新車価格: 332〜480 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 139〜389 万円 (558物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
初めまして、現在平成9年のテラノのユーザーです。テスラではありません。
これまでアウトランダーPHEVを視野に入れてきたのですが最近新型リーフも気になり出してきました。旧型はマーチ崩れのようでカッコ悪いので乗りたく無いです。新型は顔つきがハンサムになったので気になりました。
リーフだとアウトランダーの半額で新車になれます。走行距離も通勤でもおつりが沢山きます。そこで電欠対策として発発を積載して電欠にもしもなったら空き地で発発をたいて充電とかって可能なんでしょうか?ガス式の発発で200V出せる物とかあるんでしょうか?そんな使い方するのは愚策でしょうか
書込番号:22644959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モグたんネオさん
下記のような200Vの発電機はあります。
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu55is/
全長×全幅×全高が848×700×721mmですから、荷室に積載する事はサイズ的には何とか可能かもしれません。
しかし、乾燥重量が118.1kgとかなり重たいです。
又、メーカー希望小売価格(税込) \604,800と高いですから、車載には適当とは言えない発電機ですね。
書込番号:22644979
10点

>モグたんネオさん
リーフのHPを見ると、200V 15Aの電源が必要とあります、残量警告灯がついてから満充電には8時間かかると書かれています。
走行中の充電なら、発発の排気ガスで搭乗者が酸欠で命を失われます。
充電コンセントは外部にありますので、改造も必要となりますが、メーカーが承認しますかね、承認されなければ保証対象から外れます。
アイデアとしては悪くありませんが、現実的には困難かと思います。
書込番号:22645010
4点

enepoが9Aですから52型プリウスプラグインのケーブルがあれば6Aですので不可能では無いですが2缶使って2時間です、2時間で1kW程度しか充電できないので現実的ではありません。
enepo2台で15A出せますがこれも現実的では無いかと思います。
そこまで心配しなくても普段から計画的に運用してれば、充電器の故障等があったとしても問題なく充電出来るかと思います。
書込番号:22645029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電スポットは日本全国に普及していますし
万が一電欠しちゃっても
オペレーターコールすれば、
無料でレッカーしてもらえます。
その昔、発電機を積んで旅される方もいましたが
数時間充電しても、走れる距離はごく僅かでしたよ。
書込番号:22645038
5点

>そんな使い方するのは愚策でしょうか
そうだと思います
ある程度安くて小さい製品が有ったとしても、時間と金の無駄ですね。
書込番号:22645074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>モグたんネオさん
考え(思い)としては悪く無いですが
空き地での発電機の音と充電時間はどう考えますか?
書込番号:22645119
4点

発電機ってそこら辺で勝手に使っても良いものなん?
音も煩いし排ガスもあるよね。
ガス式にしろ燃料式にしろ火器扱いで消防署に届け出とか要らねえの?
書込番号:22645157
4点

>モグたんネオさん
愚策です。
書込番号:22645265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モグたんネオさん
まず、充電中はリーフのパワーオンはできますがシフトはPからNにしか入りませんので走行しながら充電というのは不可能です。
停止中の発電機充電は理論的には可能です。
標準の200V15A充電ケーブルは100Vでも15A流れますから1500W以上の発電機が必要。
旧リーフのオプション100Vケーブルは11.2Aですから1200W以上の発電機なら可能。
新型プリウスPHVの充電ケーブルは100Vに接続すると6Aですから900W程度のよくある携帯発電機でも可能。
しかし、100V6Aだと1時間充電しても0.5kWh程度で数キロ走れる電力しか充電できないです。
また、リーフの取扱説明書には発電機による充電は厳禁とかかれているので実際にはどうなるかわかりません。 車載充電器等に不具合が発生するかもです。
EVに乗られていない方の危惧の一番は電欠と思いますが、実際にはまったく心配することはありません。
充電器もほとんど無かった4年ほど前にも酷道で知られる国道425線を旧リーフで全線走破した事もあります。
いまやそのルートでも各所に急速充電器があります。
ましてや新型リーフだと容量も大きくまったく心配無用だと思います。
書込番号:22645302
9点

電気自動車の運転に慣れれば、多分、発発の必要を感じなくなりますが、
議論としては面白く、書かせて頂きます。
発発でつくった電気は高いので、緊急用・・・・・って割り切り、100V充電でいいんじゃないですか?
HONDAのEU18iなら重量は21.1kgですから実用です。
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu18i/
1時間の充電で10km走れるとして、連続3時間で考え30km分の充電が可能です。
急速充電を考えると、デミオEVでのエクステンダーとして搭載を考えている、
ロータリー発電機(330cc×1ローター,最大22kW発電)なら、可能かも知れませんが、
実用化していませんし、単体の発発としても売ってません。。
そういえば、日産のセールスマンが、ノートe-powerが出た時に、次は軽のエンジンで、
e-powerをつくるといってましたが、ロータリー発電機なら、1.5倍の排気量が495cc、軽の規格に納まりそうですね。
書込番号:22645432
6点

皆さま理路整然な経験談などありがとうござきます。皆さまのご意見を聞いていると電欠に対する不安が薄れてきました。
マンションが売却できたら即金でリーフを購入したいと思います。マンションを手放した理由の一つは電気自動車充電ができないマンションだからです。設備がありません。一戸建てを建てて200ボルト充電器を二機設置しています。電気屋さんは同時充電は、どうなるかわからない…と言っていました。
ですので電気自動車は絶対買い替えで乗ります。楽しみで仕方がありません。先輩方に追いつきたいです。
書込番号:22645461 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>モグたんネオさん
電欠せぬかなぁ〜?
なんかあったら即死のEV
発電機積むのは必須ですよ。
最近はQC待ちも普通にあるし
下手すれば1時間待ちも!!
悪万吉リアル飲酒参上!!
書込番号:22645792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

出遅れて今頃 (何分加速が足りませんので)
電欠心配が最優先なら、e-PowerやPriusPHVがいいかも。
電欠しても発電(充電)しながら走れますから。
でも、エンジン音が聞こえるとチョイ興覚めですね。
仕方ありません、最低ロータリーエンジンか、できればガスタービン発電機でも使ってなければ。
ところが燃費は悪いですよ。ガスタービンなどは高価で最悪。
Leefは「常時静かで通常走行がパワフル」が長所ですね。
発電機積んだら折角の静けさが失われます。
今の60KWhリーフであれば、電欠不安はほぼ解消されます。
高速を長時間ぶっ飛ばす場合を除き、最高に静かで心地よい車です。
書込番号:22646770
3点

工事現場で使ってる、デンヨーの発電機(軽トラには重くて大きすぎて無理)を牽引すれば可能ですが、積載重量を超えるはず
なので実現不可能。(クレーンでないと積めません)。
書込番号:22646869
3点

取説にある注意事項
・発電機を使用した充電は絶対にしないでください。
書込番号:22647926
6点

発電機は交流とうたわれていても、家庭配電と同じサインウエーブばかりではありませんから、制御回路などが正常に働かない
可能性もあり、最悪の場合、回路を破損させる恐れもあります。
書込番号:22648818
5点

皆さんご意見ありがとうございます。
今日日産に行って来まして二泊三日のモニター試します。
見積額Gのほぼノーマルでこんなんでました。あと今は値引きしてもらっても補助金に影響出ないことと、自分の中で200V=急速充電との大誤解に気づきました…
新型をお持ちの方自宅でゼロからの満充電にかかる時間と費用がわかればザックリで教えて下さい。後値引きいくらまでいけたかも教えて下さい。
書込番号:22649795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モグたんネオさん
自宅の充電電気代は電気契約でずいぶん変わります。
ご自宅の電気契約で単価(kWhあたりの価格)を確認してみてください。
40kWhリーフだと残50%で8時間で満充電になります。
200VX15A=3kWで8時間充電したとすると8X3X電気単価(kWhあたりの価格)が充電電気代になります。
当方はオール電化なので深夜の電気単価10.5円/kWhで8X3X10.5=252円ほどになりますが、一般的な電気契約なら25円/kWh程度で8X3X25=600円になります。
残量0からだとこれの倍の電気代になります。
書込番号:22649947
2点

我が家の場合は、電気自動車を充電すると月300kWhを超え、第3段階料金の30.02円/kWhになります。
8時間充電の24kWhで、8X3X30.02=720.48円になります。
書込番号:22650042
0点

電気代金の回答ありがとうございます、
今乗っているテラノ満タンで8000円ちょいかかります。それで400キロ走らないと思います。それを考えたら燃料費は1/10位に抑えられますね。電気契約によって時間が違うとの事ですが私の居宅はハウスメーカーに電気自動車を使うと話していたところ勝手に従量電灯C契約されてましてそのあと自分でループ電気に切り替えたのですが、従量電灯をBに戻さずに契約してますのでビジネスプランになっており10キロVA契約になっています。この場合どのように計算すればいいのでしょうか?ループ電気に聞けばいいんでしょうが…時間がある時聞いてみます。
書込番号:22650567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モグたんネオさん
loop電気のビジネスプランは表の単価ですね
例えば関西電力管内なら23円/kWhです
8時間充電したら8×3×23で552円ですね
書込番号:22650757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モグたんネオさん
余計なことで失礼します。
もし関電エリアにお住まいなら、
エコキュートなどの電気温水器を使われているなら、
時間帯別料金方式の中の「はぴeタイムR」契約がおすすめかもしれません。
基本が10kW契約で、充電する夜間は15円/kWhが8時間使えます。
ブレーカーは200Vで60Aほどなので、ピークは12kWほどまで使用可能です。
(10kWを超えると1KW毎に数百円基本料金の上乗せがありますので、夕方は監視して使ってます)
書込番号:22650974
2点

アドバイスありがとうございます。関東住みでキッチン電気、風呂と暖房は都市ガスのハイブリッドにしています。
太陽光9.8キロの余剰やってますので日中に充電して自己利用が、お得になるんですかね?買うか売るか消費するかですね。
いずれにせよ電気を買っても想像してたより安いので安心しましたり
書込番号:22651584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグたんネオさん
>日中に充電して自己利用が、お得になるんですかね?買うか売るか消費するかですね。
売電価格次第ですね。
ウチは、売電が38円/kWh、買電が約12円/kWh(夜間)なので、
今は夜間充電ですが、FITの期間が終わる4年後からは昼間の充電にしようかなと考えています。
ウチの発電設備は3.3kWhほどしかないのですが、昼間の自家消費電力はかなり賄えるので、
昼間電力料金が第3段階料金に入ることは、ほとんどありません。
とすれば、今、東電で契約できる夜間電力料金は約20円。
昼間の料金は高くなりますが、
発電能力が9.8kWhもあるのなら、曇りでも自家消費する分は賄えると思うので、
昼間の電力料金への影響は大きくないでしょう。
リーフで毎日どのくらい走るか=どのくらい充電するかにもよりますが、
夜間電力契約を新たに結ぶことも有りかもしれないですね。
書込番号:22651962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > リーフ 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 2022/06/25 16:38:10 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/20 14:05:44 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/20 21:46:11 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/09 9:49:17 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/06 11:28:28 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/01 22:29:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/10 15:15:01 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/09 8:56:39 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/03 8:09:14 |
![]() ![]() |
14 | 2022/03/28 10:19:37 |
リーフの中古車 (全2モデル/880物件)
-
389.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.9万km
- 車検
- 2023/03
-
255.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.4万km
- 車検
- 2023/02
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜411万円
-
4〜399万円
-
31〜194万円
-
60〜398万円
-
88〜558万円
-
157〜438万円
-
113〜249万円
-
44〜320万円
-
223〜248万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





