デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 39〜163 万円 (1,399物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2014年11月にデミオディーゼル
型式LDA-PJ5FS S5を購入しました。2015年9月上り坂でエンジンが吹かなくなり、新しいエンジンに取り替えました。走行距離30000キロでした。その後2016年2月高速にて走行中、車体に小刻みな振動が発生しバルブスプリング等を交換しました。この時の走行距離は45000キロでした。その後リコール等もありましたが順調に推移しておりました。今年4月走行距離85000キロでしたがまたもや上り坂でエンジンが吹かないトラブルに見舞われ、1ヶ月程かけてインジェクター等の部品を取り替えました。その後1ヶ月程して再度同じようなトラブルに見舞われ1ヶ月半程かけて修理が終わりました。エンジンの中のカーボンが細部まで取りきれないので新しい部品を取り替えても効果が期待できないので、10月頃、再度エンジンの交換をするこてになっております。私のような経験のあるかたはおられますでしょうか。マツダに対して集団で訴訟を起こすような動きはないのでしょうか。マツダにたいする不信感は頂点に達しております。
書込番号:21108968 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

買い換えましょう。精神衛生上、宜しくないですよ。
書込番号:21108979 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

気持ちは分からなくはないですが、訴訟って、何に対し訴えるのでしょう?
そんなに乗ったのなら、買い替えてはどうでしょう。
原因を追求して報告をもらい、あくまで個体の問題なのか、全てのエンジンの内在したトラブルなのかはっきりしてもらいましょう。
書込番号:21109128 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

年間かなりの距離を走られている様ですが、エンジンオイル交換等のメンテナンスをしっかりやっていた上でのトラブルならば同情しますが。
そうでなければ...何とも。
書込番号:21109132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オイル交換等のメンテナンスは定期的にディーラーでやっておりました。新型のエンジンの完成度が未完であるということではないでしょうか。
書込番号:21109216 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>げんこうさいさん
自分のデミオは納車2ヶ月(多分、不具合解消済)なので問題はありませんが、初期のエンジンは色々あったみたいですね。
クチコミとか遡って眺めて、そろそろ悪い所は解消された頃と考えて購入に踏み切りました。
出始めの頃が車買い替え時期だったなら、多分デミオは買わなかったと思います。
新しい技術は、これで良いと思っていても未知の不具合とか出て来ますので。
メンテナンスもしっかりやっていたとの事なので、ハズレに当たってしまった様で、お気の毒としか言い様が有りません。
書込番号:21109324 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

煤問題やディーゼルエンジンのメンテナンスについては自分も多少ならず
思うところはあり、スレ主様には同情しますし「ハズレ」かもしれませんね・・・
まあ、訴訟と言っても何に対して出せると思ってますか?自分は思いつきもしない
ですが・・・。
>新型のエンジンの完成度が未完であるということではないでしょうか。
何を以って『完成』『未完成』ですか?
トラブルが無い方も居ますのでその方にとっても「未完」ですか?
と言う風に(訴訟とかも)すごく難しい線引きかと思いますよ。
近々ですとHV初期がそういう状態だったのを新しい技術にお金を出す人が支えています。
そういうのは個々の考えであって良し・悪しではないので自分は安定を望むという
ファクターを次の車選びの際に入れるべきだと思います。
書込番号:21109516
17点

ご愁傷様です
まだ、このDエンジンは熟成途上なんですね(><)
お気持ちは理解できますが、自身での訴訟は時間と費用から厳しいですね
ここへの書き込みはユーザーの抵抗としてやっておきましょう!
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/
書込番号:21109589 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>げんこうさいさん
愛車のトラブルが何度もあると、ストレス溜まりますよね。
ダメ元で別のマツダディーラーに行って、状況を伝えるというのはいかがでしょうか?
違った回答が得られるかもしれません。
優れたスタッフもいれば、ダメなスタッフもいるので・・・。
マツダのディーゼルは現在より高圧縮比にする方向です。
別な車ですが新車購入してから、不具合で何度もディーラーに行きました。
二日続けてとか、休日に不具合発生したりして大変でした。
書込番号:21109782
2点

クルマは、不具合があってはならない、という感覚は、常識だと思います。
ただ、何人かのご指摘にもあるように、新しい技術に対するユーザーとしての心構え、
という視点も、新技術には不可欠だと思います。
あなたのクルマの使い方により、マツダは貴重なデータを手にしたはずです。
マツダは心からの感謝を表明すべきですよね。
ドライブ途中での故障は、さまざまな負担や損失が生じると思います。
しかし、ユーザーは、物質的金銭的な見返りを求める内容ではないと思います。
お使いのデミオについては、エンジン交換なども含めてできうる限りの対策をメーカー負担で行うべきだと思います。
私のこれまでの感覚ではすべてのメーカーで、エンジンをバラしたり交換したりするという対応は、まずあり得ませんでした。
マツダは、そのディーラーも含め、不具合によく対応している。
と言ったら怒られるでしょうね、すみません。
しかし、確実に言えることは、
あなたのようなユーザーが存在するからこそ、新しい技術が現実のものになっていく。
ということです。
私の初期型デミオは、2万キロ少々といった走行距離ですから、覚悟をしてドライブしていきたいと思います。
書込番号:21109798
21点

マツダの技術進歩の為に人柱になるのも仕方ない・・・
すみません、私なら、そんなお人好しにはなれません。
高いお金でマトモに走らなくなる車を買わされたら、私もスレ主さんと同じように思います。
部品交換で済む問題なら、まぁ仕方ないと思えますが、エンジンなどの構造に問題があるみたいなので、不具合はエンドレスで付き合わなければなりませんね。
書込番号:21109843 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>げんこうさいさん
2014年11月なら私と同じですね。私の方は現在走行3万数千キロですが問題は出ていません。
メンテパックに入っているので半年毎に点検とオイル交換をしていますが、それだとちょっと距離走るので不安で、幸い3千円台でオイル交換が出来ますので、点検と点検の間に1回オイル交換をしています。
ディーラーの方からは、初回の車検が来る前に買い替えませんかと熱心に勧められていて、百数十万で下取りしますので、乗り換えれば月々の負担も少なく最新のデミオに乗れますよ。などと言われています。乗り換えるつもりはないのですが(笑)
しかしもし私のデミオがトラブル続きだとしたら、迷惑料込みで高く買い取ってもらって(笑)買い換えるかなと思います。
書込番号:21109862
14点

>げんこうさいさん
お気持ちお察しします。
エンジン載せ替えやインジェクター・バルブスプリング交換を行ったにもかかわらず、なぜ取り除けないくらいに煤が全体にまわったのか、次のエンジン載せ替えで問題が収まるのなら、その根拠(初期と比べてエンジンがかなりアップグレードされているなど)を責任をもって説明してもらうべきだと思います。
マツダも以前と違い、煤に関してかなり情報収集できているはずなんで、意外と納得できる回答があるかもしれませんよ。
次の一手はそれから考えてもよいのではないでしょうか?
そういえば以前、インジェクターの交換が遅すぎて、措置した時には既に煤がエンジン全体にまわってしまって手遅れで、エンジン載せ替えたというオーナーさんの書き込みあったような・・。
訴訟のことはよくわからないですが、泥沼になったりしたら起こしたこと自体後悔してしまう可能性あるのでは?
そうなったらだるいので、私なら無償でマツダにとことん責任を取ってもらう道を選ぶと思います。
書込番号:21109991
11点

>げんこうさいさん
お察しします。素朴な疑問がありますので教えてください。
訴訟であればメンテナンスを行っていた証明が必要になると思いますが、オイル交換のインターバルはどのくらいでしょう。定期的と言われておられますが、1年あまりで4万km走られているので、シビアコンディションとして約2か月に1度はオイル交換が必要です。
あと修理期間が1か月とか1か月半とかなったようですが、修理内容を見るとバルブスプリング、インジェクタ、等の2時間程度で済むものばかりです。その間、ディーラーはいったい何を行っていたのでしょうか? とても気になりますのでよかったら整備納品書のコピーをお見せいただけますか。
余談ですが、スレ立てされておいて他の複数スレに同内容を書き込まれるのは、やめられたほうがよいと思いますよ。
書込番号:21110073
22点

訴訟ね〜、、、そんな無駄な労力を使わずに、
11月に車検ですし、ガソリン車に乗換れば良いんじゃないの?
書込番号:21110263
17点

スレ主さんの質問は
私のような経験のあるかたが他にもいて、その人逹がマツダに対して集団訴訟を起こすような動きはないか?
って事だと思いますが・・・
それと、2014年のエンジンと言うより 交換後の2015年のエンジンがトラブル続きであった事を問題にされているように思います。
書込番号:21110414
10点

>>1年あまりで4万km走られているので、シビアコンディションとして約2か月に1度はオイル交換が必要です
こんなにディーゼル車にとって好都合な走行条件なのにシビアだと買うの躊躇しちゃいますよ。
短距離はダメってよく言われますが、長距離もダメって一体どう使えばいいんだ?マツダディーゼル
書込番号:21110552
37点

マツダのホームページにも有りますが、年間二万キロ以上はシビアコンディションに該当し、半年又は五千キロの早い方毎の、オイル交換が必要となっていますね。
通常のでも一万キロ毎なので、年三回以上の交換となります。
書込番号:21110570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そのようなご理解でよろしいかとおもいます。2015年製造のエンジンのほうが不具合が多かったということでしょうか。
書込番号:21111633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

げんこうさい さん 気になるのでお聞きします。
<オイル交換等のメンテナンスは定期的にディーラーでやっておりました> は5,000km 10,000kmどちらで交換されていたのでしょうか? それとも期間を決めてされていたのでしょうか?
書込番号:21111671
1点

回答ありがとうございます。メンテパックに入っており5000キロ毎にオイル交換、10000キロ毎にエレメントの交換はしておりました。
整備歴明細リストなるものは作成してもらいましたが、簡単なものです。
エンジン警告点灯、高速や上り坂でエンジンが吹かないという不具合に対してフーエルインジェクター交換。EGRコントロールバルブ交換。インジェクター。ホース、ヒューエルリターン。ガスケットセット。等の項目が記載されております。またパソコンに接続しデータを読み取る等の作業もあると聞いております。
書込番号:21111753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>げんこうさいさん
>2015年製造のエンジンのほうが不具合が多かったということでしょうか。
もともとのエンジンも不具合があっての載せ替えなんで、どちらがどうということはないような気がしますが・・。
一回目の載せ替えのときは、ガクブル現象の対策が確立されていなかった頃で、ディーラーも困り果ててとりあえず載せ替えたような気がします。
走行距離45000キロ時に、「バルブスプリング等」とありますが、インジェクターは交換してもらえなかったのでしょうか?
私も経験していますが、ガクブル対策はインジェクター&バルブスプリング交換が基本だと思っています。
もしバルブスプリング交換だけだったとしたら、煤の発生源であるインジェクターはそのままなんで、そのうち問題が再発するのは容易に想像できます。
もしバルブスプリング交換のみだった場合、不調インジェクターに起因する煤発生がその後も続き、走行距離85000キロ時のガクブル現象が再発、しかもエンジンに煤がまわりきっていたため、インジェクター交換は既に手遅れだったという気がします。
だとしたら、今回再エンジン載せ替えの時に、インジェクターなども最新にグレードアップされるので、症状も収まるかもしれませんよ。
あくまで推測ですが・・。
書込番号:21111767
7点

10万キロ過ぎたら通常保証が切れますが、これだけトラブルが多発しているならマツダも保証延長してくれないと。
インジェクター交換などを自腹でやったら、修理代ビックリします。
マツダが保証延長してくれなかったら、車は新しいのに廃車にする人が多くなりそうです。
書込番号:21113022 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>げんこうさいさん
パックデメンテは半年毎のオイル交換ですが5,000キロ毎のメンテパックが存在するんですね。知りませんでした。
書込番号:21116043
4点

>エフアイランドさん
普通に考えてパックでメンテの半年毎オイル交換+間に実費でオイル交換して5000キロ毎の交換になるようにしている。と言うことですよね^^;
書込番号:21116328
4点

>がんばりやさん
>短距離はダメってよく言われますが、長距離もダメって一体どう使えばいいんだ?マツダディーゼル
メーカーを問わず、またガソリン、ディーゼル問わず、走行走行が多い(おおむね年間2万km以上)ものは大抵シビアコンディションですよ。マツダディーゼルだから、ということは全くあてはまりません。
オイルから見ると、例えば冬のチョイ乗りのみというのは温度が上がらず厳しいですが、高負荷走行もオイルが高温になるため劣化が進みます。年間走行距離が多いのは、一般的に高速走行が多いケースがほとんどなので、早めの交換が必要という理屈です。
書込番号:21116441
11点

もともとディーゼルにクリーンを求めるのに無理があるのではないでしょうか?
ヨーロッパ自動車メーカーは不正でクリーンとしていましたが、マツダは真面目に正規でクリーンとしていますが、どうしても難しい。
ここをたたけば他が飛び出す、モグラたたき状態になっている??
いずれにしても小排気量のディーゼルいずれ消滅するのでは?
書込番号:21117365
6点

発表前に予約してデミオ買いましたので、初期モデルのディーゼルです。99%短距離片道1-2kmの買い物に使てます。短距離に向かないとネットでも書かれますね。車検の案内も来ましたが、エンジン、駆動系など一度もトラブル無いです。マツコネもずっと問題無く使えています。
ネットでは悪い話ばかり書かれますが、世の中には、うちみたいな問題無いデミオも数多くあるんだと思います。
書込番号:21119636
40点

>ナーノ2さん
スレ主さんは年間36,000km位走行しているのでオイル交換は年に7回交換です。(29ヶ月で85,000km)
スレ主さんの「(年2回の)メンテパックに入っており……」と言う表現から5,000kmのメンテパックがあるのかと……。
(ネットで調べた限りは無かったんですけどネ)
私のような貧乏人からは出て来ない(現実感の無い)表現だなと思ったので……。(あくまで個人の感想です)
(皆さん、今の話の流れからそれてスミマセン)
書込番号:21120547
3点

うちのデミオも、この夏休み(8/12)高速走行中、ノッキングと速度低下に初めて遭遇しました。パドルシフトでシフトダウンし抜け出せましたが、怖かったですね。エンジンシステム異常のワーニングも出てたので、事故・故障受け付け窓口に連絡し、休み明けに連絡貰うことになりました。
因みにこのワーニング、5ヶ月前(2万kmを越えたあたり)にも出ましたが、その時は異常なしの判定でした。
書込番号:21120725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんの方々から投稿いただきありがとうございます。このデミオの一連のエンジン不具合は、もしもの事故というようなことも考えておくことが大事かと思います
。主に高速のトンネル内等で不具合が発生した場合、後続の車両が
すぐに回避できるかどうかということでしょうか。
今年5月頃でしょうか東名にて乗用車が対面のバスに、突っ込んだ大きな事故がありました。この時の乗用車がデミオディーゼルでした
。ディーラーの担当者も知っておりましたから間違いございません
。その後の事故の原因がどのようなものであったか知りたいです。
書込番号:21121593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>げんこうさいさん
>今年5月頃でしょうか東名にて乗用車が対面のバスに、突っ込んだ大きな事故がありました。この時の乗用車がデミオディーゼルでした
あの事故の車両はデミオガソリン車のはず。
テキトーだな…呆
書込番号:21121636 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>げんこうさいさん
>今年5月頃でしょうか東名にて乗用車が対面のバスに、突っ込んだ大きな事故がありました。この時の乗用車がデミオディーゼルでした
今回の不具合はお気の毒だと思いますし追突事故などの恐れも十分考えられますが、あの事故をここで持ち出すのは不適切じゃないですか?詳細はわかりませんがあの事故はヒューマンエラーの可能性が高いですよ。
そこまで何もかも信じれないのなら、乗り換えを考えられたほうが精神衛生上良いのではないですか?
書込番号:21121663
25点

なんだか雲行きが怪しくなってきましたね
ここの掲示板では時折、新規IDの人で本当に車のオーナーなのかと思うような書き込みが見られます
スレ主さんはまさかそんな事は無いと思いますが、最初の書き込みのLDA-PJ5FS S5というのはデミオの1オーナーとして何なのか気になりますね
書込番号:21121782
12点

自分の所有しているデミオの車検証に記載されていた型式の記号や数字を見て書き込みました。
書込番号:21121963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LDA-DJ5FS・・の誤記ですね。
DJデミオの、DJが無いと別の車種に思える。
書込番号:21122444
3点

20000キロを超えたときのワーニングランプは、ディーゼルエンジン特有の水抜きをそろそろしないとならないという表示だと思います。私のもそうでしたから。
書込番号:21122742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>げんこうさいさん
それから
東名の事故の件ですが、詳しく報道されていませんがやはりヒューマンエラーのようですよ。
それよりも、最初の左ガードレールの接触のショックで、設計通りエンジンが脱落したそうでした。
そのことは、あまり知られていないようですが、ある意味マツダ車の安全性を改めて認識できることだと思います。
スミマセン、枝葉の部分の事を書いてしまいました。
書込番号:21122754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんと同時期のDJデミオに乗っています。(2014年12月納車)
現時点での走行距離は34000km。(年12000〜13000km)
メンテパックで半年から1年ごとにオイル交換。(さぼり気味)
普段は3km以下の短距離走行が多いですが、年に何回かは高速に乗って長距離を走ります。
こんな感じですが、煤がらみのトラブルにはいまだ遭遇したことがありません。
高速の加速時など踏み込む方なので、いい具合に煤が焼けてくれているのかな。
エンジンはいたって快調で、上り坂でも面白いように加速してくれます。
というようなわけで、
スレ主様のトラブルには同情いたしますが、おそらくレアケースなのではないかと想像します。
いずれにせよ、納得のいく解決が図られることを期待しております。
書込番号:21123134
4点

2014年12月登録の型式LDA-DJ5FS に乗っています。走行距離は7万kmです。週末に片道約70kmの高速を往復し、平日はちょい乗りが中心です。オイル交換は5000km毎にディーラーで行っています。これまで、数ヶ月おきに合計6、7回、スレ主さんと同様なエンジントラブル(主に加速時に振動が起こって加速しなくなる)が起こっています。5月には高速のインターチェンジの合流車線で加速時に振動が発生し点検して煤を除去しました。しばらく調子が良かったのですが、7月に一般道の登り坂で振動が発生し、その後(同じ日、遠出をしていたのでやむを得ず高速に乗りました)の高速走行時にも加速すると同様な振動が発生しました。ディーラーで点検して、スプリングとインジェクターの交換を行いました。インジェクターの交換は今回が初めてです。
特に高速道路の追い越し時に振動が発生して急減速が起こった際には恐ろしい思いをします。
レアケースかも知れませんが、当事者にとっては
大問題です。
書込番号:21123199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エゾウコギさん
確かに、レアケースでも起きた人には大問題ですね。心労お察しいたします。
一方、まだ起きていない身からすると、何がトラブル発生の有無を分けているのかに興味がわきます。
一つ気付いたのは、走行距離です。
ゲンコウサイさんが2年半弱で85000km、エゾウコギさんが2年半で70000km。
以前にこの掲示板で不調を報告されていた方もかなり距離を乗る方でした。
年間3万キロ以上乗る人は注意が必要かもしれません。
あとは走り方ですかね。
時々はエンジンの回転数を上げる走り方をした方が調子がいいように思います。
なんにせよ、今回の修理で改善するといいですね。
書込番号:21123584
3点

>げんこうさいさん
マツダディーゼルの不調、訴訟したい位に憤りを感じられておられるご様子、尤もだと思います。
今までのコメントの中に、マツダの駆動系のメーカー保証は、5年または10万キロ走行までですが、
保証が5年で切れる事を何方もコメントされていないので、追記しておきます。
シビアコンディションで使おうが、ちょっとしか乗らなかろうが、エンジンのメーカー保証は5年で切れます。
従って、2014年式デミオは、2019年まで、且つ10万キロ以下ならエンジン載せ替えもして貰えるでしょうが、
その先は保証切れですから、原則、有償修理になります。
エンジン載せ替えも、保証中は無償交換してくれるでしょうが、その先は膨大な修理費が掛かります。
スレ主さんの個体には、5年を過ぎたら、最早、中古市場でも値が付かない状況だと思います。
使い方は兎も角、5年落ちで値が付かない状況って、普通じゃ想定出来ないですよね。
スレ主さんが、訴訟したくなる気持ちは、よく分かります。
マツダにも道義的な責任がある様に思いますが、おそらく、保証切れになれば、そこでメーカーの対応が変わると思います。
5年でサヨナラは、本当に短いですよね(≧∇≦)
書込番号:21123840
11点

>シビアコンディションで使おうが、ちょっとしか乗らなかろうが、エンジンのメーカー保証は5年で切れます。
有償ですが、希望すれば延長保証7年まで可能です。
>スレ主さんの個体には、5年を過ぎたら、最早、中古市場でも値が付かない状況だと思います。
おそらく立派な値がつくと思います。保証はできませんが、今回のようなケースならエンジンがフレッシュなほど査定があがるかもしれません。車種は違いますがマツダディーゼルの5年経過時の査定参考として(厳しめに見るために)トヨタのサイトで調べてみました。
12年式 CX-5 ディーゼル 2WD XD 査定額122万(新車価格 245.7万 残価率 約50%)
ちゃんとした値がついてますね。
書込番号:21124186
19点

>5年でサヨナラは、本当に短いですよね(≧∇≦)
…って、いちいち絡みたくはないが、人を馬鹿にしてるのかな?
久しぶりに不愉快なものを見た。
まだ居るんですね、こういう輩。
書込番号:21124890 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ぬごさん
ディーゼル不具合のネタになると飛び付いてくる人ですから、いちいち気にしないほうが良いですよ…
書込番号:21125056 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

希望すれば、7年保証を有償で受けられるって内容は、あくまで新車購入時に加入出来るって話ではないですか?
スレ主さんの個体で、5年経過時に7年保証を申請しても、マツダは受けないでしょう?
加入条件を明確にして欲しいですね。
中古価格についても、スレ主さんの個体に価格が付くかを提起してるのであって、
一般論として中古価格が付いてると言った所で、スレ主さんにしてみれば、不毛な根拠にしか見えないと思いますが〜〜
以前、ディーゼルのリコールが発生した前後で、マツダのクリーンディーゼルは扱わないと宣言した中古車屋さんも多く居ましたが、
その様な時代背景を無視してませんか〜〜?
ディーゼルの不具合に対し、あくまでスレ主さん宛てに、事実関係を補足してコメントする事が、
そんなに飛びついて、ネガキャンを張ってる様に見えるとすれば、それは読む側のある種の偏見でしょう〜〜
個人的に相手を誹謗する要らぬコメントだと思いますが、どんなもんでしょう〜〜?
書込番号:21125104
6点

>samsam2705さん
>希望すれば、7年保証を有償で受けられるって内容は、あくまで新車購入時に加入出来るって話ではないですか?
>加入条件を明確にして欲しいですね
間違った認識です。ご存知ではないようですね。
新車購入時でなくとも、充分 可能ですよ。
kayzさんの申されるとおりです。
当方は新車購入時には、考えがあって手続きしませんでしたが
今後 然るべきタイミングで、行うことも想定しています。
敢えて、詳しくは申し上げませんし、リンクも貼りません。
知りたいのなら、ご自身で調べる努力をしましょう。
>スレ主さんの個体には、5年を過ぎたら、最早、中古市場でも値が付かない状況だと思います。
>使い方は兎も角、5年落ちで値が付かない状況って、普通じゃ想定出来ないですよね。
登場から 3年になりますが、デミオの現在の相場、相応な査定がついておりますが・・・
それとも、あと2年もすれば 大暴落するとでも仰りたいのか。
何故 スレ主さんのクルマに値がつかないのか、明確な根拠を示してください。
なにより、人様のクルマに対し、そのような文言は如何なものかと思います。
以前も、「SKY-Dは、値がつくうちに売却するしかない」と評されていましたよね。
>中古価格についても、スレ主さんの個体に価格が付くかを提起してるのであって、
>一般論として中古価格が付いてると言った所で、スレ主さんにしてみれば、不毛な根拠にしか見えないと思いますが〜〜
意味不明な文章です。貴殿は「値がつかない」と評したのに対し
kayzさんは、一例を挙げて 根拠を明確にした具体的な数字を示しました。
それは違うというなら、覆すだけの内容をもった情報を開示してください。
>以前、ディーゼルのリコールが発生した前後で、マツダのクリーンディーゼルは扱わないと宣言した中古車屋さんも多く居ました
>その様な時代背景を無視してませんか〜〜?
そのような中古車販売店が実在することは、見聞きしておりますが、それほど”多い”とは思えませんね。
ある意味 相場は正直で、敬遠する店が多いのであれば、瞬く間に 査定や価格に反映されますから。
取り扱っている店舗のほうが比ぶべくもなく、圧倒的に多数と考えられます。
時代背景の無視は もとより、現状を把握していないのは どちらのほう???
書込番号:21126042
30点

>samsam2705←この人が登場すると高確率でスレが荒れだしますよね
そろそろナイスの数でご自身のコメントが支持されていない事を自覚して頂けると
多数の方が不愉快にならずに済むのですが・・
ご自身の間違いや妄想&嘘話は棚に上げて
なにかウマイ事言った風のただの逆切れの「samsam2705節」も、もうたくさんです
書込番号:21126290
30点

>samsam2705さん
「〜〜」←いい歳した大人が・・最低です。
書込番号:21126422
25点

>samsam2705さん
>ディーゼルの不具合に対し、あくまでスレ主さん宛てに、事実関係を補足してコメントする事が、
>そんなに飛びついて、ネガキャンを張ってる様に見えるとすれば、それは読む側のある種の偏見でしょう〜〜
>個人的に相手を誹謗する要らぬコメントだと思いますが、どんなもんでしょう〜〜?
貴殿はデミオ購入にあたり、熟考の末に SKY-Dを諦め G を選択したわけですが
投稿の傾向をみると、ご自身の所有されているガソリン車 (SKY-G) のスレよりも
自分のクルマには搭載されていない ディーゼル(SKY-D) への書き込みが、際立って多いですよね。
それも、故障やトラブルなどのネガな題材には、すごぶる食付くような印象です。
貴方ご自身が SKY-D の オーナーであり、不幸にもトラブルに見舞われ
悩まされている状況なら、恨みつらみを書き綴りたくなる気持ちは理解できます。
しかし貴殿は ご自分の判断で 1,3L ガソリンエンジンを選んだにも拘らず
自分とは何の関連性のない、人様のトラブルに首を突っ込み、むやみに焚き付ける行為は慎むべきです。
>マツダディーゼルの不調、訴訟したい位に憤りを感じられておられるご様子、尤もだと思います。
>スレ主さんが、訴訟したくなる気持ちは、よく分かります。
私などは、自分の所有物とは関係のない事柄に関して
まったく興味も湧きませんし、知りたいという意欲もありませんが
貴方は逆に、諦めて購入しなかったクルマのほうに、大いなる関心があるようですね。
ここに不自然があるわけでして、云いようのない違和感を感じている方々が
私以外にも数多く存在している現実を、いち早く認識すべきです。
まぁ ある意味、分かりやすくて 心中 察するも、妙な変化球で
自責の念を嘔吐しているご様子は、あまりに 痛々しく感じるばかりか、哀れですら あります。
書込番号:21126482
34点

どうもです。
げんこうさいさんの問いかけは
同種の災難を被った人はいますか?です。
だれ一人も同種災難を被ったとの返信は
ありません。
つまり真実はそこです。
そのような災難は誰も被って無いんです。
安心してお乗りいただけるんです。
書込番号:21126743 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>げんこうさいさん
こんばんは、私もデミオディーゼル車2014年製にのっております。
御盆休みに高速走行中、坂道の多い箇所でエンジンが小刻みに揺れエンジンの異常を示す警告灯が付き
100km以上レッカーとなりました(´д`|||)
その後、JAFを待っている間に何故かABS,横滑りの異常灯が点灯してます。
本日ディーラーに修理に持っていきましたがエンジンバルブが交換になるとの事です。
現在走行距離も30000km程度で内容も酷似する箇所があるので同情致します。
長く車を乗ろうと考えてるユーザーにとっては迷惑な話だと思います。
情報交換出来れば幸いと思います。
書込番号:21127087 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

デミオディーゼルにはかなりのかたが、不具合を経験されております。この書き込みを通じていろいろなかたのご意見を聞かせていただき、随分参考になりました。10月頃エンジンの乗せかえを予定しております。これからも今後の不具合にどのように対応するのかとか、保証の問題等のことを取り上げとゆきますので、よろしくお願いします。
書込番号:21128435 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>M3kenさん
>100k以上レッカー ってどこに運んだの?
今日ディーラーまで は大丈夫だったのかな?
もう1週間経ってるけど情報なし、初めての投稿…
この人>samsam2705さん
なんじゃないの?
書込番号:21140360 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どうもです。
やはりデミオの不具合は
無いんです。
これだけ盛り上がったけど
マスコミは無反応ですよ。
美味しいネタに群がる
はず。
ワーゲンの件ように。
マツダごときにマスコミ統制できないでしょう。
安心してお乗りいただけるんです。
書込番号:21142213 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

平日に修理が終わった為、本日車両を引き取りにいきました。
>ニヒマルGTさん
御盆に高速で不具合が出たのでディーラーは休みでした。仕方なく家に持って帰った為に100kmレッカーとなった次第です。
>尽忠報国の士さん
自分が買った店舗だけでも同じ不具合が何件かあったみたいなので安心しては乗れないと思いますが……
結局、バルブスプリングとインジェクターの交換となり今後も同じような不具合が出ないとは言いきれないとの答えになりました。
5年間は保証があるのでディーラーもある程度対応してくれそうですが、5年後以降の不具合は自腹だとおもうと乗り換えも考えたくなります。
5年後以降の保証についてディーラーと交渉中です
書込番号:21147291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M3kenさん
レッカーの代金はディーラーが払ったんでしょうか?
参考までに修理明細を見せてもらいたいですね
勿論ディーラー名など個人情報に繋がる部分は隠していただいた上で構いませんので
書込番号:21147637
3点

>M3kenさん
2回目の車検時に延長保証入れば7年までは大丈夫なはずですよ。
まあ5年保証でも2019年後半までは保証もあるし、今からそこまで先のこと考えてても仕方がないのであまり心配せず前向きに考えたほうがいいですよ^^ 新しい別の車に買い換えても故障する可能性はあるわけですし。
書込番号:21147888
2点

>(*゚Д゚)さん
参考までに交換部品庫のみ写真を載せます。
任意保険のお陰でレッカー代7万円程度はカバーできましたが、友人を乗せてましたので宿泊費、帰りの電車代は自腹です。2万円程度
一応ディーラーには伝えましたが、会社としては払えないとの見解なので、オイル交換等で代償してもらう予定です。
>ナーノ2さん
そうですね。乗り続けるのなら7年保証に入ろうかと思います。
同等の中古車も検討してみましたが手出しが必要で
悩み中です。
下取りは95万までつきました。
書込番号:21148537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>M3kenさん
>samsam2705さんと間違えた事をお詫びいたします。
ても まだまだ謎がつきないのですが、高速ではエンジンが揺れたのと警告だけで走行は大丈夫だったのですか?自宅からディーラーまでは自走ですよね?。
走行可能だったからレッカー代が出なかった?普通ならとりあえず自腹で任意保険を使う前にマツダに請求ですよね?。
3年3万キロのエンジンの不具合で自走不能ならレッカー代や電車代はマツダの保証から出るはずですが?。
書込番号:21148639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニヒマルGTさん
そこまで疑わなくてもいいのでは^^;
一般道なら自走できても、高速はどこでも降りれるわけでないので大事故になる可能性もありますよね。そうするとレッカー移動お願いするのも正しい判断だと思います。自分でもその状態で高速は怖いので。。
書込番号:21148740
3点

>ナーノ2さん
疑ってはいません 信じたから謝罪もしました。
それよりレッカー代金の請求が間違っているのでは?と思いました。
営業担当に相談すると ディーラーからマツダ本社へレッカー代を請求できるはずなんです。
書込番号:21148798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニヒマルGTさん
であればこちらこそ勘違いですみません^^;
書込番号:21148923
1点

>M3kenさん
写真ありがとうございました
これまでに何度か話題に出てるバルブスプリングというやつですかね
対策品はバネが強化されてるという話も以前に見ました
再発しないといいですね
かかった費用はレッカーと宿泊交通費全て名目を変えて対応してくれるんですかね?
書込番号:21149186
0点

>M3kenさん
インジェクターを交換した、とおっしゃられていますが、明細を見るとインジェクターは交換されておらず、良否判定結果は良好となっています。内容が矛盾していますので、おかしいですね。
書込番号:21149400
9点

皆様ご意見ありがとうごさいます。
確かに一般道の走行は可能だったかと思います。
私は車に対してあまり知識がありませんので、エンジンの警告灯がついておりましたので走行してよいものか判断ができず(ディーラーは御盆休みにはいっておりましたので連絡も取れません)
やむ終えずレッカーした次第です。
保険で手出しがありませんでしたが、レッカー代は請求可能かもです。
宿泊費、交通費は返せないと営業から言われております。
インジェクターの交換ですが再度確認してみす。
バルブスプリング以外に燃料を射出する部品を交換したとの説明を受けてたのでインジェクターだと思いました。無知ですみません。
書込番号:21152583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M3kenさん
こんばんは。
もしインジェクター未交換でしたら、インジェクター不調による煤の発生はなかったのかとディーラーに確認してみたほうがいいですよ。
私がインジェクター&バルブスプリング交換した時は、診断機でインジェクターの異常は確認できなかったみたいですから。
書込番号:21152703
3点

>M3kenさん
>確かに一般道の走行は可能だったかと思います
しつこい様ですけど…自宅からディーラーまでは自走…?
やっぱり謎だらけ。
書込番号:21154945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニヒマルGTさん
ディーラーまでは自走して持っていきました。
>tono41さん
ディーラーに再度確認しましたところインジェクターは良好だったので交換してないとの事でした。
勘違いしてました部分はガスケットの交換でした。
レッカー代は結果的に保険で対応しているため(領収証)がないので支払いは不可との結論です。
さらに5年後以降のエンジン保証や遠方で不具合が出た場合の宿泊費などはマツダでは保証はできない、
また下取りも他の中古車屋さんに売った方が高く買い取ってもらえるほどの金額です。
今回の部品交換で根本的な解決は出来ていないにも関わらず大した保証もないので不信感を持ちまし。
私は値が付くうちに手放すことにしました。
色々とご意見ありがとうごさいました。
書込番号:21170177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M3kenさん
>レッカー代は結果的に保険で対応しているため(領収証)がないので支払いは不可との結論です。
これは、どこのメーカーディーラーも同じです。
>さらに5年後以降のエンジン保証や遠方で不具合が出た場合の宿泊費などはマツダでは保証はできない、
延長保証に入れますので、エンジンは7年まで保証できます。また、宿泊費が対応できないのは、どのメーカーも同じ。
>また下取りも他の中古車屋さんに売った方が高く買い取ってもらえるほどの金額です。
何か大きな修復歴などはないですか。またデミオのグレードや、次期購入予定車両を書かれてみてはどうでしょうか。そうした情報がないと、九州マツダの査定が高いか低いか、判断はできないと思います。
>今回の部品交換で根本的な解決は出来ていないにも関わらず大した保証もないので不信感を持ちまし。
根本的な解決ができていない、と断定する根拠は何でしょうか。
少し厳しいことを書くようですが、スレ主さんやM3kenさんなど、初アカの初心者マークをつけながら、大事な点はぼかし、それでいて一方的にダメ出しをする書き込みには、こちらも不信感を感じてしまいます。
書込番号:21170337
16点

>M3kenさん
>私は値が付くうちに手放すことにしました。
私個人的にはM3kenさんのデミオの症状は比較的軽度のようなので、不具合は解消できると思っていました。
M3kenさんがそう判断されたのでしたら仕方がないです。
あまりお力になれませんでしたね。
書込番号:21170538
5点

>げんこうさいさん
げんこうさいさんの場合は過走行なので 5000km ごとのオイル交換だと思いますが、2ヶ月ごとにオイル交換をした整備記録を写真に撮ってアップしていただけませんでしょうか。
(2ヶ月ごとにオイル交換と聞いてディーゼルガーと湧き上がっている人もいますが、トヨタのガソリンターボなら 2500km ごとですから、げんこうさいさんなら 25日ごとにオイル交換が必要になります。ディーゼルターボ車でよかったですね。)
書込番号:21171209
4点

>M3kenさん
ますます怪しい投稿で終わりましたね。
保証期間でのガスケットだけの交換なのに、無理やり悪い方へ悪い方へと結論づけている感じ。
不信感とか?わざわざディーラーではなく面倒な手続きが必要な保険会社から請求してるし。
書込番号:21172205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M3kenさん
今度はレビューにて惨状を訴えていらっしゃいます。
ご苦労様です。
書込番号:21176673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>げんこうさいさん
何の問題もないと話していた私の方も、エンジン故障のウォーニングが点灯しました。消灯したのですが、インジェクターが1本噴射不良との事で、インジェクター4本交換と煤の掃除、念の為排気バルブスプリング交換となりました。
新車時からアクセルを踏んでから一拍置いて加速する感じだったので、速度落としたあとの再加速など不満だったのですが、プログラムの書き換えがあったのか症状が無くなって自然に走れるようになりました。
私は新型のエンジンですし何らかのトラブルもあるかもしれないという気持ちで購入しましたので、トラブルとも付き合っていこうという気持ちです。しかし保証が切れた時に有償になるのかと思うと不安でもあります。エンジンの保証は5年10万キロだそうですので、少なくともあと2年数カ月は乗ろうかと思います。無償での保証延長があると嬉しいですね。
書込番号:21243754
4点

本日初回車検の見積もりに行き、5年(2年追加)保証を20,520円支払ってきました。 後からかけられるのと、初期費用を抑えるためかけていませんでした。
5年が切れる前に32,400円で7年14万kmまで補償できる様子、ただし、大きなトラブルも0円〜5万円で修理ができると書いてあるパンフレットをもらいました。 どちらも車検を購入デイーラーで受けることが条件です。
最低10年は乗るつもりで購入してますが、過去に停止時に大きな揺れを何度か経験、その後リコールでプログラムの書き換えをしてからはトラブルがでておりません。 現在30,500kmです、今年になって週末に私が乗る機会が少ないのでDPF再生がどう変化しているのかがよく分からないです。 長く乗れることを希望します。
書込番号:21244100
2点

なんだか国産車に厳しい輩が多いけど、BMWなんか5年越えたら故障がデフォルトw
新車から5年も経てば下取りなんか見る影もありませんw
デミオを200万なんて比較にならん程の値落ちですが!
書込番号:21341223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よその子はよそ。うちはうち。
保証期間内のトラブルでプログラム書き換えや煤飛ばしという浅い対応
不満を持つわけです
アラートが出てようやくエンジン交換。
みてて事が起きてからの対応しかしないという感じ。
書込番号:21341348
2点

私も最近、高速の坂道でノッキングブルブルを経験しました。
エンジンのワーニングランプが点いて、マツコネにもワーニングが出て、近くのデーラーに行けと書いてました。
しばらく気を張って運転し、ランプは消えました。
翌日、デーラーに持ってくと、特に異常はなく、
「異常の履歴も残って無い」と言われました。
イヤイヤ、それはアカンのちゃう?オレ別に嘘付いてないよ?
履歴しっかり残して解析しようよ?
て思いました。言わんかったけど。
煤焼きとプログラムアップデートしてくれたから加速も燃費も良くなったし、不満は無いんだけどね。
履歴残ってないって、詰め甘くない?
書込番号:21342115
5点

>げんこうさいさん
サーモスタットが原因で煤の大量発生が起こる場合があります
25000km3年と1週間でdpfが詰まりました
水温が上がりにくくなってから4ヶ月でdpf症状が出ました
書込番号:23729399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
27 | 2025/04/26 4:09:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/25 13:03:36 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,775物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.6万km
-
デミオ XDツーリング XDツーリング 6速MT 地デジナビ スマートキー オートエアコン クルーズコントロール LEDヘッドライトLEDヘッドライト フォグ 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
デミオ 13S 純正ナビ/衝突軽減ブレーキ/バックカメラ/ETC/横滑り防止装置/アイドリングストップ/純正フロアマット/社外16インチAW/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
デミオ 13S ETC Bluetooth マツダアドバンスキー SPORT MODE I−STOP ハロゲンランプ 取扱説明書 DVD CD
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
デミオ 13S Bluetooth TV(フルセグ) ETC USB ABS ドライブレコーダー ミュージックプレイヤー 横滑り防止装置 盗難防止装置 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜470万円
-
24〜180万円
-
17〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
49〜462万円
-
66〜299万円
-
118〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





