『発進時はEVですか?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

『発進時はEVですか?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル絞り込みを解除する


「オデッセイ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
オデッセイ 2013年モデルを新規書き込みオデッセイ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ274

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

発進時はEVですか?

2016/08/08 21:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 drageriさん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
購入してから約1ヶ月経過します。
本車について、みなさんのご意見を伺いたくお願いいたします。
私は、購入後しばらくは慣れないこともあり、ゆっくり発進しており、発進時はほとんどEVでした。
常時エコモードです。
最近慣れてきたこともあり、ゆっくり発進はやめたところ、発進時はほとんどエンジンになりました。
みなさんの発進時はどうでしょうか?
ゆっくり発進しないとEVにならないのでしょうか?
発進時はガソリン消費が多いと思うので、できればEVだと助かるのですが、ゆっくり発進するしかないのでしょうか?
それとも車個体差によるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20100818

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2016/08/08 21:30(1年以上前)

>drageriさん
オデッセイハイブリッドに乗っています。
路地などゆっくり走るときの発進はEVですが、
幹線道路や後続車がいるような状況だと、
発進と同時にすぐエンジンがかかりますね。
ECON ONでもOFFでも同じです。
仕様だと思います。
ゆっくり加速すればある程度EVは維持できるかと
思いますが、都市部在住なので、後続車が気になります。
あと、自分はある程度キビキビ走りたいのもありますね。

書込番号:20100847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11件

2016/08/09 01:34(1年以上前)

バッテリーの充放電には少なからずエネルギー損失が発生します。
バッテリーから電力を持ち出して、後からエンジン回して充電するよりも
すぐにエンジン回して発電した電力をそのままモーターに流す方が効率的です。

書込番号:20101440

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2016/08/09 02:03(1年以上前)

>drageriさん
個体差ではないと思います

この車は大抵の場合、エンジンは発電機の役割なので
電気が不足してるとスピードに関わらずとも勝手にエンジン動きます

一応、EVスイッチがついてるのでそれ押せばEVモード走行でエンジン動かないんですけど
ちょっとした上り坂や通常走行40q/h前後ですぐ解除されてエンジン動くんであんまり意味ないかな

書込番号:20101464

ナイスクチコミ!10


スレ主 drageriさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/09 22:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
発進と同時にすぐエンジンがかかるのは仕様で個体差ではないんですね。
EVスイッチはすぐ解除されるので使っていません。
ゆっくり発進時のEVでは、片道25kmの通勤で燃費(メーター表示)が25〜26km/lでしたが、
普通発進時のエンジンでは燃費が22〜23km/lと約10%落ちたため気になった次第です。
これからも後続車に迷惑かけずにEVで発進できる方法を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20103127

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2016/08/10 06:59(1年以上前)

オデッセイハイブリッド、とても良い車ですね。
今乗っている愛車が初回車検もまだだというのに早くも次の愛車候補として浮上しております。

ホンダの2モーターハイブリッド車は低速時はモーターで駆動していると認識しておりました。
アコードハイブリッドが出た当時、担当営業から100km/hくらいまではほぼモーター駆動だと説明された記憶があります。(試したわけではないので悪しからず)

オデッセイハイブリッドは試乗したことがありませんのでどのような味付けになっているのか分かりませんが、少なくとも低速ではモーター駆動でエンジンは発電機状態だと思います。
メーターにタコメーターが無いのは回転数という概念が意味をなさないためです。
ホンダの2モーターハイブリッド車は、ただゆっくりと発進すればエコという訳ではありませんので色々と試されると良いかと思います。
大出力車というのはグッと加速して後は惰性走行すると高燃費を叩き出します。
もちろん極限の燃費競争をしたいというのなら話は別ですが…。

書いていたら試乗してみたくなりました。
今度ディーラーに足を…。

書込番号:20103617

ナイスクチコミ!14


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/10 09:32(1年以上前)

>drageriさん

一つ前のアコードハイブリッドですが,発進時にエンジンをかけて,それからゆっくり走るのが最も燃費に良いようです。走りながら暖機ですね。

もし発進時にエンジンがかからず,後で必要になってからエンジンがかかる場合,暖機も済んでいないエンジンでいきなり発電です。エンジンにいいか悪いかはともかく,エンジンが冷えている状態では濃い混合気を使うはずですからその状態ではできるだけ出力を控えて回転させるのが燃費に良いと思いますが,もう流れに乗って走っているのですからそうはいきません。

発進してからしばらくゆっくり走ることができる細い道が続くなら,まずアクセルを勢いよく踏み込んでエンジンをかけ,それからアクセルを戻して穏やかに走ると燃費が良くなります。お試しになってみてください。

書込番号:20103887

ナイスクチコミ!15


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/10 12:45(1年以上前)

オデッセイは発信時、モーターだけで動いてますよ。
エンジンがかかっても発電にしか使わないので、気にする必要はありません。

エンジンで車を動かすのは、高速クルーズだけです。

書込番号:20104264

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/10 17:32(1年以上前)

そもそも、燃費25-26というのにサプライズしてます。
どういう走りをしてますか?
信号がない、ブレーキ踏まない、アクセル踏まない

書込番号:20104754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/10 18:46(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん

一つ前のアコードハイブリッドの話ですが,「信号がない、ブレーキ踏まない、アクセル踏まない」のどれもあまり関係ないようです。

エアコンを使わない範囲では,燃費が良いのは気温が高いときです。 高速道路よりは一般道,それも制限速度40km/hの道を制限速度を守って走っているときが最も燃費は良いようです。このときはアクセルの踏み加減はあまり燃費に関係ないようです。制限速度を超えるような速度まで加速しない範囲ではアクセルを多少強く踏んでも燃費は悪くならないようだという意味です。この点は多分オデッセイでも同じではないでしょうか。

燃費が悪くなる要因は色々ありますが,雨が降ると2割くらい,エアコンを使うと2割くらい,制限速度が60km/hの道を活発に走ると2割くらい,高速道路では2割から3割くらい,それぞれ悪くなる感じです。 それらが複合的になった場合は単純にかけ算や足し算で影響が大きくなるわけではなく,よく分かりません。

燃費の善し悪しは,一回の走行ごとで考えるのではなく,満タンで何キロ走るかという考え方をすると数値が安定して議論がしやすいようです。私のアコードハイブリッドの場合,冬が最も燃費が悪く,満タンで走る距離は1100kmくらいです。最も良いのは夏に向かって気温が上がってくるときで,雨の日が少なければ1600km走ります。普通は1500kmくらいです。夏になるとまた少し悪くなりますが,冬ほどではありません。

オデッセイはタンク容量と車重が違うので走る距離は短くなりますが,条件がよければ一度の給油で1200kmくらい走る可能性があるのではないでしょうか?

書込番号:20104898

ナイスクチコミ!15


スレ主 drageriさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/10 21:52(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見、ご質問にしたがい回答しますので、途中文脈がおかしくなる点はご容赦ください。

エンジンは発電機で、エンジンが回っていてもモーターだけで動いているという点について、
これはEVということになりますよね?モーターで動いている=EV表示が出るのではないでしょうか?
また、私はエンジン回転数を見れるレーダー探知機を付けていますが、充電が十分にされていても発進時にエンジンがかかるとアクセルの踏込に連動して回転数が上がり、それに伴って加速しています。よって、発進時にエンジンがかかるとエンジンで走っているとしか思えないです。
私の認識不足かもしれませんが、現に燃費も悪くなっています。
まだ高速に乗ってませんし、エアコンもほとんど使用していないので、エンジンの発電機状態をあまり経験していないので、断言できませんが。。。

グッと加速して後は惰性走行する、アクセルを勢いよく踏み込んでエンジンをかけ、それからアクセルを戻して穏やかに走ると燃費が良くなるとのご意見、ありがとうございます。試してみます。

本日、購入後2回目の給油をして実燃費を出したところ、22km/lでした。メーター表示が24km/lでしたので、やはりメーター表示より少し低いようです。
私の通勤路は片道25kmで信号はその間に30くらいはあります。都会に比べると少ないですね。アクセルはもちろん踏みますが、ブレーキは極力踏まない運転をしています。後続車がいない場合、先の信号が赤であれば信号に到着する頃に青に変わるように速度調整して極力一定速度で走るようにしています。しかし、先の信号が青から赤に変わりそうであれば速度を上げて信号で停車しないようにします。前車のガソリンフリードでは燃費17km/lでした。夜は飛ばしていたので、極端には良い燃費ではないと思いますが。

アコードハイブリッドの情報もありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:20105388

ナイスクチコミ!8


mur-murさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/10 22:12(1年以上前)

>drageriさん
エンジンが回って充電しているときはモーターで走っていてもEV表示は出ません。
EVの表示はエンジンが停止して完全に電気自動車の状態になっているときのみです。

このシステムでは、モーターの力で走行していない時は中央部に歯車のマークが出ます。これがエンジン直結状態です。
エンジン直結は約65km/h以上の速度かつ、惰性もしくは緩やかな加速の時のみです。
なのでほぼモーターで走っていると言う表現になりますね。
大抵エンジンが回っていてもそれは電池にせっせと充電をしているに過ぎず、動力はエンジンから充電を受けた発電器を経由してモーターが担っています。

書込番号:20105459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 drageriさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/10 22:50(1年以上前)

>mur-murさん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
いつも燃費を表示させているので、歯車のマークはめったに見ませんが、歯車の意味がやっと分かりました。
説明書見ても理解できてませんでした。。。
約65km/h以下ではモーター走行ということであれば、低速時に充電が十分にされていてもアクセルを強く踏めば踏むほどエンジン回転数が上がる理由は何なんでしょうか?
無知で申し訳ございません。

書込番号:20105567

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2016/08/11 00:26(1年以上前)

>drageriさん
アコードハイブリッド前期型を試乗したことがある程度の私見なのでご容赦ください。

低速でもアクセルを踏み込むとエンジンの回転数が上がる件ですが、アクセル踏み込み後の加速に使用する電力を可能な限りタイムラグ無く供給するための仕様では無いかと。
ホンダのハイブリッド車は、PHV車やEV車のようにある程度の距離を走行可能な大容量バッテリーを搭載しておりません。
搭載されたバッテリー容量だけでは踏み込み後のモーター使用電力が足りなくなるのでは無いかと。
この仕様は、スペースの都合上、バッテリーが劇的な進化を遂げ小型化されない限り変わらないはずです。
容量アップしても重くなっては、相殺されてしまうのでコストだけが上がる結果ですしね。

最後になりますが、十分過ぎるほどのエコドライブ技術をお持ちのようです。道路環境にも恵まれているため、システムの特性を理解されればカタログ値を超える燃費を頻繁に叩き出すことも可能と思われます。
ストレス無くオデッセイハイブリッドのドライブを楽しんでください。

書込番号:20105788

ナイスクチコミ!11


mur-murさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/11 01:10(1年以上前)

>drageriさん

初代から…さんのご返信の通りかと思います。アクセルを踏めば踏むほどモーターの消費電力も増えるし、充電量を増やすためにエンジンの回転数を上げています。

アコードの初期は踏み込み量とエンジン回転数がリンクしておらず違和感があったと聞きます。しかし、改良されたオデッセイやマイナーチェンジしたアコードのシステムは、知らない人が乗ればこれがモーターだけで動いているとは思わないでしょうね。それだけ自然に仕上げられたということだと思います。

しかし、この時期にリッター20キロ超えの燃費はすごいですね。私は15〜16ぐらいになってしまってます。エアコン使うとエンジンのかかりはだいぶ早くなってしまいます(^_^;)

書込番号:20105880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/11 05:53(1年以上前)

>drageriさん

オデッセイで平均22km/lはすごいのではないでしょうか?

ところで,エンジンで加速しているとしか思えないの件ですが,アコードでエンジン音が急に大きくのが不調だったのでオデッセイでは(それから多分新しいアコードハイブリッドでも)アクセルに対するエンジン音の変化が違和感を感じないように制御が変わったという話を聞いたことがあります。そのためではないでしょうか。

このシステムは変速機をもたないので,エンジンの動力で直接加速する場合はエンジン直結の状態になります。減速比は6速ギヤの車での5速に相当するくらいの減速比ではないかと思いますが,高速道路を制限速度の範囲内でゆったり走るくらいのときに最も燃費が良くなる程度の減速比で,一般道の発進直後では変速比が小さすぎると思います。つまり,原理的に発進時に近い速度からエンジンの動力で駆動することは難しい構造になっていると思います。

EVは,仰るとおりモーターで駆動していればEVですが,ホンダでは電池の電力だけで走行している時をEV表示し,エンジンがかかるとその表示は消えるようになっています。動力がどのように伝わっているかを表示させることができると思いますが,バッテリーからタイヤへとエネルギーが伝わっている状態,又はその反対の状態がEV表示されます。 エンジンがかかると,エンジンに直結されている発電機がまわり,その電力はモーターとバッテリーの両方へ行きます。 その時,タイヤの回転速度がエンジン直結で走行するのにちょうど良い回転数になっているときは(アコードの場合は70km/hから90km/hくらいの速度で走行しているときだったと思います),エンジンの動力はモーターを回転させるためには使われず,クラッチが繋がって直接タイヤを駆動するとともにバッテリーにも一部が充電されます。それで,高速道路を80km/hくらいで走っていると,道が平坦なら半分くらいはエンジンが止まってバッテリーからの動力で駆動されます。 エンジンは,回転数が同じでも発生している動力は異なるようで,最も燃費の良い出力を出すように制御すると,平坦な道を80km/hくらいで走っている場合はエネルギーがあまるようです。

後,ブレーキは踏んでも燃費にはほとんど影響しません。ただし,強く踏みすぎるとメカニカルブレーキも作動しますので,それは避けねばなりません。安全な運転に心がけていればメカニカルなブレーキが作動するのは停止の直前のみと思いますので,だらだら道が下っているというようなところでは速度を維持するのに頻繁にブレーキを踏んでも燃費は悪化しません。タイヤを駆動するモーターからの発電量が増えるだけで,それはバッテリーに蓄えられ,次の加速で有効に使われます。

ただし,一度阿蘇山に登ったことがありますが,そこからの帰りでは下りが長すぎて上に書いたことが成り立たず,燃費はがっかりするものでした。その上,バッテリーが満充電になるとブレーキのフィーリングまで悪くなり,違和感を感じながらブレーキを踏み続けないといけないという点で運転そのものが大変でした。

満タンで22km/hなら,もう既に満タンでの走行距離は1000kmを越えているのではないでしょうか。もう十分と思いますが,来年はさらに1割くらいは良くなっていると思います。私のアコードはもう2年を超えましたが,燃費は良くなり続けています。ただし,燃費を良くするように努力するのにも飽きてきて,今年は満タンで1600kmは走っていません。今度満タンにするときは1600kmいきそうだったのですが,エアコンの影響でそれもだめなようです。

書込番号:20106042

ナイスクチコミ!15


スレ主 drageriさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/11 07:05(1年以上前)

>初代から…さん、mur-murさん、梶原さん
詳細に教えていただき、本当にありがとうございます。
本車の特性もよく分かり、非常に理解が深まりました。
モーター走行が主で、アクセル踏み込み量とエンジン回転数が違和感ないように考えられているのですね。
最近の車の進化には驚かせられます^^
車にメールが届いたり、USBにつないでビデオ等が見れたりとビックリの連続です。
今日、初の高速道路走行になるので、どんな走りになるのか楽しみです。
前を走っている車を自動追跡する機能も初めて使ってみようと思います。
仕事柄常に無駄を排除する思想になっているので、効率良く運転したいと考えていますが、周りに迷惑かけない範囲でさらなる効率化を目指したいと思います。

>梶原さん
満タンでの走行距離は1000kmちょっとでした。
アコードハイブリッドで1600km近く走るのはすごいですね^^
年に数回しか給油しない感覚になりますね。
体験談を含めた詳細なご説明、誠にありがとうございました。

書込番号:20106102

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/11 11:38(1年以上前)

>drageriさん

私は実は1日70kmちょっとかけて通勤に使っているため,燃費がかなり良いようです。 エンジンをかけてからの走行距離が10kmくらいなら燃費は20km/lを超えるか超えないかくらいですが,少し暑いくらいのときにエアコンをつけなければ,職場に着いたときは30km/lくらいになっています。カタログ通りです。

また,朝夕,太陽の光が非常に弱い状態のときに走ることがほとんどですので冷房をつけても燃費はあまり悪化しませんが,1割くらいは下がります。日中なら2割以上下がり,上に書いた30km/l走るという同じ道が昼間に移動しないといけなくなると22km/lから24km/lくらいになります。

そういう状況なので,1年間の給油回数は14回くらいだと思います。今はちょうど1ヶ月に1回くらいの給油です。

高速道路は,ACCで80km/hの速度設定から100km/hの速度設定では,設定速度が高くなるほど燃費が悪化します。かなり悪化しますが,燃費を重視すれば目的地に着くまでの時間が多くかかることとなりますので,特急料金と思って割り切るのが良いと思います。私のアコードハイブリッドでは,100km/hの設定でそのまま前の車に追いつかずに走った場合,目的地と自宅との間を往復した燃費はちょうど20km/lくらいになると思います。普通は遅い車に追いつき,そのまま着いていくと燃費は良くなります。一度70km/hくらいの速さで走っているトラックの後ろに着いてしまい,そのまま耐えていたら30km/lを超えて,高速道路でも30km/lを超えることがあるんだと思いましたが,自分から積極的に70km/hで走ることはないです。

書込番号:20106591

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2016/08/11 20:35(1年以上前)

こんばんは。

皆様の燃費のすごさに感心しきりです。
我が家は納車されたばかりで燃費の話に参加出来るほど走ってはおりませんが、私の燃費と比べるとスレ主様や梶原様の燃費には感動すら覚えます。
神奈川の都会でもなく田舎でもない地域に住んでおり、本当にチョイ乗りと会社への通勤程度しか使用してない状態ですが、12km/lが現在の平均燃費です。
ちなみに、会社までは片道5km程で途中に信号が十数か所と踏切があり、そこを15〜20分ほどかけて走っております。
この条件で上記の燃費です。
前車が8km/lほどでしたので、それでも1.5倍ほどにはなりましたので、まあまあかなーと思っております。

皆様の走りを参考にしながら、平均15km/l位を目指していきたいと思います。

書込番号:20107658

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/11 23:18(1年以上前)

>smkk131211さん

私も,買ったときは20km/lくらいで,カタログ値の7割くらいでした。ちょっと不満でしたが,1年後の4月だったか5月だったか,ある日突然リッター30km走り,カタログ値が出るならいいや,と思っていたら,そのうち満タンでの平均燃費もカタログ値が出るようになりました。smkk131211さんのお車も,1年経つと良い燃費が出るようになると思います。

書込番号:20108119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2016/08/12 23:50(1年以上前)

スレ主様

22〜26qの燃費とは羨ましい限りです。
かなりいい燃費ですね。

私の車はアブソルートでアップダウンのある地域に住んでます。累計8000キロほど走りましたが、メーター上では生涯燃費17q、満タン計測で通常16qほどです。平地を静かに20キロほど走ってカタログ数値を越えることも経験しましたが、結構、慎重に走りました。スレ主佐様はかなりいい環境でドライブされてるようですが、素晴らしい燃費ですね。
燃費向上のポイントを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20110648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 drageriさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/13 10:05(1年以上前)

>梶原さん
詳細にありがとうございます。
通勤に70kmも走られるんですね^^;
エアコンの影響がかなりありそうですね。
これからの通勤でエアコンオンオフでの燃費の違いも調べてみます。
私は一人の時はほとんど冷房は付けず、暖房はエアコンオフで付けてますが、ハイブリッドでもエアコンオフで暖房は効きますか?
昨日、一昨日とACCを使用しました。かなり楽ですね。楽過ぎて寝そうになります。。。右足の置き場に困りますが、どこに置かれていますか?
でも、ACCだと燃費が悪化しますね。設定速度から落ちると、戻すのにかなり加速してますので。エンジンが4000回転以上してました。
昨日、一昨日の高速使用時はエアコン付けて100km/h設定で燃費は約20km/lでした。
1年経つと燃費が良くなるのですね^^楽しみですが、なぜなんでしょうか?

>smkk131211さん
まだ感覚ですが、本車であれば渋滞しててもあまり燃費が悪くならないので、チョイ乗りでも15km/l位はいけると思います。

>いちからよんさん
今のところの燃費なので、慣れて飛ばすようになると悪くなると思いますが、私が運転で心掛けている点は以下となります。
@エンジン回転数をあまり上げない
 前車のガソリンフリード(燃費約17km/l)ではあまり3000回転以上ならないようにしてました。本車でもエンジン回転数を見れるようにして、3000回転以上ならないようにしています(効果があるのかまだ分かりませんが、これから検証していきます)。
Aできるだけブレーキを踏まない
 信号で止まるのが嫌なので、前の信号(だいぶ先の目に入る信号まで)の青赤状況を予想しながら速度調整してます。
 例えば、だいぶ先の信号が青であれば歩行者信号の点滅を参考に変わりそうであれば、惰性で走るか一定速度で走って次の青で通過できるようにしてます。赤であれば反対側の歩行者信号の点滅を参考に青信号で通過できるようにしてます。
 また、前を走る車がだいぶ先で追い付こうとするのに、追い付いた時にブレーキを踏む必要のない速度で追い付くようにしています。
B急加速しない
 Gを感じるような急加速は極力しないようにしています。

参考になるか分かりませんが、私は上記を周りに迷惑掛けない範囲で実施しています。

書込番号:20111332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2016/08/13 11:00(1年以上前)

スレ主様

詳細なアドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ただ、この車が面白いのは100kmほどの高速域でもほぼ水平な環境で充電量があればEVモードになることもよくあり、単純に速度だけではなく、様々な情報を総合的に判断して制御してるように感じます。遠出の際はその辺も楽しんでます。

書込番号:20111460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/13 15:55(1年以上前)

Accord Hybrido 燃費

>drageriさん


12日に墓参りに行ってきました。

それまでの数日の燃費を画像で送ります。8日から11日は通勤で,距離が長いのは片道高速を使っているからです。

12日は,8時半頃家を出て家族3人で出かけ,午後4時頃帰ってきました。行きに高速を使って30kmくらい走りましたが,それ以外は一般道です。外気温は34度から36度か7度くらいまでいった(昼食のため車を止めた直後は40度を指しましたが走り出したら下がりました)のでエアコンももちろん使用しています。26度設定だと少し寒く感じるので,最初だけ26度にし,途中から27度にして後はそのままです。一般道もあまり気を遣わずに普通に走っていますが,カタログ値の86%くらいの燃費になっています。

書込番号:20111917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2016/08/13 21:33(1年以上前)

こんばんは。

スレ主様、梶原様、ご助言ありがとうございます。
本日は運転しておりませんが、お盆休みに入りましたので色々と試しながら乗りたいと思います。
しかし、1年ほどで燃費が改善するというのは不思議ですね。

梶原様の昨日の燃費も凄すぎて言葉を失いました。
エアコンの温度設定も低すぎるのは良くないんでしょうね。我が家は奥さんが暑がりなので低めにしてるのも燃費悪化の一因かもしれません。

これから長くオデハイと付き合っていくので、有意義なお話が沢山聞けてとても助かります。

書込番号:20112681

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/14 07:36(1年以上前)

>drageriさん
>smkk131211さん

だんだん燃費が良くなるのは、各部がすり合わさって滑らかになっていくからだと思います。

私の12日の燃費は、カタログ燃費の違いと室内空間の広さの違いとを考慮すると、オデッセイでは21か22km/lくらいに相当するのではないでしょうか。drageriさんの場合、もうそれくらいが出ているということだと思います。

後、私は発進時はメーターが青くなるくらいアクセルを踏んでいます。エンジンをかけるためというのもありますが、その後ゆっくり(制限速度)走るので、うしろの車に(自分も)ストレスが溜まらないようにというのもあります。2車線の道ならたいてい後から抜かれますが、発進直後は他の車はミラーの中です。

書込番号:20113479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 drageriさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/14 07:56(1年以上前)

みなさんのご意見を頂戴し、さらに本車への理解が深まりました。
無知な私へのご意見、アドバイス等ありがとうございました。
これから10年乗るつもりでカーライフを楽しんでまいります^^

>梶原さん
詳細にありがとうございました。
梶原さんの走りを参考にカタログ値を出せるよう研究していきます。

みなさん、ありがとうございました。
また、不明なことがありましたら質問させていただきます^^

書込番号:20113510

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

オデッセイ 2013年モデル
ホンダ

オデッセイ 2013年モデル

新車価格:480〜516万円

中古車価格:35〜566万円

オデッセイ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1035

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,252物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング