『Zen3対応について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B350 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 AB350 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AB350 Pro4の価格比較
  • AB350 Pro4のスペック・仕様
  • AB350 Pro4のレビュー
  • AB350 Pro4のクチコミ
  • AB350 Pro4の画像・動画
  • AB350 Pro4のピックアップリスト
  • AB350 Pro4のオークション

AB350 Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

  • AB350 Pro4の価格比較
  • AB350 Pro4のスペック・仕様
  • AB350 Pro4のレビュー
  • AB350 Pro4のクチコミ
  • AB350 Pro4の画像・動画
  • AB350 Pro4のピックアップリスト
  • AB350 Pro4のオークション

『Zen3対応について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AB350 Pro4」のクチコミ掲示板に
AB350 Pro4を新規書き込みAB350 Pro4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Zen3対応について

2022/12/05 16:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

このマザーで1700と組み合わせてメイン機として使用していました。
Zen3対応を様子見していたのですが、Zen4発売前の投げ売りでX570+5700Xに移行し(Zen4高すぎ)、こちらは嫁機用としてリビングマシンに格下げしておりました。
久しぶりにアスロックサイトを覗いたところ、相変わらずCPUサポートリストにZen3は無かったのですが、BIOSの方には7.0経由で7.4に更新すれば、Zen3も使えるような表記が。
現行1700でも性能に不足はないのですが、Win11を正規に入れる目的で安くなった5500載せ替えを検討しています。
Zen3を乗せた方で安定しているとか、不安定であるとか、情報を持ち合わせておられる方は居ませんでしょうか。

書込番号:25040118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/05 16:08(1年以上前)

下の書き込みをよく見たらいかがですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947191/#24882210

書込番号:25040125

ナイスクチコミ!1


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/05 16:21(1年以上前)

>あずたろうさん
返信有り難うございます。
この方のBIOSはβ版ですね。
アスロックでは11/11付で正式版7.4が出ています。
そちらに更新した方の状況が知りたかったのですよ。
正式版とはいえ地雷がある可能性もあるわけですからね。

書込番号:25040145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 07:30(1年以上前)

まぁRyzen 5000シリーズのAMD300チップセット対応はそもそも無かったものですからねぇ。
(マザーによってRyzen 5000シリーズ用BIOS更新すると、Ryzen 1000シリーズ使用不能になる。)

どういった経緯でそうなったかは知らないけど、
マザーボード仕様に左右される(特に電源フェーズ周り)し、
明言化はされてないけど自己責任運用かもしれませんね。

書込番号:25040981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 08:08(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
返信有り難うございます。
>特に電源フェーズ周り
これについては現在1700(65W)で運用していますし、狙いが5500(65W)なので特に問題ないかと思っています。
7.4の特記事項にも(BIOS ROM容量のため?)A10とかAthlonは使えなくなるという記載が有りましたが、1000番台については言及が無かったので、普通に使えるものと認識しています。
やはりやってみないと分からないというのが本当のところのようですね。
CPU対応表に記載が無い(12/05現在)のが不安要素ではあるんですが、
マザーとCPUに問題が起こると言うより、ひょっとしたらメモリあたりの方がシビアなのかも知れませんね。

書込番号:25041011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 08:18(1年以上前)

メモリもまぁマザーボード仕様の方に引っ張られるか、
もしかしたら3200も使えない可能性はありますね。

結局元のマザーがいいとこ3000シリーズまでですし。

書込番号:25041018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 09:02(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
今使っているのが2400 4GB×4枚です。
1700を買った時はメモリ高かった。その後安くなって積み増した感じで。
性能は期待していないんですよ。
今の1700すら使い切っていないと思います。
1700だとWin11の正式対応要件を満たしていないので、安くなった5500ならどうかという感じですね。

書込番号:25041051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 09:09(1年以上前)

Windows11だと、
TPMだかの要件?がBIOS対応もなされてるかにもよりますね。

最新マザーではたしかBIOS対応でWindows11を動作範囲に入れるような更新かかりましたから。

書込番号:25041054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 09:33(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
マザーはWin11対応要件を満たしているようですし、アスロックのサイトでも「Win11対応」を謳っています。
ただ、1000番台は対応要件であるTPM 2.0非対応ですね。
実際にチェックすると非対応が表示されます。
もちろん強制的にやれば入れられるようですが、後でどんな不具合が出るか分からないので。

書込番号:25041076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 09:37(1年以上前)

とりあえず公式に問い合わせするなりして確認でもしたらいいのではないですかね?

結局不明瞭というか確約が無いのは、
安定的にはどうなのかがわからないと個人的に思いますし。

書込番号:25041078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 09:48(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
やっぱりそうなりますかね。
AMDのプラットフォームはインテルと違って寿命が長いので、このマザーで5000番台を乗せている人が居るかもと思いスレを立ててみたのですが。

書込番号:25041089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 10:12(1年以上前)

個人的な話ではありますが自分の場合は間に合わせ感が強いから潔く諦めますね。

もし最初に上手く行ってもあとあと何があるかはわかりませんし。

書込番号:25041110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 10:40(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
BIOSだけ更新し、メイン機から5700Xを一時拝借しても良いんですが、「後で何が起こるか分からない」事を確認できるほど
長期間遊ばせるわけにも行かないんで。
とりあえずはアスロックに質問を投げてからの回答待ちで、後はやるかやらないかですかね。

書込番号:25041139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/12/06 22:46(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947191/#24882210

こっちで書き込んでたものですが
結局7.40→7.20→7.40とBIOS書き換えて現在稼働してます。
グラボもGTX1050 → GTX1660Superを付けて、メモリDDR4-3200 32GB × 2に付け替えて
無事に動いております。

PC電源入れる時に3回に1回ぐらいの割合でBISOを読み込まない時があるのでそこだけ億劫ですね。
一回電源入れ直せば起動します。
(元々10回に1回ぐらい失敗してたので頻度が上がった感じ)

起動時は完全に安定してて不安な事はこの1週間無いです(仕事用なので1日10時間ぐらい使用)

書込番号:25042115

ナイスクチコミ!1


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/13 19:21(1年以上前)

アスロックのサポートに今回の件、質問を投げてみました。
その結果、
P7.00→P7.40(ちなみに現在はP5.00)
と更新することにより、5000番台に対応するとの回答を貰いました。
参考までに報告させていただきます。

書込番号:25051967

ナイスクチコミ!4


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/19 17:16(1年以上前)

本日、注文していたR5 5500が到着し、1700から換装しました。
なおBIOSはアスロックサポート殿に教えていただいた通り、事前に
P5.00 → P7.00 → P7.40
と、更新済みでした。
換装の結果、当然ながら5500と認識して無事に動いているようです。
Win11の適合チェックでも、CPU不適合(1700)が消えて、後はセキュアブートのみとなりました。
こちらの方は起動ディスクのパーティション形式がMBRであり、また、SSD容量が256GBのためにM.2 500GBを手配し、ヒートシンク(M.2用)の納品を待ってGPTに移行する予定です。
おかげさまで無事にWin11に移行できそうです。
叩き売りで安く買えた7Proから10Pro→11Proと3世代のOSが使えるのは有り難い限りですね。

書込番号:25060337

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ASRock > AB350 Pro4」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AB350 Pro4
ASRock

AB350 Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

AB350 Pro4をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング