちらかというとやめておいた方が良いように思いますけど、御自分の勝手とも思います。
はっきり言って、OCを考えてない自作Userはむしろ少ないでしょうし、自作の楽しみの一つとも言えます。
またOCで壊れたと、恨み言を吐く方も極めて少ないです。

このChipsetは多分、FSBがきっかりとした値でないと(FSB100/133/166/200MHz)、それにつられてAGP/PCI周波数があがってしまうと思います。
FSB180*11などは無理なのでは。
そうするとFSB200*11の一発勝負になります。
ただもしCPU倍率を変えられるなら(M/BおよびCPU自身にその機能がある場合)、例えば*11→*10/*10.5にすれば、Vcoreをあまりあげないでもいける確率は高いでしょう。
これくらいのマージンはあることがほとんどですから。

このことはBIOS上でやろうと、EZ Clockでやろうと、同じことと思います。
いくらEZ Clockでも、BIOSの機能(Chipsetの機能)を超えることは出来ないのでは。。。
(中途半端なFSB時に、AGP/PCI Clockを66/33MHzに固定は出来ない。)

当方も実はKT600なやつを動かしてますけど、チキンな使い方してますよ。(GA-7VT600 1394)

書込番号:3894909

ナイスクチコミ!1


初めてのOCしたい・・さん

2005/02/07 02:13(1年以上前)

saltサン、返信ありがとうございます。

このチップセットKT-600はそうですかぁ・・・!AGPやPCIがつられてあがってしまうのはまずいですね!最初このマザーを調べてる時に気になったのが、ホストクロック設定ジャンパーでジャンパーピンがFSB166で固定されてたんで(100,133,166,200の4つの選択で)気になってたんですよ!JP20K7ホストクロック設定ジャンパーって書いてあったんですが、このジャンパーピンをどうするのか、ただBIOSから上げていけばいいのか・・・その辺りが全く書いてないので気になってはいました。KT600については全く知らないので、その辺りもある程度調べてみて判断しなくてはならないですね!まだ完全にやると決めたわけではないので、その辺り自分なりにですが詰めてみます。貴重な情報どうもありがとうございました!!

書込番号:3895107

ナイスクチコミ!1


Arucard Hellsingさん

2005/02/07 03:51(1年以上前)

以前、このマザーとモバアス1700+を使ってましたが、saltさんの仰るとおりAGP/PCIのクロック固定は出来ないんで、CPUやメモリ以前に、グラボやHDDの方がもしかしたら早く逝くかもしれませんね。^^;
なので、このマザーはOC等「遊べるマザー」ではないと思いますので、違うマザーの方が良いかと思います。
それと、CPUはモバイル化してないと思うので、モバイル化した方が良いですね。
あと、このマザーとXP3200+で不具合が出たので、FSB200に設定すると、もしかしたら同じような不具合がでるかもしれませんね。^^;
その時は、メモリーテストもエラーでました。^^;
BIOS(R1.13)では、「Fixed MEMTEST-86 utility test failed while plug AMD FSB 200 CPU.」と出てるので、BIOSもアップしといた方が良いかなと思います。
↑結局このBIOSが出る以前は対処出来なかったので、別のマザーを買うハメに・・・^^;w
(過去ログにも、エラーのことが出てましたね)
まあ、自己責任というのを承知してるようなので、勉強がてらいろいろ試してみてもいいかなとも思いますが・・・。

書込番号:3895276

ナイスクチコミ!1


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/07 07:09(1年以上前)

誰も突っ込まないみたいだけど
>>アスロンXP2500(昨年8月購入、バルク品)
倍率固定された後じゃない?

書込番号:3895381

ナイスクチコミ!1


スレ主 初めてのOCしたい・・・さん

2005/02/07 12:06(1年以上前)

Arucard Hellsing さん、メトラさん、返信ありがとうございます!

Arucard Hellsing さん、やはりAGP/PCIクロック固定無理層ですか?一応BIOSで見たら、AGPとDDR VOLTAGE SETTINGがあり電圧はAGPで(1,50 1,52 1,56 1,60)を選択でき現在は1,50に、DDRは(2,50 2,60 2,70 2,80)で2,60になってました。PCIは何も指していないですがAGPが逝かれたら困りますね!IDEのHDDも逝く可能性がありますか・・・う〜ん、遊べないマザーでは仕方がないかも・・・!?

メトラさん、このCPU倍率固定後なんですか?その辺も調べないとだめですね!?ただBIOS上ではBUS,倍率とも可変可能を確認しました。もう少ししだけ調べて見ます。

多くの先人達から貴重なご意見をいただき感謝してます。ありがとうございました。なぜ急にOCへと・・・思ったのは、エンコードやビデオエンコード時、どうしてもクロック数が足りないので重くなってしまう。そこで754の3400か939の3500に乗り換えるか・・・と思いましたが(実クロックが高いので楽かと・・・?)、多くのレスでXP2800やXP3000なら実クロックからいけばエンコードなら同じ能力では・・・と言う指摘で現在のアスXP2500をクロックアップしてみようか・・・と思い立ったわけで、せこい考え方が始まりでした。PEN4もちらっと頭をよぎりますが、MB交換してのOCも含めて今後の事を決めて生きたいと思います。ご指導ありがとうございました。

書込番号:3896050

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/07 12:40(1年以上前)

了解。  必要は発明の母?  疑問に思うこと、やってみたいことなど、いろいろ試されますように。

書込番号:3896166

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK77-600N」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDDの認識がへんなんですが・・ 5 2005/07/18 22:58:12
1G3枚 3 2005/05/08 8:30:37
AK77-333から変更 2 2005/04/16 22:54:53
GEODE NXでの動作は? 1 2005/04/03 22:42:11
修理完了。が、起動せず・・・。 5 2005/02/26 23:42:39
メモリ速度について 4 2005/02/12 23:46:58
IDEドライバーが認識されなくなる? 3 2005/04/23 6:27:20
よろしくお願いします! 10 2005/02/07 12:40:55
メモリースロット#3のトラブル? 2 2005/02/10 2:21:37
BIOSアップデート失敗 6 2005/02/02 20:09:00

「AOPEN > AK77-600N」のクチコミを見る(全 644件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AK77-600N
AOPEN

AK77-600N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月17日

AK77-600Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング