EF-M32mm F1.4 STM
- プロ向けの「L(Luxury)レンズ」に迫る高画質を実現した大口径単焦点レンズ。大きなボケ味と開放からLレンズに迫る描写性能が楽しめる。
- 最も明るいF1.4の大口径を実現。夜間や屋内でも速いシャッター速度でブレを抑えた高画質の撮影ができる。最短撮影距離0.23mとクローズアップ撮影も可能。
- 人間の視野に近い約51mm相当(35mm換算)の標準画角と遠近感を生かし、ボケ味を生かしたポートレートやスナップ撮影など、さまざまなシーンで撮影できる。
レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
掲題の通り、
こちらのレンズとSIGMAの30mm F1.4 DC DNのどちらかを購入検討しております。
実売で1万円以上の価格差を見てどちらを選ぼうか…
細々違いはあるようなのですが、今ひとつ違いが分からず。
最短撮影距離の差は分かりましたが、
このくらいの差ならマクロっぽい撮影をするにしても、トリミングすればそこまで差が出ない様にも思えたのですが、どうなんでしょうか…
この2つのレンズで想定される使い勝手の違いって、どのくらいあるでしょうか。
(ちなみにSIGMAのレンズはまだ使ったことがありません)
書込番号:23744118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tanu21さん
カメラはEF-M系ですよね?
だとしたら、EF-M32mm一択ではないでしょうか。
SIGMAの30mmだと、マウントアダプターが必要になりますよ。
書込番号:23744206
8点
こんなのです。
https://www.yodobashi.com/community/product/question/v00000sxE7F0K00lalFm0/detail.html
書込番号:23744235
4点
両方とも高性能で撮れる写真に大きな差がある
わけでは無いです。その僅かな写りを気にするの
で有れば口コミや作例、レンズデータをしっかり
吟味、もしくは量販店に足を運んで少しでも自分の
好みに合う方を選ばれる方が良いです。
最短距離他、性能的違いが気にならなければ
写りや大きさや重さ、はたまたデザインの好みで
決めて良いんじゃないですかね。
写りはPHOTOHITOなどで好きな写真が多い方
とか。勿論調整入っている物から撮って出し迄
膨大ですが、きっと何かしらこっちかなという
傾向は出来たり分かったりするんではないでしょうか。
書込番号:23744243
1点
>秋野枯葉さん
>SIGMAの30mmだと、マウントアダプターが必要になりますよ。
30ミリF1.4のArtならマウントアダプターが必要になりますが、比較されてるのは30ミリF1.4DC DNでCラインの方ですから、EF−Mマウント用が出てますよ。
書込番号:23744267
14点
>この2つのレンズで想定される使い勝手の違いって、どのくらいあるでしょうか。
RAWで撮ってDPPで現像するなら、レンズの補正データがあるか…とか、でしょうか?
どちらも使ったことがないですが、数値的なものを見るだけでも、長さなんかは結構違うので、純正の方がコンパクトで取り回しはよいかも。
でも、ここの最安値で2万円も違いますね…。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086550_K0001198046&pd_ctg=1050
数少ないEF-Mのサードパーティ製レンズ、どこまでサポートしてくれるんでしょうね。
そのうち、本家ですら見切るかも…(汗)。
書込番号:23744312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tanu21さん
本レンズとSONYで30mmを使ったことがあります。
描写は私の甘々な目ではマウントが違うこともあり差がよくわかりませんでした。
量販店でもM6MK2にて撮り比べてみたこともありますが差がよくわかりませんでした。
どちらも解像感に優れてカリっと立体感溢れる描写です。
しかしながら私はEF-M32mm一択ですね。
第一におっしゃるようにマクロです。
確かにマクロ的な使い方をするならF1.4ではボケ過ぎと感じる場面も多く、30mmの開放で撮ってトリミングでも全く問題ありません。
全く問題ありませんのですが、全く以て面倒くさいです。
やはりシャッターを切る瞬間に構図というものは決めて完結させたいです。
トリミング前提で撮影して、撮影後にトリミング。
想像しているよりも面倒臭いですよ。
面倒臭いと思ってしまうと撮影自体を辞めてしまうので、撮ってなんぼのこの世界では致命的です。
第二にサイズです。
僅かながらEF-M32mmのほうがコンパクトです。
たった1.7cmの全長差が鞄に入れて持ち歩く時に効いてきます。
私は特に小さな鞄でプライベートを過ごしたいので1.7cmの差は大きかったです。
以上、EF-M32mmF1.4が良いです。
書込番号:23744413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
tanu21さん こんにちは
シグマの30oF1.4 一眼レフ用とでしたら 描写の柔らかさの違いがあるので比較しやすかったのですが ミラーレス用のレンズの方は コントラストが強く 似た描写のように見えますので どちらが良いかは 判断難しいです。
それよりも 故障した時や 描写の異常が出た時 純正の方が安心ですので 安心感からみると 純正の方が良いかもしれません。
書込番号:23744704
2点
ちなみに、レフ機用の30ミリF1.4は所有してますし、基本シグマ好きですが、この2本であれば、PHOTOHITOやGANREFで比較して描写が問題なくて、予算が許せば、やはりM系は小型軽量が命だと思いますし、少しでも寄れるというのは、テーブルフォトなどでも若干違いが出てきますから、純正を選びます。
それにボディ側のファームアップなどで、サードパーティ製レンズでは不具合が発生する可能性もあります。現行品なら、しばらくすればレンズも対応してくれますが、それでもタイムラグがあるので、その辺も考慮しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:23744784
2点
>遮光器土偶さん
ご指摘ありがとうございます。シグマのEF-M用は知りませんでした。
>tanu21さんが何を撮るために32mmなのかわかりません。
私は、寄れるレンズ、フルサイズ換算50mmより少し広角が欲しいので
28mmマクロを使っています。換算45mmです。
28mmマクロは、開放絞りF3.5と暗いですが、F1.4は必要ないので・・・
ちなみに、22mmも持っていましたが、手振れ補正なし、寄れない、で
手放しました。
書込番号:23744870
2点
>tanu21さん
カメラ本体をを教えてください。その方が適切なアドバイスが得られますよ。
書込番号:23744983
2点
みなさん返信ありがとうございます。
一斉の返信になってしまうこと、ご容赦ください。
ちなみにカメラ本体はkissMです。
本機では主に子どもの成長を撮影しています。
こういう所はキヤノンさんも見るのかな…?
期待を込めて言いますが、私は取り回しが良くて何処へでも持っていけるEF-MマウントおよびkissMが大好きです。レンズも一つ一つは買い易い価格なのも嬉しいですし、もっと盛り上がって欲しい^_^;
そういう意味でも純正を買って応援したいですが、子育て世代に2万近い価格差はさすがにちょっと躊躇させるんですよね(汗)
書込番号:23745143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tanu21さん
SIGMAの30mm F1.4 DC DNは、私のお気に入りレンズです。
解像感は高くてクッキリとした描写です。
でもパープルフリンジが気になることがあります。
紫色の縁取りのような滲みです。
逆光とかで出やすいです。
お子様の撮影が主でしたら、逆光とかも多用されるかと思いますので、
キヤノン純正レンズの方が良いのではと思います。
最大撮影倍率もより大きいですし、純正である事を考えると、
EF-M32mm F1.4 STMがベストバイかと。
書込番号:23745727
6点
>tanu21さん
子供撮り
コスト重視
これでしたらSIGMA30mmで良いと思います。
テーブルフォトは頑張ってトリミングしてください。
レンズが使えなくなるから純正とかの声もあるのでファームアップは不用意に行わずに確認が取れてから。
というか今後のファームアップがあるとは思いませんけど。M5.M6が今回切られましたし。
書込番号:23745746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tanu21さん
マクロっぽい撮影についてですが、最短撮影距離より、最大撮影倍率を比較しましょう。
SIGMAは、0.14倍
EF-M32mmは、0.25倍
この差は大きくて、
EF-M32mmの方がよりマクロっぽく写せます。
書込番号:23745785
3点
比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000876231_K0001086550_K0001198046&pd_ctg=1050
書込番号:23745946
1点
>tanu21さん
私はM6Mark2で使ってますがとてもいい写りをするのでお気に入りのレンズです。
質問された内容についてコメントします。
>このくらいの差ならマクロっぽい撮影をするにしても、トリミングすればそこまで差が出ない様にも思えたのですが、どうなんでしょうか…
>この2つのレンズで想定される使い勝手の違いって、どのくらいあるでしょうか。
マクロ撮影をされるのなら背景や前景を思いっきりぼかしたい時がありますね。 その場合同じFf1.4でも最短撮影距離で写した場合かなり前後のボケ具合が変わります。 私はシグマの30oは持ってないのでこのレンズでF1.4 23pと30pで写して比較してみました。 (写真を添付)
使い方にもよりますが私の使い方ではトリミングしてもこの差は大きいです。
また以前、複数の量販店でシグマのレンズを試したところ絞り開放付近の軸上色収差がかなり気になりました。 (純正では殆ど出ません) 被写体によってはかなり気になるレベルで解像度にも影響するレベルだと思います。
また 手持ちのEF35mm F1.4L II USMと比べてみましたが遜色なくむしろ解放での周辺は良い感じでこのレンズはある意味で
EOS Mの Lレンズと言ってもいいレンズです。
価格の差は大きいですがこの価格でLレンズ相当と思って後悔のない純正をお勧めします。
以上参考になれは幸いです。
書込番号:23749738
![]()
8点
>Bochinさん
>秋野枯葉さん
>hirappaさん
>携帯カメラさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>hattin89さん
皆さん、お久しぶりです。
その節はみなさん本当に親切に回答をくださってありがとうございました。
その後、迷って迷って
本当につい先日EF-M32mmを買ってしまいました!
一番決めてになったのは、Bochin様の
最短撮影距離でのボケみの比較でしょうか。
実際に子どもとのお出かけの際に
何気ない草木などを撮ってみましたが、寄れるって素晴らしい。
今までとまた違う絵が撮れそうで、お出かけシーズンになるのが楽しみです!
そして想像以上に描写が繊細で綺麗でした。
子どもの髪の毛の柔らかさが眼で見た以上に綺麗に残せている気がします。
あとは軽さ・コンパクトさ。
これは実物を持ってみて納得です。
この絵が撮れるのにこんなに小さいなんて、EF-Mマウント純正ならではの恩恵だよなぁとしみじみ感じました。
みなさん、遅くなってしまいましたが親身になってくださって
ありがとうございました!
書込番号:23946204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF-M32mm F1.4 STM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2022/12/24 10:27:31 | |
| 4 | 2022/06/17 17:03:52 | |
| 9 | 2022/03/19 9:01:18 | |
| 17 | 2021/02/04 17:13:16 | |
| 15 | 2020/03/30 12:54:15 | |
| 8 | 2019/08/18 9:37:49 | |
| 21 | 2019/07/25 15:13:50 | |
| 8 | 2019/10/26 10:54:35 | |
| 3 | 2019/06/28 23:16:03 | |
| 10 | 2019/02/03 22:53:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













