スズキ スカイウェイブ250のコンテンツ



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
スターターリレーのところでショートさせてしまい,
キーをまわしてもonになりません。なんとかならないでしょうか?スターターリレーの+線が焦げました。
書込番号:24062748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スターターリレーの横のヒューズも切れていませんでした。ヒューズボックス内のヒューズも切れていませんでした。何とかならないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24062768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テスター(DMM)をお持ちでしょうか?
ないのであれば、バイク屋にいきましょう。
書込番号:24062790
0点

間違ってました。DMMは持っていません。
書込番号:24062800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焦げてると通電する可能性があるので少なくても配線は取り換えたほうがいいですよ。
書込番号:24063010
4点

バッテリーの電圧は正常?
>NSR750Rさん
何でテスター(DMM)って難しく言うのかなあ
アナログでは駄目かのう
書込番号:24063033
3点

返信ありがとうございます。配線を変えるとはメインハーネスを全て取り替えると言うことですか?
書込番号:24063071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スターターリレーを取り替えるだけで大丈夫なのかどうかが知りたいです。
書込番号:24063082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。バッテリーの電圧は測りませんでしたが、ジャンプスターターを使ってかけてみましたが、何ともなりませんでした。キーをオンにしてもメーターパネルに変更はありませんでした。スターターリレーが故障していれば、キーをオンにしてもメーターパネルは反応しないのかも知りたいのです。
書込番号:24063100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スターターリレーはメーターパネルの動作に関係無い
まずはバッテリー電圧を確認
各ヒューズを抜いて片側に電圧がかかっているか確認だなあ
書込番号:24063108
1点

訂正
ヒューズを抜いてキーオン、ソケットの片側に電圧がかかっているか確認
書込番号:24063120
0点

ありがとうございます。ヒューズはヒューズボックス内のヒューズとスターターリレーのヒューズで確かめればいいのですか?
書込番号:24063166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焦げたのはセルモーターへの配線? リレースイッチをオン/オフさせる配線?
後者なら普通ヒューズがとぶと思うのですが、、、、
もし前者の配線ならヒューズはありませんよ。
書込番号:24063447
0点

(バッテリー+端子)−(焦げて断線)−(リレー)−(セルモーター)
おそらくこのようになっているのだと思います。
であれば、リレーは壊れていない可能性十分あると思います。
焦げの下流、おそらくリーレー端子のとこでメインヒューズが分岐しているのでしょう。
焦げの断線でメインヒューズに電気が来ないので下流の電装が動かない。
焦げた電線と同等以上の太めの電線で(バッテリー+端子)と(リレー)を直接つないで
メインヒューズに電気が来ればメーターも反応するようになると思います。
書込番号:24063714
1点

ありがとうございます。光が見えて来た気がします。確かまたみます。
書込番号:24063951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焦げの下流、おそらくリーレー端子のとこでメインヒューズが分岐しているのでしょう。
分岐はリレー上流だな
B端子回路にはヒューズが無いのは知ってるが先ずはヒューズの点検で書いた
書込番号:24064005
1点

>うすうすきょんさん
こんにちは。そしてありがとうございます。
調べてみたところ,
HEADーHIとHEADーLOのところで電圧が来ていませんでした。
書込番号:24064279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RICKMANさん
こんにちは。そしてありがとうございます。
ブースターケーブル程の太さのケーブルでバッテリーとスターターリレーをつないでキーをonにしましたがうんともすんともいいませんでした。何か方法がありませんでしょうか?
書込番号:24064292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー電圧は?
10Aメーターソケットの電圧は?
書込番号:24064319
1点

>うすうすきょんさん
バッテリーの電圧は12.6です。
10AMETERは1.9から2.5の間で定まりません。
書込番号:24064383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.9から2.5の間ではメーターの最低動作電圧を下回るので
メーターは動作不能だよなあ
電圧はある・無いでは無く数値を書かないと適切なアドバイスが出来ない
そろそろ飽きてきた
書込番号:24064417
0点

>うすうすきょんさん
申し訳ございませんでした。
スターターリレー:12.6
15A HEAD-H::0.0
15A HEAD-LO:0.0
10A MEATER:1.7
15A IGNITION:1.4
15A SIGNAL:2.6
10A P-SOURCE:2.2
今測りなおしたら上の値でした。よろしくお願いします。
書込番号:24064475
0点

メーターが動作しないのは動作電圧が低いからだ。
では何故低いのかを探る必要がある
ヒューズボックスの上流はキースイッチ
その上流はメインヒューズなので
メインヒューズの片側電圧を測定
バッテリー電圧と同じなら
キースイッチのカプラーの電圧を測定
と順に辿っていく
HEADが関係しているのかは配線図が無いので分からない
ただ、ヒューズソケットの電圧が有る方は共通の線で
キースイッチに繋がる筈で、もしエンジン始動でライトの制御をしてるとしても
ヒューズ下流制御の筈で電圧ゼロは変である
書込番号:24064491
0点

>うすうすきょんさん
ありがとうございます。メインヒューズはスターターリレーの横の30アンペアのヒューズのことでよろしいでしょうか?もしそれがメインヒューズならそこに来ている電圧も12.6ボルトでバッテリーの電圧も12.6ボルトです。
書込番号:24064551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー電圧と同じなら〜の後を実行
飽きてきた
書込番号:24064621
0点

>うすうすきょんさん
ありがとうございました。
書込番号:24064651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スターターリレーに4本線のカプラーがはまっています。そこからキースイッチにつながっており、キースイッチからヒューズボックスにつながっていると考えればいいわけですね?と言う事はキースイッチまたはスターターリレーまたはその部分の配線がおかしいと考えればよいのですか?どなたかよろしくお願いします。
書込番号:24064792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですがなんでショートさせてしまったんでしょう?
バイクはCJ44Aのスマートキーではないタイプなんでしょうか?
書込番号:24064866
0点

スターターリレーのカプラー線は
多分
赤 セルボタン
黒白 アース
黄緑 不明
バッテリー→メインヒューズ→キースイッチ→個別ヒューズ→セルボタン→スターターリレー1次側
↓
→スターターリレー2次側→セルモーター
何故、難しいかと言うとスターターリレーの1次側と2次側は電気的に接続していないので2次側でショートしても
1次側は影響を受けない。それでも1次側に不具合が起きているからである。
回路図がおぼろげにも浮かばないなら無理だ。
メインヒューズの後、個別ヒューズの前に原因がある。あと2〜3工程でフィニッシュだ。
私は飽きたのでこれにて終了。
書込番号:24064868
0点

>鬼気合さん
メーターカウルを付け替えようとしたときに、カウルの1部が多分スターターリレーに当たったと思うんです。気づいたらスターターリレーのカバーが溶けて煙が出ていたんです。カウルを外すことにばかり気をとられていて、カウルがスターターリレーを押していることに気づかなかったのです。
スマートキーではなく普通のキーの方です。
書込番号:24064877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うすうすきょんさん
本当にありがとうございました。感謝しています。
書込番号:24064885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下手に突っ込まれると困るので
セルボタン→スターターリレー1次側→アース
マイナス制御の場合は
スターターリレー1次側→セルボタン→アース
となる
書込番号:24064959
0点

焦がした電線のバイパス線を接続しなくてもメインヒューズに12.6Vあるんですか??
だとすると、自分にはとても不思議な状況です。
リレーの写真で焦げているところがよく分かりませんが、どの部分が焦げているのでしょうか?
また、メインヒューズをさした状態で両端子とも12.6Vありますか??
一度、わきにあるスペアのヒューズと交換してみては?
書込番号:24065195
0点

訂正 スターターリレーの配線
赤 メインヒューズ〜キースイッチ
黒白 インヒビタリレーへ
黄緑 1次側コイルの電源
要は赤線の電圧だな
書込番号:24065234
0点


焦げた赤線がリレーにボルト留めしてあって、
このボルトのところで12Vあるんですね。
そうであれば焦げた赤線は断線してないということです。
すぐそばの30Aのヒューズがメインヒューズですが
数字が見える側に金属が2カ所少しだけ露出してますよね。
どちらも12Vありますか?
メインヒューズが切れてなくても接触不良の可能性を
排除したいので、メインヒューズをはずしてリレー側の
メス端子をよく観察してみてください。
テスターで導通を見ることができるなら、
焦げた赤線のボルト端子とメインヒューズのメス端子間をチェック。
正常なら2つのメス端子の内どちらかと導通があるはずです。
導通無い方のメス端子とメーターヒューズの端子間の
導通もチェックしてみてください。どこかで断線があるはずです。
ダメ元でメインヒューズは予備のものをさしてみてください。
書込番号:24065613
2点

訂正
バッテリー→スターターリレーB端子→メインヒューズ(4P赤線)→キースイッチ→個別ヒューズ→負荷
でした。
書込番号:24065954
0点

>RICKMANさん
いろいろありがとうございます。
やってみた結果を報告します。
すぐそばの30Aのヒューズがメインヒューズですが
数字が見える側に金属が2カ所少しだけ露出してますよね。
どちらも12Vありますか?→ どちらも12ボルトありました。
テスターで導通を見ることができるなら、
焦げた赤線のボルト端子とメインヒューズのメス端子間をチェック。
正常なら2つのメス端子の内どちらかと導通があるはずです。 →導通がありました。
導通無い方のメス端子とメーターヒューズの端子間の
導通もチェックしてみてください。どこかで断線があるはずです。 →メーターヒューズはヒューズボックス内のものですよね?導通がありました。
ダメ元でメインヒューズは予備のものをさしてみてください。→変化がありませんでした。
結果は以上になります。
書込番号:24066097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うすうすきょんさん
おはようございます。いろいろありがとうございます。
赤線のカプラーをさすピンに来ている電圧を測ってみると12.6ボルトありました。
赤線はキースイッチにつながっているみたいなので、キースイッチのカプラーを外そうとしたのですが全然外れないのです。そこで止まってる状態です。
緑色のカプラーは強引に引っ張れば抜けるのですか?
誰か教えていただけると助かります。
書込番号:24066111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因確定するまで抜けないカプラーはそのままで
電圧測定するには縫い針を軽く刺してテスト棒を当てる。
白テープの下に爪、緑ハウジング側に爪の受けが見えるけどさ
まとめ
@12.6V A1.9〜2.5V
↓ ↓
バッテリー→スターターリレーB端子→メインヒューズ(4P赤線)→キースイッチ→個別ヒューズ→負荷
@とAの間で電圧降下している
場所を探すのは目視または経験だ。
書込番号:24066159
0点

キースイッチの緑のカプラーの赤線の部分にテスターのプラスを突っ込んで電圧を測ってみましたら11.6ボルトでした。と言う事はキースイッチがおかしくなっているのですかね?
書込番号:24066167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うすうすきょんさん
本当に色々ありがとうございます。
白のテープに見えるのは金属部分であります。その金属の下の緑を押し下げて引き抜いているつもりなのですが抜けませんでした。
電圧が1.9から2.5だったのはヒューズボックス内の10A METERでしたので
バッテリー→ 12.6ボルト
スターターリレーB端子→ 12.6ボルト
メインヒューズ→ 12.6ボルト
4Pカプラー(赤線) → 12.6ボルト
キースイッチの緑のカプラーの赤線→ 11.6ボルト
ヒューズボックス内の10A METERヒューズ→ 1.9から2.5ボルト
以上からキースイッチからヒューズボックスまでで何かがあると考えているんですが、この考え方はおかしいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:24066208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11.6Vならメーターは動く。8V以上が動作電圧の筈だ。
書込番号:24066220
0点

うーん、だから@とAの間と先に書いたんだけどさ
書込番号:24066223
0点

>うすうすきょんさん
ほんとにありがとうございます。こちらが理解力がないので申し訳ありません。
という事はズバリスターターリレーに問題があるでよろしいのでしょうか?
阿呆なことを聞いているのでしたらお許し下さい。
書込番号:24066238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スターターリレーは関係無く
@より下流Aより上流
次の工程はキースイッチの接点抵抗の確認だな
抵抗よりも電圧で測った方が正確だ
書込番号:24066249
0点


>うすうすきょんさん
図まで書いていただきありがとうございます。
大変よくわかりました。
スマホで見ていたのでとんでもない勘違いをしていました。
本当に申し訳ございませんでした。
次の工程はキースイッチの接点抵抗の確認だな
抵抗よりも電圧で測った方が正確だ
↑
具体的に何をどのようにすればよいのかがわかりません。
教えていただくことはできますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24066583
0点

>うすうすきょんさん
ひらめきました。
@キースイッチの緑のカプラーの赤線の方の電圧をまず測る
Aキースイッチの緑のカプラーのもう片方の電圧を測る
Bキーをオンにしてキースイッチの緑色のカプラーのもう片方(Aと同じ線)の電圧を測る
@で12.6ボルトAで0ボルトBで12.6ボルトなら正常
だけど多分そうはならないと言う感じですか?
書込番号:24066609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@AB同時に出来る方法
@は普通に赤リード棒を赤線に差し
Aは赤線の相手、つまりヒューズボックスの電圧が有った方の線色(共通の+線)に
黒リード棒を差す。無理ならヒューズボックス裏側から当てても可。
電圧が測定出来たら、その分、降下している。
目論み通りなら12.6−1.9〜2.5vの値を引いた数値を示す、と思う。
書込番号:24066637
1点

少し難しいかも知れないので解説を
車のバッテリーターミナルに黒リード棒と+端子に赤リードを当てる
接続した状態(ほぼ抵抗ゼロ)の状態Aでは0Vを示す
端子からターミナルを外すBの状態では12V付近を示す。
端子とターミナルの間に無限大抵抗があるからだ。
必ずしも黒リード棒はアースに当てるのではない。
書込番号:24066668
1点

>うすうすきょんさん
赤線の方にテスターの赤、オレンジ線のほうにテスターの黒この時点で12.03ボルト、キーをオンにすると0ボルトになりました。
書込番号:24066712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらあ?目論み外れ。
では、オレンジの電圧を普通に測定
オレンジはヒューズの電圧を測った端子に繋がる線ですね?
書込番号:24066733
0点

>うすうすきょんさん
返信が遅くなり、申し訳ございませんでした。
オレンジの線はヒューズボックスにつながっています。
そのオレンジ線の電圧はまだ測れてません。申し訳ございません。
電圧の測り方で1つ質問があるんですが、
バッテリーの電圧はテスターの赤のリード棒をバッテリーのプラス端子に、
テスターの黒のリード棒をバッテリーのマイナス端子につなげて測ったのです。
メインヒューズやヒューズボックス内の6つのヒューズに来る電圧は
テスターの黒のリード棒を車体の金属部分のネジのに当て、
テスターの赤のリード棒をヒューズのソケットに突っ込んで測りました。
スターターリレーの4Pカプラーの赤線とキースイッチの緑のカプラーの赤線の
電圧を測るときもテスターの黒のリード棒を車体の金属部分のネジに当て
測ったのですが、それでよかったのでしょうか?
必ずしも黒リード棒はアースに当てるのではないの一言が気になっています。
書込番号:24067813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒リードをアースに当てない場合は抵抗の代わりに電圧を測るときだな
アナログなら良いがデジタルで抵抗を測ると安定ぜず読みにくい
よって私は抵抗は最後のトドメに抵抗値が知りたい時だけに測る。
最初は黒リードをアースに固定して順に赤リード棒で電圧を測定し
最後は黒リードを今回の使い方で不具合と思われる前後に差して抵抗があるか確認する
バッテリーマイナスに黒リードをワニ口クリップで固定するのがやりやすい。
ネジに黒リードの場合は0Vを事前に確認する
ネジに赤リード棒、バッテリーマイナスに黒リード棒 アース電位の確認だ。
キースイッチのカプラーオレンジの電圧が正常なら
そこより下流、ヒューズまでの間に原因がある
最初よりも範囲が狭くなった筈で、この手順で間合いを詰めていき最後は目視
ただし今までの測定結果が正しい、とした上での話である。
この狭い範囲に明確な原因が無ければ最初から測定しなおす事になる。
ただB端子の赤線が焦げただけなのに何で車両配線に影響するのか不思議だ
位置関係なのだろうか
書込番号:24067881
1点

今までの測定結果をまとめた
COFFで12.6Vは変だ
理由はA1.9〜2.5vなのでアース電位が高くCは10.7〜10.1Vになる筈
@とBは同じ筈なのにB11.6がCの結果は12.6Vに上がっている。
測定・書き間違いがありそうなので最初からやり直しの可能性が高い。
書込番号:24067955
3点

訂正
>COFFで12.6Vは変だ
>理由はA1.9〜2.5vなのでアース電位が高くCは10.7〜10.1Vになる筈
間違い。スルーして下さい。
書込番号:24068049
0点

>うすうすきょんさん
本当に本当にありがとうございます。
莫大な時間とエネルギーを使っていただき本当に感謝しています。
今、測り直してきました。
バッテリー→ 12.57ボルト
B端子→ 12.57ボルト
メインヒューズ→ 12.57ボルト
4Pカプラー(赤線) → 12.57ボルト
キースイッチの緑のカプラーの赤線→ 11.72ボルト
キースイッチの緑のカプラーのオレンジ線→ 0ボルト
テスターの赤リードを赤線に黒リードをオレンジ線→ 12.08ボルト
ここからはキーをオンにして
キースイッチの緑のカプラーの赤線→ 2.10ボルト
キースイッチの緑のカプラーのオレンジ線→ 2.10ボルト
テスターの赤リードを赤線に黒リードをオレンジ線→ 0ボルト
以上が今朝測った測定値になります。
キースイッチの緑のカプラーのオレンジ線がヒューズボックスにつながっているかを、すみません確かめきれませんでした。配線を黒のビニールカバーのようなもので被っているので。本当にすみません。
前回からの続きで言うと
キースイッチの緑のカプラーのオレンジ線(キーオフ) → 0ボルト
キースイッチの緑のカプラーのオレンジ線(キーオン) → 2.10ボルト
本当に莫大な時間とエネルギーを使っていただき、ありがとうございました。
書込番号:24068158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

抵抗値を電圧で測定など書かねば良かったな。
オンで0Vならキースイッチは正常で次となる。
>キースイッチの緑のカプラーのオレンジ線がヒューズボックスにつながっているかを、すみません確かめきれませんでした。
これはヒューズボックスの裏から電圧があった側のソケットに接続されてる線色か
電圧があった側のソケットとオレンジの導通を測定する
黒リードはバッテリーマイナスに当ててますかな
書込番号:24068220
0点


指示をしていないONとOFFの電圧測定した為に事が更に難しくなったが
なんとなく見えた気がする。
リモート修理の場合、実力が同じ位なら簡単に進むが、そうでない場合は
情報の共有が重要だ。
折角、回路図を書いて測定ポイントに数字を振ってあるのだから
測定結果には、それを書いて欲しい。
また抵抗を電圧測定の件も解説が悪いのか理解されてなく残念だ。
赤とオレンジが2.1Vならなら普通は「ぐぇえっっっ?」となって
次のアクションを起こすのだがそうでも無い。
疲れて来たので、あと2回レスでイチ抜けた、する。
書込番号:24068831
3点

>うすうすきょんさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
また余計なことをしたみたいで申し訳ございません。
今オレンジ線がヒューズボックスにつながっているかを確かめてきました。
写真を撮りオレンジ線がヒューズボックスに来ているのは確かめられました。
それだけでは不安なので導通を確かめるために、
赤のリード棒をキースイッチの緑のカプラーのオレンジ線に、
黒のリード棒をヒューズボックスの6個のヒューズを抜いて確かめてみました。
結果
@IGNITION →導通あり
ASIGNAL →導通あり
BPーSOURCE →導通あり
CHEADーHI→導通なし
DHEADーLO →導通なし
EMETER →導通なし
でした。
よろしくおねがいします。
書込番号:24069718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因はバッテリーだ。
赤線が2.1Vがその証拠。キーオンでバッテリー電圧も2.1Vを示す筈。
無負荷では正常に見えるが負荷がかかるとガクンと降下する。
ブースターケーブルを繋いでも同じだった、とキーオフで測定に騙され車両側の点検をしたが
一度、能力一杯までの電流を流すとバッテリーはダメになり大きな抵抗となる場合がある。
これで全ての辻褄が合う。
いままで説明した手順、電圧が正常な場合は下流へ異常な場合は上流へ
が全く理解されてないのは残念だ。
てっきりキーオンで測定してると思ったが、まさかオフで測定してるとは
常識が食い違っている。
赤線2.1Vを測定し上流へ測定ポイントを移せばバッテリーに行き着いた筈で
最初からキーオンで測定していれば、これだけ長引かなかった。
書込番号:24069724
5点

>うすうすきょんさん
誠に申し訳ございませんでした。
莫大な時間とエネルギーと気をも使っていただいた上、
このような結果になりましたこと、
本当にすみませんでした。
自分の常識のなさを思いっきり恥じております。
大変お怒りのことと存じますが、
平に平にお許しください。
このような人間に長い時間付き合っていただき、
本当にありがとうございました。
書込番号:24069815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスター持っていたのがせめてもの救いだった。
イチ抜けた。
書込番号:24069824
4点

>うすうすきょんさん
お疲れさまでした。
>lucky1112さん
結局バッテリーだったんですかね?
書込番号:24071280
0点

>うすうすきょんさん
ただいまバッテリーを交換しキーをオンにしたところ、
メーターにひがともり、セルスイッチを押したところエンジンが無事かかりました。
本当に莫大な時間とエネルギーと気を遣っていただき本当に申し訳なく思っております。感謝しております。
また返信をいただいた
>NSR750Rさん
>ムアディブさん
>RICKMANさん
>鬼気合さん
ありがとうございました。
特にRICKMANさん、時間とエネルギーと気を使っていただき感謝しております。
御礼とご報告を
書込番号:24071853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

野次馬にグッドアンサー付けなくても、と思うけどさ
次から知ってても答えないことにする。
書込番号:24072001
6点

>うすうすきょんさん
承知しました。
書込番号:24072067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うすうすきょんさん
本当にありがとうございました。
書込番号:24072071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに。
一番親身になってレスされてたのに最初にちょこっとアドバイスした方にGoodアンサーではね。
書込番号:24072189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スカイウェイブ250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/02/06 12:03:08 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/05 17:44:05 |
![]() ![]() |
11 | 2022/11/28 22:27:58 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/02 19:38:05 |
![]() ![]() |
1 | 2022/07/31 19:41:54 |
![]() ![]() |
29 | 2022/08/09 15:43:35 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/26 23:01:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/06/20 19:34:32 |
![]() ![]() |
11 | 2022/05/20 20:29:41 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/01 7:35:27 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





