『A8N-VM CSMを使った自作のスペックで質問です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

『A8N-VM CSMを使った自作のスペックで質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

A8N-VM CSMを使った自作のスペックで質問です

2006/06/03 23:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:3件

はじめまして(´▽`〃)いきなり長文失礼します(>_<;)

現在このMBを使って自作をしようと思っている自作初心者です。

ここの掲示板や他の掲示板でも自分なりに調べたのですが、
どうも熱が発生しやすいようで心配です(>_<;)

現在使っているPC(メーカー品)が夏になると非常に調子が悪くなるもので、
そういう理由もあって、熱にはちょっと敏感なんです(;´Д`A

予定しているスペックは、
─────────────────────────────
CPU:   AMD Athlon64 X2 3800+ 2.0GHz 512KBx2
CPUファン:サイズ SAMURAI Z(SCSMZ-1000)
メモリ:  HYNIX DDR-SDRAM 512MB PC3200を2枚
HDD:   HITACHI HDT722525DLA380 250GB S-ATA2 8MB
MB:    ASUSTEK A8N-VM CSM nVIDIA GeForce6150チップセット
VGA:   オンボードビデオ
ドライブ: PLEXTOR PX-750A/JP
サウンド: オンボードサウンド
ケース:  Celsus CS-MC04WH
電源:   Antec Neo HE500 500W
─────────────────────────────
一応こんな感じになります。

用途としてはSOHO(HP作成やメール)、
動画鑑賞、オンラインゲーム、株の売買あたりです。
オーバースペックかもしれませんが、サクサク軽くPCが欲しいのでw

ケースがMicroATX用のミニタワーですし、とにかく熱関係がとても心配です。

この構成でこのMBだとどうですかね?アドバイスお願いしますm(_ _)m

みなさんが使われてるCPUファンなども教えていただければと思います。

それと現在はVGAはオンボードで十分だと思うのですが、
将来的にはもうすこし良いVGAを乗せるかもしれません。
そのあたりもあって熱関係で心配しています。

ミドルタワーでは厳しいですかね?
でもアパートに置くところがないんですよね(>_<;)

それとちょっと話がそれますが、
電源は500Wもいりませんかね?この辺りも知識が不十分で・・・。

予算が少し余るので、
HDDヒートシンクも付けようかなとも思います。
熱と音対策になりそうですし・・・。

すこし掲示板の趣向とはズレてしまうかもしれませんが、
アドバイスいただければと思いますm(_ _)m

書込番号:5137069

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 23:23(1年以上前)

予算が少し余る様でしたら、ケースファンを少し高回転の物にしてファンコンを付けてみては如何でしょう。
夏と冬で温度も変わりますので、調整が出来て良いです。

書込番号:5137154

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/03 23:31(1年以上前)

グラフィックオンボード仕様ですし、500Wもむしろ要らない
と思いますが。12Vの出力がそれなりにあれば400〜450W
でも良いかと。

ファンを吸気にして、外の冷たい空気を中に入れるように
してください。そんなに気にしなくても大丈夫だと思います
けどね。

書込番号:5137192

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/06/04 00:19(1年以上前)

CSMは低発熱マザーです。
ノースの6150はチップセットとしては珍しく90nmの先端プロセスを
使っていて低発熱です。nForceと比べてはるかにぬるいチップセットです。
6150のビデオは比較的高性能なのでオンボードビデオ向きです。
静止画中心の用途には6150マザーはベストと思います。
むしろ、このマザーに高性能ビデオカードを付けるのはナンセンス。
ノースよりむしろサウスの430が熱を出します。
だから、サウスの横にヒートシンク用の穴があるでしょう。

質問の意図はCSMが心配じゃなくて、ケースが心配ということ?

書込番号:5137409

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/06/04 00:37(1年以上前)

構成としては大きな問題はないと思いますね。
ですけど、難癖を付けるなら。。。

侍Zは時に底面の処理が悪いのがあり、問題になったことがあったと思います。
同じScytheの刀Cu(銅)などの方が良いかも。
また、これなんかもお勧め、マザーボードに初めから付いてるリテンションキットにまんま取り付けられます。
そこそこ静音であまり大きくなく、マイクロものにも付くのでは。
(AM2(Athlon64の新しいSocket)のリテンションにも付きました。)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05126810642#5057013
最初はCPU付属の標準Cooler/Fanでも良いかもしれません。
これで五月蠅ければ、これら3rd Party製に。

電源のNeo HEシリーズも何かで相性がでてたと思います。
比較的相性問題の多めな製品かも知れません。
このHEシリーズは多分、SeasonicのOEM版の電源と思いますけど、純正Seasonicものなどの方が良いかも。(何かおかしな話ですけど。)
これも心配はないかも知れませんけど。(稀な相性問題ではあると思います。)
付属の電源でもOKかも。
電源のスペックは問題ないのですけど、あまり質の良い電源ではなさげではありますね。
http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04WH.html

私はマイクロのケースで、VideoCardを挿す場合は特にこういったPCI扇風機を追加してます。
これらも比較的静音です。
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
ZUULさんの仰るように、オンボードビデオで良いのでしょうね。
ただ液晶により、時にオンボードでのデジタル接続が映らないことがあるように思います。
アナログ接続だと問題なし。

書込番号:5137469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/04 00:57(1年以上前)

>OCC2006さん
レスありがとうございますm(_ _)m
なるほど。温度によって調整できるのはいいですね。
冬とかそんなにいらなそうですし(´▽`〃)
予算と相談しつつ探してみます(^-^)


>TAILTAIL3さん
ありがとうございます(´▽`〃)
了解しました。450あたりで探してみますね。
そんなに気にしなくてもいいですかねw
いまのパソコンは夏には使い物になりません(;´Д`A
そんなこともあってちょっと敏感になりすぎてるみたいです。


>ZUULさん
レスありがとうございます(´▽`〃)
低発熱なんですねw
私はどこでどう勘違いしたんでしょうか(;´Д`A
多少は動画もみますし、ゲームもすることもありますが、
とりあえずオンボードで問題なさそうですね!

>質問の意図はCSMが心配じゃなくて、ケースが心配ということ?

それもあります。
どこかの掲示板でCSMは熱がどうのこうの、
という書き込みを見て心配になったので。
ケースも大きい方が安心かなぁと。(大きすぎて置けませんがw)


>saltさん
難癖ありがとうございます!
初心者なんで、非常に参考になります(´▽`〃)

CPUファンのアドバイスもありがとうございます。
その中から検討させてもらいますね(^-^)
相性問題多めですか〜。では電源も見直してみますね。

にしても扇風機きれいですね〜w
ただオンボードなんで必要なさそうですね(´▽`〃)
でも冷やせるにこしたことはないので予算が余ったら検討してみたいです。


みなさんありがとうございます!
熱のことですが、みなさんのレスを見てるとそれほどでもないようですので、
ファンと電源を見直して、あとはとりあえずこの構成で行こうかと思います。
ほかにも忠告などあったらぜひお願いしますm(_ _)m

書込番号:5137523

ナイスクチコミ!0


砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/04 01:39(1年以上前)

>>電源のNeo HEシリーズも何かで相性がでてたと思います。
これですね。http://www.vertexlink.co.jp/home/antec/ant_info20060105.html
対策されているようですが、ちょっと危ないかもしれません。

以下のような構成で使っていますが、謎な現象に遭遇しました。
CPU       Athlon64 X2 3800+
CPUファン    リテール
MB       A8N-VM CSM
メモリ     SAMSUNG純正512*2
HDD1      Barracuda7200.9 80GB
HDD2      DiamondMax10 250GB
光学ドライブ  DVR-A11J
電源      P150付属 Neo HE 430(シリアルS0512〜)

相性が出ないはずの組み合わせですが、CSMとNeo HE 430でトラブってる報告がちらほらあったので不安でした。(別途VGAを挿さないと起動しない、ケースファン回転がLowだと起動しない等)
最小構成で起動でき(GH-PMF193SDBとの相性なのかDVIが映りませんでしたが)、ほっとしてOSをインストールしようとBarracuda7200.9 80GBを繋いだのですが、全く起動しなくなりました。色々試してみて、DVR-A11Jの電源を繋ぐとATAケーブルを繋がなくても起動しなくなることがわかりました。
ケースファン回転がLowだと起動しないという話があったのを思い出し、ダメ元でにケースファンを繋いでみたところ、起動しました。
今はそのまま使えていますが、起動しなかった時は初自作なので代替パーツもなくかなり焦りました。

電源を見直されるとのことですので、必要ないかもしれませんが一応書き込んでおきます。

書込番号:5137619

ナイスクチコミ!0


砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/04 01:43(1年以上前)

あっ、タイプミスです。
×OSをインストールしようとBarracuda7200.9 80GBを繋いだのですが、
○OSをインストールしようとDVR-A11JとBarracuda7200.9 80GBを繋いだのですが、

書込番号:5137627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/04 03:04(1年以上前)

>砂糖煮さん
レスありがとうございます(´▽`〃)
こんなことがあったんですね。知りませんでした(;´Д`A
ただでさえ初心者なのに面倒があっては困りますので、
電源は別の物にすることにしました。
本当にありがとうございます(´▽`〃)

書込番号:5137742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/04 08:45(1年以上前)

電源は300Wもあれば良いと思うよ。無駄に大きなものより300〜400クラスで品質のいい静かなものを選ぶと良いかな?

たとえばこのクラスならSEASONICがお勧め。

書込番号:5138067

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/06/04 10:26(1年以上前)

>ケース:  Celsus CS-MC04WH

お店で触って作りを確認されることをお勧めします。
下側のHDDステイにガタツキがあるのが気になります。

>HDD:HITACHI HDT722525DLA380 250GB S-ATA2 8MB

価格、性能は申し分ないですが、発熱が大です。
当方はケース前面から空冷する環境で使っています。

>電源は500Wもいりませんかね?

検討中の構成では500Wはいらないと思いますが、
将来の変更で、残っていくのはケースと電源なので
電源は大きめのものにしておくのがいいと思います。

>電源:Antec Neo HE500 500W

ケーブル着脱式が魅力的です。Seasonicのケーブルは
ツイストになってなくてうっとおしい。

書込番号:5138317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/04 12:54(1年以上前)

SEASONICをお勧めしたのは、その安定した品質と耐久性です。

400W〜での評判は芳しくありませんが、静音電源の発端となったともいえる300〜400Wクラスは自信を持ってお勧めできます。

実際うちで使ってるSS350FSというモデルは4年経過(使用時間1万時間以上)したいまでも静音で安定して使えていますよ。

私は着脱式のほうがノイズや電力安定性に不安があり、いまいち食指が伸びません。


M-ATXケースで排熱も悪いわけですから、無闇に大きなものは使わなくて良いかと思います。将来を考えて高品質をってならわかりますが、高クロックや大容量は必要になってからで良いと思いますよ。

書込番号:5138685

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2006/06/04 13:28(1年以上前)

>SS350FS
私は、Seasonicの320Wと350Wの計3台使っていますが。
1台は2年でコンデンサーパンクしました。使っているコンデンサーも、アジア系の「安物」に分類されるものでしたので。そこらの電源と大差はない代物でした。ちなみにこの電源は、その後コンデンサーを交換して問題なく動いてはいます。
別の一台は、2年使った時点で、1次側スイッチングICが破裂しました。交換しようにも、吹き飛んで型番がわかりません…。

4年使われているのでしたら、一度ケースを開けて、コンデンサーのチェックをしたほうが良いかと。

経験上、「信頼できる」コンデンサー使っている電源は、ごく少数&高価です。AntecやEnermaxクラスですら、だめでした。いっそ、そこそこのを買って、自分で改造したほうが…とも思う今日この頃です。

書込番号:5138771

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/06/05 00:06(1年以上前)

強運という性質(たち)じゃないですが、電源のコンデンサがパンクしたことは
まだないです。
まあ、電源のような発熱装置を安く出すんだから、潜在不良がとりきれてなくて、
ユーザにスクリーニングさせているようなものでしょう。

そもそも電解コンデンサというパーツが原理上ヤバイパーツなので短寿命のものに
あたるのも覚悟しないといけませんね。
あとは運・不運。
ディーレーティングというんですか? 定格より低めで使うのは寿命を伸ばす
手法です。この点からも出力容量に余裕を持たせたほうがいいと思います。

書込番号:5140861

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング