『S-ATAのでインストール』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

『S-ATAのでインストール』 のクチコミ掲示板

RSS


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S-ATAのでインストール

2006/05/14 01:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:158件

S-ATAやRAIDは使い慣れていないので質問です。
S-ATAのHDDを一台接続でRAIDを組まないで、使用したいだけなのですが、
このマザーはオンボードSATAのデバイスとして サウスブリッジにあるインテル系の ICH?(多分SATATで動作)と メモリーソケット付近に赤いソケットがあるbig何とか(多分SATAUで動作)があるのですが。

OSを入れるHDD一台接続するだけなら どちらに接続すれば良いのでしょうか?
変な質問ですみません 手元にないので名称が曖昧です

書込番号:5076798

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/05/14 01:44(1年以上前)

>ICH?
>多分SATATで動作
>big何とか
>多分SATAUで動作
質問するより、マニュアルをダウンロードして読めばすむことでは?。
マニュアルが読めないのなら、自作はすべきではありません。

書込番号:5076859

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/14 05:24(1年以上前)

単機(ベース)での使用ならIntel ICH7M-DH/Serial であるチップセットの方が一般的でしょうね。

チップセット管轄ならIDEとそう変わらないレベルで設定できます。(ものによりますが)

独立チップであるJMicron Technology JMB363を使うよりOSの起動タイムが格段に速いといえますので。

それと名称を明確にしないと回答も難しいです。

書込番号:5077083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/05/14 08:32(1年以上前)

返信有難うございます
そうそう JMB363 の事です、説明書には945GTのチップセットファミリーである ICH7 で組む時と、その JMB363 で組むときの記述しかなく、実際違いは書いていなかったと思いますので。

そうですか OSの起動タイム はintelの純正みたいなほうが速いのですか、参考にさせて頂きます

ただ、何故このような質問が発生したかと言いますと、ICH7はSATA150で JMB363はSATA300のようですのでJMB363の方が速いのではないかと思ったからです。BIOS設定も IDEに設定したところ、どちらでもOSにてHDDを認識したようですので、どちらを使おうか迷いました。 

以前AOPENのi855GMのPenMマザーについているプロミスのSATA150は 従来のIDEのHDDより速くないどころか、トータルの起動時間がかえって遅くなって 失敗したもので・・・

書込番号:5077258

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/05/14 20:30(1年以上前)

「SATA300なんて飾りですよ、偉い人にはそれが分からんのですよ。」
良く言われるように、上のごとくでしょう。

1.5Gbps/3.0Gbpsは紐の速さです。
つまりHDDを繋いでるControllerとHDD Cacheの間の速度。
実際のHDDの読み書きの速度はこれよりずっと遅いですから(速いのでも80MB/sec少しくらい)、紐の速さを十分にはいかせられません。
全く無意味とは思わないですけど(実際にCacheのみからの読み込みだけなら速いですし)。。。

JMicronは最近、よくULi Chipのものに採用されてますけど、そんなに悪くはないですけど、速くもないという印象。
Promiseのが遅かったのは、そのControllerやDriverの出来がいまいちだったという要素もあるでしょう。

起動時間については何が速いのかはよく知りません。
これは実際のHDDの速さ(Bench上)とは分けて考えましょう。

書込番号:5078903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/05/14 20:55(1年以上前)

プロミスの件は外付けのものとしてinitializeするので、それにかかる、ある意味仕様のものです。正常です。チップセット直轄でない限り、たいていのもので、この時間は必要です。極度に高価なものは知りませんけど。

書込番号:5078987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/05/15 23:44(1年以上前)

情報有難うございました 結局どちらでも起動しましたので ベンチでもかけて違いを確かめて見ます

しかし、core duoは期待通りの性能でした、マザー+CPUの同じ予算5万円でもPenMの時と全然性能が違います。PenMの場合省エネでも性能がいまいちでしたが、こちらはPenDの廉価版と同等以上の性能です。dual core の中では性能は低いですが、腐ってもdual core なので、3万円以下ではAthlon64 の+シリーズより性能はあるようです。

書込番号:5082357

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > N4L-VM DH」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング