
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アウトランダーPHEV 2021年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
アウトランダーユーザーは豊富な電源と走行性能を駆使してキャンプや車中泊をする方が多いかと思います。
試しに厳冬期に駆動用バッテリーがどこまで持つのかを検証しに車中泊をやってみました。
-実験要領-
ガソリン満タン
移動中はEV chargeモード、就寝時はEVモード
二列目、三列目に大人2人で車中泊
人気のない広い駐車帯でエンジンはかけっぱなし
エアコン温度25℃設定
23時就寝→6時起床
お試しなので、車内でのAC100vはスマホなどの充電のみ使用
-結果-
就寝時のバッテリー容量は約70%
外気温-11℃
エアコンは25℃のsync
以上で就寝したところ、深夜2時にエンジン音が…
駆動用バッテリーはなくなってました。
そのまま6時まで放置し、起きて確認したところガソリンメーターは約半分強になってました。
エンジンは大体10分くらい回って一度止まり、30分以内にまた始動するを繰り返していました。
新型アウトランダーは追加給油厳禁のため、満タンといっても給油機が止まるところで給油を止めてます。
また、移動は30分程度の距離でしたがチャージモードでの走行だったため、ガソリンはまあまあ使っていると思います。
車内は車が近くを通り過ぎても静かですが、荷室のシートを倒しているためテールゲート付近は冷えます。
また、先代と違いフルフラットにはならず傾斜があるため車中泊には工夫が必要かも…
車中泊の際はエンジン停止が基本だと思いますが、今後の参考として試してみました。
書込番号:24583449 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>Desert Eagleさん こんにちは、
詳しく情報ありがとうございます、冬季の情報として貴重です。
ところでガソリン就寝時70%, 起床時50%とのこと、タンク容量は何リッターでしょうか?
書込番号:24583468
2点

とてもに参考になります。
外気温-11℃とは凄いですね!!
ここまで寒いとヒートポンプエアコンは意味がないのでしょうか?
エンジン熱での暖房という事でしょうか?
雪山でのエンジン停止、暖房使用車中泊は難しいかもしれませんね。
書込番号:24583481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>車中泊の際はエンジン停止が基本だと思いますが
当然だと思います。
条例でアイドリングを禁止している都道府県は増えてきています。
マネをする人が増えないことを期待します。
FFヒーターは高くつきますが、一晩で1リッター強の燃費で行けるようです。
(運用や条件によって変動します)
中華製FFヒーターは安いので情報を集めているところです。
本家FFもも中国製だそうで、なんかいけそうな感じがしてきました。
書込番号:24583513
4点

私は、車中泊では給電を使ってます。100V 1500Wを使い、Ready(エンジンオフ)セラミックヒーターと電気毛布で快適に寝てます。朝は、電動ミルと電気ケトルでコーヒー淹れてます。電子レンジ導入をを検討中です。
書込番号:24583647
12点

貴重な情報ありがとうございます。新型の暖房性能、非常に気になっていました。
朝、タイマーで予熱して乗り込み時には暖かい状態で出発できますか?
それも、エンジンかからない状態でいけませんか?
当方、寒いときで−5℃くらいです。
フロントガラスの曇り取りや凍結を溶かすのにもエンジンかからずに出来ませんか?
朝、電気満充電で暖房のためだけにエンジンかけるのを何とか回避したいのですが、新型でも無理でしょうか?
是非教えて下さい。
書込番号:24583704
5点

冬山用の寝袋に電気毛布というのが落とし所でしょうね。車室の断熱性能を考えれば室温を維持するのは効率が悪過ぎます。
書込番号:24583734 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>jzhaguregumoさん
タイマーではないですがアプリで空調オンにして暖めておこうとしましたがエンジンかかっていました。
ほぼ満充電です。
外気温5度以下だとエンジンはかかると営業がいっていました。
書込番号:24583989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒートテック着て高性能な寝袋があれば
エベレスト級でも大丈夫ですよね。
雨風は、しっかり防げてるし。
夏は網戸でしのげるし。
環境に配慮したクルマなんだから
ゼロエネルギーでいきましょうよ。
大自然でガソリンエンジン
回してたら本末転倒。
すでにガソリンエンジンツンデルだけで
本末転倒ですがねぇ。
悪いとは言ってませんよ。
今の技術の限界なのですから。
自然を愛するヒトは
自然に入り込まないですよね。
書込番号:24584077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参考までにテスラ3ですがどれくらい電気を消費するのかの参考です
https://www.youtube.com/watch?v=Hdmn65NC3pc
マイナス10度 温度20度設定 1.2kw/h 10時間で12kwhですね
マイナス25度の北海道陸別で車中泊
https://www.youtube.com/watch?v=hGHJWD2ikdM&t=1241s
同条件で2.37kw/h 10時間で23.7kwh
マイナス29度で立ち往生想定、暖房無しシートヒーターのみ。
https://www.youtube.com/watch?v=Hdmn65NC3pc
何とか凍死はしなさそうです。
しかしEVの冬の充電は時間制じゃ厳しすぎ。(日本だけ?)
従量制に早く切り替えないとなりません。
書込番号:24584169
2点

>mana-papaさん
同じこと考えてました。
一晩、どの程度バッテリー使用しますか?
セラミックヒーター(温度センサー)と電気毛布を使ったままですと。
知りたいです。
書込番号:24584657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回の検証は、駆動用電池のみでエンジンをスタートさせず、どこまでエアコンを使えるのかのテストを目論見ました。
理由は、車中泊においてエンジンオフがマナーになっていることと、豪雪地域において雪の中に取り残されたとき電池容量のアップした新型アウトランダーがどれくらいの時間、電池のみでエアコンを使えるかの検証がしたかったためです。
>里いもさん
ガソリン容量ではなく、駆動用電池の容量が70%でスタートしました。結果3時間でアウトです。
ガソリン容量は56Lで出発前に満タンにしましたが、到着時には一メモリ減っていました。
>はっくんこっくんさん
ヒートポンプヒーターは立ち上がりが早く、温度も問題ありません。マイナス11度は北国ではそこまで寒いものではなく、マイナス26度を経験しましたが、車中はまったく寒くありませんでした。ただ、駆動用バッテリーの温度維持などのために外気温が低いとエンジンのかかる率は高いです。車内の暖かさ維持のため、多くの電力を使用している可能性は否めません。
>写画楽さん
車中泊のエンジン停止については、地域差があると思います。私は北海道在住で近隣は人口一桁万人ほど市町村ばかりですが、あくまでエンジン停止は「マナー」の範疇です。トラックドライバーさん達は、仮眠時にエンジンかけっぱなしです。
都会や整備されたキャンプ場でのルールはあるかと思いますが、北海道の冬期間にエンジン停止を強要する田舎町はありません。
>mana-papaさん
エンジンオフで給電機能オンは、車内の給電以外の電源(エアコンその他もろもろ)をすべてオフにし、充電もほぼ満タンで可能でしょうか?それとも、別に発電機を使用してのことでしょうか。
今回はテストとして車のエアコンを使用しましたが、前出の通りわずか3時間で断念と言うことになってしまいました。
また、エンジンはかからないものの、車外にでると「ウィーン」というエアコンの室外機程度の音は鳴っています。
新車なのでエンジン音は静かなものでしたが、どちらも真隣に車が停まっていれば気になるレベルだと感じました。
>jzhaguregumoさん
あちこちで書かせて頂いてますが、まずは三菱コネクトが正直、現レベルでは使い物になりません。
タイマーエアコンを設定しても、不明な理由で停止していたり、意味のわからない動作状況のメールが着信し、結局直接車を見に行かなければならなかったりとため息しかでません。
それでも、タイマーエアコンで暖房がかかると、フロントガラスはきれいに解けています。
デフォルトの設定温度は25度ですが変更可能です。しかし、変更しても正直体感できるほど変わりません。というか、「暖かい」とは感じられません。この点では前のアウトランダーPHEVのほうが優秀でした。(シートヒーターやハンドルヒーターはリモートでかからないのも要因の一つ)
旧型も新型も共通して言えるのは「給電ケーブルが接続されているときにはエンジンをかけることができない。」ということです。
もし、室内か1500認できる環境にあるのであれば、窓から車を確認してエアコンがかかっていなければ、アプリを立ち上げ手動でエアコンをかければ、かかってから30分間動作します。リモートでエアコン開始エラーが出るようでしたら、リモートキーでカギを開け閉めしたのちにアプリから操作すれば起動することが多いです。
また、動作したかどうかの返信にはタイムラグがあります。エラーで返信されても動作していることがあるので、厄介ですが動作状況は「目と耳」で確認したほうが現状よさそうです。
>コピスタスフグさん
おっしゃる通りです。
今回大人2人で車中泊をしましたが、ほかの暖房器具を設置する場所はありませんでした。
しかし、せっかく1500Wもの電源が使えるのにエンジンをreadyにできず、ポータブル電源を持ち込むのは悲しいものです。
ready状態で長時間エンジンをかけずに給電を使える方法があればご教授願いたいと思います。
>はむはむBOYさん
−5度が境目なんですね。エンジンが回ったと言うことは充電器に接続していない環境ですね。
ドライブコンピューターで駆動用バッテリーの温度を確認することができますが、駆動用バッテリーの保護にためなんでしょうかね。
書込番号:24584691
6点

>爽やかホリデイさん
あくまでもテストです。
目的の一つに大雪時の対処要領がありました。
過去に母子3人が大雪で動けなくなり、エンジンをかけたまま救助を待っていて排気が詰まり一酸化炭素中毒で亡くなっている事故を目の当たりにしています。
ただの遊び目的で自然を相手にしている人もいるでしょうが、自然災害はいつ襲ってくるかわかりません。
北海道はブラックアウトも経験し、それ以降給電機能のついた車や発電機が飛ぶように売れたこともあります。
持っているものの性能を正しく理解し、学ぶ。
大切なことだと思います。たぶん、新型アウトランダーでこのようなテストした人はあまりいないと思います。
YOUTUBEに動画をアップしようかと思いましたが、とりあえず参考までに現状報告をした次第です。
>ミヤノイさん
給電設備、給電方法の論議はとどまるところがないくらい言われていますね。
給電時間も長時間で、本当にこれで電気自動車を推進していいのかと思うくらいです。
もう通算7年以上アウトランダーPHEVに乗っていますが、三菱以外での充電はバカ高く、仕事終わりに三菱で充電しようにも営業時間以外は対応していません。自宅で充電を始めてから電気料金が13,000円も上がりました。
時間制充電かつ普通充電以外は80%で終了という制限付きのため、時間をかけて充電しても燃料としては「使えない」としか言えません。
北国では当たり前に言われていることですが、車を作っているメーカー各社はアベレージで作るので、北国の気候や生活スタイルは切り捨てられています。ゆえに私のたわ言は特殊な環境として片づけられるのだと思います。
ただ、コロナ禍の現状、車中泊やキャンプで北国に来られる方がいらっしゃるのであれば、参考にして頂けれはと思います。
書込番号:24584693
17点

>Desert Eagleさん
すみません
電気料金13,000上がったとは月の値段ですか?
ガソリンより高いと思って聞きました。
実験結果かなり参考になります。
チャージは使うことはないかなと思いました。
EVとHVのみですね。
アウトドア車中泊
夏エアコンがどうかってところ?
冬は、電気毛布と余裕あればセラミックヒーターが時間しっかり使えそうですね。
ただ外気低すぎてバッテリー保護のためエンジン掛かるとac電源も使えばエンジン掛かるのかな(^_^;)
書込番号:24584810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イッキーモンチさん
先代アウトランダーPHEVで夏の実験をしたことがあります。
やはり、駆動用バッテリーの残量がなくなればエンジンは動き出します。
以前、2012年タイプのものの車中泊動画がyoutubeにあり、満充電で8時間もの間バッテリーのみでエアコンが作動していたものを見ましたが、どう考えても普通充電以外で100%充電は不可能かと思います。
アップした方はどうやって100%にしたのでしょう…
その動画は高速道路のパーキングエリアでした。
80%充電で仮にヒートポンプエアコンでの冷房を使用した場合も、結果的に一般的な就寝時間中、エンジンがかからないことはないかと感じます。
電気料金については、毎日ほぼ駆動用バッテリーの残量がない状態でフル充電した場合、かつ、北海道電力(全国でも比較的電気料金が高い)での月額料金での情報です。
今月から他の電力会社へ乗り換えしまた。試算では年額45,000円ほど安くなるようです。
キャンピングカーと違い、やはり「駆動用」なので、仮に6から7時間エアコンを使用してエンジンが全くかからない状態にはできなそうです。
普通車と同じく冬はポータブル電源などを使用して暖を取り、夏は窓を少し開けたり扇風機を使用しての車中泊でなければエンジンカットはできないかもしれません。
ただ、今回の実験のように大人2人が荷室に車中泊となれば、暖房は電気毛布くらいしありませんね。
書込番号:24586709
0点

>Desert Eagleさん
ありがとうございます
イータイム3であれば、20キロワット×15円×30日が
MAXかと思いますが違うのかな(^_^;)。
急速充電しないで、家庭200vなら満充電できると思ってました(;∀; )(;∀; )
分からないことばかりです(^_^;)(^_^;)
書込番号:24586739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イッキーモンチさん
我が家は家庭用充電設備200V設備を設置しています。
もちろん満充電できます。
ただ、外出先での急速充電は80%で充電終了となります。
一部店舗などで普通充電設備を備えている施設もありますが、現状ないのと同じくらい見当たりません。
イータイム3がどのようなものかわかりませんが、少なくとも北電ではEV用の料金プランはありません。
電力自由化で参入した電力会社は基本料金がないため、それだけでも年間2万円以上安くなります。
我が家は戸建て住宅ですが、太陽光発電ではなく家庭用蓄電池やオール電化もありません。ましてやV2Hも導入していないため、電気自動車の恩恵はないに等しい環境です。
それでも2トンクラスのSUVの平均燃費が15L以上であることを考えると悪くないのかなと勝手に納得してます。
書込番号:24586764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Desert Eagleさん
丁寧に回答頂きありがとうございました。
CX8のディーゼルも15くらいは行きます。
補助金を含めれば値段は同じくらい。
デザインの良さでアウトランダーが
好みです。
書込番号:24587927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
申し訳ありません
CX-8の15とはなんでしょう?
書込番号:24588083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまわかりにくい表現申し訳ありません。
二列目、三列目に大人2人で車中泊と書きましたが、私のグレードが「P」で三列目は収納、二列目は倒してフロント以外は荷室、フラット状態で寝ました。
書込番号:24588090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/06/26 16:32:09 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/26 9:28:18 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/26 15:04:29 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/25 19:51:59 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/24 23:06:40 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/24 22:24:10 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/23 21:56:43 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 19:12:43 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/22 22:18:29 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/20 22:14:20 |
アウトランダーPHEVの中古車 (全2モデル/748物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜438万円
-
9〜419万円
-
23〜579万円
-
27〜389万円
-
31〜194万円
-
60〜398万円
-
48〜389万円
-
175〜548万円
-
169〜354万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





