フィット 2013年モデル
1703
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 26〜248 万円 (4,017物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットHVSに乗ってます。ホンダ車は3代目のホンダ一筋です。
4度目のリコールでさすがに怒りが込み上げてきて、買い替えようと真剣に色んなメーカーの車をチェックしました。悩みに悩んで、結果として...やっぱフィットだなってなりました(苦笑
あの価格であの燃費と走り味わっちゃうとね。RSに買い替えるのはまだちょっと検討中ですが。
技術的な話は抜きにして、今のみなさんの気持ちや状況聞かせてください。私と同じような人でも売っちゃった人でもいいので。この書き込みがホンダに届いてほしいなー。
書込番号:17729115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは!
さすがにリコールが4回もあると、そういうお気持ちになるんですよね。心中お察しします。
私の場合は、DCTと新開発のハイブリッドモーターなど、新技術の結集であることを踏まえ、それなりの改良改善はされていくだろうと考えておりましたので、あまり気になるなりません。かえって少しずつ熟成されていくのが楽しみでもあります。
リコールはある意味でそんなものだと、思っています。
また、私くらいの世代は、マニュアルミッションで乗り回した時代であり、現在のようにオートマ主流でたいへん滑らかな走りを電子制御するのが当たり前では無かった時代背景も影響し、こんな考え方をしています。
それだけ、このFIT3は魅力があります。
書込番号:17729346 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

個人的にはまだ1回目だしリコール要因の事象も発生していない様でしたので、
それほど思う事はありませんかね。
生涯燃費のつもりでリセットせずにおいたTRIP Aと、エコスコアが今回の更新で
リセットされてしまったのは残念ですが。
書込番号:17729354
5点

ナイトウォッチさん。私のエコスコア(生涯スコア)は見た目は満タンであと少しでトロフィーが見れそうでリセットを覚悟しましたが無事でした。アップデートの仕方がDによって違うのでしょうか?
書込番号:17729389
5点

まいまい88さん
事情に詳しいわけではないので実際の所は不明ですが、特にディーラーによって違うという事も
ないのではないでしょうか。
ちなみに、同種の事例が他のスレッドに投稿されてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17720908/
書込番号:17729417
3点

今は再来週に予約しているリコール作業で、サービスキャンペーンにより違和感が軽減しているらしいので期待はしています。
私のクルマは初回こそ対象外で、二〜四回目も多分症状はなくプログラムのみで済んでいますが、初物のリスクも考慮して購入したとは言え、予想以上の早さと頻度には閉口しています。
サービスキャンペーンで改善される件も、出来るなら最初からやればいいのに…とまあ後知恵で文句を言っても仕方ないですが。
神ならぬ人のする事は完璧ではないので、想定外とか年月が経過しないと判らないとか、一般的にはリコールは無くならないけど、単純な検証不足で過去のリコールやサービスキャンペーンを招いたなら、許す許さないは別としても極めて残念です。
少々荒削り?な部分も含めて、MT ベースの疑似 AT としても期待通りのクルマなので、このまま安定すれば良いかと思います。
書込番号:17729499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんわ。今年の2月までGP-5に乗っていました。その前はGP-2に2年乗っていました。GP-5には昨年11月からのりましたが三度目のリコールでこりゃダメだと思い他車へ乗換えました。ホンダには正直あきれました。二度と買うことは無いでしょう。今回のリコールでどれほどのサイレントウォーカーが出た事でしょう。
書込番号:17729520
16点

流石に4度目はまずいでしょ。仏の顔も三度まで、です。欠陥車。今回のリコールでも直しきれないなでしょ。20数年ホンダ乗ってきましたが乗り変えられるな他のメーカーにしますね。ディーラーも今回は引き止めは出来ないと言ってました。
書込番号:17729559 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

個人的には2回目のリコールです、1回目は納車時プログラムの書き換えだけ特に不便は感じません。
ユーザーに仕上げのテストでも、させたのかと思ってしまう所もあり如何なものかと。
しかし日本では公道でのテストはできません、ホンダだけではなくトヨタ、日産等も国外メーカーと提携し自動運転、などの技術開発をしたり他にも共同開発をしていると思われます。
国の規制内で新しいものを完成度高く仕上げるのは難しそうな環境、??日本の自動メーカーがトップにいるにはその辺の規制緩和も必要かと
推測も入り、少しズレましたが ご了承ください
m(__)m
書込番号:17729602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトウォッチさん!他のスレでもエコスコアがリセットされたとありましたが私の今日のアップデートではリセットされてなく、トリップメータはリセットなしでしたが燃費表示はリセットされた様で試運転された様で5km/lとなってました。預けた時は23でした。
書込番号:17729603
1点

まあ、リコールと聞いて反応しちゃう方もいらっしゃるんでしょうが..... (^^;;
私の場合、リコールで3回制御プログラムをアップデートしましたが、アップデートする度に車の調子が良くなり、運転しやすい車になってます
今回のリコールとサービスキャンペーンでのプログラム書き換えについては、書き換え前から特段の不具合も感じてなかったので、書き換え前後で劇的に変化したと云う印象はありません
しかし、全体にシフトチェンジの時やエンジンー>EV走行への切り替わりなどが、とてもスムーズになり洗練された印象は受けます (^^)
とにかく台数のでてるフィット3HVなので、数多のユーザーの中には今回のリコールとサービスキャンペーンを受けずに車両を手放された方もいらっしゃるんでしょうが.....
正直云ってそう云う方へは、今回のアップデートを待たずに手放されたのは『非常に勿体ないことをされた』と、申し上げるしか無いですね (^^)
書込番号:17729615
18点

ところでスレ主さんは、今月発表のリコールとサービスキャンペーンの対策作業はお済みですか?
お済みでしたら、対策後のお車の状況など、ご自身の状況に付いてもレス戴けるとありがたいですね
もし、未だ受けておられないようでしたら、なるべく早く受けられたほうが宜しいかと.....
とにかく、今回のプログラムアップデートを済ませると、更に運転が楽しくなるのだけは確かかと..... (^^)
書込番号:17729650
14点

まいまい88さん
TRIPがリセットされたのは間違いないですが、エコスコアについては勘違いだったかも。
ディーラーからの帰りに葉っぱが一個もついてなかったのですが、先ほど作業するのにON/OFFしたら、
葉っぱはともかくその下のメーターは一杯でした。
残ってるんだかリセットされたんだか今一よく分からない状況ですが…
書込番号:17729702
0点

エチャラティ★ さま
>今の思いを聞かせてください
たび重なるリコールに買い替えまで検討されたようですね
ご質問の件、意外でしょうが自分は平常心ですよ♪
また、良くなるのかなって思っています。
プリウスも欲しかったのですが高根の花・・
アクアも発表時に検討しましたが、16インチ車まで望むと
手が出ませんでした。
幸いにも特段の不具合もなく、今のところ他に選択肢なしで
反省も、後悔もなしです。
書込番号:17729784
8点

他のスレッドでも書きましたが、今回のリコールはしておくべき内容だと感じました。
リコール前後で試乗しただけでも、加減速のスムーズさがアップしたと感じることができたので。
まだ購入検討中のペーペーの意見で申し訳ありません。
書込番号:17729827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィット1でも色々ありましたけどフィットハイブリッド乗っています。
なんでかな ~(^-^)
ひとりごとです。
書込番号:17729830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT2HVに乗っています。私自身FIT2HVのオーナーです。FIT3HVへの買い替えも考えましたが、FIT4までパスします。
ここまでいろいろとあるとね。仕方ないですよ。
次はガソリン車にする予定です。我が家にホンダ車は4台ありますが、ホンダのHVはトヨタにかないません。だってトヨタ車に乗ってみればわかります。とてもスムーズです。ギクシャク感なんてありません。悔しいですけど、正直な感想です。
ここのスレッドにはオーナーの方々の思いが綴られておりますが、二代目プリウスより後塵を拝していると言わざるを得ません。FIT3のオーナーの皆さんにはすみませんが、正直な感想です。
しっかりしろよ!ホンダさん。
書込番号:17729889
21点

フィットHVF4WD(6月末納車)に乗っています。この車ではリコールは1回目となります。
3回目のリコール後も多少不具合が出ているのをネットで見て知っていましたが、納車までには直っているだろうと思い、3月中旬に契約しました。
実際リコールがあると、周りの目が気になり、恥ずかしいという思いはします。
ただ、3回目まででDCTの制御プログラムは完成しているようなので、今のままでもDCTが故障することはないと思いますので、前より深刻なリコールではないと思います。
4回目をあてればフィットHVもやっと完成になると思っていますのでこれで安心です。
書込番号:17729939
2点

私の場合は10月納車時翌日から信号待ちで停車後、アクセルを踏んでも動かないなどのトラブルを経験しています。
その後、1回目のリコールで該当せずとても不安な気持ちになりましたが、客センやディラーに不具合を訴えて、
ディラーも真剣に対応して頂き、最終的にはメーカーにてミッション及びコンピューター本体交換になり、その後
不具合はありません。
発売から短期間でのリコール4回目と言う事で、怒っている方もいるようですが、もし今回が1回目のリコールだったら
その方が問題だと思います。不具合が判った時点でリコール、サービスキャンペーンで、対応して頂いた方がユーザに
とってはありがたいと思います。(メーカー、ディラーはイメージダウンですが)
今回はサービスキャンペーンの内容もてんこ盛りですので、個人的には期待しています。
書込番号:17729969
5点

正直なところ一度は触手が動いたハイブリッドだけど、買わずに助かった〜が本音ですね。
まだガソリン車をモデルに残していたのは、こんなことになっても唯一の救いなんじゃないのかな?
でも周りからはハイブリッド車とガソリン車との見分けがつかないようで欠陥車ユーザー呼ばわりですわ。
世間的にもイメージとして定着しましたかね。
書込番号:17730103
18点

今年4月よりFit3Sパケに乗ってます。
私の車歴ですが、以前は二代目プリウスに乗ってました。
更にその前はミツビシのエボ3に乗っていてリコール隠しをされました。
今回のこの車でリコール4回目(私的には実質1回目のリコール)を受けましたが、悪い印象は全くありません。
むしろリコールを隠された経験から私には逆に好印象です。
(一般的な「リコール=悪い事」という位置づけは否定しません。それは事実だと思います。ただし、隠されるよりましと言いたいのです)
また、テツてつ鉄五郎さんとは真逆の印象ですが、二代目プリウスと比べFit3が後塵を拝しているとは全く思いません。
いや、誤解招きそうですので言い方を変えます。
二代目プリウスが秀でた所もありますが、Fit3の方が勝っている所もあると思います。
例)二代目プリウスが秀でていた所
・ホイールベースの長さからくる直進安定性
・高速巡航時のFit3よりも高い高燃費
・これまで培ってきたハイブリットシステムの安心感
・重目(Fit3と比べ)の車重から来る落ち着いた足回りのセッティング
・落ち着いたデザインで大人っぽい
・ゴルフバッグが余裕で入る荷室
Fit3が秀でている所
・ショートホイールベースから来る気持ちの良いハンドリング(運転する楽しさがある)
・市街地走行時のプリウスよりも高い高燃費
・スポーツ走行をより楽しめるシステム(DCT・パドル・Sモード)作り、軽い車重から来る鋭い加速と減速
・スポーティーな足回りのセッティング
(個人的には路面からの入力に対し想像より懐が狭く不満なのですが、まぁ一般的なスポーティーな足回りって事で)
・小さい車なのに広い室内
・5ナンバーで税金が安い(やばい、貧乏性がばれるw
・デザインが若々しくかっこいい
・豊富なシートアレンジ
要は開発した方々が思い描いた「車が使用されるステージが違う」「客層が違う」という事だと思います。
車の買い替えをされるなら、人の意見・感想・ウワサも大事ですが、「自分の用途・イメージ」の方がもっと大事だと思いますよ。
私的には、「今、車を選べ」と言われてもFit3Sパケを選びます^^
書込番号:17730130
19点

我が家のFIT3は12月納車で、今回のリコールが2回目になります。
MOPナビのUIに対しては色々文句もあるのですが、車本体に関しては不具合らしい不具合を体験していないこともあり、正直、大袈裟に騒がれすぎという印章も受けています。
もちろん物損事故の発生しているリコールを軽んじてはいけませんが、今回の2件のリコールはいずれも「アクセルを踏み込んでいると」発生する不具合でして、アクセルを踏めば急加速すること自体は当たり前の現象です。ちょっと踏み込んだだけなのに意図した以上に急加速する、という症状であれば危険なようにも聞こえますが、今回の場合は「瞬間的に、時速1kmほど加速する」という現象に過ぎません。意図しない挙動に驚いて物損事故を起こしてしまった方には気の毒ですが、事故の当事者ではない方々の反応は過剰反応のようにも思います。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1407/11/news126.html
サービスキャンペーンの症状である「後退時になかなか走り出さないことがある」症状と、リコールの「アクセルを踏んだまま発進すると急発進する」症状は、合わせると「なかなか後退しないのでアクセル踏んでみたら急発進」という危険な症状になりますが、これはこの車に乗っていればすぐに気がつく症状ですし、動かないからと言ってアクセルを踏むような危険なトライを試みた運転手が不用意であった、という面も否めないと思います。自動車教習所に通って免許を取った者であれば、不用意にアクセルを踏み込めばどのような危険があるのかという想像は働かせるべきで、それができずに事故を起こした場合は責任を取るのが免許所持者の矜持であるはずです。
また、4回のリコールとは言うものの、1回目と2回目のリコールはごく初期に発表されていること、また3回目のリコールは2回目のリコールの修正が不適切だったことが原因であることを考えると、まあ確かに手際は悪かったとは思うものの、言われるほど異常な事態であるとは思いません。
ハイブリッド車がまだ枯れていない先進技術の塊であることや、特にFIT3がDCTやリチウムイオン電池といった尖った技術を採用していることは、この車を選んだ時点で承知していたことなので、この程度は織り込み済みといったところです。10年くらい前の雑誌で、初代トヨタ・プリウス初期型のオーナーの苦労話なども読んでいたので、先進的な車両を所有する苦労とはこのようなものであることは承知していました。
書込番号:17730164
14点

私は、私なりの率直な意見をホンダにメールしました。担当部署に意見を伝えていただけるとのこと。
スポーツ、エコの両立に有益なハイブリッドシステムの、早期改善を願っています。
その一方で、人身事故が起きても不思議ではない物損事故が発生している現状で、購入者の方々が、車に乗られている事について、ホンダの対策なり対応が甘いのではと感じます。
書込番号:17730216 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このスレに書き込んでいるフィットオーナーさん達は
フィットが原因の11件の事故の当事者になっていてもおかしくない状況だったわけです。
決して他人事ではないと思いますよ。
リコールはしょうがない許してやろうという人の中にも
11件の事故が起きたことは許せないと思う人もいるはずですよ。
もしかしたら自分が被害者になっていたのだから当然だと思いますよ。
書込番号:17730310
17点

鹿原さんの意見は簡単に言うと、11件の事故は運転者が未熟なので起きたので
ホンダ被害者という事を難解な能書きたれて言ってます。
駐車場から出る時にアクセルバカ踏みして、急発進する非常識な人は
フィットユーザーにはかなり少ないでしょう。
車の性質からして常識的な人が普通に運転する車です。
従って、駐車場から出る時には慎重に運転しているとおもいます。
その際に、意図せずに急発進してしまったら事故が起きて当然です。
そういう人を侮辱しているのは鹿原さんです。
鹿原さんの思考は、公平な視点を欠いている独善です。
不具合による事故は11件発生。いずれも物損事故で、
今年2月には宮城県内で駐車場から出ようとしたフィットが急発進し、鉄柱に衝突した。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20140711-OYT8T50008.html?from=ycont_latest
書込番号:17730343
18点

上の書き込みをした後、
「あの時はミツビシのディーラーに乗り込んで営業捕まえて「俺の車でもうリコール隠してるところはないよな?!」て詰め寄った若かった昔を思い出していたのですが、それと同時に私の「リコール」に対する心理の根底はこれかも的な物も思い出しました。
もう覚えている人も少ないかもですが、当時ミツビシのリコール隠しが発覚しテレビ等で大きく報道された直後、ミツビシ以外の自動車メーカーから発表されるリコールの数が極端に増えました(少し前の「ホテル等レストランの食品偽装事件」と全く同じで「ここもか」「またか」って感じでした)。
特にとある超大手自動車メーカーはあからさまにその数が増えてました。
当時どこのメーカーでも少なからず隠してたんだと思いました。
ここではそのメーカー名は伏せますが、ネット上にはどこかにそれらの情報がまだ眠ってるかもしれません。(私はメンドクサイので調べませんがw)
短期間で4回ものリコールを発表したホンダはどんな思いで発表したんでしょうね。
その先にある「ホンダが大事にしたい物」って何でしょうね。
私はホンダの回し者でもなく、擁護したい訳でもありません。(まぁホンダは好きですが・・・)
「私のリコールに対する思い」をのべました。
乱文・お目汚し、すいませんでした。
書込番号:17730353
7点

以下に、リコール対象2種類の不具合とその件数、その2種類の不具合で、
どの不具合が原因の事故が何件か詳しく記載されています。
ホンダホームページのリコール一覧には記載されていません。
URLの最初にfを足してください。
国土交通省 リコール届出一覧表リコール届出日:平成26年7月10日
ttp://www.mlit.go.jp/common/001047489.pdf
リコール、改善対策、サービスキャンペーンの違いについて説明してあります。
国土交通省 自動車のリコール制度について
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
書込番号:17730367
6点

私もリコールにマイナスなイメージはないんですよね(フィットオーナーでは有りませんが)
当時、三菱レグナムに乗っていましたが(リコールの回数は覚えていない程多かったですが)ディーラーの誠実な対応で若かった自分には整備士さんと色々な話をした事や点検で安くして貰った事が良い思い出です。
時は過ぎ今は縁あってホンダ2台のオーナーですが(今日も愛車の半年点検に行って来ましたが)営業マン、整備士さんと雑談して来てとても楽しかったです^^
今はホンダ車は好きなメーカーの一つです♪
書込番号:17730397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> エクスペンダモン大佐さん
> リコール対象2種類の不具合とその件数、その2種類の不具合で、どの不具合が原因の事故が何件か
は、上の発言で私が示したリンク先にも書かれていますよ。
いずれにせよ、今回のリコールは、アクセルを踏まないと発生しない不具合で、その加速具合も時速1km程度の加速に過ぎません。仮に人身事故などを起こした場合に、全部ホンダのせいにして「私は悪くない!」と言い逃れることは難しいと思いますよ。
書込番号:17730403
7点

私はフィット3HVを購入検討してる者ですが、リコールとか色々気にならないわけじゃありませんが
ココに書き込まれている意見を多少は踏まえるとしても、自分で見て感じて決めようと思います。
リコールを行って改善されれば安心して乗れるのなら、それはそれな気もしますね。
書込番号:17730429
5点

ダモン大阪さん
毎回毎回新規IDで投稿されておられますが、車はどこのメーカーの何に乗られてるんです?
書込番号:17730458
7点

安心して乗るのはまだ早いね。
謎の走行中のシャットダウンがあるからね。
交差点右折中に、クルマが動かなくなったら、死ねかもしれない。
何故、今回のリコールに含まれなかったのか不思議。
もしかしたら対策できないのでは。
書込番号:17730471 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

過去アンチのひとが「不具合だー」「欠陥だー」とさんざんピーピー言っており
ふたを開けてみたら、11件の事故。
一件毎の被害者からしてみたらきっと大変な想いをされていたとは思うが、
数字だけ見ると、あれだけ大袈裟に騒いでたわりにこんなに少なかったのか、
と拍子抜けしたのが素直なところ。
過去のどこぞのメーカーなら、目つむって闇放置されてしまう数字。
それを何度も繰り返すのは、その数字をいかに大事(おおごと)にしてみせようと
画策しているだけに過ぎないわけです。
数字やソースを見せられたところで通常のオーナーのすることはただひとつ。
「事故には気をつけよう」
アンチにわざわざ言われるまでもないことです。
ついでにいうと、執拗に叩いているシャットダウンの問題もごく一部の問題であり、
すべてのFIT3HVで抱えているものではないです。
そのへんをつかまえて単純なコピペを繰り返し叩くのは、見苦しいっていうか、
暑苦しいっていうか、どちらかというと運営が大迷惑。
タイミングよく直上でレスしているヒトがいい例です。
本当に心配している人のすることではないという話ですな。
あと、FIT3ユーザーは軽自動車や重いワゴンやワンボックスから乗り換えする人が
けっこういるので、乱暴なアクセルワークをする人はそのぶんかなり多いと思います。
ソースはありませんが充分予想される範囲の話です。
クルマの性質云々ではなくオーナーの気質の問題でしょ。
ここまで書いて私を「ホンダ擁護」と思うひとはどれだけいるだろうか。
メーカー、でなくクルマの擁護をしているだけだが、それが何か。
ま、いろいろ撒いてみたので釣られてみるがよい。
ちなみにURLの最初に足すのは「f」でなく「h」
書込番号:17730486
21点

ダモン大佐 のやっているURI(URL)の一文字目をあえてつけないのはここの掲示板に書き込んでいる限りあまり意味がない。
なぜなら価格.comでトラッキングをするため一度別画面に遷移させてから改めて張ったリンクを指示して実際のページを表示させるので、価格.comの何処か(多分掲示板)からリンクを張られているから程度しかリンク先のサイトのサーバで取得できる情報からは分からないからである。
# 2chもリンク張っても今は同じような仕組みになっているはず。
で直リンク張ると昔は勝手に張ったとか騒いでいる輩(特に個人サイト)がいたので2ちぇんねらは頭の1文字省略する習性が身についているが根本的に意味を理解していないため頭の文字も間違えている、"f"と"h"だとキーが2つ程離れているのであ〜勘違いもしくは無知か指がぷるぷる震えてタイプミス?(そんなに緊張・急いでどうするの)している可能性大。
勝手にリンクもしくはコピペロボットはそんなモノだという事です。
自分の主張を自信を持って表現できない臆病者。
2chみたいな事をしたければ2chでどうぞ、巣にお帰りください。
書込番号:17730579
10点

今回・・・というか、一連のリコールに関しては開発テストが不十分な状態で、無理矢理売りだしたとしか思えないような不具合ばかりで非常に残念です。
こんな開発状況では、今後発売される新型車に関しても非常に不安ですね。
書込番号:17730582
11点

早めのリコールは、ユーザーにとって遅いよりはいい。
どこかのメーカーみたいに数年経ってからのリコールは、リコール隠しがばれたと、とられかねない。
実際、リコール隠しが起こっているかも。
書込番号:17730595
6点

> 開発テストが不十分な状態で、無理矢理売りだしたとしか思えないような不具合ばかりで
いや、他のスレッドにも書きましたけど、発売直後のリコールはともかく、発売から10ヶ月が経とうとしている今になって「不十分な状態で無理矢理」はないでしょう。
発売から何年も経ってから出すようなリコールがある中、「時速1km程度の急加速」程度のことでも積極的にリコールする姿勢は、初期型を買ったオーナーを見捨てることなく積極的に改良を行っていくものとして、個人的には高く評価していますよ。
書込番号:17730598 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かりんとくるみさん
自分も三菱車乗っていたので、リコール(隠しの後)の恩恵?で2回位ダイレクトメール来て付き合いのないディーラで無料でオイル交換と点検受けました。
住んでいる所から遠いディーラで買った事や車検や修理は知り合い関係のディーラではないところで全て済ませていたのでそれでも問題なかったんですけど。
乗っていたのはエボ3とBピラーより前が同じリベロですけど、13年乗っていたらちょうど助成金の対象だったので乗り換えました。
知り合いが栃木研究所で働いていたので従業員紹介制度が使えた事と、歩いて行ける所にホンダカーズがあったからです、インサイトもありましたがホンダの研究所で働いている知り合いがFITの方がお勧め(その当時ハイブリッドは未発売)と言う事だったので(軽でもいいやと思っていたので試乗もしましたが)FIT2を購入しました。
FIT2は殆どトラブルなかったですね、自分の不注意でと言うのはありましたけど。
FIT3はホンダは新しいモノを出す際に色々やらかす事がある(車に限らずバイクも)ので、人柱覚悟で買いましたけど、思った程問題らしきモノは出ていませんしちょっと癖がある車位にしか思わないですね。
ファミリーカーとしては万人受けしないかもしれませんし、ファミリーカーとして買った人がリコールという事で騒いでいるのであれば不思議ではないですけど、プリウスとかアクアみたいうじゃうじゃ走っていて前も後ろも対向車にもFITみたいなのは勘弁して欲しいなと思います。
文句がある輩は(メーカに)言えば良いし(この掲示板で犬みたい吠えていても意味なし!)気に入らなければ買わなきゃ良いだけでしょう、FITが別にうじゃうじゃ売れなくても自分は全く困りませんし、売れなきゃインサイトみたいに淘汰されて発売終了になるだけですから。
制御ソフトの書き換えで特性が変わるので、1台で何度も楽しめるとは思っていなかったのでこの部分はネガティブには考えていないです。
ディーラに持って行く手間とかありますけど、ディーラも工数かけて作業しているしその費用はメーカに請求しているはずなので、リコールを出すという事は製造・販売してる側もそれなりの痛みがあるという事ですから。
この掲示板を2chと勘違いしている輩がいて、ネット上では「何をやっても構わない」「足が着く事はない」と思っている輩がいるのは10年以上前に行政書士をやっている人間で変なやつが同じように考えていて同じような事をやっていましたが身から出たさびでその人物は逮捕されて今は刑務所の中です。
新規IDを採ってちゃちゃ入れている輩は、そう言うのと大して変わらない無知か無責任で根性無しのチキン野郎だという事です。
リンクをちゃんと張る事も出来ないわけですし。
やましい事があるからリンクを張るないですからね。
ちなみに最近のWebブラウザだと"http://"の部分は省いても補完してくれるので、頭の1文字だけとるのはどうなんですかね。
2ちゃんねらさん出来ればお答えください。
書込番号:17730603
20点

日本乗り物COMさんへ
同感です。私も、エンジンのシャットダウン同じ日に2回経験しました。7月4日でした。9000キロほど走って初めて出た症状です。パニックでした。
書込番号:17731012
6点

シャットダウンとはどんな症状を言うのかハッキリしませんが
(1)電源が突然落ちて操作が出来なくなる。
(2)突然フェールセーフが働き、エンストしてアクセルに反応がなくなるので失速する。
どちらも事故になる可能性があります。
(2)ならば、今回のサービスキャンペーンのTDU及びECUのプログラムを対策プログラムに書き換えることによって改善される可能性があります。
ディーラーの説明では、従来はECU通信ラインにノイズが入った際、保護制御(フェールセーフ)が働き発進が遅れることがあった。
この時、アクセルを数回踏み直した後発進していた。(私の場合は、ある程度の時間をおかないとフェールセーフから復帰しないこともありました)
今回の対策では、通信ラインにノイズが入った際は補助通信ラインへ切り換えることによりフェールセーフになるのを避ける。
(1)については対策が無いので、まだ原因が分からないのでしょう。
書込番号:17731144
1点

私自身は、DCT+モーターのハイブリッドと言う構造を採用した新型のパワートレインなので
色々とトラブルが発生するであろう事は折り込み済みでの購入なので、リコールの回数がど
うこうと言う事はありません。
とは言え4回のリコールに関しては、その内容がお粗末だとは思っています。
1、2回目は明らかにテスト不足ですし、3回目はサービスキャンペーンでのデグレが原因
そして4回目はECUが学習したクラッチの推定摩擦特性と実クラッチ摩擦特性のズレが原因で
これによる急加速は1Km/h程度という事なので症状が発生していても「思ったより勢いよく
動いたけど、アクセル踏みすぎたかな?」程度で不具合と認識していないユーザーも多いの
ではないかと思えますが、これも発売前のテストで洗い出せていて然るべきでしょう。
発売前の検証不足はホンダ自身も認めている事ですが…
書込番号:17731203
7点

何をもって走りを良い、とするかは個人によって違いますが、ハイブリッド車に乗って走りが良いと
感じるなら、それは低中速域の加速によるものです。それはどちらかというとトヨタ・マツダの
主張していた「運転の気持ち良さとは中間加速の良さ、中低速域でのピックアップの良さこそ大事」
という考えに近いものであり、従来の高回転まできれいに回すと楽しいというホンダのバイク屋らしい
考え方に矛盾するものです。だから今までホンダ車に乗って走りが良いと考えていた人が走りが良いと
言ってフィットHVを買うのは誤りか、今までホンダに騙されていたという事になります。
書込番号:17731227
4点

そのためのSボタンとSパケのパドルです。
おためしください。
RSのようなレスポンスが味わえます。
それ以上を求めるのであれば、仰るとおりこのクルマはお薦めしません。
書込番号:17731247
3点

高橋竹林さん
走りを云々するのにエンジンの加速力、回転のみで判断してるとはえらい狭い感性ですね。
もっといろいろ感じましょうよ?
書込番号:17731249
6点

Sパッケージに乗っております。
今回のリコールの内容に良く似た症状 1回だけ確認できています。
ちょうどコンピニから左折気味に道路に出るところ、アクセルは一定量
(クリープ+α)くらいしか踏んでいなかったところ、マンホールの
蓋のような金属の上を通った瞬間に急加速をして、反対車線の方向へ大回り
して冷っとしました。
雨でもない日なのに、なんだ!??と隣に乗っていた嫁が非常にびっくりして
いたことを覚えています。
半年以上 使っていますが、このようなことが起こったのはたった一回
です。たぶんいろんな条件が合致しないと発生しないのでしょう。
あまり運転の得意でない一般人であれば、この万一の症状で事故る可能性は
高いと感じます。
(私自身、R33のミッションをずっと所持して、昔 峠などを走っていたので、
このようなことでほとんど動じませんが・・。)
今回のリコールでこの点 きっちり改善して安心して運転できる車になって
欲しいものです。
私自身、今回のリコールでまた一つ改善されるのだと期待しております。
車自体はその他、満足できる点 多々ありますので・・・。
今後に期待ですね。
書込番号:17731286
3点

症状が出ていない人がうらやましい・・・・
3月にミッション交換しました。
オートマのCVTもDCTもよくわからないまま購入してしまいました。
自宅が狭い坂道の上にあり、音が近所迷惑になってないかハラハラしながら、坂道で止まった時には、ゆっくりと完全停止してずりさがらないいよう,気をつけて運転しています。このリコールには、疲れています。万人向けのプログラムは大変でしょうし、運転の仕方によっては、やはりプログラムとかみ合わない面もでてくるのではないでしょうか。
きっと私のようなゆっくり運転のドライバーおまけに坂道が多いユーザーにはむかない車なんだなと思っています。
書込番号:17731288
19点

ホンダ車の不具合、欠陥に腹を立てている私に
友人が、言いました。
”ホンダ車なんか買うからだよ!”って笑われました。
やっぱり二輪車のメーカーですね。
書込番号:17731455
15点

鹿原さん、こんにちは
>いや、他のスレッドにも書きましたけど、発売直後のリコールはともかく、発売から10ヶ月が経とうとしている今になって「不十分な状態で無理矢理」はないでしょう。
そもそも、検証とは製品に含まれている不具合を見つけるために行います。
リコールに該当する不具合を見つけられないで発売したのだから、充分な検証とは言えないでしょう。
また、今回の4回目のリコールで終わるとも言えない状況で、充分な検証をしたと言える鹿原さんが怖いです。
自分が事故に会わないからと言って、他人事なのかなと思いました。
書込番号:17731476
9点

こんにちは。
1月にLパケ納車以来、約8,000k走行しました。
試乗で気に入って購入した事もあり、大変満足しています。
燃費の方もガソリン高騰の折にも関わらず、お財布に余裕が出ているので助かっています。
いろいろと取沙汰されているクセについては認識出来ていますが、
特に不具合や危険と感じた事はありません。
リコールについては残念に思います。
実際に危険を感じたり被害にあっていないせいもありますが、
現在の“乗り味”が失われてしまうくらいなら、リコールを受けたくないなというのが本音です。
もちろん、リコールですから受けざるを得ませんが。。
とりあえず、現時点で仮に買い替えが必要となった場合は、またFIT3を選びます。
(でも今度はSパケにしてみようかな…)
それが今の思いです。
話は変わりますが、ここはいろいろと参考になる話が多いので良く拝見させてもらってます。
いずれにしても、いろんな経験やご意見があると思うので議論のやりとりは良いとは思いますが、
極論(曲論?)で批判ばかりの内容については読んでいても疲れるだけですね。
でもそれも、あくまでも個人の意見になるのかな・・・。
書込番号:17731533
5点

yamachanさんへ、
2回のシャットダウン、本当に心配ですね。
自分が言うとまた、ネガキャンとか言う輩が出るとは思いますが、言わせてもらいます。
早急にディーラーに行き、クルマを預け、徹底した、原因究明をして下さい。
また、国交省にも報告して下さい。
でないと、いつかは死亡事故につながりますよ。
書込番号:17731557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 風のバルバロッサさん
> リコールに該当する不具合を見つけられないで発売したのだから、充分な検証とは言えないでしょう。
もちろん、それが可能であれば最初から完璧な状態であるのが望ましいに決まっていますが、人間が作るものに完璧なものなどありません。「リコール」というキーワードでニュースを検索すれば、毎日のように世界のどこかで深刻なリコールが槍玉に挙げられている現実を見ることができます。「いきなりエンジンから出火して全焼」といったリコール内容もさほど珍しくない中、FIT3はまだ死者が出るような事故を起こす前に不具合を発見することができているのですから、ホンダは頑張っている方だと考えています。
> 自分が事故に会わないからと言って、他人事なのかなと思いました。
もちろん、しょせんは他人事です。
事故を起こしているFIT3はごく一部で、大多数のユーザーにとっては他人事です。FIT3に限らず、リコールの症状に苦しめられている車のオーナーは世界中にいますが、私にとっては他人事です。もちろん風のバルバロッサさんにとっても、既に売り払った車の不具合がリコールで直ったところで他人事ですから、言い値で売り払ってしまったことによる損失は戻ってきませんし、風のバルバロッサさんの想い出の中ではFIT3は永遠に欠陥車のままでしょう。それは仕方のないことです。とやかく言ってもどうしようもないことです。
書込番号:17731779
12点

鹿原さんのスタンスは、以下のように一定しています。
不具合なんて騒ぎすきでホンダがかわいそう。
不具合なんてごく少数だから問題にするのがおかしい。
自分の車は不具合なんて一箇所もなかった
周囲のフィットにも無かった
だから11件の事故は対岸の火事、他人事。
11件の事故は運転者が普通以下のレベルだから起きた
だからホンダは被害者だ!
リコールはパソコンのOSソフトの定例アップデートみたいなもので
何回リコールを行っても気にしない。
発売後間もなくリコールを何回繰り返そうがホンダは悪くない
リコールでさらに磨きがかかるので、
むしろユーザーは喜んで受けるべきで文句を言うのは邪道。
ホンダに感謝するのが王道。
こういう人ばっかりだったらホンダも助かるだろうなw
書込番号:17731889
16点

メーカも好きでリコールを出しているのではありません。
新車で買った以上、廃車まで乗ります。
あと、2、3回のリコールは覚悟しています。
これだけリコールが多いと、本当にリコール オブ ザ イヤーなんかを取りそうですね。
ディーラーはリコールの修理費はメーカーに請求するので、
リコールが多いと利益が出て嬉しいのでは?
ま、とことんお付き合いをしましようか?
書込番号:17731929
2点

鹿原さん、どうもです。
他人事とは驚きの返信ですね。
>もちろん、それが可能であれば最初から完璧な状態であるのが望ましいに決まっていますが、人間が作るものに完璧なものなどありません。
完璧に近づく前に諦めていますね。
ライバルのアクアはリコールは出ていないことに何も感じないのでしょう。
ホンダのエンジニアも鹿原さんと同じ思いなら、救いようが無いですが、どうなんでしょうね。
私個人の話をされたので答えますが、フィット3は未完成だとは思いますが、欠陥車とは思っていません。
またフィット3で大損しましたが、アウディに乗れているので大きく黒字ですね。
書込番号:17731952
8点

横レスになりますがお許しを..... (^^;;
>ホンダのエンジニアも鹿原さんと同じ思いなら、救いようが無いですが、どうなんでしょうね。
これだけ継続的に『改修版の制御プログラム開発』をしてるんですから、ホンダのエンジニアの頭に「諦め」の二文字はないでしょう (^^)
今回で4回目のリコール届けですから、リコールを出したことは否定はしませんが、「新しい制御プログラムへの書き換え」を重ねる度に、どんどん洗練された制御になってるのも否定の出来ない事実です
ユーザーとしては、「些細な不具合として改修しない」会社よりは、「些細な点も洗い出し、頻繁にプログラムを改修する」会社の方がありがたい (^^)
書込番号:17732106
3点

Sパケです。
とくに不具合無いんで、フィットHV以外は考えられませんね。
他社販売店営業の方、新規アカ煽りすぎにご注意を。
書込番号:17732151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぢおぢさん
今回のアップデートでかなりよくなったのは事実では有りますが
量販車としては、現在のレベルまで仕上げてから発売するのが当然
です
言ってみれば、漸く本来のスタートラインに立ったと言う所で、
些細な問題点も洗い出して改修しているなどと評価出来る事では有りません
書込番号:17732156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>風邪のなんとかサン
貴方は一体どなたに聞いているのでしょうか?
ホンダの開発者? 経営陣?
ここにはいないよ。いたとして書き込みはできません。決まりだから。
ここにいて書き込みができるのは一般のいちユーザー。
事故を起こした方の責任の所在を考えたり、
それに対するメーカーの姿勢のあり方を考えたりとか
いちユーザーにできるわけない。
それとも何か。オーナーであるならば、そういった責任も負う必要が
あると申されるか?
まんがの読者がその作者の心情やいまどこまで完成原稿出来てるのか
心配をしたところで、自分に返ってくるものはひとつも無いのと一緒。
もののたとえですけどね(こう書かないとつっかかってくるw)
ついでにいえば、のりものコム氏が少し↑に書かれているように
手前の今までの言動を完璧なまでに棚にあげてコメしているような
偽善的なヒトを演じてもご覧の通り相手にもされず失笑される程度の
ひとにしかなれないわけですよ。
現在のメーカーの姿勢云々をこの場で問答したところで
きっぱりした回答が求められない以上、ただ悪戯に煽って
満足を得ている偽りの正義であるといえるんだもん。
だもん?
あぁ、思い出した。
だもん大差もソレと大佐ないです。
いけね、変換ミスしやがった(ポルコ・ロッソ談)
書込番号:17732164
9点

でぢおぢさん、こんにちは
自分の言った諦めとは発売前に完璧に近づける努力の事です。
発売一年も経たないのに4回もリコールを出して、とてもその努力をしているとは思えないので。
書込番号:17732182
9点

ものの数日の間にネガレスが出ては消えていく、
その回数のほうが迷惑度ははるかに高い。
書込番号:17732194
5点

> 風のバルバロッサさん
> 完璧に近づく前に諦めていますね。
> ホンダのエンジニアも鹿原さんと同じ思いなら、救いようが無いですが、どうなんでしょうね。
風のバルバロッサさんの空想の中では「鹿原=ホンダ社員」という図式が描かれているのかも知れませんが、それは事実誤認で、私はただの一ユーザーに過ぎません。ホンダのエンジニアがどう思っているかなんて、私にとっては他人事なのですから分かりようがありませんし、ユーザーに過ぎない私に対して「完璧に近づく前に諦める」ことを責めてもどうにもなりません。そもそも、どんな努力を私にしろというのですか。掲示板に張り付いて24時間ネガティブキャンペーンを続けることが「諦めないこと」なのでしょうかね。
> ライバルのアクアはリコールは出ていないことに何も感じないのでしょう。
いや、FIT3ユーザーの私に言われても特に何とも。
そもそもアクアはプリウスで実証が進んだシステムを採用しているので、不具合が少ないのは当然でしょう。トヨタも初代プリウスの時は完成の目処が立たない段階で発売日を決定し、完成度の低い車両を市場に流し、ユーザーをβテスターにするようなことをしていますが、その話は今ではむしろ美談として語られています。ですが、まあ、そんなことは他人事です。
https://www.issj.net/mm/mm0412/mm0412-e-2e.html
> またフィット3で大損しましたが、アウディに乗れているので大きく黒字ですね。
でも、そのアウディはカーシェアリングで借りている車ですよね。
それで満足なのであれば構わないと思いますが、我が家の用途の場合はレンタカーやカーシェアリングでは困るので、そこは仕方のないことです。
書込番号:17732234
1点

鹿原さんの意見に対する反論だったのですが、鹿原さんを責めているように聞こえたのでしたら、私の言い方が悪かったですね。
「今更」と言っていたので、それは違うでしょと思いました。
また、鹿原さんをホンダの技術者とは思っていませんよ。
アウディへの噛み付きが激しいですね。
個人的なカーシェアリングと言っても私の駐車場にアウディを置いてあるので、名義がオーナーさんなだけで私が好きなように使っています。
割り勘だったガソリン代もオーナーさんが持つと言うので、燃費も気にしていません。
だから、とても満足してますよ。
書込番号:17732372
6点

まず荒しの度が限度を超えて来ているので、そろそろ完全スル―にして頂きたいです。
そしてFIT3HVに対してですが今でもこんなに楽しい車に出会えて良かったと思っています。
しかしホンダの対応には不信感が積もりつつあります。
私のFIT3は3回目のリコール後も吹け上がり、システムダウンも2回発生しています、6か月点検の際Dに症状を伝え再チェックを依頼しましたがログには異常が記録されていません・・・以上でした。
危険な症状が有り、伝えて居るのにデータが無いから異常は無いと、かたずけてしまうから何度も平気でリコールを出すのです。
私の車のi-DCTの精度はかなりハズレの部類だと思います、3度目のリコールで制御を変更したせいか、加減速時にジャダーが発生し始めています。
自分の車は何も症状が無いから他人事だと思われるかもしれませんが、今の私の車の症状が未来の皆さんに表れない事を祈ります。
ホンダさん今からでも遅くないのでi-DCTに関して異常のある車はミッション交換し技研で徹底的に分析してください、100万台売ってから全ミッション交換なんてしたくないですよね・・・
4月以降は精度の高いミッションになっていると言う噂もあり初期型のみで済めばいいのですが・・・
私はスクーターを含めホンダ車のみ9台乗りついで来ましたしホンダ大好きです!!
なんだかネガキャンみたいですがFIT3HVの開発コンセプト自体は本当に素晴らしく流石ホンダ!と言えるでしょう。
ジャダーが出てしまった以上4度目のリコールで全快するか判りませんが、症状を出さずに運転は出来るのでこれからも楽しんで乗って行きます。
書込番号:17732457
4点

鹿原さん、車種名とメーカー名との区別が付かない人に真面目にレスしても無駄ではないでしょうか?
はいはい|( ̄3 ̄)| でいいのでは?
書込番号:17732541
3点

カーシェアリング?
シェアじゃないな
管理人ダネ
書込番号:17732581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の気持ち、残念です。昨日ディーラー売却を決めました。ミッション交換後も異常の記録が点検ででていることがわかりました。結局原因不明と言われ、その場で車の返却を断り、主人が対応をずっと協議していました。そうしているうちに四回目のリコールがでて、ディーラーも観念したのか好条件で売却が決まり手続きを始めたところです。うちは家計に余裕ないし、趣味で車買ったんではなく、買い物や、子供を乗せたりと実用面重視なので、これ以上の対応と不安はもう勘弁して頂きたいと思い売却決めました。売却金を元手に、これからまた車探しですが、ホンダにはしばらく近寄り難い気がします。
書込番号:17732604 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

> 風のバルバロッサさん
> 鹿原さんの意見に対する反論だったのですが、鹿原さんを責めているように聞こえたのでしたら、私の言い方が悪かったですね。
私の意見のどこに対する「反」で、どの辺が「論」だったのか分かりません。確かに風のバルバロッサさんの言い方は悪いですね。
> アウディへの噛み付きが激しいですね。
いや別に。事実を述べているだけですし、風のバルバロッサさんさんがそれで満足なら、私は特に言うことはないと言っています。
書込番号:17732607
0点

アンとお散歩さん、こんにちは
売却とは残念でしたね。
不幸中の幸いで、好条件で売却できたそうで何よりです。
次の車では安心して運転できることをお祈りします。
書込番号:17732739
6点

> アンとお散歩さん
希にではありますが、修理しても故障が完治せず中等の品質に回復できない場合は、修理不能として契約の解除が成立する場合もあります。一方で、回復しているにもかかわらず疑心暗鬼で受け取れないという場合は、単なるクレーマー扱いされてしまう場合もあります。
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/199809.html
http://www.adr.or.jp/report/atusen_zirei.html
アンとお散歩さんが訴えていた症状の幾つかは、今回のサービスキャンペーンで改善されるはずの不具合なので、売却ありきとなると不利な交渉になるかも知れませんね。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140711.html
書込番号:17732762
0点

ダイレクトメール、電話連絡もなし足を運べば24日以降でないと対応できないというディーラーに腹立っています
書込番号:17732824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本乗り物COMさんへ
どうもありがとうございます。ディーラーには言いました。パソコンと繋いで、調べてくれてましたが、原因不明で今回のリコール処置の結果を見てください。と言われました。直っていればいいのですが、不安です。もっとたくさんの人が同じ症状を訴えてくれるといいんですが。
書込番号:17733153
4点

yamachanさんへ、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17596569/
に、3事例載っています。参考にされてはいかがでしょうか。
それと、シャットダウンの症状は、ディーラーではどうしようもないと思います。ホンダ本体でないと、対処できないかと。ディーラーを通し、ホンダに言ってみる。または直接、お客様相談室に言ってみてはいかがかと。
書込番号:17733299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つけ加えます。
重大事故が、発生する前に国交省に報告すべきです。
書込番号:17733317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お題に外れますが…1ファンとして。
DCTだけ熟成させて1Lターボに載せて欲しい。
燃費走行も楽しいし燃料高騰の昨今にはHVは必要ではあるが、ホンダ本来の「走り」「高性能エンジン」な車を希望します。
書込番号:17733494
3点

フィットハイブリッドユーザーで
危険な不具合が解消されないで悩んでいて
騙し騙し腫れ物に触るように
緊張して運転していた人、
今もその状態で運転している人は
国土交通省が認定している
フィットが原因の
11件の事故の当事者
になっていてもおかしくはなかったのです。
今回のリコールを受けても
危険な不具合が解消されなかった場合
新にフィットが原因の事故件数
にカウントされる危険性は有るのです。
書込番号:17733570
11点

スレ主さんこんばんは。それからフィット党の愛すべきみなさんこんばんは(*゚▽゚*)
フィット3はプロトタイプ的な所があるんでしょーか?初めて所有するのがフィット3になるんですが、プロトタイプって思うとちょっとかっこいいですね♪プロトタイプのガンダム(RX-78-1)が好きなもので(笑)
今回でリコールが4回目ということになるようですが今回のリコールはアップデートするだけって印象みたいですね。なんかパワーアップするみたいでちょっとドキドキというか何がよくなるの!?って期待ばっかりしてしまいます(^O^)・・・でも一回目からリコールを余儀なくされてる方には不謹慎なのでごめんなさいです(^_^;)
スレ主さんが言う怒りがどんなものなのかまだリコールを味わってないので知ることができず申し訳ないですが、リコールでディーラーさんとお近づきになってウマイこと何かしらのサービスを引き出すことってできません?なんとかいい方向に考えて前向きな気持ちになってもらえたら幸いです(^_-)-☆
書込番号:17733824
6点

日本乗り物COMさんへ
本日、お客様相談窓口に電話しました。「Dにもう一度しっかり点検するよう言います。」とのことです。望み薄ですね。次は国交省ですね。
書込番号:17736238
4点

国交省への報告は賢明だと思います。
どこかで大事故が起こる前に対策がされるといいと思います。
書込番号:17736328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アウディって良い車なんですか?
外車に興味が無くて、あのオリンピックのようなエンブレムがアウディ??
書込番号:17736495
3点

>おおたぬきぽんぽこさんへ。
オリンピック!?w 確かにそう見えますね。あのマークの車がアウディであってます。
ヘッドライトの中にデイライトが入ってて結構かっこいいと思いますアウディって♪うちの近くに白いアウディがいるんですけどいいなぁ〜って思ってチャリンコでシャカシャカ通り過ぎてますw でも今は一番フィットが好きな車です☆
書込番号:17737142
1点

おおたぬきぽんぽこさん、銀狼のるーちゃんさん、どうもです。
マークはその通りです。
全てのアウディが良い車か判らないですが、自分の乗っているTTクーペはFIT3のSモードをよりスポーティにして、走りは上品で走れる車だと思います。
走りを求めるFIT3が好きな人なら気にいると思いますね。
ただし、車内の広さと燃費は気にしてはいけない車です(笑)
書込番号:17737337
1点

「車内の広さと燃費は気にしてはいけない車」の情報は、ここでは不要では?
書込番号:17737526
4点

ここの掲示板でかなり、リコールについて議論されていますが、フィットの売り上げは依然順調のようだったかと、テレビで見て記憶しています。
それから、ディーラーには何の罪もないので、営業マンにしてみれば、これはキツイと思います。
ホンダは、2代目フィットを商業車用として残して置けばよかったんじゃないかと思います。
好きな人は、乗り続けるだろうし、実用性のみを目的とする人は売却しているらしいことから考えると、再販してもいいんじゃないでしょうか?
3代目からの乗り換えの人には補助金出すとかしてなんとかならないのでしょうか?
しかし、中古車市場で、フィット3の売値はかなり高額のようですし、対岸の火事のような感覚でも社のイメージや長期的な売り上げへの影響は少ないのでしょうかね。
書込番号:17740925
1点

> 風のバルバロッサさん
> ただし、車内の広さと燃費は気にしてはいけない車です(笑)
我が家の用途だと、そういう車は候補にも入らないですね。
> k・kkさん
> ホンダは、2代目フィットを商業車用として残して置けばよかったんじゃないかと思います。
いや、生産設備を確保しておかなければならない都合上、それは現実的ではないように思います。インサイトも生産終了になりましたし、純ガソリンのFIT3と比べて燃費の差がなくEV走行もできないFIT2ハイブリッドをラインナップに残しても、生産設備の維持費に見合った利益を得られないのでしょう。どうしてもCVT+IMA車に乗りたいという人には、FIT2のバリエーション車という性格が色濃いフィットシャトルハイブリッドという選択肢もあります。
書込番号:17741624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直るんだから良いではないですか。
書込番号:17742148
3点

ディーラーにとっては営業は嬉し
サービスフロントは謝罪のあらし
メカはクタクタなクルマやな。
トータルで見ればリコール対応でもメーカーから金入るし店舗としては売れてリコール扱えばよう儲かるわ。
ということでドンドン売れ!やな。
書込番号:17742482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dから連絡がありました。「原因は不明です。クラッチとエンジンの2つのECUを交換します。」とのことです。
書込番号:17753239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィット 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/08/07 14:12:30 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/19 7:35:41 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 4:38:01 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/18 14:09:21 |
![]() ![]() |
55 | 2022/05/16 17:27:03 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/19 0:20:15 |
![]() ![]() |
23 | 2022/04/22 14:04:01 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/13 22:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/02 17:12:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/27 1:10:35 |
フィットの中古車 (全4モデル/8,301物件)
-
69.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 6.8万km
- 車検
- 2023/04
-
125.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 車検整備なし
-
66.0万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 2023/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜378万円
-
5〜334万円
-
6〜299万円
-
5〜179万円
-
1〜318万円
-
23〜293万円
-
89〜469万円
-
44〜309万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





