


SSD252からM.S500への換装について
以下の交換に問題点等ありましたら、ご教授お願いします。
また、クローン作業のソフトはどれがいいでしょうか
クーロン作業用予定ソフト:AOMEI Backupper standard
または、EaseUS Todo Backup
cドライブの容量(250GB)に不足のため、500GBに
取り換えを考えております。
同じ取り換えならば、M.2で速度アップできればなお
いいです。
現状のPC(使用目的:オンラインゲーム)
OS:Windows 10 Home 日本語版 64bit
MB:H17-Pro
CPU:i5-6500
メモリー:4MG×4=16MG
グラフィックボード:GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
Cドライブ:Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s
Dドライブ:Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB ( SATA 6Gb/s / 5400rpm )
メモリー:4GB×2
交換予定M.2:Western Digital SSD 500GB WD Blue SN550 PC
M.2-2280 NVMe WDS500G2B0C-EC
同シートシンク:Tuloka M.2 SSD用ヒートシンク 熱暴走対策 冷却 パッド
シリコーンパッド シリコーンゴムで固定 ブラック
書込番号:23250414
0点

>SSD252からM.S500への換装について
>以下の交換に問題点等ありましたら、ご教授お願いします。
>また、クローン作業のソフトはどれがいいでしょうか
これの意味が分からない。
記載するならSATA 256GBからNVMe 500GBとか?
M2でもSATAとNVMeがあるし。。。
その後の構成でNVMeだとは分かったけど
とりあえず、クローンソフトを使えば、ソケットはあるのでできるとは思うけど
AOMEI Backupper standardは今は、有料版でしかうまくクローン出来なくなったと思う。
BIOSは最新にした方が良いとは思います。
書込番号:23250436
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477
この方法、ソフトをお勧めします。
英語だけど至って簡単、URLの手順でやってください。
先日自分も、2.5インチSSD→M.2へクローンしまたが、HDDからのそれと比べてめっちゃ早いです。
15分も掛かって無かったような。。
書込番号:23250439
1点

>AOMEI Backupper standardは今は、有料版でしかうまくクローン出来なくなったと思う。
その通りです。ディスククローンは不可です。
書込番号:23250442
1点

取り敢えず取り付けてWindowsで認識してから作業してください。
そうすればNVMeのSSDを認識している状態でクローンが可能です。
逆にそうしないとブートに失敗することがあります。
AOMEI Backupper Standardに関してはクローンはありません。(有償版でのみ可)
バックアップ・リストアになります。
またこちらでバックアップ・リストアの場合は元のSSDがGPTの場合、新しい方もGPTで初期化だけしておく必要があります。(パーティション等は要らないです)
EaseUS Todo Backup Freeの方にはクローンがある様です。
書込番号:23250449
1点

私は、最近専らEaseUS Todo Backup Free。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
>クローン機能があなたの期待に応える
>EaseUS Todo Backup Freeは、あなたの期待に応えられるように、ハードディスク、システム、パーティションクローンの機能が充実です。
>データの移行、ハードディスクのアップグレード、交換などの時に完全に効果を発揮できるEaseUS Todo Backup Freeのクローン機能!
書込番号:23250455
1点

>syunta_yokohamaさん
別に問題はないでしょう。
私は、Macrium Reflect Free Editionというのを使い始めました。
英語版しかありませんが、機能はフル装備です。
https://freesoft-100.com/review/macrium-reflect-free-edition.php
書込番号:23250485
1点

MB上にM.2コネクタは1個しかないから(SATA/NVMe両対応)、SATA→NVMeのクローンだと外部接続M.2 NVMe対応ケースが必要。
書込番号:23250509
1点

でも、2.5インチのSATAって記載があるから、M2ではないと思ってましたが。。。
2.5インチ SATAからM2 NVMeなら、クローンソフトだけで良くない?
書込番号:23250523
1点

>揚げないかつパンさん
説明不足で失礼しました。
>あずたろうさん>uPD70116さん>あさとちんさん
貴重な情報ありがとうございました。
>キハ65さん
少し不安が取れ安心しました。
>Hippo-cratesさん
もう少し詳しくご説明いただけると有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23251353
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > H170-PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2021/03/03 14:09:03 |
![]() ![]() |
11 | 2020/12/24 16:41:40 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/19 22:20:07 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/30 12:34:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/25 13:41:08 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/05 12:27:44 |
![]() ![]() |
13 | 2019/12/26 18:40:38 |
![]() ![]() |
0 | 2019/06/15 12:50:33 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/25 10:51:34 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 14:49:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





