ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
初めまして、今回このズイコーED50-200oのレンズの購入を考えているのですが、私が持っているカメラはE-410なのですが、やはりこのレンズは結構重さもありそうなので、相性は悪いでしょうか?
書込番号:8559096
0点

バランスは人それぞれのところもありますが、相性と言うよりはこのレンズの
性能を発揮できるのはE-3ボデイのような気がします ^^;
でも、狙う被写体や用途によってはE-410でもそこそこ使えるのではないでしょうか。
書込番号:8559166
1点


はじめまして!私の感想ですが・・・。
私はE520でこのレンズを買いました。
理由は410や420よりもグリップが大きいからです。
グリップがあって私は持ちやすいレンズと思います。
520でもボディとの重さのバランスもあって頭でっかちです。
写真を撮った後、ディスプレイでの確認もレンズが重たくてボディだけ両端もって削除操作や
いろんな設定がやりにくいです。このへんはE3もかな?
でもやっぱりね、ピントも合うのは早いしなんたってF2.8と明るい!!!
話それるんですけど・・・70-300でしたっけ?やっぱり悩みまして
オリンパスショールームに二時間かけて電車で
レンズ見に行きました。
520やE3に取り付けて遊びましたけど70300はいいところはいいですが、
(遠いところまで写せる?これなんてゆうの?焦点距離?んで軽い!)
やっぱ暗い、AFも迷うのが多い、
子供の運動会目的で買ったんですが私はそんなカメラ初心者なんで、
機械の性能に頼ります。このレンズの明るさからのシャッタースピード
ピントの速さ、高い値段で買う甲斐が私はぜんぜんありました。
でも200mmなんでここまでしか届かないの?とはじめての望遠レンズに
そこで300mmでもよかったかなと迷いましたが。
matichocoさんも値段が高い買い物ですのでショールームがあればいいんですが、
近所のカメラやさんで実物をさわって410のつけて持った感じや覗いて一通り試された方が、
いいと思います。買うのは通販でもいいけど現物は触ってみないと後悔します。
しかし私の近所のカメラ屋では50200F2.8のSWDがどこにも置いてなかったので、
ショールームまで行きました。
この相談辺が410から510の使用目的の悩みどころですね
文が下手なのでわかりにくいかもしれないけどなんとなく伝わればと思います。
書込番号:8559322
2点

皆様返信ありがとうございます。今日実物を見てきました。やはり結構重く大きくてE-410にはどうかなと思いました。手持ちでの撮影は厳しいそうですね、、、三脚必須という感じでした。E-3とE-410はどう違うのでしょうか?初歩的な質問ですいません。あと望遠レンズと望遠マクロレンズはどう違いますか?
書込番号:8560144
0点

このレンズE-3で使ってますが、フードも付けると、E-3でもレンズの末端重量が重い感じです。本来の重量バランスで言うと、バッテリーグリップを付けて、FL-50を付けてちょうどくらいかと・・・
撮影対象にもよりますが、このレンズは三脚座があるので、三脚に固定するなら、カメラとの重量バランスはあまり気にならないと思います。ちなみに僕はE-3のIS頼みで、ほとんど三脚は使いません。ISが使えないカメラで重いと感じる様でしたら、1脚を使われると良いかも知れません。
相性というより、レンズの性能、特に合焦速度をフルに生かすには、現状では11点全点がツインクロスのAFを持つE-3がベストだと思います。F値の小さい明るいレンズなので、ぼけ味も綺麗ですし、テレコンとセットでも合焦速度が落ちない点もおすすめです。
ちなみにこのレンズは、100-400mm相当としては最低撮影距離も1.2mと近いので、望遠マクロレンズとしても十分使えるレベルだと思います。マクロレンズとの差は、近接撮影の距離による拡大倍率の違いが一番大きいと思います。EDの50mmマクロだと0.24mまでよれます。
書込番号:8560172
1点

>望遠レンズと望遠マクロレンズはどう違いますか?
E−410(フォーサーズ)が、35mm換算で2倍の焦点距離のレンズと同等の画角になると言うのは置いておいて。
人の目に近い50mm付近の焦点距離のレンズを標準として、それより焦点距離が長いものが望遠レンズで、短いものが広角レンズです。
マクロレンズは焦点距離に関わらず、最短撮影距離が短く(寄れる)、周辺まで各収差の補正が行き届き、緻密な描写性を持ったレンズです。
望遠レンズは望遠だけですが、望遠マクロは望遠レンズでありながら通常の望遠レンズより寄れ、緻密な写真が撮れるように造られています。
http://kakaku.com/spec/10505011540/
http://kakaku.com/spec/10505011539/
望遠ズームレンズなどで「マクロ」と表記のあるものは、マクロでない望遠ズームより寄れるように造ってありますが、本来のマクロレンズではなくいわゆる「なんちゃってマクロ」です。
一概には言えませんが、大きくは撮れるけど緻密な描写性を追及し切ったものでは無いと思います。(望遠レンズに接近機能を付け足した)
最大撮影倍率が1:2くらいになるとマクロらしく、寄った写真が撮れます。
本格的なマクロレンズの殆どは、最大撮影倍率が1:1(等倍)になっています。
書込番号:8560279
0点

FJ2501さん花とオジさんわかりやすい説明ありがとうございます。
あとこの前の一つ古いタイプのレンズ、SWDがついていないタイプはどうでしょうか?みなさんがいわれるように新しい方のタイプはすごくピントが合うのが速いと言われますが、もし速さがそこまで必要でないとすれば古いタイプでも大丈夫でしょうか?他に違う点とかはありますか?初心者でたくさんの質問申し訳ありません。
書込番号:8560586
0点

>E-3とE-410はどう違うのでしょうか?
大雑把に並べると
1.手ぶれ補正(E-3のみ)
あればやはり便利です。でも無くても写真撮れるのも確か。
2.液晶が動く(E-3のみ)
使用頻度は低いけど面白いです。条件次第では自分撮りも可能。
3.防塵防滴(E-3のみ)
雨が降っても砂を被ってもシャッターは切れます。
フツー砂被ったら帰りたくなるけどw
4.AFの測距点がE-3の方が多い
でも自分は中央5点に固定しっぱなしだったりします。
5.撮影モードがE-3はP、A、S、M、B(バルブ)しかない
自分は99%、Aで撮ってます。
6.コマンドダイヤルがE-3は2つある
絞りと露出補正を別のダイヤルでできるのは感覚的でいいです。
7.E-3はFL-36Rのワイヤレス機能(E-420/520も対応)が使える
これは重視しなくてもいいかな?
8.E-3の方がやや白飛びし難い
個人的には割り切って使えばいいかと。
9.E-3はE-410に比べると大きくて重い
50-200mmの新旧比較のほうは分らないです。
書込番号:8560710
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 15:38:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/06 22:43:45 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/03 21:45:16 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/24 17:17:15 |
![]() ![]() |
1 | 2018/06/03 20:36:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/26 22:56:37 |
![]() ![]() |
12 | 2018/03/11 9:52:28 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/03 12:44:48 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/03 6:50:12 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/08 19:34:20 |
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミを見る(全 1222件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





