『公称燃費との乖離』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

『公称燃費との乖離』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する


「パサート ヴァリアント 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
パサート ヴァリアント 2015年モデルを新規書き込みパサート ヴァリアント 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 公称燃費との乖離

2017/07/02 23:56(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 h-i90さん
クチコミ投稿数:3件 パサート ヴァリアント 2015年モデルのオーナーパサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度2

2016年式コンフォートラインにのって、現在走行約2,000kmです。
燃費ってこんなもんですか?おおよそですが、エアコン有で市街地10km/L、郊外or田舎道13〜14km/L、高速18km/Lほど、エアコン無しで+2〜3kmです。ほとんど一人乗りで10kgほど積荷してます。
高速一定速走行でようやくJC08に追い付くというのは普通に考えておかしいと思います。
過去にB5.5 V6 4MOTIONに乗っていたときは、10-15モード8.6km/Lに対し、ほぼ同じ環境で乗ってどんなに悪くても6km/L、高速では11〜12km/L出てたので余計に思います…
みなさま20km/Lはどのような状況で出ますか?

書込番号:21014789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/03 00:14(1年以上前)

モード燃費がそのままでることは有り得ません。

一般道なら6割くらいが一般的な値です。

後は乗り方に依存します。

書込番号:21014823

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/03 02:46(1年以上前)

>h-i90さん
国産車でもそうですが、公称燃費との差は普通そんなもんじゃないですかね。JC08モードの6〜7割くらいだと。
もちろん乗り方の影響が大きいとは思いますが、
経験上、もともとカタログ燃費の低いハイパワー車の場合はあまり実燃費との差が少ない傾向にあり、
高速などの好条件ではむしろカタログ燃費を超えることもよくあるんではないかと感じています。

前車は国産のV6 3.5Lの2t近いSUVでカタログ燃費(10-15モード)で9.3km/Lでしたが、
高速&自動車専用道が5割くらいの好条件とは言え、生涯燃費は約11.5km/Lくらいまで伸びていました。
一方、同じMY2016のコンフォートラインですが、ほぼ同条件で6月の実燃費は満タン法で19.6km/Lくらいでした。
まだ年間を通じての燃費がわからないのですが、一般に今の時期が燃費のピークで冬場は燃費が落ちますので、
通年ではカタログ燃費の20.4km/Lを超えるどころか、いま以上に近づけるのも難しいと思います。
みんカラでも、良い人でも18km/Lくらいですから、一般にはこのあたりが限界なのではないかと思います。

あと、エアコン使用の影響もV6 4MOTIONより大きくても仕方ないのでは?
ターボ付きとはいえど1.4Lのエンジン、あまり余裕はありませんし。

> 高速一定速走行でようやくJC08に追い付くというのは普通に考えておかしいと思います。
高速一定走行ならJC08の20.4km/Lより少し良く出るのでは?
具体的な速度にも依ると思いますが、90kmでACC設定して走行していると、
ほぼ平地(距離60kmで高低差150mほど)の条件で、DiscoverPro読みではスタート後22〜23km/Lくらいを示しています。
実際の燃費はそこから-1.0〜-1.5km/Lくらいじゃないかと思います。
ACC=100kmではこれより少し落ちるようです。
ACC=80kmとかもう少し遅い速度だと燃費的には伸びるような感触はありますが、
通勤のため走っているのであって、燃費記録のために走ってるわけではないので、
そんなチンタラした速度での継続的な記録は取っていないです。

書込番号:21014996

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2017/07/03 06:24(1年以上前)

h-i90さん

実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の6〜7割位になる場合が多いようです。

車種はS4と異なりますが↓の私のレビューのように、街乗りならやはりJC08モード燃費の6〜7割位になるのです。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

コンフォートラインならJC08モード燃費は20.4km/Lですから、一般的な街乗りなら20.4km/L の6〜7割位と考えておけば良さそうですね。

つまり、20.4km/L×0.6〜0.7≒12.2〜14.2km/L辺りになりそうです。

下記の現行型パサートヴァリアントの燃費記録の平均も13.65km/Lですから、上記の計算と一致しています。

http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/passat_variant/nenpi/?sls=25035

以上のようにh-i90さんのパサートヴァリアントは高速道路では18km/L程度の実燃費になっていますし、実燃費が特段悪いとは思えないのです。

書込番号:21015080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/07/03 06:24(1年以上前)

>高速一定速走行でようやくJC08に追い付くというのは普通に考えておかしいと思います。

それが普通です
JC08モードは実走行せずに工場内で一定の決められた条件の下、熟練したテストドライバーが慎重なアクセルワークで出した結果なのです

プリウスなんかカタログ燃費は40.8km/Lですが、実燃費は30km/L弱って所で高速乗ろうと40.8km/Lを出す事は不可能です
残念ですが、カタログ燃費が出ると思う事の方が間違っているのです
カタログ燃費の7−8割が実燃費で、使い方や環境によっては5割になる場合もあります

http://car-moby.jp/117968 ちなみに今後燃費表示方法が変わります。

書込番号:21015082

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/07/03 08:05(1年以上前)

ユーザー実燃費だと14.5km/lが平均値みたいですね。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12281

燃費数値は環境とドライバーに依存しますので絶対値ではなく、保証されたものではないです。
数値的には平均的だと思いますよ。

特にシーズン的に小排気量TSIエンジンにとって、今のシーズン「夏」は鬼門です。

・ボディサイズ(車重)比の絶対的なエンジンパワーに対し、エアコン使用(約10%程度)で大きく食われます

・外気温、路面温度の上昇により大気密度(酸素濃度)が疎となり、チャージャーの効率が落ちます

「グヮー」っと電動ファンが回りっぱなしの季節は、エンジンにとってオーバーヒートをいかに防ぐかのせめぎ合いの時期なので、効率自体は落ちていますね。

この時期、(国内の)渋滞の発生頻度を考えて最も優位なのはハイブリッドの車ではないでしょうか?

何故かヨーロッパの車は夏バテした猫のような音で、電動ファンを鳴らして走っています。驚くほど音がすごいのはBMWとPeugeotでしたね。

書込番号:21015219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/03 08:12(1年以上前)

昔の輸入車はカタログ通りの燃費が出ることもありましたよね
最近はダメです

おそらく輸入車も燃費計測を良い数字が出るように
がんばるようになったのでしょう

書込番号:21015226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/03 08:14(1年以上前)

>h-i90さん

他の皆さまがコメントされていないようなので補足させて頂きます。

現在の燃費測定基準の“JC08モード”や今後の基準となる“WLTCモード”は共にエアコン使用や電装品使用を考慮した燃費測定を行っていません。

つまりは、エアコンは作動させず、電装品も最低限の使用で燃費測定されたものが“JC08モード”ですから、エアコンを使用するとその分燃費測定時の燃費から下がるという事になります。

以下のリンクもご参照下さいませ。

http://cobby.jp/wltc-mode.html

書込番号:21015229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/03 10:10(1年以上前)

エアコン使ってるかどうかはあまり関係なくて

車選択時における1つの指標程度にしかならないです。

走行環境も人それぞれなので、実燃費と一致するなんてのは夢の話。

書込番号:21015390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/07/03 10:15(1年以上前)

スレ主さんのような人がいるから、大変です。世の中の仕組みを理解しましょう。

書込番号:21015397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2017/07/03 12:30(1年以上前)

>h-i90さん

モード燃費との乖離があり過ぎではとの事ですが、自分のフリードガソリンもリッター19のモード燃費に届きません。高速オンリー大人しく走ってメータ読みで届くかとどうかですね。なので妥当かと思います。
今は街中チョイ乗りで10キロくらいです。
(嫁がエコボタンオフでアクセルベタ踏みエアコンガンガンで走る為、自分なら2割上がるんですが)

あと瞬間燃費計見ながらエコドライブを心掛ければ改善されると思います。

まだ2千キロしか走行していな為に当たりか付いてないのもあるかと…もうチョット様子見てはいかがでしょうか?

書込番号:21015671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/03 14:36(1年以上前)

燃費カタログ見て買うとスレ主さんみたいになるよね。
燃費初心者(?)の方はみんな通る道だと思います。
かく言う自分もそうでした。

カタログに6〜8掛けで実燃費に落ち着くのを認識して
燃費中級者だと思います。

書込番号:21015931

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-i90さん
クチコミ投稿数:3件 パサート ヴァリアント 2015年モデルのオーナーパサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度2

2017/07/03 18:57(1年以上前)

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます。
元々の私の書き方がまずかったと思いますが、公称燃費の6〜7割がおおよそ実燃費というのは理解しています。
ただしかしこれは10-15が主だった頃からずっと言われていることで、この乖離を多少なり縮めるために出来たのがJC08と認識しています。
過去に乗って来た車(初代プロボックス、先述のパサートセダン、3代目オデッセイ)は、自分の運転環境下ではいずれも10-15に対し7割ほどでした(最悪環境で6割ほど)。そして好条件ではいずれも10-15を超えていました。なので今回のパサートに対しては、さらにJC08ということで7割は当然期待できるだろうと、14km/L以上を予想していました。
しかし先述した燃費は表示値であって、満タン法では11.5km/Lでした。しかも、5,6月のためエアコン使用時間は半分以下、買ったばかりなので慣らし運転など必然とエコランをしてます。
このことから、公称燃費との乖離に目が言ってしまった、ということです。

可能性としては、長距離運転は以前より少なめですので高速を多用した時に様子を見ること、距離を重ねてメカ的に慣れてくると伸びる可能性はあるのかな、と思います。
あとは大排気量車と比べてエアコンにエネルギーを食われやすいというのは、なるほどと思いました。
いずれにしても、エコランを継続して様子を見て行きたいと思います。

書込番号:21016484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/03 20:07(1年以上前)

燃費だけてパサート選んだの?

書込番号:21016635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/07/03 20:17(1年以上前)

h-i90さん

走行距離が少ないようなので"あたり"が出ていないのかもしれないですね。
一台前のTSIが正にそれで、初めは夏だったので「騙された」感が強かったです。

走行モードによって多少は違うかもしれないですが、VWのフェールカット域はアクセルオフかつ、1300rpm以上の時に入りますので、Dポジションが使わない回転数を適時使うと伸びる場合があります。

例えばD7速で順調に走っているときでも、下りに入れば6速(ここもオーバードライブです)でスロットル戻し気味とか、前が詰まっていれば4速で オン<オフ の時間を長く、といった感じです。

自動で入るモードもありますが、周りの安全さえ確保出来ればコースティングも使います。

私は1.2LTSIですが、エアコンオンでも郊外(郊外7:市街地3)なら、区間平均で17-18km/l程度まで簡単にいきます。

今の時期、市街地だと13km/lを切るかといったところです。距離が短ければ8-9km/lの時も多いですね。

書込番号:21016659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/04 08:49(1年以上前)

至って普通です。
高速道路が1番燃費が良いというのは15年前の知識です。
今の可変バルタイ標準装備の車ではもっと低速での走行が1番燃費がいいです。
平坦なバイパス道路を70キロ程度で流してみてください。
ギア比の関係もありますが、トップギアで巡航出来るギリギリ位の速度が1番燃費が良いです。

書込番号:21017817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/04 21:23(1年以上前)

ガソリン車にも例のソフトウェア乗っかってるんでないの?

書込番号:21019184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/07/04 21:26(1年以上前)

70キロを低速というの??

書込番号:21019200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/05 08:24(1年以上前)

時速100キロに対しての低速という意味。
日本語位理解して。

書込番号:21020120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/07/05 10:28(1年以上前)

>[正]メカニック[義]さん
時速100キロに対して70キロは低速ということですか!
そのように書いていないと、わかりませんでした。
公称燃費と同じでわかりにくいですね。

書込番号:21020317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/05 11:14(1年以上前)

この程度の日本語理解出来ないからJC08モード燃費に「騙された」と感じるのでしょうね。

書込番号:21020386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/05 12:28(1年以上前)

>h-i90さん
>この乖離を多少なり縮めるために出来たのがJC08と認識しています。

この認識がそもそも幻想です。
現実とかけはなれた試験であることに変わりありません。
MT車がやたら燃費悪くなってしまうような試験内容を盛り込む辺りからして
いろんなメーカーの思惑も盛り込まれた試験内容のように思います。

書込番号:21020517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/05 14:54(1年以上前)

というより次回のマイナーチェンジなりでカタログ値は落ちると思いますよ。
ゴルフが19.9から18.1km/Lへスペックダウン。
それと比べて現状のパサートが20.4km/lというのは正直ありえないです。

20.4km/lというのは正直数字を盛り過ぎだと思います、JC08モードの勉強を頑張りすぎですね。

書込番号:21020779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/05 22:01(1年以上前)

今日の燃費

はじめまして
燃費の秘訣は極力アクセルを踏み込み過ぎないことにつきると思います。
発進時に重い車体を動かすのに力が必要ですが、その後はアクセルに足を乗せてるだけ感覚で継ぎ足しで踏み込む惰性走行が一番燃費が自分の運転では良いですね。あと、一般道よりあたりまえですが高速道路は燃費は悪いです。
これで、街乗り15km/l、遠乗りは24km/lはいけるかな。

書込番号:21021715

ナイスクチコミ!2


スレ主 h-i90さん
クチコミ投稿数:3件 パサート ヴァリアント 2015年モデルのオーナーパサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度2

2017/07/06 13:14(1年以上前)

みなさま、またたくさんの返信ありがとうございます。
その後コメントを参考に色々考えたのですが、一つ気になることがありまして。
定速走行をしている時になかなかシフトアップしてくれず、1,800〜1,900回転近くを維持する場面が多いです。35km/h付近で3速固定、65km/h付近で5速固定、等です。もう一段上がってくれると1,200回転付近で維持してくれるのですが、マニュアルで上げても速度が少し下がろうものならすぐに下の段に切り替わります。
あまり2,000回転近くを維持されるのは燃費にとっては優しくない気がしますが、何か意図があってこのようにされているのでしょうか?
また、コースティングというキーワードがありましたが、これはコンフォートラインには対応していないのでしょうか?これを駆使している記事を見かけましまが、ハイライン以上の記事ばかりでした。自分の車でも、設定できる場所が見当たらず。(すみません、本来説明書を読んでから聞くべきですが)
そうすると、ハイラインとコンフォートラインでも差が出そうですね。

書込番号:21022865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/06 15:13(1年以上前)

>h-i90さん

>>定速走行をしている時になかなかシフトアップしてくれず、1,800〜1,900回転近くを維持する場面が多いです。

私はそういうもんだと思ってます。
要はシフトアップしてしまうと、回転数が低くなりすぎて速度が維持できないorノッキングしてしまうと判断しているからでは?
ターボとは言えしょせん1400ccのエンジンですから、1.5tを走らせるには、過給の効かない回転域ではトルク不足でしょうね。

CVTなら常に最適なエンジン回転数を選択できますが、
MT/ATを含めて有段変速では、中途半端な速度では「回転数が高めはイヤなので1速上げたいけど、上げると下がりすぎる」という速度範囲がどうしてもあるのではないでしょうか。10速ATになればそうでもないのかも。

それに、定速走行ならシフトアップ代わりに2シリンダーモードになりませんか?これで燃費を稼いでいるとか。
とはいえ、個人的にはこのモードは「気休め」くらいにしか考えていませんけどね。2シリンダーになったからと言って瞬間燃費が2倍になるとは期待してませんが、4シリンダーと比べて対してあまり差は無いように見えます。

>>また、コースティングというキーワードがありましたが、これはコンフォートラインには対応していないのでしょうか?

コースティングはハイライン以降です。
これも個人的な経験ですが、パサートの場合コースティングするよりもアクセルオフで燃料カットの方が燃費には有効だと思います。というのは、パサートはエンジンブレーキがかなり弱いからです。
これを良い方に捉えれば、早めにアクセルオフにしても速度をあまり落とさずに遠くまで走れるということです。
アイドリング相当のガソリンを消費するコースティングよりも燃費的には有利に思えます。

どうしてもコースティングでの燃費の違いを試したいということであれば、ニュートラルに入れるという方法も使えるようです。
トルコンATでは御法度みたいに言われますが、DSGの場合はクラッチを切るだけなので問題なく、実際コースティングモードもそうやっているという話をどこかで聞いたことがあります。
私は使いませんが・・・

書込番号:21023035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/07/06 20:47(1年以上前)

h-i90さん

>1,800〜1,900回転近くを維持する場面が多いです

これ、Golf7世代から制御が変わったような感じ、エンジン自体が変わったのもありますが、トルクが乗る範囲が狭まったのも影響していると思います。

以前はとにかくアップ・アップで低回転死守、これは理論的には正しいのですが、低速走行の日本ではギクシャクする性格が強く出ていました。
いらぬトラブルの元にもなっていたと思います。

2-5速(実質2速がLowギヤ、ODは6速から)を粘りながら使うことで、コントロールしやすい、実用的なシステムになったと感じました。

初めはやたら回転数が上がるので、びっくりしましたがこれが正解です。


コースティングはエコモードで自動で入るモデル(グレード)と、そうではないものに別れます。

自動システムだとブレーキング・アクセルでキャンセルとなりますが、Nレンジだと全てドライバーの意志で操作する事になります。

安全を…と、繰り返しているのはそのためで、コンマ何秒でも駆動が断たれれば、万が一の時の行動に影響してしまいます。

ちょうど自転車を漕いでいるような感じで、惰力で進める時はトランスミッションの抵抗までを切る事で、さらに前に進めるというもの。

これに気筒停止を組み合わせて省燃費を達成させているのですが、コースティング自体が主ではありません。

下り勾配で谷底までコースティングしてしまえば、続く上りに入った時により燃料を使うことになります。

どこで駆動を再開するかは、先ほどの自転車をイメージすればわかりやすいと思います。

途中から加速を付けて一気に駆け上がった方が、足への負担が少ないはずです。

ブレーキは加速で得た(燃料を消費した)エネルギーを、摩擦熱に変換する事で減速させる= エネルギーを捨てることになります。

より広い車間距離と前方の予測、一定速度走行が条件となりますが、これは絶対ではないんです。

ブレーキングを遅らせるチキンレースではありませんし、最優先が周囲への安全と確認なのは言うまでもありません。

楽しいドライビングかつ、良い省燃費というのが、私たちの目指すところですね。

書込番号:21023648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/10 07:12(1年以上前)

そんなに燃費の事ばかり考えて乗る車かな?
せっかくのドイツ車なのに燃費表示気にしながら走るとか。
燃費気にしてハイオク車なんか乗らずに、レギュラーガソリンのハイブリッド車例えばシエンタにでも乗ればいいのに。
まあ、VWは、大衆車だけどね。

書込番号:21106169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/19 09:22(1年以上前)

>h-i90さん
燃費だけで購入されたわけではなく、公称燃費との乖離を気にされて投稿をされたと思います。
私はひとつ前のモデルのハイラインに乗っています。今は4年経過で5万Kmを超えたところです。

燃費について私の経験をお伝えします。
私の車も2〜3千Kmまでは10Km/L位でしたがその後3割ほど良くなっています。

エアコンを使用すると2割ほど落ちますが、それでも現在は2人乗車、10Kg以上の荷物がある状態で13Km/L位です。
高速道路よりも空いている田舎道(信号が少ない)を一定速度で走行すると一番燃費が良く、15Km/Lを超えることもあります。

埼玉から宇都宮までの新4号バイパスはもっと良い燃費を得られます。(系統信号と一般道としては結構速い速度で流れる)
スレ主さんの車は私の車よりも、公称燃費は良いので今よりもう少し期待できそうです。



私の運転で燃費に関係する運転方法があるとすれば、信号が変わってもスタートはゆっくり発進します。(燃費の為ではなく安全面)
下り坂ではアクセルを完全に離しますが、登坂にかかる前にアクセルを徐々に踏み、エンジン回転数をあまり下げないようにしながら
速度変化も少なくなるような運転をしています。

低燃費を目指すよりも安全運転(年齢が年齢なので)を心掛け、流れに乗った一定速度とスタート時のアクセルをゆっくり踏み、下り坂はアクセルを踏まない、しかし箱根ターンパイクや日光いろは坂等の急な山道は積極的にスポーツモードを使用しています。

エンジン回転数を気にされているようですが、長い下り坂でのエンジンブレーキはあまりガソリンを消費していないようです。

スレ主さんの車ももう少し乗るとエンジンにあたりが出て、燃費も改善することが望めます。

1つ書き忘れましたが、タイヤをノーパンクタイヤからポテンザに交換しています。
こちらの方が音が静かで燃費にも良いような気がします。



いづれにしても、燃費より安全面を考えた運転で車ライフを楽しみ、1万Kmを超えたあたりで又情報交換をしましょう。




書込番号:21128034

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

パサート ヴァリアント 2015年モデル
フォルクスワーゲン

パサート ヴァリアント 2015年モデル

新車価格:521〜677万円

中古車価格:118〜567万円

パサート ヴァリアント 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/181物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング