フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜326 万円 (2,548物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
私は2月に納車されたGセンシングのガソリン車7人乗りに乗ってます。やっと1000キロ乗りました。主に一般道を運転しますが、燃費は14ー14.5キロくらいです。皆さんはいかがですか? どうやったら燃費が伸びるでしょうか? クルーズコントロールで一定速度の方が良いのでしょうか?
書込番号:24029854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般道と言われても千差万別です。
A点からB点までの距離と掛かった時間で平均速度が出ますよね。
これが無いとどうにもならないです。
加えて。
渋滞が酷い
信号が多い
開かずの踏み切りとか
当たり外れもままありますが、どうする事も出来ないし…
流れに沿って走るだけです。
なるべく車間距離を取りアクセルはほんのすこし緩めで速度維持か微妙に減速する状態が一番です。
書込番号:24029909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一般道でクルコン使うなんて馬鹿なことはおやめください。
JC08モード燃費の7割も出てれば普通に良い方です。
WLTC市街地モード燃費達成してるし問題無いでしょ。
書込番号:24030016
12点

>メルビル9269さん
> どうやったら燃費が伸びるでしょうか?
車種固有のことはよく分からなので、ガソリン車での一般論を書きますね
ガソリンをよく使うのは加速する時です
(物体のスピードを増加させるということはそれだけの余分なエネルギーを必要とする)
よって、いかに無駄な加速を抑止できるかがポイントになります
(信号や渋滞停止などの不可抗力は除く)
ではどうするか?
@スピードを出しすぎない
より高いスピードに到達するまでのエネルギーが無駄です
空気抵抗も増大し、スピードを維持するのも大きなエネルギーを使います
Aスピードを維持する(=低下させない)
スピードを一旦落としてしまうと元のスピードに回復させるために余分なエネルギーが必要です
(自転車に乗ったことがある方なら、よく実感できると思います)
平たん路ではアクセル開度を一定に、登り勾配ではやや踏み増ししてスピードを低下させない
ようにします
B車間距離を空ける
これはAに関係しますが、車間距離が短い場合、前車の減速の影響を受けやすくなります
前車が左折や店舗駐車場に入るときでも十分な車間距離があれば自車のスピード低下は
最小限に抑えられます
これらの留意点で加速する時間・回数を減らせば燃費向上につながると考えています
書込番号:24030099
6点

燃費をよくするには、ゴーストップを減らし一定の回転数(速度)で長く走行する。
渋滞しないバイパスを1時間程度走行すれば、20Kを超えます、30分ほど信号がない郡部の道路でも同様です。
ガソリンを一番消費するのは、停止状態からのスタートです。
いきなり、アクセルを踏み込みこまないで、クリープでタイヤが一回転するぐらいまでアクセルを踏まない。
ガソリンモデルと言う事は、回生は無関係ですねぇ。
書込番号:24030222
1点

>しいたけがきらいですさん
詳しく説明下さり、ありがとうございました。発進時のふんわり加速は出来てるつもりですが、車間距離はあまり考えてませんでした。参考になりました。
書込番号:24030379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。20キロは凄いですね。信号も車も多いところに住んでいるので、燃費には優しくない環境ですが、頑張ってみます。最新のレビューで16キロ/リットルという人がいたので、まずはそれを目指します。
書込番号:24030381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。燃費向上を意識しすぎて運転すると、車の流れを乱したり、渋滞を引き起こしたりで、難しいのですが、あまり周りの皆さんの迷惑にならない程度に頑張ってみます。
書込番号:24030396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。ということは14キロ/リットルってまあ妥当な数値と言うことみたいですね。
書込番号:24030397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14はけっこう良い燃費だと思いますよ。
私は現在10.8km/Lです。
書込番号:24030460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メルビル9269さん
ウチは前期型ですが、ちょい乗りが多く10km/lちょい程度です。11は行かないです。
そこまで燃費出てたら良い方だと思いますよ。
書込番号:24030520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつやぼやさん
ありがとうございます。参考になりました。でも燃費は もっと上を目指したいです。
書込番号:24030525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>波動野郎Uさん
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:24030526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メルビル9269さん
燃費を良くするコツは、要はエンジントルクとアクセル開度の差を、できる限り小さくすることと、アクセルを緩めている(燃料カット)時間を増やすことです。
結果として、ふんわり加速をするとか、パタパタアクセルを止める、とかいう理論に繋がります。
ブレーキで減速(エネルギーロス)するたびに、前後の状況を振り返って、ブレーキを踏まずに済む、上手い運転方法はなかったか反省します。(→車間距離にゆとりを)
緩やかな長い下り坂などで、速度を一定に保つのが難しいときなどは、ACCが大活躍しますよ。
ウチは街乗りメインですが、4万キロ以上走って、メーター表示で12キロ/L台です。もっとも、走行状況が不明な他人の燃費など、本来は参考になるかどうかも怪しいところですけどね。
書込番号:24030916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野良ももんがさん
ありがとうございました。やはりポイントは加速をゆっくり ふんわり行う事と ブレーキでの減速を減らす事なのかなと実感しました。 後者については、前方に赤信号が見えたら、アクセルは控え、出来るだけ惰性で走るんですが、フリードは、アクセルを離してから完全停止までの距離が短くないですか? なんかヒュ〜ンと止まる感じで、伸びないので、結局 もう一回アクセルを踏まなくてはならない感じです。ディーラーに相談しましたが、これは調整出来ないと言われ 諦めてますが。前者(ふんわりアクセル)は、あまりやりすぎると、後列の車がイライラして追い抜いていくので、運転マナーを守りながらやってみます。
確かに人によって走行条件 距離 用途 など異なるので 燃費が良いとか悪いとか一概には言えませんね。うちは近場の買い物とかがメインなので、14キロは悪くないのかもしれません。
書込番号:24031158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メルビル9269さん
こんばんは。
ガソリンフリード6人乗りFF前期、後期合わせて4年半近く乗ってます。
現在ノーマルサイズのスタッドレス履いてますが、今先ほど2名乗車、e- con オン、acオフで10km程離れたショッピングモールの帰宅で流れのよい国道メインで17.8km/lでした。
片道2?3kmの近場だと冬場acオンでe- con オフで11?13くらいなのでスレ主さんは良い方だと思いますが。
5km以上なら渋滞なし、e- con オフで14?17は出せますね。高速だけなら16km以上
自分が実践してるのは、ふんわりアクセルでスタートです。
あとは車間長め、無駄なブレーキは踏まないでアクセルでスピード調整、
あと巡航時はアクセルたまに抜き惰性で走る。
アクセルワークに尽きると思います。流れを阻害しない範囲で練習してみてください。
書込番号:24032569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございました。
17.8キロって凄いですね。ハイブリッドか軽自動車並みですね。助手席に乗って、アクセルワークを拝見したいくらいです(笑)。
e-conオフはどの様な場合に使うんでしょうか? 私は馬鹿の一つ覚えみたいに、常にオンにしてます。その方が燃費には優しいと思ってたので。ACCも出来るだけ使ってます。
うちのフリードはエンジンブレーキが効きすぎるのか、アクセルを離すと、あまり惰性で走りません。出来るだけアクセルは踏み込みたく無いのに、困ったもんです。
書込番号:24032687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メルビル9269さん
前期の時は通常はオンでe- con オフは追越し時等加速感が欲しいときにしてました。
奥さんがエアコンの効き悪くなると常時オフにするので、自分も後期にしてから基本オフですね。理由はアクセルワークに対し反応が鈍くフィルターかかった感じが嫌なので。
燃費も数%くらいしか変わらなかったので。
特に出だしはスロットル絞ってるのが如実に判ります。
またそんなにエンブレ効きますか?
こちらも今はスタッドレス用のアルミが軽量の為、加減速時にメリット感じますが、慣性力?は重いノーマルのアルミ(前回は鉄)の方がありました。
先ほどアクセルワークといいましたが要は無駄な加減速をしないって事ですね。
それと燃費目安として瞬間燃費計がなるべく20キロ以上保てるようにアクセル調整心がけてます。
もちろん注視して違反ならない程度にチラ見で。
ちなみに今日は瞬間燃費計みなかったです…
読みづらい文章ですいません。
燃費も良いですが安全運転も忘れずに。
書込番号:24032782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございました。小生はe-conオンでも不都合を感じないので、このまま使い続けると思います。まだ真冬や真夏の冷暖房の季節を経験してないので、その時にオフにするかもです。
そう言えば瞬間燃費計付いてましたね、殆ど見た事なかったですが。 どの様な運転の時に燃費が改善したり悪化したりするのか、瞬間燃費計を見てみて、まずは把握しようと思いました。
書込番号:24032955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『どうやったら燃費が伸びるでしょうか? 』
→ 燃費気にするのもいいですが、そういうのを気にしだして苦しいのであれば、
もっと年収あげてください。まずやるのはそこからです。
ぶっちゃけ燃料代なんて水みたいなものです。お金を気にしだしたら負けですよ。
書込番号:24035324
3点

ステップワゴンスパーダガソリン車でも、60kmの適度な一般道でも14km/lで走ります。途中経過では16km/lを上回るメーター平均燃費を出す事もあります。
とにかく車間距離を保って、他車の挙動に左右されない急のつく運転はしないように心がける事だと思います。
いずれにしても瞬間燃費でしかなく、満タンで計算した結果はこんなものです。
フリードであれば、満タン方?燃費は12、13km/lくらいなんでしょうかね?
瞬間燃費に一喜一憂しても生涯燃費は、そこそこだと思います。
本当に長い停車でアイドリング状態もなく、燃費が良くなる今の季節だけしか乗らなければ、もっと良い燃費は期待できるでしょうが、四季折々生活の糧として車を利用している以上は、高燃費を維持することなんて不可能だと思います。
ストレスにならない程度に頑張って下さい。
書込番号:24065761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。参考になります。確かに多少燃費が改善してもたかが知れているのも事実です。ストレスにならない様、頑張ります。嫁が運転して、平均燃費を下げるたびにイラッときてますが、良くないですね(笑)。
かずさんは北九州ですか、私は八幡西区です。福岡県は、一般的に運転マナーがあまり宜しくないので、煽られたりしない程度にエコ運転に努めます。
書込番号:24067117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は7000km走って13km/L でした。高速は1割くらいです。
ほぼまちのりです。
書込番号:24071187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のっきーNikonさん
ありがとうございます。13kmだと私と同じくらいですね。参考になりました。
書込番号:24071447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2020年12月納車されたFREED+に乗っています。
Gセンシング ガソリン車です。
走行距離は6,000q近くです。
通勤と買い物などの市街地走行が主で、平均燃費は16.3から17.3ですが、信号や渋滞などのコンディションによっては、19を超えます。
高速では、22を超えます。
基本的に急加速や急ブレーキはしません。
エコモードは入れっぱなしで、アイドリングストップもオンのままです。
車の流れに乗って、ゆったり走っていれば、平均燃費17以上にはなるのではないでしょうか。
書込番号:24095143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/07/02 21:13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 8:46:41 |
![]() ![]() |
146 | 2025/07/14 23:37:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 6:45:07 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/13 20:42:16 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/20 15:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/06 19:37:07 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/28 8:26:00 |
フリードの中古車 (全3モデル/4,704物件)
-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 176.1万円
- 車両価格
- 163.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 203.0万円
- 車両価格
- 193.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 192.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 266.6万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





