


マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
サブPC用にこのマザーを買ったのですが
メモリを8Gまでしか認識してくれなく困っています。
過去のM/BはP6X58D-Eです。
現在の構成は
・Win7 Pro 64bit
・Intel i7 930
・ASUS RAMPAGE III FORMULA(BIOS最新)
・G.Skill F3-12800CL9T2-24GBRL (DDR3 PC3-12800 4GB 6枚組) 24GB
(http://kakaku.com/item/K0000106817/?lid=myp_favprd_itemview)
・MSI GTX 960 4G
となっています。
G.Skill F3-12800CL9T2-24GBRL (DDR3 PC3-12800 4GB 6枚組) 24GBは
メーカーHPで見るとQVLに乗っていたのですが
24Gを認識してくれません。
http://www.gskill.com/en/product/f3-12800cl9t2-24gbrl
現在BIOSとWindowsのプロパティでは8Gまでの認識で、
CPU-ZやSpeecyを見ると24G認識しています。
それと、起動時にMemOKが必ず起動するようで、
赤LEDが点滅します。
現在の体感としては、24Gではなく8G認識の感じがしています。
XMP,Auto,Manualで9-9-9-24-2Nを試してみたのですが変化がありません。
A1,A2の2枚で8Gを認識している感じです。
一枚づつメモリを刺してみて、
A1,B1,C1など色々試してみたのですが、どれも8Gになってしまいます。
MemOKを押すと、このM/Bはデフォルト設定に戻ってしまうようなのですが
何度もトライしてみました。
古いM/Bなので、現在使ってる人は少ないと思うのですが
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
あと、初めてのことなので少し気になってたことがあります。
M/Bの4Pin電源入力はCPUオーバークロックのためについているのでしょうか?
一応接続しているのですが、未接続の時でも問題なく動き、少し気になっています。
書込番号:20114457
0点

ネットで同じ製品を持つ他の方も8GBしか認識しないというクチコミがありました。
トリプルチャンネルのメモリにシビアなマザーボードなのか?それとも、そもそもマザーボードそのものの不具合なのか?明確な答えを発見出来ませんでした。
書込番号:20114497
1点

>メモリを8Gまでしか認識してくれなく困っています。
珍しいですね。2枚しか認識しないとは。
6枚すべてを挿すのではなく、まずは3枚での使用ではどうですか?3チャンネル仕様。
3枚でだめなら、それら6枚を組み替えて3枚が認識できないか。
もしくは、2チャンネルの2組=4枚構成では?
3チャンネルがダメなのか、2チャンネルでもダメなのか。
6枚構成は、かなりシビアで5枚までしか使えないというのは、よく聞きましたy
>M/Bの4Pin電源入力はCPUオーバークロックのためについているのでしょうか?
CPU補助電源ですy
+12Vの使用が増えていますので、ATX24pinからだけで足りないさいに使用されます。
そのため、無くても動作はしますが負荷がかかったとき、他に+12Vの使用が増えたときに、不安定になったり低クロック動作になることを防ぐためなどがあります。
書込番号:20114510
1点

ASUSが公開しているQVLには、4GBメモリは掲載されていないのでサポートしていない可能性もあります。
1枚ずつもしくは2枚ずつ、メモリを刺してすべてのメモリーが問題なく認識するのであれば、ASUSに問い合わせるしかないと思います。
書込番号:20114528
1点

http://okwave.jp/qa/q6407044.html
X58の持病みたいな事も言われているみたいですね^^;
XMPだとダメで、AUTOだとおk!という情報も見かけましたね。
OSなのかハードウェアなのかどっちが悪さしているのか気になりますね・・・
書込番号:20114535
1点

QVLも当てになりません。
後で仕様変更された製品の場合、まるで別物の様にになっていることもあるからです。
今回はマザーボードを替えたので、CPUソケットのピンを曲げてしまったという可能性もあります。
後はCPUクーラーの取り付け不良、バックプレートを使うタイプならマザーボードとのショートという可能性もあります。
書込番号:20114644
1点

Win 7のリソースモニターの『メモリ』タブの『ハードウェア予約済み』の数値は何MBか気に成るけどね。
16384MB前後だったら、メインメモリの挿し込みが甘いのかも知れない。
メインメモリのメモリスロットの爪が片方だけなら、
メモリが完全に挿し込んだと勘違いしてグィっと一押し押し込めたりしないか確認されたでしょうか?。
書込番号:20114696
1点

>kokonoe_hさん
サブPCとして8Gでもなんとかなるのですが
やっぱり全部認識して欲しくて書き込みしました。
こんな不具合でてるんですね
ありがとうございます。
>パーシモン1wさん
一応、色々な組み合わせはやってみたのですが
全部8Gになってしまいました。
中古で買ったので、もしかしてスロットの方に問題がある可能性もあります。
これを書き込んだら、シャットダウンをしてもう一度挑戦してみたいと思います。
4PinはCPUの補助電源だったんですね。
今までにない事だったので困惑してしまいました。
ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
問い合わせる前にもう一度
メモリの挿しなおしで実験したいと思っています。
>野良猫のシッポ。さん
これは結構頻繁に起きる問題のようですね。
サブなので割りきって8Gで運用も考えるようになりました。
でも、もう一度挿しなおしてみるのと
どこかに、旧マザーに挿してたメモリがあったと思うので探して試してみたいと思ってます。
ありがとうございます。
>uPD70116さん
ありがとうございます。
CPUのピンの件に関してはドキッとしました。
実は組むときに、ピンを曲げてしまったかもしれないと思っていたのですが
起動したので、問題ないと考えてました。
>星屑とこんぺいとうさん
画像を添付しましたが
ハードウェア予約済みは9Mとなっています
ますます混乱してきました。
でもありがとうございます。
もう少し、メモリの抜き差しをしみます。
このM/Bはメモリの取り付けのラッチが片方にしかなく
少し取り付けづらいので
もしかしたら差し込みに失敗してるかもしれません。
書込番号:20114767
0点

A1,A2しか認識しないのですか?
以外への1枚刺しもダメなんですか?
3枚は?
3枚以降は1枚ずつにして確認していく。
OSは新規でしょうか? 8GB状態で組み直し?
書込番号:20114814
0点

>カメカメポッポさん
A1で4G認識
A1+B1で4G認識
A1+B1+C1で4G認識
A1+A2で8G認識になりました。
正直困ってます。
昔使っていた KHX1600C9D3K3/6GX
http://kakaku.com/item/K0000269409/
を刺しても
同じ結果になりました。
レーンが壊れているのか
2つとも相性問題でダメなのか
ピンが折れちゃったせいなのか全くわからない状態です
書込番号:20114931
0点

>ピンが折れちゃったせいなのか全くわからない状態です
CPUの電極とCPUソケットの電極の接続は、微妙な抵抗値の変化はあるかも知れない。
CPUソケットのピンが折れた事があるなら原因の可能性の1つに成り得るだろうと思う。
A1,A2のメモリスロットに、
DDR3で8GB×2枚で16GBとして動けば少しは気休めに成るのかも知れないが、
Core i7 900番シリーズの1枚8GBの使用例は存在するだろうか?。
私のCore i7 875Kは8GB×4枚で32GBで使えてるけど。
さて、CPUクーラの取り付けは、ネジ式なら締め過ぎてCPUやCPUソケットに歪みを生じさせては無いですよね?。
Core i7 6700などの世代ならCPU基板が薄く成ってCPU基板が折れやすいらしいけど、
CPUソケットの金属枠?部分は何の為の物だろうね?。
こうなると、CPUを外してCPUソケットの電極の並びの写真を撮り添付して判る人に見てもらうのも手かも知れないね。
ちなみに、CPUの温度やCPUコアの温度はWin 7稼働時の最低温度は何℃に成っているかも気に成る。
CPU内にメモリコントローラを刻み込んでいるのだからCPUの放熱・冷却の影響も原因に成って無いかも気に成るからね。
書込番号:20115034
1点


このマザーではないのですが…
P6T にi7 920を使用していた時のことですが、CPUクーラー大蛇から水冷にかえたとき
8Gしか認識しなかったことがありました。私もいろいろ差し替えたり、以前使っていた
1Gメモリーにかえてみたりしたんですけど改善しませんでした。
で、4G 6枚にもどして諦めかけたときに水枕の締め付けを緩めたところ
24Gすべて認識したことがあります。
マザーも違うし、特殊な例だとはおもいますけど…
書込番号:20115319
1点

>古いM/Bなので、現在使ってる人は少ないと思うのですが
OCしていて電力食いなのであまり使ってませんが一応現役です。
CPUを乗せ換えた時、BCLKをいじったOCをする都合上
メモリーをDDR3-1600 2GB×6からDDR3-2000 4GB×3に
入れ換えたりしてきましたがノートラブルです。
中古だと基板の損傷や接点不良とかいろいろ考えられますね。
マニュアルに書いてありますがMB上の4Pinペリフェラルのメスは
CPUの補助電源ではなく、グラボを複数枚挿しする時に使います。
書込番号:20115324
0点

>星屑とこんぺいとうさん
いっそ8Gx2にしよかと思ってたんですが
あまり前例がないみたいですね。
この後、検索してみて少し考えてみます。
CPUクーラーは前のM/Bで何回か付け替えて
同じクーラをつけてるので大丈夫そうなのですが
少し気になります。
というか、届いた時にM/BのCPUのピンが少し曲がってた気がします。
躊躇してCPUを載せた記憶があります。
現在CPU温度は37度になっています。
CPUを外して写真を載せたいと想うのですが、
今、少し眠く
こういう時にPCをいじると色々ひどいことになるのを知ってるので
明日以降に確認してみたいと思います。
ありがとうございます。
>kokonoe_hさん
今、参考URLを見てみたのですが
確実にCPUピン折れがあるような気がします。
URLありがとうございました。
自作PCはいろいろいじると余計ひどくなった経験があるので
CPUの確認は迷っています。
(奇跡的にCPUピンが曲がっていても起動した可能性もあるので)
CPU外しは最後にして、メモリを更に弄くってみることにします。
ありがとうございます。
書込番号:20115340
0点

>nomi0112さん
ありがとうございます。
QVLもOKなので、多分このトラブルも特殊な例だと思っています。
CPUクーラーは予備があるので
明日調整してみたいと思っています。
参考になりました。
>為三三三三さん
可能性としてあるのは
中古のトラブルかもしれません。
そう思ってるのですが、一応メモリ8Gでそれなりに使えてるし
購入店には言い難いです、原因がはっきりしませんし
あくまでも可能性の一つだと思っています。
相性や自分のミスの可能性もそれと同じぐらいありそうですし
4pinはグラボの方だったんですね。
GPUは一枚ですし、OCもしてないので
4Pinは接続しなくても大丈夫だと思うのですが
一応接続してしまったのでそのままにしておきます。
ありがとうございました。
明日は更に古いメモリを探してB1などにつけてみたいと思っています。
それとCPUクーラーですね。
書込番号:20115368
1点

おかしな認識の仕方ですね。
A1,A2に刺して、8GBなら、残りの物を、他のスロットに1枚単位で刺して、システム上で12GBとなる組み合わせがあるかなのかな?
忍耐強くを通すか、さっさっと相性で返金相談するかです。 マザーは中古? 1週間は保証ありますよね? 返金・返品しかないですけどね。
メモリーですが、シール等貼り付けて番号を振って、組み合わせがわかるようにした方が、区分けはしやすいと思います。
AsRock1枚(新品)、ASUS3枚(メーカー修理品ばかりの中古でしたが、内1枚は、まったく動作せず。返品・返金)、EVGA(未開封新品扱い中古)1枚、ギガ1枚(新品購入して、具合が悪いので1か月で手放す。)
BIOSで12なり24GB認識しても、システムで落ちこぼれていた経験は何回もあります。 ASUSが特にですけど、未認識で使っていたこと多々あります(8GB足らずの経験はないです。)。 この場合は、挿し込み不良無いようにPCを倒して、全部抜いて、3枚が正常に認識するまで刺し直し+並び順変えたり、残りを運次第と言う所でした。
書込番号:20115625
1点

当方はASUSのX58 P6T Deluxeに24G(4G×6)で、CPU-Zでは24Gですがタスクで16Gしか認識されず、メモリの抜き差し&他スロットへの入れ替え、COMSクリアーで認識しました。
マザーの種類が違うの分かりませんが、改善されると幸いです。
書込番号:20116039
0点

私もサブPCとしてこのM/Bを使用してます。
まず問題のメモリですが、私の環境では6枚ともしっかり認識できております。
センチュリーマイクロの4GBx3枚にコルセア2GBx3枚の計18GBという変則的なものですが、オーバークロックしてもド安定で運用できてます。
違うマザーですが、P6X58D-Eでもメモリ6枚で使用してましたが、暫くしてから突然システムが不安定になり結果的にはメモリ1枚がエラーだらけで使えない状態になってました。
私の経験上では、MemOK機能は使えるメモリさえ刺さっていれば、本来使えないメモリを無理やり電圧やタイミング調整で使える(認識出来る)状態にしてしまうみたいで。
その時の症状は、電源投入後必ず2回電源が落ちてから正常起動すると言うものでした。
A1 A2でしか認識しないあたり、根本的な原因は違うかも知れませんが、memtest等でメモリのエラーが無いか調べてみるのも良いのではないでしょうか。
M/Bの4ピンってペリフェラル4ピンですよね?これはSLIとかグラボを2枚以上使う時に刺すものです。
ですのでグラボを1枚しか使っていない私は刺してません。スレ主さんも刺す必要はありません。
書込番号:20116042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P6T Deluxeのクチコミに、
『48GB認識しました』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002742/SortID=13956289/#tab
が。
Core i7 940で8GB×6枚の48GBで動作・認識されている様ですね。
CPU-Zの画像も添付されている様ですからね。
その方は、動作確認されただけの様なので、その後はどうされたのでしょうか判りませんが。
YouTubeで
『 48GB RAM on 1366 Core i7 』
https://www.youtube.com/watch?v=xu9rfbk1CKQ
Core i7 930で8GB×6枚の様ですね。
書込番号:20117120
0点

現状の書き込みだと良く分からない所ありますが
ウチにP6TSEってマザーがあります。
今現在の常用機ですがメモリによって相性があるというか
例えば今刺さっているのがG.skillの2666で4G×2ですが
最近中古で2400Mhzの4G×2を購入しました。
それまでは2Gを二枚挿して12Gとかだったですが
メモリによっては認識せず10Gとかになったりした時もありました。
で今現在かならず16Gが認識するスロットは
C1、B1、A1でトリプルチャンネルであとA2で16Gです。
あと挿す順番ってのがありまして必ずC1から。
で再起動してB1に追加。
再起動してC1に追加。
再起動してA2に追加。
とやってます。
CPUから一番遠いスロットから挿してみてください。
と言うかC1スロットに1枚だけだと起動出来ない?
書込番号:20117835
0点

>カメカメポッポさん
ありがとうございます。
A1,A2に差して8G認識した後に
B1またはC1、もしくはB1+C1に差したのですが
変化はありませんでした。
中古のM/Bを買うのは今回が初めてだったのですが
以外に故障品の流通もあるんですね。
もう少しだけ粘ってみたいと思っています。
>沼さんさん
そうなのかもしれません。
困りました。
ただ、色々な場所にメモリを差してみた感じでは
B1,B2,C1,C2のスロットの反応が無い気がします。
>配線大好きさん
ありがとうございます。
CMOSクリアのタイミングをちょっと変えてみます。
他のメモリでも試しているところです。
>そ〜やさん
私もP6X58D-Eでメモリ関係のちょっとしたトラブルにあいました。
その時は挿し直しで大丈夫だったのですが・・・
MemOKのお話参考になりました。
明日またチェックしてみようと思っているので
入念に試してみます。
ペリフェラル4ピンは外しました。
ありがとうございました。
>星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。
仕様的には認識するはずなんですよね。
M/Bの故障の線が大きいかもしれません。
>まぼっちさん
とても参考になりました。
ありがとうございます。
C1から試してみたのですが
かなりの時間経過しても反応がなく
C1のみでも起動してくれませんでした。
やっぱりM/Bの故障の可能性が高いと思っています。
皆様色々ありがとうございました。
また進展ありましたら書き込みをしてみたいと思います。
書込番号:20120192
2点

BIOSの設定、メモリを指す位置、昔のメモリでの検証、、、etc
何度か試してみたのですが、改善はされませんでした。
メモリスロットの故障か相性問題だと考えています。(自信はありませんが
今現在、LGA1366のM/Bの流通が殆ど無いのと、
私はそれほどメモリを使う作業をしていないので
8Gのままで使うことにしました。
8Gしか認識しない件を除けば、
安定して動いてくれています。
自分は安定性を一番大切にしているのと
普段やっている作業はストレスなく出来るので、まあいいかなと・・・
そんな所に落ち着きました。
アドバイス参考になりました
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20727426
1点

>>れのPCさん
参考までにですけど、P6T-Dで先日同じような現象になりました。
気が付いたら12GB中8GBまでしかBIOSで認識していない状態。OS上監視ソフトでは12GB、コンパネのシステムでは8GB認識。
A1スロット1枚起動不可、B1,C1での起動可。
結果としてはBIOSを2209から2209(最終版)の上書きで直りました。
トリプルで使いたかったらやってみる価値あるかも(笑)まあ、参考までに。
書込番号:20823623
1点

メモリソケットとメモリ側の端子を接点洗浄剤で綺麗にしてみては?
LGA1366だと、もう10年近く経っているのですから、手で触ってしまった端子に酸化膜出来てても不思議はない。
特に3ch、4chのメモリチャネルを持つエンスー向けプラットフォームは電気的にシビアですから、これくらいのお手入れは日常的にやってこそエンスーです。
書込番号:20824582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>熊とカワウソさん
現在は最新のBIOSにしているのですが
念のためBIOSのリフレッシュをして
古いBIOSを試してみました。
まだ全種類のBIOSの確認はできてないのですが
変更後SpeccyというPC構成表示ソフトでは
メモリ 24.0GB デュアルのデュアルの表示がトリプルに変化しました
しかし、Windows7の表示では8Gのままでした。
他のBIOSでも確認してまた報告したいと思います。
ありがとうございました。
>軽部さん
接点復活は少し怖くて、できてません
おすすめのアイテムとかありますでしょうか?
ありがとうございました
次にPCを組むときは
使ってないメモリソケットには
ダミーのプラスティックのやつを使用して保護したいと思います。
書込番号:20847338
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RAMPAGE III FORMULA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2017/04/26 19:21:23 |
![]() ![]() |
18 | 2013/09/29 16:31:51 |
![]() ![]() |
7 | 2011/11/13 16:26:50 |
![]() ![]() |
13 | 2011/08/15 22:23:28 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/23 12:41:52 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/26 12:30:29 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/23 21:50:52 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/13 21:23:31 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/08 1:17:07 |
![]() ![]() |
8 | 2011/06/06 19:05:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





