カメラ本体は オリンパス PEL-5 を使っています。
交換レンズとして 標準キットレンズのほかに M.ZUIKO DIGITAL 45/1.8 と
こちらでご相談させていただいて LUMIX G 20mm/F1.7 を購入しました。
職場で子どもの写真を撮ることが多く その際には 標準レンズ 14-42mm F3.5-5.6 II Rを
使っています。テーブルフォトには LUMIX G 20mm/F1.7 を使うことが多いです。
子どもの個人写真をメインに据えた作品をつくることがあるのですが、
そんなときには M.ZUIKO DIGITAL 45/1.8 がオートでも とても いい写真を
撮らせてくれて 助かっているのですが・・・
いかんせん 近づけず、話をしながら自然な笑顔を撮ろうとおもうと微妙な
距離感(遠い)がでてしまって コミュニケーションをとりながらの撮影がしにくいのです。
Leica DG Summilux 25mm F1.4 ASPH がよいボケをだすそうですが
LUMIX G 20mm/F1.7 を持っているなら 必要ないね と知人から教えてもらいました。
LUMIX G 20mm/F1.7 オートでの撮影しかしていないので M.ZUIKO DIGITAL 45/1.8くらい
きれいに背景がぼけないのでしょうか?同じような雰囲気の写真をとることはできるのでしょうか?
ポートレートに適したレンズはほかにありますでしょうか?
それから 物撮りが多いのですが、この次に買う(持っていると)楽しいお勧めのレンズも
教えていただけたら嬉しいです。
まずは もっているレンズを使い倒しなさい・・・といわれるのは覚悟で><の
質問です。よろしくお願いします。
書込番号:15746414
0点
オートじゃなくて絞り優先モードで絞り開放で撮るといいと思います。
とは言っても室内でのポートレートなら20mm F1.7よりも25mm F1.4のほうが多少ボケも大きくていいかもしれません。
書込番号:15746463
![]()
0点
レンズのアドバイスでなくて、ごめんなさい。
ぼくのちびっ子撮影の心得を少し書かせてね。
ご自分の存在を消す工夫をすると、良いと思いますm(_ _)m。
↑
盗撮じゃないよ(*・ε・*)
いっしょに手遊びしたり、歌を歌ったり、お絵かきしたり。
子どもたちが、”この人がいて当然”と、馴染んでしまえば、実に自然な写真を撮れます。
すでに子供写真を撮られているようなのでご実感はしていると思いますが、
しゃがんで子供目線で撮影するのも可愛く撮るコツの一つと思っております。
書込番号:15746620
![]()
0点
bunnymouseさん
14mm-42mm
20mm
45mm
14mm-42mm使っててて
20mm、45mm買ったんやろ?!
45mmで、近づけんのに
25mm買うんや?!
書込番号:15747308
1点
bunnymouseさん こんばんは
20o 案外寄れますし 絞り開放(F1.7)からでもシャープな画像出ますので 絞り優先オート(Aモード)で寄って撮影してみたらどうでしょうか?
それと レンズによる違いですが 25oF1.4の方が 柔らかいボケは出ると思いますが ボケ量は 45oよりは20oに近いボケ量になると思いますので 45oのようなボケ量期待するのでしたらやめた方が良いかもしれません。
書込番号:15747514
![]()
0点
GX1LOVE さんへ
ありがとうございます。
子ども相手だと撮りたいと思う瞬間があっというまに
終わってしまうことが多くてついついオートにしっぱなしになっていますが
ぼかしを強めたいときには絞り優先モードで撮るように心がけます。
ありがとうございます。
書込番号:15748301
0点
ロブ☆さん。
アドバイスありがとうございます。
保育園勤務で子どもたちの様子を撮っています。
以前は 「カメラ目線」の写真ばかりを撮っていましたが 遊びに夢中になっている表情のほうが
ずっといいなぁと思うことが増えました^^
カメラを意識させない雰囲気づくり!にも力をいれたいとおもいます。
液晶画面が可動式なので 子どもの目線、下からの撮影もしやすいですし
カメラを向けられている感じも和らげるはずなので よい表情が撮れたらいいなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15748467
0点
nightbear さん。
カメラの用語そのものの理解とか レンズの特徴とか が
全然できてないんですよね。
何度読み返しても・・・???わからんっと思うこともおおくて
自分でばかなんだなと思うことが多いです。
みなさんがUPされている写真を見て 子のレンズでこんな風に撮れるのかと
感じたり、 確認してはいるのですが どれくらいの距離で撮っているのかが
想像できないんです。
45ミリをかったときも これくらい離れないと写したいのが
はいらないんだ〜と思って・・・><
とはいえ 子どもたち(被写体)が標準レンズ(オート)で撮るよりも
ステキにみせてくれるのでとてもありがたいレンズです。
カメラ・レンズの特徴の見方(読み取り方)から勉強して
ルミックスのレンズを絞り優先モードで撮って練習をかさねます。
ありがとうございました。
書込番号:15748530
0点
もとラボマン 2さんへ
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
20ミリを絞り優先で使うことを増やして写り具合を確かめて
がんばってみることにします。
45ミリがオートでもきれいにボケてくれるので
努力もせずに簡単なレンズないかな〜と逃げていたんだと思います。
撮ることは大好きなので オート以外の機能で 子どもたちのよい写真を撮って
あげられるようになりたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15748558
0点
保護者の方に保育園での子どもたちの様子が伝わるような
写真が撮れるようになりたいなぁと思います。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:15748584
1点
bunnymouseさん
ズームレンズ使ったら方が、ええで!
書込番号:15750938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbear さんへ
お返事がおそくなりました。
望遠レンズを最大にして できるだけ寄るとぼけるときいたことがあります。
やってみます!
書込番号:15760240
0点
bunnymouseさん
おう!
書込番号:15762273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M.ZUIKO 75mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000380214/
ちと望遠ですが、「カメラを意識させない雰囲気づくり!」とかなら良いかと。
ただ、このレンズ解像し過ぎるとも言われてまして、大人の女性のポートレートには注意が必要です。小じわやらシミやら写ってはいけないお肌の様子まで写ってしまいます(^^;
書込番号:15820428
0点
☆CRYSTANIAさんへ
被写体になるのはもう無理だわーと最近思っている私には
恐ろしいレンズですねー
でも主な被写体は職場のかわいい園児なので問題ないかも(笑)です。
新しいレンズの選択肢でした!
ありがとうございます!!
書込番号:15820717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/16 22:21:24 | |
| 5 | 2025/11/17 21:12:02 | |
| 11 | 2025/11/17 23:16:44 | |
| 19 | 2025/11/17 22:30:04 | |
| 27 | 2025/11/17 15:21:25 | |
| 6 | 2025/11/16 11:36:16 | |
| 4 | 2025/11/16 16:53:27 | |
| 1 | 2025/11/16 10:20:19 | |
| 6 | 2025/11/15 12:18:45 | |
| 18 | 2025/11/16 6:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






