オーラの新車
新車価格: 277〜347 万円 2021年8月17日発売
中古車価格: 131〜472 万円 (1,506物件) オーラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オーラ 2021年モデル | 4853件 | ![]() ![]() |
オーラ(モデル指定なし) | 1316件 | ![]() ![]() |


オーラ納車から1ヶ月が過ぎました、100%毎日乗って、早走行距離は4000キロを超えてしまいました(;^_^A
長野、新潟と雪道も沢山走りました^^4WDは安心して走れます。
そして、先日娘の車(キューブZ12型)の定期点検のためディーラーまでの10キロ弱を運転しました。
慣れと言うのは恐ろしいです、オーラに乗った最初の違和感を、今度は長年乗って来たガソリン車で味わうとは
まず、最初は始動時でした!スタートボタンを押した瞬間にエンジンがかかります。
オーラはオープニングのBGMですものね(笑)
そして、この時期冷えていますので回転高目の暖機モード
「え?こんなにうるさかったっけ??」と感じました。
そしてブレーキを踏みギヤーを入れブレーキを足から離した瞬間に・・・・
いきなり動き始めます(笑)ですよね〜〜(笑)オートブレーキじゃ無いですもんね〜〜(笑)
しかも、暖機中の回転数高めです!まぁ〜そんな急発進では無いですし、直ぐにブレーキ踏みなおし止まりますが
これって、もし高齢者の方のオーラの車検で代車がe-powreじゃ無かったらパニック事故になりそうな気がしました
代車の時は、絶対e-power&オートブレーキ付きにしてほしいと心底感じました。
そして、もう一つはオーラに乗り換えて最初に感じた違和感のe-powerドライブでしたが・・・
慣れとは恐ろしいです!キューブに乗り信号でアクセルを軽く緩めたとき・・・そう!減速しません。
最初は違和感のあったe-powerドライブに慣れてしまってる自分にびっくりです
室内の音もそうです、今までは自分のE-12ノートからキューブに乗ると、キューブの方が静かに感じていたのに
それがうるさく感じていました。
久しぶりにガソリン車に乗って、その違いを体感し、改めてオーラに良さに感動した体験でした。
あ!モチロンキューブも良い車なので好きです!
書込番号:24548760
27点

この前、雪道の下り坂で停止をしようとブレーキを踏んだら一緒に踏んだハズのクラッチがどこにもなくてエンストするかと焦ったんだお(°Д°)
運転してた車がATだからクラッチなんてあるわけないんだけど雪道を前にして脳が雪道運転モードに切り替わってATで雪道なんて運転したことがないから脳がMTを運転してた頃の操縦方法に切りかわってたんだお(°Д°)
だから運転は恐いんだお
いつか視界に入ってきた映像で脳が無意識に別の運転の仕方に切り替わった時に取り返しがつかない事をして事故が起きるかもしれないんだお(´;ω;`)
書込番号:24548886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>風Rさん
2日代車でe-POWERのノート借りたとき、
エコモードでずっと試していました。
我が家のエンジン駆動のノートを受け取って、
最初の走り出しでアクセル踏みすぎてびっくり。(笑)
パーシャルの位置が違う車に直ぐに乗り換えるときは確り心の準備をしないと?危険と感じました。
慣れている車のはずなのにね…
e-POWERだけに限りませんが、
シフトレバーをなぜ普通の馴染みのある、
PRND2の順番から変えたがるのか、
自分には理解できませんでした。
コストカット?
今週末また一泊入院ですが、
またe-POWERだとしても今度は普通のモードで乗ろうと思ってます。(^^;
個人的意見です
書込番号:24549115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクセル離し加減で減速コントロール慣れたら、e-powerしか乗りたく無くなるんだよね。
まあ誰でもってわけではないんだけどね。
自分も代車借りる時は e-powerでって言っているよ。
書込番号:24549903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アテゴン乗りさん
e-powerのドライブモードを変更する時も 気を付けないといけません。
エコモードからノーマルモードに変更すると、同じ踏み込みだと結構加速します。
書込番号:24549923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリン車からハイブリッド車に乗り換えても、エンジンの振動は我慢出来なくは無いですが、
EVに乗ってしまうと、ハイブリッド車の時々動くエンジン振動さえ気になります。
慣れとは恐ろしいものです。
書込番号:24549988
4点

>りう"ぁいあさん
>踏んだハズのクラッチがどこにもなくて
ハンドブレーキの車に慣れていて、フットブレーキの車に乗り換えるとつい手がハンドブレーキを探しれたり
そのぎゃくで足が空振りしたりするやつですね?
>アテゴン乗りさん
シフトレバーの件ですが、私は意外と新型ノート、オーラのシフトパターンは好きで
すんなりと馴染みました。
DもRも肘を付けた状態で手首と指先で操作できるのが、めちゃ楽に感じます。
>新型セレナ乗ってますさん
私は最初e-powerドライブ否定派だったんですよ(笑)
ガソリン車のE-12の車検なのでE-12のe-powerを代車で乗った時は、いつもノーマルモードでした
オーラでも最初はノーマルモードで走っていたのですが、オーラは一旦パワーOFFにするとエコモードに戻っちゃって
毎回ノーマルに戻すのがだんだん面倒になり、いつのまにかエコモードに慣れてしまいました。
もうノーマルにする気持ちも無くなってきました(笑)
e-powerドライブを受け入れられたら、本当!離れなくなりますね(;^_^A
>肉じゃが美味しいさん
EVになると、振動や音などは別世界になるのでしょうね〜。
書込番号:24550826
2点

>風Rさん
>EVになると、振動や音などは別世界になるのでしょうね〜。
リーフ(私の通勤車)とe13ノート(カミさんの通勤車)の両方に乗ってますが、別世界というほどでもないです。
たしかにリーフの方が静かですが、「静かさ」は慣れてしまうので…。
さらにノートのエンジン音は、ロードノイズにまぎれて、走っている時にはほとんど聞こえませんし、エンジンの振動も感じません。
気になるような差があるとすれば、止まっている時のエンジン稼働ですね。
さらに
大きな差があるのは、ある程度の「勾配のある登り坂」を走る時でしょうか。
リーフが音もなく加速して、登り坂を駆け上る時は、さすがにBEVの勝ちです。これは仕方ないと思います。
それ以外、
走ってる時のe13ノートは、ほぼEVだと感じます。
(トヨタのハイブリッド車、アクアやプリウスでは、EVの走りだと感じることは有りませんし、
同じシリーズハイブリッドでも、先日、試乗したダイハツ ロッキーでは、EVとの差は大きいですね。)
書込番号:24551464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>風Rさん
EVになると、エンジン音と振動は無いですが、今度はロードノイズが1番の騒音元になります。
但し、エンジンが無い分だけ対策は絞れるとは思いますが。
ちなみに、軽トラのEVに乗ったことがありますが、運転席下のエンジンが無いだけで、快適に走れます。
乗り心地は、軽トラのそのもので変わりないですが。
書込番号:24551637
2点

>風Rさん
こんばんは。
人はいいものに出会ってしまったら忘れられませんね。
一度いいものを味わったら後には引けません。
私も現在オーラを手にしましたが、EVという存在を初めてリーフで体験しました。
静かさの上に強烈な加速はなぜか不自然な気がしました。
そしてe-POWERという存在も台車のE12を借用し始めて体験しました。
なかなかいいものでした。
ターボ並みの加速は静かに体験できますので何か不気味です。
恐るべしモーターの力ですね。
経済的にもいいしエコカーなんです。
エンジン載っていてもモーターで走ります。
静かさと加速を手に入れたらもうやめられませんね。
書込番号:24551677
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > オーラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 6:11:43 |
![]() ![]() |
23 | 2025/07/08 21:39:26 |
![]() ![]() |
15 | 2025/05/18 13:42:18 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/19 16:25:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/05 17:47:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/03 3:35:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/10 18:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/27 21:44:51 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/22 19:40:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/01/23 8:17:13 |
オーラの中古車 (1,506物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 233.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 230.2万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 229km
-
- 支払総額
- 248.0万円
- 車両価格
- 235.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 283.2万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





