『PCI-E×16について』のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

『PCI-E×16について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

PCI-E×16について

2009/02/10 06:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

現在R2Eを使用しているのですが、この度ケースの変更予定です。
そこでご質問なのですが、R2Eには3本のPCI−E×16があると思います。

ケースに通常の取り付けを基本とした場合、一番下の白いPCI-Eと真ん中の青いPCI−EにVGAを入れた場合、32が基本値だと思いますのでPCI−Eそれぞれが×16、×16で認識されると思われますでしょうか?

実はGTX295を二枚(クワッド)で使用したいのですが、ケースの仕様上どうしても一番上のPCI-Eには10.5インチクラスのVGAが収まらないらしいので、下2本のレーンでの使用を考えております。

もし分かればと思いASUSにも確認したのですが、認識はすると思うけど、100%出来るかはやった事がありませんので、わかりません!・・・との回答(><)

どう思われますでしょうか?


書込番号:9069183

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/10 10:49(1年以上前)

マニュアル読むと。2番と3番使う場合、x8+x8になりそうですが。

ケースに入らないのなら、こういうアイテムで対策。
http://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10000380/

書込番号:9069770

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/10 14:31(1年以上前)

認識はおそらくすると思います。

ただし、KAZU0002さんがかかれているとおり、マニュアルに書かれているとおり動作帯域はX8動作になります。

書込番号:9070489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/10 15:45(1年以上前)

そもそもケースを新調するなら、収まるケースに入れればいいでしょう。
中途半端なケースに入れると、結局ケースを買い直す必要が出てきますよ。
見た目を重視するなら、性能に関しては妥協してください。

書込番号:9070704

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/10 15:48(1年以上前)

大変ありがとうございます。
取扱説明書が英語版で自信がもてずこちらに質問させて頂きました。

×8がしかも二つともですか〜・・・・
正直言うと、ベンチで遊ぶだけなのですが、これじゃかなりスコア落ちそうですよね(><)
何とかケースに通常の形で収まればいいのですが・・・

因みにケースはTt製のエクスプレッサーと言うケースなんです。
実際は本当に入れられないのかな?って思ってます。
尚295は水冷化でVGAのファンなど全て取り外すので、若干ノーマル状態よりは短くはなるんですが、これで入ればOKですが自身が持てません(TT)

この度はありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9070717

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 00:04(1年以上前)

uPD70116さん

正直いいますとどちらも妥協できなくご質問させて頂きましたw

ケースは本日発売のガス冷却のエクスプレッサーです。
現在VD4000SWAにてi7 965 メモリコルセア1866
GTX280OC3WeySLI、システムインテルSSD二機にてレイド、2.5インチ1万回転HDD8機にてレイド、3.5インチ1TB二基のHDD、フル水冷にて、こんな仕様で使っておりましたがこのガス冷却のエクスプレッサーにて中身を入れ替えをする際に、ガスパイプの干渉問題があり投稿しました。

なお、このケースはフルタワーより大きいです。
ただし3Weyよりも295OC版の方がMBのスペース的にパイプ干渉が少ないと踏んで呼購入致しました。
もちろんMBのVRAM チップセット、VGAは水冷ですでにパーツは組んであります。
ケースは明日到着予定なのですが、その前にご質問をさせて頂きました。

質問に対し、上目線で変な言い方が出来るのがNETと言うかuPD70116さんの世界でしょうか?w


書込番号:9073348

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/11 00:53(1年以上前)

x8でどれだけ性能が落ちるかは微妙かと。ここのバス速度に依存しすぎるようなコードを書くプログラマーはへたくそです。
よほど高精度のテクスチャばりばりというような画面でな蹴れば、差はでないかと。

ただ。
そのx8x8がノースに付いているのか、サウスに付いているのかが疑問。マニュアルにブロック図があるかと期待してたのですが。高い割には片手落ち。

…。
x8x8で妥協していいような値段では、すでに無いような気がする。

書込番号:9073671

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2009/02/11 01:20(1年以上前)

http://www.xpressar.jp/product/rsc100/rcs100-spec.html

によるとPCIスロットが6本のマザーならサウス側から数えて6番目には12インチ挿せる様なので、マザーをP6T6 WS REVOLUTION やEclipse SLIみたいなのに変更するのも手ですね。

何にしても面白いケースがあるんですね。

書込番号:9073817

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 02:24(1年以上前)

KAZU0002さん
Solareさん 
コメントありがとうございます♪

確かにちょっと後戻りできない金額をこれまでの仕様変更費用も考えると使ってて
正直言って、何が何でも×16×16で作動させたいってのも実際あったりします(^^;)

マニュアル呼んでもそのあたりの記述もないですし・・・(><)

MBの交換も実際考えたのですが、水枕の関係でなかなか他のMBにも手を出しずらくて・・・

明日このケースが自宅に届きますので、ちょっと色々検証してみます♪
その時はこの板でご報告させて頂きますね♪

この度は大変色々とありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9074033

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 05:51(1年以上前)

基本的にnforce200が付いてない場合はIOH側ですね。X58チップセット自体が×16×16しかレーン帯域がないため、レイアウト上で×8×8動作しかできなくなったんだと思いますよ。

以下のサイトを見ればわかりやすいかも


http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html

書込番号:9074263

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2009/02/11 11:05(1年以上前)

>基本的にnforce200が付いてない場合はIOH側ですね。

ですね。

IOHにICHがぶら下がってるだけですからCore2時代のサウスとノースと違いますね。

しかもICHとの接続は今まで通りDMIですけど、CPUとはQPIですから理論上速度的には問題ないはずですのでノースとかサウスは考える意味ないですね。

書込番号:9075136

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 13:58(1年以上前)

エリトさん
Solareさん

有難うございます。
万一一番上のPCIEに入れなくても下二本でも同じ位の速度が出るってことなのでしょうか?

本当に質問ばかりすみません<m(__)m>

只今ケースが届いたのですが、余りの箱の大きさに現在放心状態になってました(苦笑)
スーパータワーってだけあって、ケースが入っている箱が半端無い大きさで廊下が曲がりきれないほどでした・・・・

余談になってしましましたが、いつも本当にありがとうございます♪

書込番号:9076000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 14:12(1年以上前)

nonta0221さんこんにちわ、自分は以前このマザーで下二つのスロットで4870X2でCFXしていました(一番上だと付属のサウンドカードの関係でひとつ空けたほうが温度的に有利と考えたので)。認識はできました。ベンチも走りましたがスコアは覚えていません、すみません。マニュアルでは下二つでは×16と×1となるので上二つを推奨していますが、3スロットのリンク帯域をBiosで変更可能と書いてあるようですが、やってみたことはありません。確かなお答えになっていないようですみません。

書込番号:9076064

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 16:10(1年以上前)

X58Chipの場合は、2種類しかPCIEX×16動作をしていないようです。よってPCI-EX×16の1レーンは1番上のPCIEX×16に直結。下側PCIEX×16コネクターは2番目、3番目のPCIEXを×8動作、×8動作に分けているものと思われます。だから2番目、3番目のPCIEX×16コネクターはVGAを2枚差した場合、×8、×8で×16動作をおこなっていると思います。逆にnforce200を搭載している場合はSLI制御をnforce200が賄うことになるので、すべてが×16動作をおこなえるようになっていると思われます。日本語マニュアル2-25では動作モードが書かれていますので、Asusのサイトから日本語マニュアルを落として読んでみてはどうでしょうか?

書込番号:9076597

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 16:16(1年以上前)

上の補足。

した2レーンを使ってもベンチマークではそう極端な差は出ないかと思います。ただし、動作モードが×8の2レーン動作になりますので、×16の2レーンよりは数値としては差が出ると思います。

書込番号:9076626

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2009/02/11 18:07(1年以上前)

X58のIOHはPCI-Eを36レーンをサポートしてるので、後はマザーの仕様によってどのレーンと、どのレーンを使えば×16になるかはマザー次第なんでそのあたりを考えて購入するしかないですかね。

私もPCI-E2.0より前のSLI使用時にはそうベンチも変わりませんでしたが、最近のGPUだと微妙な差は出るかもしれませんね。

ちなみにMCH時代のサウスとの接続であるDMIは2GB/sでPCI-E×4くらいしか速度がなかったので、サウス接続でPCI-E×8の物はなく(形状は別にして)X48で×16が2本ある物は直接MCHから出てるので、気にしなくてよいという事です。

このケースでR2Eの第一レーンが使えれば全て解決なんですが・・・。

しかしこのケース重量も尋常じゃないですね^^

書込番号:9077231

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 21:02(1年以上前)

みなさん大変参考になりました♪
ありがとうです<m(__)m>

現在なんとか取り付けられないか奮闘中ですが、295OCは明日届くので本日は
MBの仮組だけにしました・・・
因みにチップセットの水冷化は行けそうですがVRAMの特にIOオート側は背面ファン
部分に水枕のホースが干渉して取り付け不可能でした。

どうやらエルボーでホースを逃がせるですが、何かしらの対策をしなきゃこのケースは
水冷は難しです。

本台ですが、36基本じゃなくて全部16でそれぞれ制御できるようにして欲しいものです(苦笑)完全な素人意見ですがw

皆さんいろいろ勉強になりました。
あすまた報告させて頂きます<m(__)m>

書込番号:9078319

ナイスクチコミ!0


Route116さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/14 10:36(1年以上前)

nonta0221さん

書込みを拝見していましたら、私もnonta0221さんと同じく
Thermaltake Xpressar with Black Xaser VIを購入しました。

Xpressarにスレッドを立てましたが、組立てていないため
皆様の質問にお答えすることができずにいます。

皆様も関心をおもちの様ですので、そちらに新たにスレッドを
立てて頂きましてケースのレポートをお願い致します。

私もR2Eなのですが、nonta0221さんが指摘されていますように
VRMの水冷化ではプラグイン・エルボを利用してもコンデンサー
のFANに干渉しダメそうでしょうか?。
何をするにしてもチョット制約を受けてしまいそうですね。

では宜しくお願い致します。

書込番号:9091594

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/14 19:35(1年以上前)

Route116さん

色々検証しながら組み立てました♪
そしてすべてクリアーしましたよ^^v

・・・・しかしめちゃくちゃ大変でしたが・・・・(−−;)

是非スレッドのぞかせて頂きます<m(__)m>

書込番号:9094063

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Rampage II Extreme」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
sata3.0 6 2012/04/19 5:01:56
WD30EZRXを認識させたい 2 2011/10/02 17:08:51
BIOS 2002 2 2011/11/07 21:15:00
VGA未検出&CMOS エラーについて 3 2011/03/10 13:36:09
知らない間に・・・ 4 2010/11/16 20:18:28
Rampage II Extremeのオーディオスロット 4 2011/06/11 17:34:16
PC Probe II 1.04.76 2 2010/10/16 22:58:30
RampageIIExtreme 0 2010/09/15 5:53:38
i7 950でBIOSアップデート 6 2010/09/06 22:33:32
Mavell RAIDが破壊されました。 2 2010/07/21 8:23:26

「ASUS > Rampage II Extreme」のクチコミを見る(全 1863件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング