『補機バッテリー上がり』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『補機バッテリー上がり』 のクチコミ掲示板

RSS

シエンタ

シエンタ

トヨタ公式サイト

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 3094件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9635件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 146件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7166件 新規書き込み 新規書き込み

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ72

返信39

お気に入りに追加

標準

補機バッテリー上がり

2023/05/19 08:48(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:90件

購入して1カ月半のシエンタ10系ハイブリットが
先日セルフスタンドで洗車中に補機バッテリー低下のアラームが出てエンジンがかからなくなりました。
スタンド店員のFITにケーブルを繋いでチャージ
READYマークが出たので生き返ったと思いケーブルを外しましたがすぐに落ちました。
その後再チャージをしましたが全く動く気配が無かったのでロードサービスを呼び確認してもらいましたが動かず
レッカーでトヨタ販売店へ運んでもらいました。

ちなみに毎日通勤用で使用し
休みもほぼ乗っているので充電不足は考えにくいです。
洗車時もいつもルームランプは消して拭き上げしています。(拭き上げ時間は約2時間)

現在トヨタで確認中です。
放電したのは間違いないですが放電した理由が分かりません。
洗車中にエンジンを切らずに拭き上げしていませんでしたか?と聞かれました。
(自信はありませんがいつも切って下車します)

そこで質問です。
@今回のような事案は有りますか?
Aバッテリー上がりの要因は何が考えられますか?
Bエンジンを切らずにREADY状態だとバッテリーは上がりますか?
CREADYのまま放置した場合時間がたつと切れないんですか?

よろしくお願いします。

書込番号:25265861

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:58件

2023/05/19 09:00(4ヶ月以上前)

オルタネーターの故障(ダイナモン)

書込番号:25265871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9052件Goodアンサー獲得:865件

2023/05/19 09:17(4ヶ月以上前)

毎日乗ってるということですが、通勤距離と時間はいかほど。
エアコンやオーディオの使用はどうなのか。
ジャンプスタートで始動出来たのにジャンプコードを外すとエンジンが止まる、オルタネーターが発電していないということでしょうね。

電気系の詳細は点検でわかるから結果を待ちましょう。

書込番号:25265882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2023/05/19 09:28(4ヶ月以上前)

>1とらぞうさん
オルタネーターが原因ですか・・・

>神戸みなとさん
通勤距離は片道約6km 走行時間は20分程度です。
オーディオは純正のナビにBluetoothで繋ぎ音楽を聴いています。
エアコンはこの時期、行きは消してますが帰りは付けてます。
担当サービスから何度か連絡が入りましたがオルタネーターの話は全くないですね。

書込番号:25265895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:61件

2023/05/19 09:45(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
ドラレコはどうしていますか?
駐車監視機能はどうしていますか。駐車監視で3A程度は流れるようです。
うっかり通知でドア施錠していないで車から離れるとメール通知が来ます。
システムオフ時にもDCMは通信を行っていますので携帯電話並みの電力消費をします。


>Bエンジンを切らずにREADY状態だとバッテリーは上がりますか?
手動でエンジンをオンオフできません。
システムオンでもエンジンは回らないときはあります。
補機バッテリーが消耗しているときはメインシステムはダウンします。
ハイブリッドの場合は救援で立ち上がっても 救援は一時的なものなので
補充電をして補機バッテリーの電圧を上げておかないと何度もダウンする可能性があります。

>1とらぞうさん
トヨタのハイブリッドにはオルタネーターは付いていません。
トヨタのハイブリッドは動力分配装置で分配されたエネルギーを発電モーター(たまに走行にも関わります)
を介して 高電圧充電され そこから12v変換され(実測では14v程度)補機バッテリーに流れます。
発電モーターが止まっているとき(正確には止まりませんがエネルギー分配がないとき)でも
メインバッテリーから12v電源は流れてきます。

書込番号:25265912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2023/05/19 10:27(4ヶ月以上前)

>万世橋のアライグマさん
ドラレコの駐車監視は「タイムラプス+衝撃検知」にしています。
保護レベルは「中 12.0V」設定です。
(MAXWIN  MDR-a002b)

>手動でエンジンをオンオフできません。
システムオンでもエンジンは回らないときはあります。
補機バッテリーが消耗しているときはメインシステムはダウンします。
ハイブリッドの場合は救援で立ち上がっても 救援は一時的なものなので
補充電をして補機バッテリーの電圧を上げておかないと何度もダウンする可能性があります。

まさにこの状態です。
トヨタのサービス曰くチャージャーを繋いだままでは無いと車が動かせない。
外すと止まってしまうと言ってました。

原因が解らないのでバッテリー交換させていただきますと連絡が有りました。
これで終わりで良いのでしょうか?原因不明のままで。

書込番号:25265953

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:985件

2023/05/19 10:28(4ヶ月以上前)

短時間ですよね?
ジャンプアップは出来たが外すと停止?

従来とは異なる電気設備?ですから素人のここでは判断できないですね。

恐らくディーラーでも四苦八苦すると思う。
本社システムメカさんで無いと特定も修理?も出来ないだろうな。

書込番号:25265954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2023/05/19 10:36(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
はい。洗車拭き上げ前は何ともなかったので2時間足らずで落ちました。

Dのサービスは原因が解らないと言ってます。
バッテリー交換はしてもらえそうですが原因が解らないので再発が怖いです。
本社システムメカさんに聞くことは無いですよね・・・

書込番号:25265962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:61件

2023/05/19 10:49(4ヶ月以上前)

闇電流を計ってください。

https://www.vasques.com/blog/log/post-2128/


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10665274.html
闇電流が50mAとありますが 最近のはもう少し高いと思います。

1Aを超すようだと問題が出ると思います。
ACCオンにしているとずいぶんと電流は流れます。

闇電流が多きときはヒューズを一つ一つ抜いて確かめるのですが
ディーラーはそこまでやるかどうかわかりません。
OBDで自動車テスターをつないで記録を見る程度と思います。

書込番号:25265977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9052件Goodアンサー獲得:865件

2023/05/19 11:30(4ヶ月以上前)

ハイブリッド車は複雑な電気系なんですね。重大な故障とは運が悪いとしか言えないよ。
充電不足とかの単純な故障ではなさそうですね。
普通の車でオルタネーターが壊れて放電させてしまってスタック、バイクではレギュレターの故障でこれまたスタックという経験はあるが部品の取り換えで直るというもので費用だけが高くついただけだった。
車は満充電のバッテリーに交換して数十キロは走れますしバイクも充電させれば同じように走れますが部品交換しないと同じスタックが起きます。
バッテリー交換で直れば良いですが、ディーラー段階でお手上げなんてことが出先で起これば悲劇以外に言葉が出ない。
満充電のバッテリーに交換すれば放電しきるまでは走れますから安心しきらずにご注意を。

書込番号:25266000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13277件Goodアンサー獲得:1229件 ドローンとバイクと... 

2023/05/19 11:30(4ヶ月以上前)

ハイブリッドなのにオルタネーターって・・・(^^ゞ

>コージパパ一号さん

ディーラーに預けているのでしたらあとは結果待ちでしょう。
ちなみにハイブリッドは、エンジンの始動はジェネレーターで回すので駆動バッテリーが負担します。
しかしそれらを制御するシステム系は12Vの補機バッテリー電力を使用します。
補機バッテリーへの充電は、駆動バッテリーから降圧して行われますが、その制御も補機バッテリー電力を使うので、補機バッテリーが機能していないと全てが動作しません。

動かなくなった時点では補機バッテリーが完全に放電してしまった状態で、補充電をしても電力が回復しなかった=補機バッテリーが寿命?または故障・不具合。
補機バッテリーを交換してしばらく様子を見ても問題なければ、もともと付いていた補機バッテリーに原因があったのかもしれません。
しかし再発するなら、補機バッテリーに充電する制御系のどこかに不具合があると言うことになりますね。
でもそれだったら診断機に繋いだ時点で何らかのログが見られると思うので、やはり補機バッテリーに原因があるのかもしれません。

書込番号:25266001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件

2023/05/19 11:49(4ヶ月以上前)

>万世橋のアライグマさん
自車が帰ってきたら測定してみます。

>神戸みなとさん
ハズレを引いたんですかね・・・
初めてもハイブリッド車なので解らないところが多すぎます。
再発したときの対応策をDの担当者と話しておきます。

>ダンニャバードさん
とても分かりやすい内容ありがとうございます。
再発しないことを願っています。
そんなに早く壊れるものですかね?まさにハズレバッテリー

書込番号:25266013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:90件

2023/05/19 12:05(4ヶ月以上前)

おそらく発電されてないからオルタネーターの可能性が高い。

書込番号:25266032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/19 12:16(4ヶ月以上前)

ハイブリッドのこと、何も知りませんが、
レディ状態で、2時間放置の可能性あるのですね。
ガソリン車で、ACCとかと同じような状態なら、
色々な電気使い、バッテリー上がりすると思いますが、自動で切れるとか、そのままとか、どなたもまだその点に触れられてないようですが、どうなのでしょうかね。
ディーラーではどう言われてるのですか。
スレ主様もその点あやふやなのですね。

書込番号:25266047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2336件Goodアンサー獲得:259件

2023/05/19 12:16(4ヶ月以上前)

>ドラレコの駐車監視は「タイムラプス+衝撃検知」にしています。
保護レベルは「中 12.0V」設定です。

コレが怪しいと思う。タイムラプスは電気喰うので補器バッテリーへの負荷は大きいです。
ドラレコ専用バッテリーで解決しました。

後、OBDU端子に社外品を接続すると常時電源で同じく喰います。

毎日乗っても短距離、短時間では、低走行シビアコンディションなので、方々に負担がかかるので
普通よりはお手入れが小まめになります。
ディーゼルやハイブリッドの苦手な使用距離には入りますね。

書込番号:25266048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:1361件

2023/05/19 13:21(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
ダンニャバードさんと同意ですがHVにオルタネーターは無いと思いますが…

ドラレコが原因で補機バッテリーが完全に上がってしまったのでは?

補機バッテリーの不具合もありますがあまり聴いた事がありません。

書込番号:25266099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2023/05/19 13:37(4ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
オルタネーターは取り付けられていないようです。

>バニラ0525さん
他のサイトで「自動で切れますよ」と言う事を書かれていた方がいました(日産セレナの方ですが)
Dには「拭き上げ中READY状態ではなかったですか?」と聞かれましたので
「確実ではありませんが下車時はOFFにしてます」答えています。

>Che Guevaraさん
ドラレコの現設定では怪しいですか?
2時間程度でも落ちますか?
洗車場へは40分ほどかけて移動したのでその間でも充電されていると思ってますが。
ドラレコ専用バッテリーは欲しいですが高価です。

>F 3.5さん
補機バッテリーの不具合はあまり聞いたことが無いんですか。
それでしたら再発しますね。このままバッテリーのみ交換であれば。

書込番号:25266118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/19 13:42(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
ありがとうございます。
ディーラーでは原因がわからないと言われてるのですが、
ディーラーとしては、レディ状態で2時間放置されてたのではないかと思ってるのでは。
スレ主様が、それはないとおっしゃってるので、
ディーラー側は原因不明としか言えないのではないですか。
スレ主様が、はっきりと記憶がなければ、
バッテリー新しくしてもらい、様子見るしかないでしょう。

書込番号:25266125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/19 13:51(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
ふだんは、レデイ状態でも、スマートキーが、離れていけば、自動で停止するのではないですか。
洗車中は、スマートキー電波届くところにあり、ずっとレデイ状態になってるとか。
知識は無く予想ですが。

書込番号:25266133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2023/05/19 14:13(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ディーラーとしては、レディ状態で2時間放置されてたのではないかと思ってるのでは。
スレ主様が、それはないとおっしゃってるので、
ディーラー側は原因不明としか言えないのではないですか。

それはあり得ます。

ふだんは、レデイ状態でも、スマートキーが、離れていけば、自動で停止するのではないですか。
洗車中は、スマートキー電波届くところにあり、ずっとレデイ状態になってるとか。

洗車中スマートキーは社内に入れてます。
なのでドアハンドル洗車中アラームが鳴ることが有ります。
今回も何度かなりました。
スマートキーをもってロック状態で洗車することないですね。

書込番号:25266157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13277件Goodアンサー獲得:1229件 ドローンとバイクと... 

2023/05/19 14:20(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ハイブリッドはREADYの状態であればガソリンがなくなるまで放置していても問題ありません。
補機バッテリーは駆動バッテリーから適宜充電されるし、駆動バッテリーは残量が減れば自動でエンジンが始動して発電します。
ガソリン残量によりますが、普通は数日間はREADYのままでも問題ないでしょう。

あ、READYでもシフトポジションがPではなくNになっているとエンジン始動しませんが、そのようなことはありませんよね?>コージパパ一号さん

書込番号:25266166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/19 14:30(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
ありがとうございます。
それでしたら、
ディーラーで、無償で、新しくバッテリーを交換していただけるのですから
同じようなシチュエーションにならないようにして、様子見られるしかないでしょう。
それから何かあればその時はその時で考えましょう。

書込番号:25266179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/05/19 14:33(4ヶ月以上前)

シフトノブ

>ダンニャバードさん
本当ですか?それが本当であればREADY状態になっていたとしてもバッテリーは上がりませんね。
Dサービスはこのことを知らないのでしょう。
ガソリン残量は半分以上ありました。

あ、READYでもシフトポジションがPではなくNになっているとエンジン始動しませんが、そのようなことはありませんよね?

それはありません。シエンタのシフトノブは停車時「P」ボタンで切り替えますので「R」で交替した後「P」ボタンを押して停車しました。
実際にレッカーで移動した際ギヤが抜けないと作業者がいってました。

書込番号:25266180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/19 14:37(4ヶ月以上前)

あれま、失礼いたしました。
勝手なことばかり言いましてすみませんでした。
でも、ディーラーの話は何でしょうかね。

書込番号:25266181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/05/19 14:37(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
それしかないでしょうね。
再発しないことを祈ります。

書込番号:25266182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:951件

2023/05/19 14:37(4ヶ月以上前)

>オルタネーターの故障(ダイナモン)

ダイナモンってなんだろ?
ダイナモだったとして、シエンタでダイナモなんて使ってないけどね。

それにしてもトヨタの小型HVの仕組みを全然理解せずにオルタネーターとか書いている人たちは滑稽ですね。

書込番号:25266183

ナイスクチコミ!8


1701Fさん
クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/19 18:30(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
PレンジでReadyにしてもエンジンが暖機されていてかつ走行用バッテリーが満充電の場合はエンジンがかかりませんが、その状態でもアクセルを軽く踏んでやるとエンジンがかかるはずです。
 今度同じような状態になった時、ジャンプ接続したままでアクセルを踏んでみてください。
エンジンがかからないor補機バッテリへのジャンプ接続をはずして、エンジンが停止するなら補機バッテリー以外のどこかの異常だと思われます。
 さらにさらに、停止時に走行用バッテリーに充電されるのはPレンジの時だけですが
その状態では充電用のエンジン出力かつ、満充電には達しない少し低目のSOCまでしか充電されませんが、
裏技として(これは普通の方にはお勧めしませんが)
Dレンジにしてブレーキを踏んだままアクセルを踏んで、エンジンの回転数を高めてあげるともう少し高い出力かつ普通では充電できないSOCまで速く充電できます。エンジンの暖機も速いです。

書込番号:25266386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:49件

2023/05/19 19:24(4ヶ月以上前)

>1701Fさん
普通にアクセル踏んでタコメーター表示モードにして走行させるのが安全で早く暖まると思います。
でも補機バッテリー上がりは後付けドラレコ以外でもあるんですね。
勉強になります。
>コージパパ一号さん
交換後のサービスマンとかメーカーの原因不明以外の見解も今後教えてください。

書込番号:25266452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:50件

2023/05/22 11:39(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
>ドラレコの駐車監視は「タイムラプス+衝撃検知」にしています。
>保護レベルは「中 12.0V」設定です。

保護レベル「中 12.0V」設定で、自宅・会社の駐車場なども含め
フルタイムで駐車監視が作動している状態だったのでしょうか?

またここ一ヶ月半で駐車中にバッテリー電圧が12.0Vを下廻り
駐車監視がシャットダウンした事はありませんでしたか?

書込番号:25269839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/05/23 13:29(4ヶ月以上前)

>1701Fさん
お返事が遅くなりました。
助言有難うございます。
次回トラブル発生時に試してみます。
無いことを願っていますが。

>モリケン33さん
お返事が遅くなりました。
土日に返却予定でしたが所要があり取りに行けていません。
返却後またアップします。

>釣り三昧Kさん
お返事が遅くなりました。

保護レベル「中 12.0V」設定で、自宅・会社の駐車場なども含め
フルタイムで駐車監視が作動している状態だったのでしょうか?

設定時間内で作動しておりました。
車が無いので確認はできませんが
私の記憶が正しければ開始後8時間設定だと思います。


またここ一ヶ月半で駐車中にバッテリー電圧が12.0Vを下廻り
駐車監視がシャットダウンした事はありませんでしたか?

確認していないのでわかりません。

書込番号:25271356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:50件

2023/05/25 13:12(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
>私の記憶が正しければ開始後8時間設定だと思います。

今回の補機バッテリー上がりと直接結び付けて良いものか判断できませんが

エンジン停止後、自宅と勤務先で約8時間の駐車監視モードを常に使用されていたとすれば
「片道約6km 走行時間20分程度」では恐らく常日頃から充電不足だった思われます

経験上この状態がバッテリーの蓄電能力を著しく低下させる原因です

そして洗車後の拭き上げ時間にかかった約2時間
断定するものではありませんが、何かしらの要因が重なりこの2時間で
弱ったバッテリーが完全放電してしまった可能性が高いと思います

ちなみにHV車であれば、日常的に補機バッテリーの電圧をECUが管理し
駐車中であっても駆動用バッテリーから補充電するシステムがあれば便利なのですが
長期間に亘って補充電すると駆動用バッテリー上がりの問題も発生しますから難しいのでしょう

いずれシャットダウン12.0V設定+約8時間の駐車監視モードでは
バッテリー自体にかなりの負担がかかります
今後もこの駐車監視モードを使用される予定なら
修理から戻ってきても、日頃からご自身で電圧管理される事をお勧めします

書込番号:25273689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2023/05/25 13:43(4ヶ月以上前)

>釣り三昧Kさん
なるほど。
非常に解りやすいです。

>いずれシャットダウン12.0V設定+約8時間の駐車監視モードでは
>バッテリー自体にかなりの負担がかかります
駐車監視の設定を見直します。

シガーソケットに取付けて電圧確認が出来るタイプがあるので取付を検討します。
テスターでいつも計るとなれば手間がかかってうそになりそうなので。
何かお勧めあれば教えてください。

書込番号:25273730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13277件Goodアンサー獲得:1229件 ドローンとバイクと... 

2023/05/25 13:59(4ヶ月以上前)

>シガーソケットに取付けて電圧確認が出来るタイプがあるので取付を検討します。
>テスターでいつも計るとなれば手間がかかってうそになりそうなので。
>何かお勧めあれば教えてください。

私はこれと同じような商品を使っています。
https://amzn.asia/d/48og2gS

なお、ガソリン車でもHV車でも同じですが、システムONでREADYになっている状態だと補機バッテリー充電状態になり、正しい電圧が表示されません。(13〜14V台)
補機バッテリーの電圧は、ACC状態(ブレーキペダルを踏まずにSTARTボタンを押す)で確認してください。

書込番号:25273743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:50件

2023/05/25 16:15(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん

ダンニャバードさんが代弁してくださいましたね
そのアドバイス通りで良いと思います、ダンニャバードさんありがとう

書込番号:25273850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/05/25 16:26(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>釣り三昧Kさん
ありがとうございます。
早速購入し試してみます。

書込番号:25273861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/05/26 19:53(4ヶ月以上前)

>ALL
本日車が返ってきました。
今回の事象についてサービスより報告がありました。
コメントいただいた内容通り
ドライブレコーダーの駐車監視設定で使用される電力が
通勤距離片道5.5kmでは満充電されず
バッテリーが少しずつ弱っていき最終的に全て放電されたようです。
細かい内容は割愛しますがバッテリー比重もかなり落ちていたようです。
後付けの社外品ドラレコが原因なのに無償でバッテリー交換と点検をしてもらえたことがとてもありがたかったです。

対応策としては
@駐車監視システムの条件を下げる。もしくは必要なときのみ録画する。
Aドライブレコーダー用のサブバッテリーを取り付ける。
以上となります。

当分の間は自宅の駐車場と会社の駐車場では駐車監視を外そうと思っています。
駐車監視が欲しくて取り付けたドラレコなので今後はサブバッテリーの検討をしようと思っています。


色々とご意見有難うございました。

書込番号:25275230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/26 20:34(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
ありがとうございます。
原因わかってよかったですね。
また、いいディーラーでよかったですね。
また、正直にお伝えいただき、ありがとうございます。
ドライブレコーダー駐車監視は、要注意ですね。

書込番号:25275292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:49件

2023/05/27 15:07(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
>万世橋のアライグマさん
アライグマさんの読みというか、最近のHEV車での補機バッテリー案件の犯人は後付けドラレコというのが他の車種でも散見されているのでお店のメカもいの一番に確認するのが当たり前だと思ってました。
点検時にトヨモビのメカに聞いたら知っていましたから。

我が家のは余り活躍してませんが前後ドラレコにETC2の標準op車なので、絶対大丈夫とメカの方にはに言われてまして、もしもの場合は勿論無料ですと確認済み。
まずは原因解明とスレ主さん無料交換されて無事お開きですね。
良いカーライフを楽しんでください。

書込番号:25276355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/27 19:27(4ヶ月以上前)

>コージパパ一号さん
暗電流というか停止中も消費電力の大きな機器の使用したために補機バッテリーが上がったこと自体は納得できるのですが、下記引用部分がどうにも解せません。
 今までのトヨタのハイブリッドなら、かなり容量の小さな(普通のスタータモータ付車ではジャンプスタートもできないような)12Vバッテリであっても、それを並列接続してReadyになるまでの補助さえしてやりさえすれば、エンジンはかかるし問題なく走れますので。もちろん、さらにしばらくそのまま放置すれば(時間はかなりかかりますが)、補機バッテリも充電されます。バッテリ自体に何かが起きていたのでは無いかと予想します。
 
>スタンド店員のFITにケーブルを繋いでチャージ
>READYマークが出たので生き返ったと思いケーブルを外しましたがすぐに落ちました。
>その後再チャージをしましたが全く動く気配が無かったのでロードサービスを呼び
>確認してもらいましたが動かず
>レッカーでトヨタ販売店へ運んでもらいました。

書込番号:25276675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/05/27 20:34(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
有難うございます。
ドラレコは要注意です。
駐車監視でのバッテリー上がり
多いと言ってました。

>モリケン33さん
私も純正前後ドラレコを付けていますが
駐車監視が無いので社外品を取り付けました。
(衝撃録画はあるようですが)
なので駐車監視は出来るような状況にしたいと思っています。

>1701Fさん
やはりバッテリーの不具合があったんですかね?
バッテリーの状態も過去の履歴が分かるみたいで
確認しましたが徐々に充電能力は落ちていました。
因みにレッカー移動後Dではチャージャーを付けたままだと車の移動はできたみたいです。
外したら動かなくなったみたいですけど。
上がった時点ですでに充電能力が無かったのではないでしょうか。
そんなことありますかね?

書込番号:25276755

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > シエンタ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:195〜310万円

中古車価格:17〜402万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <818

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,647物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング