『BIOS最新バージョン(VER 1007.008)に入れ替えたんですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

『BIOS最新バージョン(VER 1007.008)に入れ替えたんですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 新BIOS困ったさん

BIOSを最新バージョン(VER 1007.008)に入れ替えたところ、
以下の症状が出ます。
どなたか、アドバイスお願いします。


使用OS:Windows XP SP2
M/B: ASUS P5GDC-V DELUXE 1007.008


BIOS入れ替え後の最初の立ち上げで、以下のメッセージが出ました。

CMOS Cheksum Bad
Overclocking failed please enter Setup
to reconfigure your sysytem

Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default values and continue

ここで、F1を押し、BIOSメニューが出て
、EscでOS立ち上げに抜けました。

すると、新ハードウエアを検出し、ドライバーソフトをインストール
する画面が出てきます。
インターネットに探しに行っても、ドライバーソフト無しとなり、
仕方なく、完了押下で新ドライバーのインストールは諦めました。
しかし、特に、新しいハードウエアを入れた訳ではありません。

デバイスマネージャで、チェックしたところ、
 ?その他デバイス
  ?大容量記憶域コントローラ
という表示が出ます。(今までは出ていなかったと思います?)

?大容量記憶域コントローラを選択し、 
プロパティーを開くと、以下の通りですがが、リソース表示で
「エラーがあり、現在リソースを使用していない」旨の表示が出ています。

OSが立ち上がるスピードが若干遅くなったように思いますが、その他の問題は一見なさそうに見えます。

そこで、以下教えてください
 ・大容量記憶域コントローラとは?
 ・何か、問題があるのか?
 ・対処方法は?

---------------------------------------------------------------
○デバイスマネージャで以下が表示される。
   ・
   ・
 ?その他デバイス
  ?大容量記憶域コントローラ
   ・
   ・
  
○全般
 デバイスの種類 その他デバイス
 製造元 不明
 場所 PCI バス 1, デバイス 4, 機能 0

○ドライバー
 プロバイダー 不明

○詳細
・デバイスインスタンスID
 PCI\VEN_1283&DEV_8212&SUBSYS_813A1043&REV_13\4&23C0B1C&0&20F0

・ハードウエアID 
PCI\VEN_1283&DEV_8212&SUBSYS_813A1043&REV_13
PCI\VEN_1283&DEV_8212&SUBSYS_813A1043
PCI\VEN_1283&DEV_8212&CC_018000
PCI\VEN_1283&DEV_8212&CC_0180

・互換性ID
PCI\VEN_1283&DEV_8212&REV_13
PCI\VEN_1283&DEV_8212
PCI\VEN_1283&CC_018000
PCI\VEN_1283&CC_0180
PCI\VEN_1283
PCI\CC_018000
PCI\CC_0180


○リソース
 リソースの設定(R)
 このデバイスにエラーがあるため現在リ ソースを使用していません

書込番号:3959909

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/20 07:36(1年以上前)

ITEのIDEポートの設定のような気がします。
HDD、光学ドライブの構成はどうなっていますか?

BIOSをアップグレードしたときは
BIOS設定で「LOAD SETUP DEFAULT」をした後、自分の設定をするをしましたか。

書込番号:3959950

ナイスクチコミ!0


スレ主 新BIOS困ったさん

2005/02/20 09:01(1年以上前)

Hiro.11 さんへ

>ITEのIDEポートの設定のような気がします。
>HDD、光学ドライブの構成はどうなっていますか?

→ HDDはC :137GB HDD
     F : 21GB HDD (Cと同じドライブ上で、パーティション分割)
     H :250GB HDD
光学ドライブ G :DVD-RAM
なお、FDDはカードリーダ付のFDDです。
FDD A :FDD
D :Card reader
     E :Card reader

>BIOSをアップグレードしたときは
>BIOS設定で「LOAD SETUP DEFAULT」をした後、自分の設定をするをし>ましたか

→「Press F2 LOAD SETUP DEFAULT」ではなく、
 「Press F1 to Run SETUP」で、何もせず、Escで、
  OS立ち上げに制御を渡しました。

以上です。

書込番号:3960138

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/20 10:05(1年以上前)

いま実機で確認しましたが、やはり「PCI バス 1, デバイス 4, 機能 0」はITEのIDEポートです。
マザーの赤いIDEポートにHDDを取り付けてますよね。

BIOSのITEの設定のところでIDEモードorRAIDモード(自分の使用している設定)になってますか?
デバイスマネージャーで?になっているということはITEのドライバーが入ってないのかも知れません。
再起動しても同じ状態ですか?

ちなみにBIOSアップしたときはF1からBIOSに入って、一度Load Setup Defaultをして自分の使用環境にあったBIOS設定をすると良いと思います。

書込番号:3960303

ナイスクチコミ!0


スレ主 新BIOS困ったさん

2005/02/20 13:56(1年以上前)

Hiro.11 さん

ご回答いただき、有難うございます。

>いま実機で確認しましたが、やはり「PCI バス 1, デバイス 4,
>機能0」はITEのIDEポートです。
>マザーの赤いIDEポートにHDDを取り付けてますよね。

  → SATA-HDDを2個取り付けています。上(黒)下(赤)、
    2個づつ4つのポートがあって、2個とも下側の赤いポートに
    接続しています。これは、SATAのポートですよね?

>BIOSのITEの設定のところでIDEモードorRAIDモード(自分の使用し
>ている設定)になってますか?

  → 以下のようになっています。
    RAIDモードにしたつもりは無いのですが、RAIDモードに
    するとうまくいくのでしょうか?・・・

IDE Configration
Configure SATA As [Standard IDE]
Onboard IDE Operate Mode [Enhanced Mode]
Enhanced Mode Support On [SATA Mode]


>デバイスマネージャーで?になっているということはITEのドライバー
>が入ってないのかも知れません。
>再起動しても同じ状態ですか?

  →2個目のHDDは、1個目の後に追加したものです。ただし、新BIOS
   のUP前から使っており、ドライバーを何か新たに入れたという記
憶はありません。
   なお、いったんデバイスマネージャから、?大容量記憶域コント
   ローラを削除して、再起動すると、また、?大容量記憶域コント
   ローラ が作られてしまいます。

>ちなみにBIOSアップしたときはF1からBIOSに入って、一度Load Setup
> Defaultをして自分の使用環境にあったBIOS設定をすると良いと思いま
>す。

  →もう一度、バイオスを入れ替えてみます。


書込番号:3961149

ナイスクチコミ!0


SP4さん

2005/02/20 14:02(1年以上前)

「デバイスマネージャで、チェックしたところ、」
 ?その他デバイス
  ?大容量記憶域コントローラ


もしかすると? 多分そうだと思うのですが、USB2ののドライバでは?

アップデートでSP1のa か、SP2を当てると解決!!!

書込番号:3961172

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/20 14:13(1年以上前)

BIOS見てるとこちがいます。
ADVANCE→Onboard Devices Configuration→ITE8212F Controllerを
Disableにしてみてください。

これは赤いIDEポートを使っていない場合です。

書込番号:3961230

ナイスクチコミ!0


スレ主 新BIOS困ったさん

2005/02/20 17:37(1年以上前)

Hiro.11 さん

有難うございました。

Hiro.11さんのアドバイスに従って、ITE8212F Controllerを
Disableにしたところ、問題解決し、
[?その他デバイス
 ?大容量記憶域コントローラ]
の表示は消えました。

また、SP4さんも、有難うございました。私のOSは、WindowsXP SP2で
アップデートもしっかりやっているので、ドライバーは最新が入って
いると思います。

書込番号:3962157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/02/21 15:59(1年以上前)

ITE8212のドライバを入れといても?は消えますよ。
後でATAのHDD追加するときにはこのドライバが必要です。

書込番号:3966824

ナイスクチコミ!0


スレ主 新BIOS困ったさん

2005/02/22 00:44(1年以上前)

緑茶ウーロン さん

情報有難うございます。

ATAのHDDを使うときに、ITE8212のドライバが必要になるとのこと、
了解しました。

ドライバーは、ATAのHDDベンダーから手に入れるということで
しょうか?あるいは、別のところから取得できるのでしょうか?

今のところ、ATAのディスクは持ってませんが、今後入手する
ことがあれば、忘れないようにしておきます。

書込番号:3969713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/02/23 02:30(1年以上前)

マザー付属のCDにも入ってますしASUSからも落とせます。
ふと、気になったのですが、OSインストールするときカードリーダーもつないだままインストールしてませんか?ドライブ文字がばらばらだったので。

書込番号:3974826

ナイスクチコミ!0


スレ主 新BIOS困ったさん

2005/02/24 06:58(1年以上前)

緑茶ウーロン さん

ご回答、有り難うございます。

OSインストール時、カードリーダーは、つないだままインストールして
しまいました。

ドライブ文字については、特に不自由はありませんが、変更整理する方法があれば、教えてください。

書込番号:3979384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/02/25 01:09(1年以上前)

管理ツール\コンピューターの管理\ディスクの管理で変更したいところで右クリックしてドライブ文字変更できます。基本的にOSインストール時はカードリーダーは繋がないほうがよいです。

書込番号:3983416

ナイスクチコミ!0


スレ主 新BIOS困ったさん

2005/02/25 01:22(1年以上前)

緑茶ウーロン さん

ご回答、有り難うございました。

書込番号:3983484

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5GDC-V Deluxe」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング