『このカメラは傑作なのか駄作なのか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX8 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのオークション

『このカメラは傑作なのか駄作なのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX8 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX8 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ356

返信56

お気に入りに追加

標準

このカメラは傑作なのか駄作なのか?

2015/07/24 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


このカメラが発表された当初は買う気満々でした。

しかし、「価格.com」で色々調べると大きさ・重さで、私のMFTに望んでいたものとは別物だと感じはじめました。^^;

GX7はα6000よりも多少大きく重いのですが、ボディ内手振れ補正・チルト式ファインダー・1/8000秒等、機能面の充実した傑作機だと思っています。なので後継機には非常に期待していました。

GX8はGX7よりも機能面では、よりブラッシュアップされています。しかし内臓フラッシュの欠如(逆光時に良く使用)したのに、大きさ・重さはα6000を大きく上回りα7に迫る勢いです。

フルサイズセンサーの面積はMFTの3.8倍もあります。今回の画素数2030万はフルサイズでは7800万画素に相当します。
基本性能ではフルサイズに到底太刀打ち出来ないのに・・・・この大きさ・重さ???

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000009613_J0000016976_K0000717585&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

次の製品にはGX7の正常進化した軽量・コンパクトな機種を期待します。



書込番号:18994596

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/24 12:50(1年以上前)

パナソニックもオリンパスも、新製品が出るたびにボディが重くなっていくのは困りものですね。
マイクロフォーサーズのメリットを毀損しかねません。

防塵防滴・金属ボディにすることにより、かなり重くなっているのでしょう。
私は常に二台+レンズ二本運用なので、ボディの重さが80g違うと、二台でレンズ一本分重くなることになります。

個人的にはGX8よりG7の方がCPもバランスも良い気がしています。

書込番号:18994663

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/24 13:01(1年以上前)

防塵防滴や手ブレ補正の搭載が重さの原因になってるんでしょうね。

一眼はレンズ込みの重量や使いやすさも大事だと思うので、駄作とは言いすぎのような気がします。

書込番号:18994685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/24 13:09(1年以上前)

パナソニック的には、この辺はLX100を使ってね、なのではないでしょうか?

GX8にしても、センサーサイズは小さいにしても、レンズの大きさでは、フルサイズと比べて、メリットも大きいと思います。フォーマットは適材適所でしょう。

オリンパスをはじめとする他社にしても、極端な小型軽量は目指さないと思います。目指したところで、結局、レンズ交換式のメリットが薄れるだけという、結論に至ったようにも見えます。

書込番号:18994695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/24 14:12(1年以上前)

私のようにm43がサブで、メインはOVFレフ(FXまで)機使いの人間からすると、
GX8は何であそこ迄大きくする必要があるの、m43メリット台無しにして、となります。

が、m43メインで、さらに動画をやっている方からすると、
積み重ねてきた信頼性に豊富な機能、待望のフラグシップ機に見えているかも知れません。

私にはm43としては大きいです。が、普段使っているレフ機から見れば小さく軽い。

書込番号:18994820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/24 14:27(1年以上前)

GX8は487gですね。ちょうどE-M1とE-M5IIの間くらいの重量です。

560g GH4
497g E-M1
487g GX8
469g E-M5II
425g E-M5
420g E-P5
410g G7
402g GX7
396g E-M10
357g E-PL7
325g E-PL6
325g E-PL5
323g GF6
269g E-PM2
266g GF7
211g GM5
204g GM1S
204g GM1

560gから204gまで幅広いラインナップでいいなと思います。
さすがにGH4やE-M1はフラッグシップだけあって重いですが、これくらいの大きさのほうがいいという人もいます。
逆にGM1やGM5のような小型のが欲しい人もいるでしょうから、選択肢が多くていいと思います。
GX8が大きくなってしまったのは防滴防塵機構、改善された手ぶれ補正などいろいろ理由はあるでしょうが、
それでもこの大きさ、重さにまとめたのはさすがだと思います。良いカメラだと思います。

書込番号:18994848

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/24 14:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/24 15:09(1年以上前)

まあ評価の分かれるカメラになったのは間違いないと思う

俺の注目ポイント的には進化よりも退化ばかりで
むしろGX7を再評価したい気分だけども♪

書込番号:18994917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/24 18:50(1年以上前)

ペラペラのパンフ貰って来た,見開きはHerbieおじちゃん
最近までフジのTVCMに出られてたような・・・でも,そこはプロ

このカメラ,ボディー単体で初値¥98,000くらいだったら・・・
も少し違った印象
同じこと書くけど,凡てのAPSC,エントリーフルサイズより高くても
性能良ければ凡て良し?
センサーサイズが小さいことを技術的に乗り越えるために
カメラが大きくなりました
カメラが重くなりました
カメラが高くなりました
でもやっぱりマイクロ4/3 比較的
レンズが小さい軽いです?でもレンズもけして安くない
恐らくOLYMPUSもEM1Uはきっといい値段
さようならこれまでPanasonic・OLYMPUSファンの皆さま
これからは,わかる人だけ買ってね

書込番号:18995319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/07/24 18:52(1年以上前)

パナのμ4/3機をレンズ欲しさに次々に買ってしまったので今は買えないんだけど、買いたいと思うのはG7だけかな。
GX7に無かった機能(DFDとか)はあるけど、トータルバランスではGX7のがイケテル(古い?)と思うな^o^/。

書込番号:18995326

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/24 20:12(1年以上前)

別機種

487g GX8
410g G7
402g GX7
323g GF6
     ですか・・。

300g XE−2
防塵防滴無し、可動液晶無し、手振れ補正無し、質感?
見た目、GX7より大きいですが・・。

GX8、価格が下がれば・・傑作・・当分買えませんが・・。


書込番号:18995506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/07/24 20:36(1年以上前)

フジのXE-2はGX7に較べたら大きいですね。APS-Cセンサーだからというよりレンズが大きい^o^/。手振れ補正はパナと同じくレンズ内補正なので余計に重く大きなレンズになりがちですから、それに較べるとパナのレンズは4/3センサーだから故か小型軽量ですよね^o^/。

書込番号:18995595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2015/07/24 20:58(1年以上前)

本物を見てないので質感も何ともいえませんね。機能はパワーアップしてるのは分かります。ひとまわり大きくなったのは微妙です。値段も大きくなりましたね。画素数もあんまり大きくなって欲しくないです。GX7買ったばかりだから、あんまり良くなっちゃうと羨ましくなるので程々であって欲しいです(⌒-⌒; )でも今はレンズが順調に増えつつあるので買えません。

書込番号:18995670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/24 23:30(1年以上前)

今までのM4/3にない灰汁のつよさ。
僕には…?…なカメラだけど、こういう濃いカメラも必要だと思う。

書込番号:18996164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/24 23:55(1年以上前)

パナソニックは4k押しですし、センサーの違いは有りますがα7R IIよりは軽いです。
GM,GFのサイズに手ぶれ内蔵出来ますか?E-P5に4k積んだらどうなります?自分は正常進化だと思いますが、実物のモックアップとGX7比べると確かにちょっとメタボ気味ですよね。
前機種より小さくは前提かも知れませんが、マーク2なんて付けられない全く別物にするメーカーの考えと、4kとか、動画の熱対策がしっかりしているのはパナソニックだけですので、もう少し評価しても良いと思います

書込番号:18996233

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2015/07/25 11:49(1年以上前)

4/3センサーでもいろいろな大きさのボディがあってよいと思います。
コンデジでも用途によって様々です。

また、センサーが小さいと言っても、グローバルに売るには一定の大きさ
がないと、操作性が悪いので売れないのだと思いますね。GMシリーズでは、
グローバルに戦えないのでしょう。

私には、4K動画、4Kフォト等を考えると、この大きさは許容範囲です。
傑作かどうかは、まだ使っていないので解りません。傑作になる要素
は十分にあると思います。

書込番号:18997262

ナイスクチコミ!12


旧市街さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/25 13:36(1年以上前)

モックアップを触っての感想。
第一印象は「うわ持ち易っ!」というものでした。

確かに大きいですが、グリップの感じはとても良かったです。
グリップの印象ってとても大事です。
GX7のグリップは、何か中途半端に感じていたので、
大きさには目をつぶり、この持ち易さを支持します。

でも実は、同時に触ったG7の完成度の高さにそそられます。
パナソニック、すごく良くなっています。

書込番号:18997509

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:114件

2015/07/25 13:47(1年以上前)

コンパクト過ぎると手の大きめな人には持ちにくくなるものです。
海外でも売りさばくなら、手の大きな人でも持ちやすくするために大きくしないと。

書込番号:18997529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/07/25 14:05(1年以上前)

そうでしょ?G7って何気に良いよね、前のG6も結構良いんだけど、GH4ライクになった外観で軽量コンパクトで中身充実だから^o^/。GX8よりG7先に買うな。GX7で充分だし今のところ^o^/。

書込番号:18997563

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/25 15:42(1年以上前)

名前が「DMC−GL1」とかなら、ここまでがっかりされなかったかも。

書込番号:18997774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/07/25 17:24(1年以上前)

まぁ良いカメラじゃないでしょうか
パナのカメラなんでもいいから1台無料で1年間使わせてあげると言われたら
私は間違いなくGX8を選びます。金ためて年末には買うぞ。

書込番号:18997980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/07/25 19:12(1年以上前)

GH4の値下がりを待ってたら、こんなカメラが!
モニター販売10%OFFクーポンが来たので、応募してしまいました。

書込番号:18998199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2015/07/25 21:05(1年以上前)

GX8のモックをヨドバシアキバで触ってきました。旧市街さんに同感です。快感!実にホールディングしやすかったです。実機に触ってみたいです。
おそらく片手でシヤッターが切れます。
G7は小さくてホールドしにくいです。GX7は機能はそこそこ。価格携帯性優先機種。

モックは重量と重量バランスが、実機と同じだったら尚よかったです。軽すぎです。
GX7の後継機ではなく新機種なら、あれこれ言われないのではと思いました。

改めて触ってきましたが、Lumixのレンズはリズナーブルで、小型軽量です。

書込番号:18998466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2015/07/25 21:46(1年以上前)

GX8のモックをヨドバシアキバで触ってきました。旧市街さんに同感です。快感!実にホールディングしやすかったです。実機に触ってみたいです。
おそらく片手でシヤッターが切れます。
G7は小さくてホールドしにくいです。GX7は機能はそこそこ。価格携帯性優先機種。

モックは重量と重量バランスが、実機と同じだったら尚よかったです。軽すぎです。
GX7の後継機ではなく新機種なら、あれこれ言われないのではと思いました。

αEマウントはボディは一眼としては軽量ですが、レンズが小型軽量なのは少ないです。
改めて触ってきましたが、Lumixのレンズはリズナーブルで、小型軽量です。

書込番号:18998592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/26 11:17(1年以上前)

カメラは持ちやすいことが一番大切です。
特に一眼においては。
小型軽量ばかり追求していると、最も大切な持ちやすさが犠牲にされています。
おおきくなって多少重たくなったとしても、持ちやすい機種であることが大切だと思います。

書込番号:19000047

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/26 11:27(1年以上前)

本体が大きくなったのは良いことだと思います。
少し大きめのレンズを取り付けても違和感が少なくなるため。
小型路線のカメラは別にあるじゃないですかパナは^^そっちのモデルに小型路線は任せとけばいいのです。

残念なのは手振れ補正が4軸って事ですね〜GX7は2軸だったので大きい進化ではありますが。
まぁ、動画撮影時にはクロップで余った未使用画素を利用して電子式手振れ補正で5軸になるようですが。

あとは、もう少しカメラらしいデザインにして欲しいですね〜。
G7のボディーをプラから金属に変えたバージョンで良かった気がします。

書込番号:19000074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/26 11:27(1年以上前)

>おおきくなって多少重たくなったとしても、持ちやすい機種であることが大切だと思います。

確かにそうだけども
どういう持ち方をするのかが大事だと思いますよ

僕みたいに両手でしっかり基本通りの構えしかしない人には
グリップなんてどうでもいいというか、無いほうがいい

移動中に指かかりがいいから持ちやすいというメリットしかない
かさばるという大きなデメリットに比べたら極小さなメリット

LVで片手撮りするならもちろんグリップ大事なのは判りますけどね♪

書込番号:19000075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/26 11:51(1年以上前)

グリップについてですが、大きくて持ちやすいグリップがあれば、片手取りでない時でも安定すると思いますが。
特に大きなレンズをつけた時には、安定性が違います。
両手で基本的な構えをすれば、グリップなんていらないと言う人には、それ用のラインナップも用意されているので、そちらを選べば良いのではないでしょうか。
この機種を選ぶ人は、本格的な撮影がしたいと言う人が多いと思うので、持ちやすい大きなグリップをつけたことは英断だと思います。

オリンパスの機種は、大きなグリップがついていない場合が多いですが、後付けでグリップをつけるためだけのために縦位置用のホルダーを別売で購入するようなことをしないといけません。
持ちやすいホルダーがついていて、邪魔だと言う人には、マイクロフォーサーズの場合、選択する機種に困ることはないようになっています。

つまり、持ちやすい大きなグリップがついている機種のほうが少ないと言うことです。

書込番号:19000153

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/26 11:57(1年以上前)

>両手で基本的な構えをすれば、グリップなんていらないと言う人には、それ用のラインナップも用意されているので、そちらを選べば良いのではないでしょうか。

GX7が併売されるならそれで問題は少ないかなと思う
個人的にはGX7でもグリップでかいと思うけども
GX7の場合はバッテリーの収納スペースでもあるからあきらめよう(笑)

理想的にはGX7後継機が出ることなのだが…

GM5もいいカメラだけどGX7の代わりにはならんからね(´・ω・`)

書込番号:19000168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/26 12:12(1年以上前)

別スレで大きい以外のネガが少ないって意味のコメントを書きましたが、
その「大きい」へのネガは小さくなさそうですね(^_^;)

書込番号:19000205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/07/26 14:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先日、有明のパナセンターに行って来ました。GX8、G7,GH4に14−140mmのキットレンズが付けられ、並んで展示されてました。265gのキットレンズ付で持った感じはどれも同じような感じ(重さ)でした。但し長時間首から下げて撮影する様な場合、あるいはパンケーキレンズの様な軽いレンズの場合はまた違った感じになるかとは思います。
ファインダーはとても見易かったです。行くことが出来る方はパナセンターで確認される事をお勧めします。
但し、GX8での撮影画像は残念ながら持ち帰ることは出来ません。

書込番号:19000459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/26 14:44(1年以上前)

今日、じっくり触ってきて、今更ながら、気付きました。
GX8はGX7に比べて、グリップがしっかりしている上に、
カメラの左端部分が1cm以上幅広なので、
両手でカメラを保持しながら、左手親指でのタッチAFエリア指定等々の
タッチパネル操作が、安全で、楽に出来ますね。
極めて便利でした。

書込番号:19000552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/26 19:04(1年以上前)

GX1にクリップオンストロボ付けて撮影した時、あまりの持ち辛さに外付のグリップ装着した身としては、これぐらいの大きさの方が持ちやすいと思います。
ただ内蔵ストロボを無くしたのは私も残念です、個人的にはもっと大きく重くなってもそこは内蔵して欲しかったな。

個人的には無制限(バッテリー切れるまで)で4K撮影できる防塵防的機種なんでこれぐらいの大きさは許容範囲です。
レンズまで大きくなるわけじゃありませんしね。




書込番号:19001182

ナイスクチコミ!6


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/26 19:47(1年以上前)

傑作だと思います。ですが、チーと、バッテリーの持ちが心配です。オプションでバッテリーパックを着けられる構造にして欲しかったですね。

書込番号:19001293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/07/26 19:57(1年以上前)

EVFが動く以外はほぼLX100と同じかな。LX100もストロボ廃止してるし。LX100の方がもっと軽量だけど^o^/。

書込番号:19001333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/26 22:11(1年以上前)

まあ
基本諦めてるけど
建設的なトークにはならないね…( ´△`)

書込番号:19001823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/07/27 08:08(1年以上前)

別機種

写真で見るだけですが、何かライカM3に似せようとしてるような気がします。

そうなると少しくらいは重量があった方が雰囲気が出ると考えているのでは?

ソニーばかりがツアイスで稼いでいる。そろそろ,こっちもライカレンズで儲けようか?
そんな狙いがあるのでは?

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_15/index.html

ストリートフォトなんてキャッチも、土門拳を意識したのかも。
評判が悪くなるのも承知でストロボも外した?

私はコンデジの延長のお手軽GF3しか持っていませんが、このカメラの標準Zoom Kitに14ミリが付いてきたのが意外でした。
買ってから一度も使ったことなかったんですがw、昨日初めて使ってみたら、なるほど、それっぽい雰囲気出るんですね。
Zoomのほうも、絵作りがシックというか、派手さがない落ち着いた絵作り。

マイクロフォーサーズライカなのかもしれませんよ。
その方がもうかるからw。

僕はGFシリーズのほうでいいですw。
ほぼ同じものがおそらく1/4で手に入るからw。この14ミリだって、なんとかくろん、とか、るっくす、とかつけちゃったら、おまけでついてたのが、一本10万円にされちゃうからw。
こしなが、ふぉくと、になると同じくらい上がるでしょw。

お邪魔しました。


書込番号:19002574

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 12:58(1年以上前)

傑作ではないでしょうか?

書込番号:19003095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 13:00(1年以上前)

やや高額ですが駄作ではない。

書込番号:19003104

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2015/07/27 17:07(1年以上前)

1)おっきいMFT機も(あくまで「も」ですよ)有っても良い。ついでに電池もでかくして、長時間運用に耐えるようにした機種もあっても良いと思います。あくまで「も」ですよ。ライカ判フイルムカメラだって大型も小型もあったので、選択の範囲が増えるのは良いと思いますが。

2)GX7より大きいんですか。デザイン的には締まった感じがして案外好き。欲しくないって言ったらウソになるけれど、お高いので無理。

3)内蔵フラッシュ廃止:内蔵フラッシュはレンズにより鏡筒がケラれて使い物にならない。でもGX7の内蔵フラッシュはα6000と違って、ワイアレス多灯発光のマスターに使える。オリのフラッシュもそのままスレーブとしてOK。これは美点だった。内蔵フラッシュを廃止したのは案外防塵防滴仕様と関係があるのかな、万一この部分に隙間とかあって、雨が降って、感電「ウギャー」となってカメラを落としたらアウト。

4)グリップ:電池を真っ直ぐ入れるようにして、本体のグリップを廃止し、金属製グリップを別売にすれば良いのに。

書込番号:19003544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/28 10:26(1年以上前)

正常進化してますよ。
小型軽量なら他のシリーズを選べばいいのでは?
フルサイズ一眼に比べたら大幅な軽量システムで撮影に臨めますしね。
かなりEM-1に戦える感じになってきたと思います。
3/4も浅岡修一さんとかプロの方も秀作な作品をかなり出してきていて
撮る用途によればフルサイズと遜色なく使えます。
価格がもう少し下がれば買いの予定です。

書込番号:19005520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/28 10:57(1年以上前)

>小型軽量なら他のシリーズを選べばいいのでは ?

他に選択肢がないから問題なんだと思うが…( ´△`)

書込番号:19005595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/07/28 13:27(1年以上前)

第1印象は「デカ!」だったけど、GH4と置き換えならむしろ軽量化なんだよね。
スペック的には勝る点はあっても、ないのはストロボくらいなもんだし。
縦位置グリップ不要ならこちらがいいかと思う。

書込番号:19005892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/29 00:54(1年以上前)

そんなに小さいのが好きならGM5やGM1買えばいいじゃんw
なに同じことばかり書き込んでるのかなとw

今回のGX8の大型化は大歓迎ですよ。
GX7が小さすぎたw

これで中大型レンズを取り付けても不恰好にならずに済みますw
パナソニックやる時はやるな!と感心しましたw

書込番号:19007490

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/30 21:50(1年以上前)

今更ながらデザインは好きです。
関心は次の2点
@スチルも撮れるビデオカメラ
Aビデオも撮れるスチルカメラ
@の高画質ビデオならビデオカメラの形状の方が使いやすいかと、
良いスチルカメラだといいですね。

書込番号:19012392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/08/02 07:46(1年以上前)

GX7の愛好者で発売当時から使い続けてます!GX8には失望させられています。なぜレンズがフォーサーズなのか?コンパクトできれいに撮れるが目的ではなかったのか?大きい、内臓ストロボが無い、M3だって1、2ではなかったのが3では内臓されてます!だからすごい人気だった!GX8もストロボ内蔵、GX7と同じ大きさになるまで購入を控えます!

書込番号:19018793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/08/02 09:09(1年以上前)

防塵防滴だからぢゃないの?

書込番号:19018980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/02 13:25(1年以上前)

レンズキットのレンズはパナのμ4/3用レンズだったかと思いますが、何か勘違いしてません?
高倍率ズームレンズのこれですけど。http://kakaku.com/item/K0000782660/

あとM3ってキヤノンのEOS-M3の事ですか?これもEVFは内蔵でなく「外付け」EVFですよ。情報をよくご確認の上投稿して下さいね。

書込番号:19019614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2015/08/02 13:29(1年以上前)

防塵防滴の12-35をキットレンズにすべきでしたね。

書込番号:19019619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/03 08:53(1年以上前)

別にGX8の事を否定しているわけではなく

GM5、GX7、GX8はそれぞれ別のバランスを目指したカメラ
だからGX7のバランスが好きな人からすれば
GX8のバランスでは違うって事でしょ

GX8もミラーレスには必要なカメラなカメラで大歓迎なバランスなんだけども
GX7くらいのバランスのカメラが消滅してしまう事が問題

書込番号:19021697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/03 11:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

GM5も消滅するなら、製品ラインアップ上の穴というか齟齬は無くなると思います。

>ケルベロちゃんさん

12-35mmキットも存在するようです。
やっぱり、つや消しの黒 (^^;;

http://www.43rumors.com/new-panasonic-gx8-reviews-with-a-small-surprise-there-is-a-refined-version-of-the-12-35-f2-8-coming-with-the-new-gx8/

日本でもいずれ出ると思います。

書込番号:19021963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/03 11:28(1年以上前)

>GM5も消滅するなら、製品ラインアップ上の穴というか齟齬は無くなると思います。

真逆っしょ…悪化の一途

てかわかってて書いてるよね?www

書込番号:19021973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/03 11:54(1年以上前)

これだけ盛り上がるのは、
傑作の証拠。

書込番号:19022015

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2015/08/10 15:12(1年以上前)

>これだけ盛り上がるのは、
>傑作の証拠。

というか発売前に騒いでしまうと、その製品の実際の良し悪しに関わらず、その話題作り=売り上げに貢献してしまうかと。

それから遅ればせながら量販店でモック触ってきましたが、写真で見ると締まっていて格好良く感じられたのですが、モックを手にするとやはり、デカイ。
四角いカメラ嫌いじゃないですが、なんか四角さというかお弁当箱感というか、角とか辺が強調されて感じられました。

でも、アレに近い将来発売される400ズームなんか付けてアーネストサトウごっこしたら格好よいかも。

書込番号:19040387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 14:37(1年以上前)

あ〜そういえばバッテリーグリップは発売されないのかな。
完全にEM-1の対抗機にしたんだからそれぐらいは出して欲しい。
縦位置撮影とバッテリーの短さが欠点なのだから。

書込番号:19045731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/08/22 23:24(1年以上前)

最近はTZ20でしたっけ?コンデジのラインアップも内蔵EVF付いてますでしょう。GF5もあのサイズでEVF.
たぶん、次は、GF8かな?内蔵EVF付で、もちろん、ポップアップストロボ付きで、(地鶏はどうでもいいw。鍋には暑いw、)、出てくるんじゃないですか?
富士のレンズ固定も、EVF付いてきたし。
GX8の話を聞いて、GX7を慌てて買おうかと思ったけど、どうかなぁ。6万円で、レンズ2本付いて、フルセット、EVF、ボディ手ぶれ補正、内蔵ストロボなんてのが、オリンパスからも現実に出ているわけだし、パナもそのくらいのことはやってくるのでは?
今、そんなのが無いから、8にいかなくちゃいけないじゃないの、って思うので、いらいらしちゃうんですよね、きっと。
ほかにあれば、8なんて、どうでもよくなるのに。そのうえ、8は、内蔵ストロボ外してきたし。あれ、あった方がいいと思うけどなぁ。実に便利だと思う。ペンタックスのクイックリターンミラーに次ぐw、大発明だよw。ずいぶんと間が空いたけどw。ジャンル違うけど、ポップアップストロボを外してきたせいで、K3U、まるで、興味なしw。だから、8も、興味なし。

もしくは、パナやめて、オリで、手を打つか。でも、作例だけ見てると、オリは、パナとずいぶん絵の出し方が違うような気がする。
パナは、GF3とキットレンズだけで語ってるけど、かなり、落ち着いた、シックな、大人びた表現をしてくる。
オリは、防水コンデジ持ってるけど、あれに似てる。なんだか、鮮やかなプラスティック。
マイクロフォーサーズも、いざ、使い始めてみて、買い増そうなんて思うと、結構、悩ましい奴なんですねえw。

書込番号:19074810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/12 22:35(1年以上前)

小さなGF7と大きいGX8を使い分けてます(^-^)/

書込番号:19486162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX8 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8 ボディをお気に入り製品に追加する <462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング