『【新常識】 EVは、フル加速しても航続距離は変わらない!』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『【新常識】 EVは、フル加速しても航続距離は変わらない!』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26400件 新規書き込み 新規書き込み

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ83

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 gala-tokyoさん
クチコミ投稿数:38件

ガソリン車は、フル加速すると燃費が極めて悪化するが、
EV電気自動車は、フル加速しても無駄がないので、ほとんど電費は変わらない。

ガソリンエンジンは、アクセルを踏み込むと燃料を過剰に噴射し大量のガソリンを使用する。
さらにトランスミッションのロスも極めて大きくなり燃費が著しく悪化する。

これに対し、EV電気自動車は、ガソリンエンジン車に比べてロスがほとんど無い。
エネルギーのほとんど駆動力に使われるからである。
今までの常識が通用しないのである。

EV電気自動車は、発進時エコ運転のために、ゆっくり加速する必要はありません。
速やかに目標速度まで加速しましょう。ゆっくり発進しても航続距離はまったく変わりません。

上記は、私個人の意見ではなく、オーテックさんの見解です。

リーフエアロスタイル2015年モデルに搭載したファインレスポンスVCMについて
21分頃から航続距離について解説
https://www.youtube.com/watch?v=WC6HQawlM9Q



書込番号:19583670

ナイスクチコミ!11


返信する
kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/12 23:43(1年以上前)

>gala-tokyoさん

そうですね。
私も加速より、EVの電費を落とす大きな要因は暖房と速度の影響が大きいと感じています。(標高差は往復で相殺される)
80,90,100km/hで同じコースを走ってみて概ね-10%づつ電費が下がります。
あと、意外と雨の高速道路も電費が悪いですよ。データはありませんがいつもの通勤コースで感じています。

書込番号:19583742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/13 01:32(1年以上前)

でもEVの場合、暖房付けると航続距離が変わるのも新常識なんだよね(笑)

書込番号:19584019

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/02/13 02:58(1年以上前)

>EV電気自動車は、発進時エコ運転のために、ゆっくり加速する必要はありません。
>速やかに目標速度まで加速しましょう。ゆっくり発進しても航続距離はまったく変わりません。

イヤ平均車速が早くなると電費が悪化することは動画終盤の説明データから明確ですけど?
法定速度を上限として停止状態から一定距離を走行する場合を想定すると、早く速度の上限に到達する程平均車速は速くなるから航続距離は短くなると言う事ですね。

書込番号:19584081

ナイスクチコミ!13


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/13 08:41(1年以上前)

で、gala-tokyoさんはどう思っているんでしょうか?



タイヤのロスもあるしね
他の方もいっておられるが、間違いだらけです。

書込番号:19584429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/13 20:25(1年以上前)

EVの電費は、急加速、急減速を繰り返すと悪くなるというのは、リーフオーナーなら、だれもが体験していることです。

たしかに電気モーターは、速度によってトルク(正しくは馬力)が変わることはないのですが、効率も変わらないわけではありません。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/e_powertrain.html
このページの中ほどの【動力発生の仕組み】にあるグラフを見ればわかりますが、低速で大きなトルクを出す場合と、高速領域とで効率が悪くなります。

また、リチウムイオン電池の特性からも、
http://www.edisonpower.co.jp/lithium/
このページの下から1/3ぐらいの、10.放電特性 (1)放電レート特性 をみれば、大きな電流を取り出すほど、電池の電圧降下が速くなる(速く電気がなくなる)ことがわかります。

もっとも、これらのグラフによると「悪くても80%ぐらい」のように読めるのですが、実際にはもっと大きな差があるので、ほかにも原因がありそうです。

書込番号:19586582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/14 00:50(1年以上前)

むしろ内燃機関の場合、もっさり加速はエコにならない間違ったエコ運転です。

書込番号:19587600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/15 14:54(1年以上前)

>こじのすけさん
え?! そうなんですか。
ガソリンが高騰するたびにTVで特集番組が放送されて「急加速すると、これだけガソリンを余計に消費しますよ。」っていう実験をやってみせてるのですが、それはまちがい。。。
じゃ、どういう運転すればエコになるのでしょうか?

書込番号:19592733

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/02/15 15:33(1年以上前)

>じゃ、どういう運転すればエコになるのでしょうか?

もっさり加速しない事は急加速した方が良いというのとは違います。

オートマは停止からだとローギアから発進するのはみな同じだともいます。
低速ギアはエンジンへ負荷がかかるので
ガソリン消費を気にするばかりに、クリープ現象を利用して発信したり
アクセルを踏まないようゆっくり加速するよりも、出来るだけ早めに加速して
ギアをドライブギアまで上げちゃった方が効率が良いです。

また、速度に応じたギアへチェンジしてあげた方が結果Dレンジ任せよりも燃費も伸びますよ。
ATよりもMTの方が燃費有利なのは手動で速度に応じたギアへチェンジするからです。

エコ重視なら車捨てて、自転車のペダル踏む方が何万倍もエコですw

書込番号:19592835

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/15 15:34(1年以上前)

「もっさり加速をしない」→「急加速」って短絡的な思考ですね(笑)

書込番号:19592839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/15 15:34(1年以上前)

>まとりっくす99さん
そんな大それた話ではなく、急加速もタラタラした加速も、どちらもエンジンの高効率領域を外した運転になってしまうと言うだけの話です。

適度な加速でサッと巡航速度に乗せて、そのあとはアクセル開度一定で定速巡航するのが基本ですね。

書込番号:19592840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/15 16:32(1年以上前)

エコ運転得意な人に聞きたいところですが、
プリウス→リーフと乗り継いでいるので、回生ブレーキを持たない車を、ずいぶん長い間運転していないのですが、

アクセルをまったく踏まないような、通常ありえない極端な運転は除いて、
私の記憶では、回生ブレーキを持たない車では、ゆっくり加速するほど、燃費は良かったと思うのですが、ある程度早く加速をした方が燃費が良いという経験を持っている人はいるのでしょうか?

ハイブリッドや、EVのように、回生ブレーキを持つ車では、加速に使ったエネルギーはかなり取り戻せるので、エンジンの最適回転領域を使う運転が可能かもしれませんが(それでも、普通にゆっくり加速したほうが、経験上、燃費が良いですが)
そうでない車では、まず、加速にエネルギーを使わない運転をすることが、重要だったように思うのですが。

書込番号:19592956

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2016/02/15 19:13(1年以上前)

こんにちは。

>まとりっくす99さん

ノート街乗り13km/Lなので、エコ運転なんてほとんど気にもしていませんが、
>ゆっくり加速するほど、燃費は良かったと思うのですが
できるだけ2000rpmを越さないようにして、回転数が一定でもCVT特有のゆっくり加速
していく運転をした場合の方が、エコ運転としてはやりやすいのは確かでしょう。
>ある程度早く加速
ノートの場合、SCを効かせて一気に40km/h〜50km/hに持って行って、アクセルを
踏まずにCVTを滑らせるような運転をすることで、燃費計を最大値(30km/L)に貼りつかせた
ような運転をすることもできますが、街中では前後に他車がいるので、そんな運転できません。
高速道で80km/hの定速で走れれば(加減速をできるだけしない運転ができれば)、満タン法でも
20km/Lくらいは簡単にいけるので、できるだけ加速にかける時間を短くし、加速したら減速しない
運転ができれば、あながちゆっくり加速していくより急激な加速の方が総エネルギー量としては
少なくなるかも知れない、という感触は持っています。

書込番号:19593433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件

2016/02/16 12:02(1年以上前)

エコ運転の基本は「はじめチョロチョロなかパッパ」ですよ。

書込番号:19595561

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日産 > リーフ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
日産リーフe+G セル間電位差異常 20 2025/11/11 10:43:29
充電設備なしでは? 18 2025/11/10 18:18:58
歴史は繰り返す? 21 2025/11/11 11:03:57
リーフZE1 充電口溶け火災未遂 28 2025/11/07 7:46:11
新型の値引きについて 5 2025/11/09 8:11:55
充電ケーブルについて 16 2025/11/08 15:46:12
Pブレーキ異常ランプ点灯 28 2025/11/04 0:23:37
EVおでかけ推進プロジェクト について 0 2025/10/08 18:43:26
新型発表 11 2025/10/18 19:31:45
新型リーフ、航続距離702km、上級版 7 2025/10/10 15:33:53

「日産 > リーフ」のクチコミを見る(全 26400件)

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング