モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル | 1106件 | |
| ソリオ 2015年モデル | 2236件 | |
| ソリオ 2011年モデル | 804件 | |
| ソリオ 1999年モデル | 0件 | |
| ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 |
今夜、ディーラーで試乗してきました。
トランスミッションはCVTであることを余り意識させてなくていいです。
視界も広く、天井も高いため乗りやすいと思います。
気になることは、箱根の旧道のような山道や高速道路でフル乗車で旅行に行く時の
荷物を満載して、動力性能はどうなのかと思いました。
車体の大きさに対して1.2リットルエンジンではパワー・トルクともに
足りないのではないか、せめて1.5リットルの排気量がないと
きついのかなと思いますが、実際にはどうでしょうか?
街中では必要十分なのですが、余裕がないように感じています。
書込番号:12975300
8点
1.3L(100PS、13.0kg・m)のフィットに家内が乗っています。
4人乗車での高速走行は多少エンジンの力不足を感じる程度で
大きな問題はありません。
登りの坂道でも同様です。
ソリオはエンジンが1.2Lでフィットよりも少しパワーが落ちますが
フィットと同様に大きな問題は無いと推測します。
書込番号:12975354
4点
一番いいのは似たようなレンタ―カ―を借りて乗ってみるのが一番良い方法です。後悔しない為にも。
書込番号:12975462
4点
今お乗りの車と乗り方が基準になるかと思います。
普通に走る分ではそれほど問題にならないと思いますが、
中間加速(特に上り坂や高速での)は物足りないかと。
車重は1トン強で軽い部類です。しかし車高があるため高速道路では風の抵抗を感じますよ。
書込番号:12975493
7点
>今お乗りの車と乗り方が基準になるかと思います。
今お乗りの車がノンターボの軽なら、力不足を感じる事は
少ないのではと思われます。
書込番号:12975596
3点
>箱根の旧道のような山道や高速道路でフル乗車で旅行に行く時の
荷物を満載して、動力性能はどうなのかと思いました。
フル乗車、荷物満載だと高速の平地ならそんなに問題無いと思いますが、登りで追い越しを
しようとすると1.5Lでもかなりのもたつきを感じると思いますよ。
以前1.5Lの乗用車形状の車に乗っていましたが、その状況ではアクセルはほとんどベタ
踏みの様な感じでした。
ソリオは車の形状が四角く風の影響も大きいので、その様な状況ではあまり動力性能は期待
しない方が良いでしょう。
書込番号:12976119
3点
職場のヴィッツ1.3に大人4人乗車すると登り坂(箱根旧道)では力不足をすごく感じます。
七曲がりのヘアピン等で減速するとアクセルを踏み込んでもなかなか加速せず、速度が上がりません。
ミニバン2.0のフル乗車より登っていきません。
その様な道路を4人乗車で多々走るのであれば、もう少し上の排気量をお薦めしますが、やはり缶害無量さんのいうようにレンタカーを借りるか、ディーラーに頼んで4人乗車で急坂を試乗させてもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:12976234
6点
>気になることは、箱根の旧道のような山道や高速道路でフル乗車で旅行に行く時の
荷物を満載して、動力性能はどうなのかと思いました。
軽自動車にこのような状況は過酷です。一人乗りの軽自動車(ターボ付き)でも峠道は非常にしんどいです。
書込番号:12977016
0点
月光仮面ライダー さんえ
>軽自動車にこのような状況は・・・・
スレ主さんの質問は、新型ソリオについてですので
この車は1200ccで、排気量は少ないですが普通車です。
さて満車で峠道の事ですが、どの程度までを良しとするのかで
人により違ってくると思いますが、自分の感覚ではかなりキツイと思います。
現在1500ccの他車に乗っていますが、平地でも二人乗りと満車とではアクセルの
踏み込みがだいぶちがいます。
どなたかのご意見を待ちましょう。
書込番号:12977226
3点
TOMX2さん、ご指摘すみません。m(_ _)m
ソリオは1200ccでしたね。スズキ車というと軽自動車みたいなイメージが強いもので。
書込番号:12977404
0点
こんばんは。2月に納車されて3か月になります。あくまで私の私感になりますが、
参考にしていただけたらと思います。
妻の愛車・初代ワゴンRからの乗り換えでこのたびソリオになりました。
私は3000CCの車に乗っておりますが自分の車も比較したうえで話をしますね。
坂道の件ですが、踏み込めば力強く登坂しますので大丈夫だと思います。
高速の上り口で加速が必要な状況があり、初めてでしたので多分1200のため、力不足だろうと
一杯踏み込みましたが、思った以上に力があり、あわててアクセルを少し戻したくらいです。
一般道ではエコ運転制御されていますので若干だるい加速ですが、踏めばスイフトのエンジンらしい加速をするので心配いらないと思います。
1200CCですが、カタロク上は1250CCですので1300のエンジンとみてもいいの
ではないでしょうか。
また風に対する安定感ですが、妻の実家が四国にあるため、明石海峡大橋・鳴門大橋をわたります。
特に鳴門は風が強い事が多いのですが、ソリオはあの背の高いボディの割に頑張っています。
以前のワゴンR・エブリィランディの経験しかありませんが、この中では間違いなくソリオが
安定しています。
風をうまく受け流してるのが良くわかります。ハンドルを取られるのが一瞬で、そのあとは、
足回りとボディがお互いの揺れを抑えてる気がしますので
高速でも風が強くない限り、片手ハンドルで運転できますよ。
以上個人的な意見ですが、書かせていただきました。
良い事ばかり書いておりますが、1200CC・背高ボディ・コンパクトサイズに重い両側電動
スライドドアを採用している割には頑張っていると思っておりますので、これから考えてる方には
お勧めだと思います。
まだ所有して3か月ですが、全く不満はありません。細かい部分では室内灯が暗い事くらいです。
また燃料タンクも33Lで、小さいと言われてますが、実際は満タンで500KM位走りますし、
なんといっても、満タン30L位ですので、満タンにしても4000円位ですみます。
自分の車は満タンで8000円位になるので、3000円分とか、なかなか満タン給油できません
が、ソリオは同じ3000円でもほとんど満タンになるので、視覚的にメーターが満タンになるのが嬉しいし、経済的に思えますよ。
私の感想としてはいい車であると思います。あくまでご参考程度ですが・・
書込番号:12979284
22点
以前はスティングレーT(ターボ車)に乗っていましたが、
今年1月にソリオのSグレードに買い換えて乗っています。
このGWに2名乗りで旅行してきましたが、
個人的には動力性能はイマイチだと思います。
全体的にパワー不足と加速のもたつきを感じます。
(また、CVTにも関わらず低速時にギクシャク感があるのはなぜ?)
雑誌や他の方の書き込みを見ていると
「強制エコセッティング」が原因の1つのようですが
スティングレーの方がキビキビ感があって乗りやすかったです。
(これは嫁も同じ意見でした。その分、燃費が犠牲になりますが)
ただ、唯一の救いは「スポーツモード」の存在です。
シフトレバー横にスイッチがあり、これを押せば「スポーツモード」になります。
押すことでシフトダウン?され、
坂道運転や高速での追い越しが若干しやすくなります。
(押した状態でスティングレーと同じぐらいの性能に感じました。それなりに登ります)
1.2Lと強制エコということもあり、パワー不足は少なからず感じると思います。
また、横風ですが高速走行時に結構振られました。
背が高い車なので、こちらは致し方ないと思います。
ちなみに燃費は街乗りで13L、このGWの高速走りで15Lになっています。
納車後4ヶ月の1ユーザー意見ですが、ご参考になれば。
書込番号:12982243
8点
箱根をよく利用しています。
車は2.5ターボと1.5NAで走っています。
動力性能的には1.5NAでも十分ですが、場合によっては厳しいですね。
単独走行なら気分よく走れますが、箱根はテンション上げて走ってくる
大排気量車が後ろから迫って来るので仕方なく頑張る時は厳しいですね。
走りが気になる様でしたら1.2NAで家族と荷物を載せての峠道はおすすめ出来ないですね。
トルクのある車を選ばれては如何でしょうか。
書込番号:12984056
2点
2500km乗っていますが、高速走行、険しい峠、共に全く苦に思ったことがありません。
エスティマの2.4Lに昔乗っていましたが、流石にそれとは差がありますが、このクラスなら十分すぎます。
ってむしろ、パワー無くて悩むのなら、キューブ、ラクティス、フリードスパイク、ゴルフ…何を乗ったって同じです。ボクシー以上を考え直されては?
高速道路を使わないと毎日の生活が成り立たない、峠のてっぺんに住まいがある、と言った方でしたら、この質問にも深い意味が出てきますが、9割5分は平坦な道でしたら、悩むに値しないと思います。ハッキリ言って。
書込番号:13043020
6点
レスありがとうございました。
車椅子(10kg以上あります。電動なら100kg以上)を載せて、
介護者を乗せて走るにはパワーが必要です。
パワー、トルクがないことにはきついですし、住んでいる地域は坂道が多いです。
今は1,5リッター以上の車を検討しています。
福祉車両は補助金などを活用してもとても高いです。
スライドドアなら乗り降りが楽なので、この車種を検討していました。
書込番号:13055189
1点
ソリオストロングhybrid初期型を、3年と1か月で55000km走った者の感想です。高速道路については、法定速度内で走れる方なら問題ありません。ただし、強風時はかなり緊張しますので速度は控えましょう。峠道ですが、運転技術が有る方なら制限速度内なら何ら問題は有りません。タイヤが鳴る程度のカーブでも安定感は有ります。登坂に対しては、確かにもう少し力が有るとありがたいと感じます。ただエコカーという認識で使うなら目をつぶれます。峠道では、エコモードを解除して走るとストレスは軽減されます。私は次回フルモデルチェンジに期待しています。
参考・45000km走行時にタイヤをブリジストンブレイズコンパクトに変えました。乗り心地と安定感が向上しましたが、燃費が少し悪くなりました。既存時25km/lが変更後22km/lです。参考にしてください。
書込番号:23262216
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ソリオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/09/10 18:39:42 | |
| 1 | 2025/05/27 21:41:52 | |
| 17 | 2025/05/24 13:31:12 | |
| 2 | 2025/04/27 15:40:46 | |
| 2 | 2025/04/15 6:49:31 | |
| 9 | 2024/11/21 17:11:12 | |
| 3 | 2023/09/22 8:05:57 | |
| 4 | 2023/07/29 13:00:58 | |
| 4 | 2023/07/25 9:24:04 | |
| 4 | 2023/10/03 23:00:33 |
ソリオの中古車 (全4モデル/2,230物件)
-
ソリオ Gリミテッド PS PW スマートキー Pスタート メモリーナビ ワンセグTV USB ETC バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ソリオ ハイブリッドMG SUZUKIセーフティサポート クルーズコントロール 片側電動スライドドア 車線逸脱警報 標識認識機能 誤発進抑制機能 スマートキー 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
20〜251万円
-
28〜410万円
-
46〜182万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















