ハリアー 2013年モデル
1385
ハリアーの新車
新車価格: 279〜507 万円 2013年12月2日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 120〜456 万円 (2,225物件) ハリアー 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハリアー 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ハリアー 2013年モデル
ガソエレの2WDを購入した者です。年末年始に家族でスキーに行く予定です。雪道はスタッドレスタイヤで大丈夫でしょうか?雪道を2WDで走行された方、雪国で2WDを購入されて雪道を走行された方、すいませんが感想をおきかせ下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18242578 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

駐車場などで滑ってる間に積雪あるのでスタッドレスだと発車の際に滑った経験あります
チェーンも持っていく事をオススメします
雪の酷い所ではチェーンでも滑ってる車ありましたが…
書込番号:18242610
37点

スタッドレスんを履くならFFの2駆でも基本的には大丈夫ですが
その日の天気(大雪とか)や除雪状況では走行不能になる事もあります
ただ、それは4WDでも同じ事が言えるのですが…
せっかく来たのだからと考えずに、ヤバイと思ったら引き返す勇気も必要です。
書込番号:18242639 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

新潟在住で2WDのプレミアムを購入した者です。
以前はプラドに乗っていましたが、スキー場に行っても積雪が凄い時以外はパートタイムの四駆をほとんど入れませんでした。
雪国で10年ほど運転していますが、良いスタッドレスタイヤと安全運転が大事だと思います。
書込番号:18242666 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

腕の差が出ます。
雪道に慣れている方はFFでも大丈夫ですが、そうで無い方は…
アクセルの踏み方、ブレーキの掛け方が1/10くらいの力加減で踏み分けられればかなりの雪道でも行けます。
ただ、スキー場までは一般的に十分除雪してあるので大丈夫ではないでしょうか。
ハリアーの場合車体が重いので不利ではあります。
後ろに人や荷物をたくさん載せて、フロント加重が減るとホイールスピンして登りませんから気をつけて。
ホイールスピンすると水がタイヤと雪の間にできてなおさら登りません。
書込番号:18242977
24点

とぅみおさん
北陸でプレミアム・FFに乗っています。
昨日から積雪の路面を走ってますが、不安なく走ってます。
ただ除雪していない所で停車からの発進はちょっと大丈夫かな?って思います。
念のために簡単なチェーンを持って行った方が安心だと思います。
ハリアー&スキーを楽しめるといいですね。
書込番号:18243279 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

他社の4WDに乗っていますが、参考までに投稿します。
一般的にはスキー場の立地次第だと思います。主要幹線道路からそのスキー場までの道のりが、
常に除雪されているようなところであれば、2WDのスタッドレスで普通に十分だと思います。
ただ途中までの道がほとんど除雪されていなかったり、かなり標高があって登っていくような
所だと不安もあります。(標高の高いスキー場でシーズン中に何回か登りの発進時に立ち往生
している車を見ました。)
4WDと最新の高性能スタッドレスの組み合わせであれば、チェーンは全く不要です。
書込番号:18244522
23点

ほとんどの場合、除雪も行き届いていますから2WDにスタッドレスを履いていれば大丈夫だと思います。
ただ、例外もあります。
4WD+スタッドレスであってもチェーンを装着することを求められる道路も少なからず存在しますし、積雪量によっては除雪が間に合わない場合がありますのでずにチェーンを装着しなければ走行できない状況に陥る場合があります。
結論としては2WDだろうが4WDだろうが有名メーカーのスタッドレスを履いていたとしても保険としてチェーンを載せて走るのが雪道を走行するに当たっては当然のことです。
スタッドレスを履いているわけですから緊急用に使う事を考えると亀甲式の金属チェーンが一番良いと思います。
ちなみに・・・
アイスバーンの上に雪が積もった状況だとスタッドレスタイヤが雪を噛んでくれても、その雪ごとアイスバーンの上を滑っていく事もあります。
そういったときはチェーンを使う以外方法は有りません。
昨年の12月に中部地方のスキー場へのアクセス道路で人が亡くなる事故が起きましたが、こう言った道路状況でした。
4WD+スタッドレスであればチェーンは必要ないとか言うのはやめて下さい。
書込番号:18244757
29点

雪道での不安を感じながら、FFを選んでしまう。何故でしょう?
雪道での4WDの優位性は揺るぎませんが、世の大半のクルマはFFです。これはスキー場に行くクルマでも、同じ事が言える筈。
スタッドレスタイヤ(最新なら尚可)を履いて、雨天時の3割増しの安全運転を心がければ、上記の不安は杞憂に終わると考えます。
書込番号:18244797
20点

新潟出身です。
FFのスタッドレスでみんな乗ってました。
ただし、雪がたくさん降って轍を走るような状態になるとFFだと
つらいときもあります。
ちなみに、自分はFRに乗っていましたが雪で事故ったことは無いです。
書込番号:18244905
15点

友人の四駆+スタッドレスでも凍った急坂は登らなかったので
チェーンを巻いたことはありますね(裏を返すと下り坂なら制動できない!!)
備えたり回避したりできる人が自らの生死を選べる時代だと思います
レジャーでの事故は超悲惨ですよ
書込番号:18244996
14点

4WD+最新の高性能スタッドレスであればチェーンが全く不要と言い切った件については、取り消します。
今までにそういう状況に遭遇したことがありませんでしたので、誤解を与えてしまいました。
スキー場に行くときは、チェーンも用意して安全運転でスキーを楽しんでください。
書込番号:18245619
18点

4駆+スタッドレスがベストでしょうが、2駆+スタッドレスでも問題ありません。東北、北海道の車は全て4駆ではありません。
書込番号:18245846 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スタッドレスを履いていれば2WDと4WDとでは当然4WDのほうが雪道には強いのですが、凍結した道路では2WDでも4WDでも必ず滑るのでタイヤチェーンは必須です。
私はFF2WDスタッドレス+チェーン携行で毎年数回スキーに行ってました。チェーンはほとんど付けたことがありません。しかしこれは条件がよかっただけで、タイヤの性能や腕の差はほとんど関係ありません。
私はいつも夜中にスキー場に着くように走っているので、スキー場付近の山道でも他の走行車が少ないため、坂の途中で止まることもなく、コーナー手前から勢いをつけて登れば、大雪の時でもズルズル滑りながらも登って行ってます。
しかしこれがスキー客が多くなる朝7,8時ぐらいだと条件がまったく違います。車が多いので山道のペースも落ちるし、そのうち1台でもスタックして止まると、後続車で再スタートできない車が続出します。これはタイヤや腕を過信している人が起こします。2WD、4WDどちらでも起こります。そして、こうなると道路はタイヤの空転で磨かれてさらにツルツルになり、さらに道路のコンディションが悪くなります。
スキー客が帰る夕方の時間帯も同様です。この時間帯は深夜の時ほど道路が凍結していることはあまりないのですが、天候しだいでは夕方でも氷点下になります。そのような状況では、下り坂コーナー手前の減速時にスリップする車が多くなり、その度ごとに道路がツルツルに凍結してくるので、こうなると、2WD、4WD、高性能スタッドレスタイヤ、ABSに関係なく滑ります。
このように同じ天候でも走行する時間帯によって道路のコンディションがまったく違うので、絶対にタイヤや腕を過信しないことが大切ですし、タイヤチェーンは必ず必要です。
長々となってしまいましたが、スレ主様への回答としては、「スキーに行くなら、4WDのほうが雪道に強いのは確かですが、2WDでも十分です。ただしスタッドレスタイヤ+チェーンは必須です。」となります。
書込番号:18246750
16点

書き忘れましたが、いくら渋滞していても、コーナーでハンドルを切った状態で止まるようなことはしないでくださいね。
これが典型的な初心者のやることです。
駆動力が片側しか伝わらないのでスタックしてまず進みません。
そういう場合はコーナーのかなり手前にハンドルをまっすぐに止めて、コーナーが空いたらある程度スピードをつけてコーナーに入ります。
ハンドルを切ると抵抗になってスピードが落ちるので早めに直進にハンドルを戻し、ホイールスピンさせない程度に加速させる。
雪国のドライバーは無意識のうちにやってます。
書込番号:18248023
21点

FF乗りです。
毎年シーズン中はほぼ毎週スキーに行っています。
FFでも問題ありませんが、チェーンは必ず携行しています。
基本的にチェーンを使用する状況になるのは登りです。
私の経験上、下りはFF+スタッドレスで何ら問題なく走れます。
登りは路面の状況によって進まなくなるため、早めの状況判断が必要です。
私の経験でチェーンをはめたパターンは以下の通り。
@春の大雪で山道の登りで立ち往生した車のため停車し、その後の再発進時。
Aある程度傾斜のあるストレートの登り坂で、シャーベット状の雪の下が凍結路面だったとき。
B宿の駐車場出口のちょっとした登りの傾斜
C大雪の坂道で、除雪作業中の除雪車を待ち、その後の再発進時。
(Cは雪に埋まってしまった感じ)
FF+スタッドレスの組み合わせで約15年乗っていますが、雪道でのチェーン装着は4回です。
登れるか・・・!?という状況になったことはもっと多いですが、アクセルコントロールでなんとか
やりすごしています。また、そういった状況になるのは、春の水分の多い雪の時が多いです。
基本的に水分の多いシャーベット状の雪が曲者と私は考えています。フロントバンパーで雪を掻き分け
ながら進む様な大雪時の新雪で進まなくなる印象はありません。
私の場合チェーンに世話になったのは、過去にたったの4回ですがチェーンは必ず必要と思っています。
チェーンの登場回数は非常に少ないですが、登らなくなった時の各1回の不安のほうが私は大きいです。
2WDで不安であるのであれば、チェーンを携行することをおすすめします。
ちなみに次に乗り換えるのであれば、4WDにするつもりです。
それでもチェーンは携行するつもりですよ。
書込番号:18248828
16点

ハリアーって横滑り防止装置(トラクションコントロール)付いてません?
うちには横滑り防止装置付の4WDとFFのABS付があります。
もちろん雪国なのでBSのスタッドレスを履いています。
4WDの横滑り防止装置付は全く問題ありません。
チェーンはそもそも持ってません。
FFはABSだけなので路面状況が悪いと平地でも簡単に空転します。
登りだと停まると再発進が難しい場合もあります。
停まらなければ大丈夫なのですが、渋滞・事故などで
意図せず停められるとつらいかも。(路面状況が悪い場合ですが)
FFで一番気を付けないといけないのは轍を越えるとき
ハンドルを切る角度が緩いと越えられない。
角度が大きいと横滑りを起こす。
4WDと比べ物にならないほど挙動が不安定です。
直進状態でも4WDほど安定していないのでスピードは出しません。
横滑り防止装置については(4WDですが)
発進時空転はほぼしません(アクセルを踏んでも回転は上がらない)
カーブではドライバーが横滑りを感じる前に制御が入ります。
醜い路面でも安定してコーナーを曲がれます
(醜い路面で遅い速度で曲がる交差点の右左折は横滑りを起こすことがある)
なので、急発進、急ハンドルは出来ない。
醜い路面で急ブレーキについては対策がないので、
速度を落とす、車間を開けるしかありませんね。
残念ながらFF+横滑り防止装置がどこまで効くのかは
検証したことがありません。
書込番号:18251176
4点

と、思うでしょう。
乾燥路面ではそれこそ、急発進、急ハンドル、急ブレーキですが
雪道の場合、路面状況で軽く踏んで発進しても路面状況が悪いと
FFの場合簡単に空転する。4WDたど空転するだけだけど
FFだと空転するとともにふらつく。
急ハンドルも同じで、路面状況が悪いと急ハンドルでなくても
横滑りを起こす。滑るかな。と思って滑るのはまだリカバリーできるけど
いきなり来られるとリカバリーは難しい。
よく滑ったらFFも4WDも同じと言う人がいるが4WDの方が限界速度が
高いのでスピードが速い分リカバリーが難しい。
過信と言う人もいるが4WDの場合安定してスピードが出る。
FFだと挙動に出るのでスピードは控えめになる。
書込番号:18251380
3点

価格コムにしては、
珍しく、
スタッドレスだけでなく、チェーンも持って行ってくれって、
かんじになってますねー。
その通りだと思います。
先日も、
スキーにいきましたけど、
対向車がきたら、
すれ違いが、難しく、
止まることになったら、
まず発進できなさそうな、
ガチガチの氷の上に、フカフカの雪がたくさんのったとこを、
走ってきました。
車山高原スキー場の手前です。
最近だと、スキー場は除雪、、、と書かれてますけど、
そんなされていないし、
ドカ雪が降ると、除雪は追いつきませんよ
そゆとこ、結構ありますよ。
てことで、
家族車のメインはFRですが、
フェンダーの隙間が狭いため、
チェーンがかけられないので、
スキー用に車を買いました。
FFで、チェーンをもちろんもってますし、
切れたときのために、
スペアをもってます。
書込番号:18252074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ハリアー 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/11/06 18:33:42 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/11 0:26:31 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/28 15:12:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/06/22 7:06:18 |
![]() ![]() |
3 | 2024/06/06 5:45:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/04 11:23:14 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/17 16:02:22 |
![]() ![]() |
7 | 2024/02/18 21:17:12 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/07 6:34:47 |
![]() ![]() |
3 | 2024/06/16 22:12:25 |
ハリアーの中古車 (全4モデル/7,101物件)
-
- 支払総額
- 440.5万円
- 車両価格
- 434.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ハリアー G レザーパッケージ 純正ナビ/バックカメラ/デジタルインナーミラー/クルコン/電動Rドア/ステアリングヒーター/シートヒーター/シートクーラー/
- 支払総額
- 293.0万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 154.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 430.3万円
- 車両価格
- 421.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
26〜553万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
110〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





