ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜560 万円 (5,458物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |


新型ミラ・イースを購入しました。 オートマは初めてなので運転の仕方について、お教え願います。
マニュアル車では、よく通常走行中60km/h程度の速度でも、ギアをニュートラルに入れたり、ギアを4速へ直接入れたり(回転数はアクセルで適当に上げて)してましたが、ミラ・イースのCVTでも同様に、60km/h程度で走行中、ニュートラル(N)に入れたり、ドライブ(D)に入れたりしても大丈夫でしょうか? それとも、あまり行わない方が良いものなのでしょうか。 宜しくお教え願います。
書込番号:16818952
6点

基本的には走行中にニュートラルに入れる事自体がメーカーの範疇外だと思います。
どうしてもやりたいのであれば構いませんが、将来的にトランスミッションの故障に繋がるのでオススメは出来ません。
書込番号:16818978
5点

下り坂等でエンジンブレーキが必要な場合やスポーツ走行される場合はBやSへシフトチェンジしても良いでしょう。
しかし、これ以外のシフトチェンジは基本的に行うべきでありません。
つまり、AT(CVT)車でシフトをNに入れて走行すると、エンジンブレーキが効かずに危険なのです。
又、減速時にエンジンブレーキが効いていると、エンジンへの燃料もカットとなり省燃費走行に繋がります。
しかし、Nに入れてしまうとエンジンはアイドリング時と同じ位燃料を消費してしまい、省燃費走行とはならないのです。
書込番号:16819020
4点

何のためにそんな危険なことをするのでしょうか?
書込番号:16819040
8点

燃費の事を考えてらっしゃるなら発進から停止までDのままでOKですよ^^
書込番号:16819054
2点

>それとも、あまり行わない方が良いものなのでしょうか。
MTの様に目線を向けなくても操作できれば良いのですが、目線をそちら(シフトレバー)に向ける事はある意味危険です。燃費についてもそれらの動作を行っても向上しません。
書込番号:16819256
2点

みなさん、お返事有難う御座います。
車もそれほどいない田舎に住んでおりまして、例えば、長ーくなだらかな下り坂では、アクセルを離すと減速しますので、アクセルを少し踏んだままにしていましたが、ある時ニュートラルにしてみたら、速度も落とさずそのままずーっと走れたので、このようなことをしても大丈夫なのか知りたかったのです。(燃費も良くなるかと思っていました)
しかし車によくない操作なら、止めようと思います。
後、減速時、25km/hくらいからでしょうか、急に充電する為なのか? 減速量が増すので、停止線の数m前で止まったりすることがあって、25km/hくらいからニュートラルにして止まってみよう、とか、走行中のニュートラル操作を考えていました。
もうひとつお聞きしたいのですが(試していませんが)、停止状態から加速する際、Dレンジからスタートすると、0〜30km/hは割とゆっくり加速する感じですが(途中でカクッとする)、Sレンジで0〜30km/h、その後Dレンジに入れる、という操作の方が、滑らかに加速できるのでしょうか?(燃費は多少悪くなるのでしょか?) この操作も、車には良くない操作でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16819424
0点

mic_jさん
Sレンジでスタートした方が滑らかかどうかは、mic_jさんご自身で実際に試して確認してみて下さい。
尚、Sレンジではエンジンの回転数を高めに保ちますので、燃費は多少悪化傾向でしょう。
それと毎回スタートする度にS→Dのシフトチェンジを繰り返していればCVTの寿命が多少短くなる可能性はあると思います。
書込番号:16819540
1点

スーパーアルテッツァ さん
もうすぐ、走行距離が1,000km になるので、それから試してみたいと思います。
(馴らし運転は、1000km程度だと、何かで読んだので。 あってますか?)
ただ、CVTに負担がかかるようなら、なるべく控えた運転を心がけたいと思います。
書込番号:16819721
0点

mic_jさん
慣らし運転についてはメーカーによって見解が異なります。
つまり、トヨタは↓のように慣らし運転は必要無いとしているのです。
http://toyota.jp/after_service/faq/others/index.html#q01
反対にホンダは1000kmまでは急発進、急加速を避けるよう取扱説明書に記載されています。
以上のようにメーカーにより見解が異なり判断に迷うところですが、とりあえず1000kmまで慣らし運転を行うので良いと思います。
書込番号:16819867
0点

お返事、ありがとう御座います。
取り説の関係ありそうな項目のところを見てみました。
慣らし運転については、記載がないようです。
「走行中は、シフトをNに入れて走行すると、エンジンブレーキが効かずに危険です」
と書かれてありました。
(ただ、車(CVTなど)に悪いとは書いてありませんでしたが、走行中はNレンジを使わない方が無難なのでしょう。)
Sレンジからのスタートについても、書いてないようでした。
じっくり、見ていないので、見落としているかもしれませんが。
書込番号:16820584
1点

むか〜し
新谷かおるのマンガ、ガッデムで
市販のAT車で、ラリーを走るとこを見たよ
確か、Lで発進して2に入れてDに…
まあ、マンガだから(^_^)v
書込番号:16821308
0点

.pwtmptpt. さん
マンガでは、B(1?)-->S(2?)-->D と入れてたですね...。
書込番号:16825939
0点

「AT車を早く走らせるには」
とか言って、回転計か何か見ながらシフトチェンジ。MT車と一緒?
で、ラリーの大会(WRCだっけ?)で優勝しちゃってたよ(^_^)v
AT車の、L・2・Dと
CVT車の、B・S・Dは同じなん?
まあ、ともかくマンガやから
真似しない方がいいんじゃないかな(>_<)
書込番号:16827769
0点

>長ーくなだらかな下り坂では、アクセルを離すと減速しますので、アクセルを少し踏んだままにしていましたが
グルグルチャージが始まって減速しますよね。
この時、アクセルを「ちょい踏み」するとグルグルチャージが止まります。
よってニュートラルに入った様に前に進みますよ。
書込番号:16857551
0点

すみません。説明が変でした。
「ちょい踏み」は踏んだままではありません。
ポンと叩くような感じです。
・燃費を伸ばすためアレコレやっていると偶然発見しました。
書込番号:16857603
0点

ひこまる78 さん
>> アクセルを「ちょい踏み」するとグルグルチャージが止まります。
>> 「ちょい踏み」は踏んだままではありません。ポンと叩くような感じ
運転の技、ありがとう御座います。
CVTってマニュアル車と違う動き(コンピュータが勝手に動作)する感じ
で、慣れが必要ですね。
停止線に、ちゃんと止まれるようになってきました。
p.s. 運転の仕方とは関係ないですが、昨日気温4℃くらいでしたが、
4〜5km走ったら、エコアイドルのランプがつきました。
(暖かい日で、2〜3km)
CVTサーモコントローラーが効いているようですね。
書込番号:16858153
0点

CVT車を含めてAT車で走行中にNレンジに入れるのは危険です。CVT車でアクセルオフで
エンジンブレーキが効きすぎると感じたら、アクセルペダルを一瞬軽く踏めば効きにくくなります。
免許取ってからAT車でNレンジはRレンジからDレンジに移るときとその逆の一瞬だけ。ほかは
故障して動かなくなったときにクルマを押すとき、Pレンジはエンジンを切って車を停めるときしか
使ったことがありません。
信号停止のときに前のクルマの停止後と発進前にバックランプが点灯し、Pレンジに入れている
ベテランドライバーをときどき見かけますが、Dレンジに入れたつもりがRレンジに入れてバック
する恐れがあります。Pレンジで信号停止はやめましょう。
書込番号:16858559
1点

実際問題・・・
CVT の Nレンジで燃費を稼ごうなんて余計なことを考えるよりも、
車間距離をもっと多く取るとか、
先の交通状況をもっと確認するとか、
無駄な加速を減らし不必要な減速を減らすとか、
そっち系の努力をした方が、遥かに燃費は良くなると思う。いや、マジで。
書込番号:16858628
1点

じんぎすまん さん
ぽんぽん 船 さん
お返事ありがとうございます。
>>Pレンジで信号停止はやめましょう。
これは、行ったことはありません。
>> CVT車を含めてAT車で走行中にNレンジに入れるのは危険です
>> 車間距離をもっと多く取るとか、
>> 先の交通状況をもっと確認するとか、
>> 無駄な加速を減らし不必要な減速を減らすとか....
初めてのオートマ(CVT)で、危険なことをしてたんですね。
いろいろと気をつけて運転したいと思います。
書込番号:16860491
1点

走行距離が1000kmを超えました。
今日、天気も良くて、ちょっと走ってきました。
●Sレンジからスタートして(0〜30km/h位)---> Dレンジ にシフト
途中でカクッとする感じは少なくスムーズな感じでした。エンジン回転数は
少し高めですが、思ったより加速感は感じませんでした。
燃費も悪くなりそうですし、通常通りDレンジを使用したいと思います。
●アクセルを「ちょい踏み」する(ポンと叩くような感じ)
これ、良い感じです。ニュートラルに入ったような感じですね。
この方法使わせていただきます。
(たまに、ならない時もあり。なぜ?)
いろいろ試したくなる楽しい車です。
書込番号:16871683
1点

スレ主さん
>たまに、ならない時もあり。なぜ?
たぶん車速がからんでいると思います。
高速道では使えなかったと記憶しています。
話はかわりますが
アイドリングストップは慣れましたか?
自分は右折する時はストップ釦で切っています。
直進車との距離とスタートのタイミングが取りづらいです。
(説明遅れましたが社用車にて昨年より使用(愛用)しています。)
書込番号:16878712
1点

ひこまる78 さん
>> たぶん車速がからんでいると思います。
何か条件がありそうですね。
>> アイドリングストップは慣れましたか?
>> 自分は右折する時はストップ釦で切っています。
>> 直進車との距離とスタートのタイミングが取りづらいです。
アイドリングストップONで停止している時(ブレーキを普通に踏んでいる状態で)、
さらにブレーキを強く踏み込むとアイドリングストップが解除されますので、好き
なタイミングで解除・エンジンスタートして、右折すると良いかもしれません。
書込番号:16879599
1点

スレ主さん
>さらにブレーキを強く踏み込むとアイドリングストップが解除されます
ありがとう御座います。
うちの社員は恐らく誰も知りません。ディーラーの説明も無かったと思います。
自慢します(^_^)v
書込番号:16879744
0点

>うちの社員は恐らく誰も知りません。ディーラーの説明も無かったと思います。
私の担当のセールスからは説明がありましたよ。試乗時か購入した後かは忘れてしまいましたが…。
結構便利ですよね。
書込番号:16881061
0点

>> さらにブレーキを強く踏み込むとアイドリングストップが解除されます
>> 結構便利ですよね
これ便利なので、私も時々使っています。
書込番号:16881278
0点

mic_jさんの「さらにブレーキを強く踏み込むとアイドリングストップが解除されます」[16879599]を試してみました。
父が乗っている車が大きくて、駐車が大変と言うことで街乗りように購入しました。
ハンドルを握りましたが、よく走りますね。結構急な坂道にも行きましたがなんなく登ります。登り道では少しエンジン音が大きくなりますが、コンパクトで人馬一体感があって良いです。後部座席にも座りましたが問題ないですね。乗り心地も悪くありません。
信号で止まるとエンジンが止まりますが、ここに書いてあったブレーキを踏み込むとエンジンがかかるというのも試しました。なるほど、面白いです。実際には田舎道を走ったので急ぐ必要もなくエンジンが止まった状態からスタートしても困らないのですが、急いでいるときには使っても良いのかも知れませんね。
書込番号:17431968
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイハツ > ミラ イース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/11 22:10:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/13 15:36:11 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/18 16:52:59 |
![]() ![]() |
7 | 2023/10/03 21:53:58 |
![]() ![]() |
9 | 2023/09/16 8:04:03 |
![]() ![]() |
22 | 2023/03/01 18:45:15 |
![]() ![]() |
5 | 2022/01/16 10:57:31 |
![]() ![]() |
16 | 2021/10/24 0:17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/28 21:06:18 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/11 22:40:53 |
ミライースの中古車 (全2モデル/5,458物件)
-
ミライース L SAIII 衝突被害軽減システム クリアランスソナー オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 98.7万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5km
-
ミライース L SAIII 4WD オートマチック ナビ TV ドライブレコーダー キーレスエントリー ETC
- 支払総額
- 64.6万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜128万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





