新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ
つい先日から前ブレーキが少し固くなったような気がしています。
以前よりも、最初の握り始めの時が固くなったような感じです。
握り始めを過ぎれば今まで通りの握力で十分に効きます。
新車購入から22ヶ月が経ちました。
走行距離は9700kmです。
ブレーキ関係はまだ一度もメンテナンスしていません。
マスターシリンダーの劣化でしょうか?
フルードの劣化でしょうか?
季節的な変化によるものでしょうか?
書込番号:17759972
0点
ブレーキキャリパー清掃&揉み出しで改善?
ってか、原因がわかったところで自分でメンテするの?
ブレーキって重要だから気になるならバイク屋さんに見せる方が良いよ。
書込番号:17760012
![]()
1点
Season4さん今晩は、まずディスクパットを確認してください。減ってくると固くなってきます。それとエアー抜きも重要です。自分はAXISを所有してます。以前この様な事が起こり交換してから正常に戻りました。
書込番号:17760076
![]()
2点
>ってか、原因がわかったところで自分でメンテするの?
もしマスターシリンダーの劣化が原因で要交換であれば、これを機にステンメッシュ&ゴールデンパッドの導入を検討しています。
ホースとパッドはネットで購入して、後は全てバイク屋さんにお願いするつもりです。
もしフルード交換だけで済むような軽作業なら自分で行うつもりです。
交換も組付けも全て自分でも行える作業ですが、まずは問題を切り分けしてみてから考えようと思って質問してみました。
新車から2年ほどでブレーキ系に違和感を感じたのは初めての経験なので、V125Sはパーツ劣化が早いバイクなのかな?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17760147
1点
>減ってくると固くなってきます。
初めて知りました!教えて頂き有り難うございます。
パッドは残り1ミリ程でした。
もう少し走れるだろうと思ってズルズル使っています(笑)
書込番号:17760174
0点
手軽ってかブレーキフルードは交換。
パッドも残り少なければ交換。
これで様子見。
書込番号:17760210
0点
Season4さんブレーキは命を預かっています。事故ってからでは遅いです交換をしてください。
書込番号:17760238
1点
ちょっとした違和感だったので、勘違いかな?とも思ったのですが
やはり気になる所はメンテしといた方が良いですよね
まずは、
パッド交換
↓
フルード交換
↓
丸ごと交換
のコースで様子を見てみます。
お二方、有り難うございました。
書込番号:17760304
0点
詳しいスレ主さんと回答者のかたがたのようなのでワタクシの出る幕ではないですが(^^;
握りがゴリゴリ? グッ・グッ・グ?? って感じではないですか?
書込番号:17760399
1点
握りがグリグリ、ゴリゴリ。
渋くなっているだけだとスプレーひと吹きなんだが。
感じるのが握りはじめだけだと、その可能性があるね。
アドレス110です。
書込番号:17760484
3点
案外レバーの付け根のボルトのグリス切れとか。
前の方が言われてるように、スムーズに硬くならず、グッ、ググ、と硬くなればグリス切れのような。
個人的にはパッドを新品にした時の方が硬くなり、ストロークも短くなったような記憶が。
書込番号:17760561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらかと言えば、握り始めはグッ・グッ・グって微妙に突っかかってる感じで、
それを過ぎるとグニューって感じで効きます。
今まで通りの制動距離で十分止まれますので、効きが弱くなった感じはありません。
ただ今まで以上に握力が必要になったのは確かです。
レバーの固着ならオイル注入+ニギニギするだけでOKなんですが、なんとなくレバーじゃないっぽいです。
今はブレーキパッドのスリ減りが原因のような気がしています。
purinmatukiさんの書き込みを見てピンときました(笑)
書込番号:17760586
0点
そうですかぁ〜(^^; 大変失礼しましたm(__)m
書込番号:17760641
0点
>そうですかぁ〜(^^; 大変失礼しましたm(__)m
えっ!?
かま_さんのグッ・グッ・グって表現が近かったので、そう書いたつもりだったのですが・・・
別のグッ・グッ・グでしたか???
書込番号:17760733
0点
うーむ、そういえば、v125でもよくグッググ
ッグニュ?って感じになってたなぁ。 効きは変わってないんだけど。
レバーをグリスアップすると感覚はスムーズに変わってた。
いっそステンメッシュにかえますか? 笑
保管状況にもよるでしょうが、年数的にブレーキフルードは替えて損はないですね。
書込番号:17760798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのみち、ブレーキレバー、マスターピストンとレバーの接触部、などはグリスアップ必須部分なのでやりましょう
それからまた直らなければ考えればいい
やってみんと始まらんですよ
考えるのも大事だけど、簡単に切り分け出来るとこはさっさと切り分けていけばいいです
書込番号:17760923
2点
昨晩は0時に寝てしまいましたm(__)m
パッドに固執しているようなので、まぁいいかぁと思ってたのですが、気付かれて良かったです。
深夜にまとめていただけたお二かた様ありがとうございました。
書込番号:17761353
1点
ちゃんと効くまでの握りしろに変化がないのなら可動部分のグリスや注油で十分と思われる
効かない症状も、
柔かくスコスコ抜けて効かなくなる→エア抜き、フルード、インナー交換
そのまま油を塗ったように効かなくなる→パッドの限界超え・・これやばいです
パッドが3割以上残ってて効いているなら、命に別状ない
ってかバイク屋で、「これ正常ですか?」と効かないのかね?
書込番号:17762813
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > アドレスV125S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/10/26 13:16:15 | |
| 7 | 2025/10/12 17:05:04 | |
| 23 | 2025/09/07 12:56:01 | |
| 11 | 2025/09/08 0:01:14 | |
| 10 | 2025/06/28 18:40:55 | |
| 11 | 2025/05/28 23:01:13 | |
| 37 | 2025/05/15 14:28:36 | |
| 21 | 2025/06/08 21:40:17 | |
| 28 | 2025/05/06 15:57:29 | |
| 13 | 2025/03/23 13:33:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







