


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
北面(西北西・北西・北北西・北北東・北東・東北東含む)にパネルを設置した場合、実際にはどれくらい発電するのでしょうか?
パネルの一部を北西面(25°)に設置することになりそうなのですが不安です。数割の性能低下で済むのでしょうか。それともほぼ発電は望めないのでしょうか。
実際に設置された方のお話が聞きたいです。向きや角度などもお教えください。
書込番号:16711634
2点

メーカーで、違うと思われます。
メーカーを、指定するとレスが付きやすいと思いますが?
書込番号:16715121
4点

概ね、北面設置は6割ダウン。
実際に設置してあっても、どれだけ下がったか?までは
わかりませんのとちゃいますやろか・・・。
どれだけ下がったかを知るためには、
お隣さんと同じ家を建てて、同じメーカーのものを
北面と南面に設置して比較する必要がありますよってに・・・。
6割ダウン。
統計も満更、ウソやないですよ^^
書込番号:16717177
1点

>やまだたろう1967さん
検討しているのは東芝・パナ・シャープあたりですが、北面設置という限定条件なのであまり絞り込まない方がレスがつくかと思いまして…。メーカーによってだいぶ差異があるモノなんですかね。
>関西の監督さん
6割ダウンということは40%程度の実発電量ということですか。
北面設置の方の多くはおそらく南面にも同種のパネルを設置されている方が多いかと思いましたので、南面の発電量に対してどれくらいなのかなと。そういうのはパワコンやモニターでわからないものなんでしょうか。
メーカーも6〜7割を謳っているところがあり、業者も陰でなければそれくらいは発電するといいます。
クチコミでは「季節によってはかなり0に近い」というような話もあったので北面設置が不安なのです。
「北西であっても余裕があるのなら全面に載せた方がいい。パネルを減らしても導入コストはあまり下がらないので、目一杯載せて効率が多少悪かろうが発電量を少しでも上げ売電すれば十分元が取れる。屋根も傷まないし夏場は断熱効果もありますよ」というような業者が本当のことを言っているのか疑問だったので質問してみました。
書込番号:16717302
1点

ジャック・バウアーさん
概ね南を100とした場合の北は65位ですね。つまり65%位発電すると言うことです。
ご参考までに・・・
http://solar.g-at.net/north/index.html
書込番号:16718041
2点

北面設置は興味ある内容なので回答します。
参考までに2012年の神奈川県のデータを示します。(PV-netの近隣発電量比較から:私は会員です)
グラフの縦軸は単位発電量(kWh/kW・日)、横軸は月次
青は南1面(傾斜27度)
橙は神奈川県のPV-net会員データ平均
緑は北西1面(傾斜15度)
青と緑は同じ神奈川県でも場所が全く異なるので同条件の比較にはなりません。あくまで参考です。
グラフを見ると当然のことながら北面(緑)は南面(青)を上回ることは年間を通じてありません。
北面は8月が一番高いですが、南面は11月、12月、1月、2月、3月の4か月のみ北面8月の数値を下回ります。
北面でも発電しないことはないですが 一番発電する夏でもパネルの定格一杯までは決して発電しませんですから効率的ではありません。
このグラフの北面は傾斜角が15度ですが、これより傾斜がきついと発電量はさらに下振れします。
北面は日あたりが悪いので年数が経過するとスレート屋根は苔が生えてきますが、パネル表面にも苔が生える可能性があります。
ですから、あまり条件は良くありません。
参考:北面設置のあるブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/sss3457sss/
北西1面で傾斜角10度
http://ameblo.jp/superforce9/
南4枚、西2枚、東2枚、北8枚
http://ameblo.jp/superforce9/theme-10045082239.html
http://ameblo.jp/chieppy/
北西1.28kW、南東1,28kW、南西0.35kW昇圧 傾斜角30度
北面設置に関するアンケートを始めましたが、予想通り効率のよくない北面設置を考える人はほとんどいません。
http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=120824
書込番号:16719397
1点

よく南向き30度を100にして計算された表がありますが
その表では北向きで60%と書かれてますがおそらくそこまで発電はしないかと思います。
確かに日が直接当たらなくても明るさで発電はするようですがたかが知れている程度なので
おそらく20度くらいの角度があると日が低くなる12月前後はほぼ発電はないとみていいと思います。
この表っておそらく年間発電量から計算していると思われるので1年間通せば夏は発電するでしょうから60%になるとは思いますが
10度程度で相当安いパネルであれば十分メリットはあるでしょうが
あとはまだ北西か北東であればよいでしょうが北北東や北北西になったらデメリットの方が大きくなると思います
書込番号:16720017
2点

>湯〜迷人さん
メーカーのカタログには6〜7割程度発電するとなってますよね。
ご紹介のサイトわかりやすかったです。「明るければ発電はする」当然と言えば当然ですが改めて理解しました。
入射角度によって減少するが陰でなければ0ではないということですね。
>gyongさん
先日はお世話になりました。わかりやすいグラフありがとうございます。
実体験からも北面設置は勧められないということでしたよね。
ちなみにウチでは東芝のメーカーシミュレーションは南面100に対し北面は75%程度の発電量だと見積もられています。
シンプルな考えだと、北面設置されたみなさんがシミュレーションに近い実発電量を記録しておれば北面でも南面の7割以上発電すると考えていいんですかね。どうなんでしょうか?
メーカーが謳う6〜7割の発電があるなら価格によっては総発電量を増やすため北面設置もアリなような気もしますが…。
>えりりんたんさん
ウチは北西の5寸です。
冬場はかなり厳しいが夏場がそこそこ出るので年間では6〜7割はあるということですね。
容量ではなく発電量の低下分を考慮しても納得のいく価格なら北面もムダにはならないということですかね。
書込番号:16722034
2点

北面設置は、反射光による光害が問題になりやすいため設置は十分な検討と注意が必要です。
書込番号:16722239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熊本で北北東 1面に設置した無謀者です。(片流れ屋根で架台無で設置)
今月10日に設置・発電開始したばかりなのででデータは少なく、
また傾斜が1寸勾配なのでで参考になるかわかりませんが
データを掲載します。
(モニター(エコノナビット)の表示データになります)
メーカー:京セラ
設置容量:4.56kW
10月シミュレーション値:325kWh
日付/発電量
10月10日/14kWh
10月11日/ 8kWh
10月12日/17kWh
10月13日/17kWh
10月14日/15kWh
10月15日/ 5kWh
10月16日/16kWh
10月17日/16kWh
10月18日/ 9kWh
⇒1日平均:13kWh
書込番号:16723965
3点

>amg288857さん
それは気になってました。クレームや訴訟になったケースもあるとか。
ただどの業者もそのことには触れませんね。話をしても「問題ない」との回答でした。
反射による害っていうのはレアケースなんですかね。もうちょっと疑った方がいいかな?
>ロッソせさみさん
メーカーシミュレーションが実発電と乖離していないかを見るには参考になります。
9日間で117kWhですか。平均13kWならシミュレーション値は十分超えてきますね。
「メーカーシミュレーション値は実発電より少なめに見積もられている」という業者の言葉を裏付ける結果ですね。傾斜が1寸のおかげかと思いますが、北面でもそれなりに発電していますね。ちなみに年間発電量はどれくらいで想定されていましたか?
しかし北北東1面のみに5Kとは思い切りましたね。
書込番号:16732622
1点

北面への設置を勧めてくる業者が、自分達に不都合な問題に対して口を噤をでいるのでは?
光の反射は、どの向きに設置しても発生します。
東西設置でも問題になる事もあるようで、以前こちらの掲示板に書かれた方もいらっしゃいましたよ。
北面設置は、国内メーカーではメーカー保証を出さないところがほとんどのようです。
書込番号:16732823
2点

当方熊本県ですが、データを掲載したこの10日間は、比較的晴れの日が多かったので
平均値は高めにみえているのかなと感じております。1ヶ月でシミュレーション値くらい
発電してくれればと思っています。
ちなみに
10月19日 12kWh
10月20日 12kWh
でしたので、11日間の1日平均は12.8kWhとなりました。
また年間発電量はシミュレーションでは4,029kWhとなっていました。
これくらい発電できれば何とかなると思い導入しました。
(架台での南面向きももちろん考えましたが、費用UPと台風などの京風による屋根への
影響等がよくわからず、北(北北東)ですが直接設置を決断しました)
さらに反射については私も検討しました。1寸勾配なのでさほど影響はないと思いましたが
冬の太陽角度が一番低くなったときの反射光の行方は、北側の建物との距離など作図して確認しました。
書込番号:16733337
3点

上記 京風 ⇒ 強風の誤記です。
失礼いたしました。
書込番号:16733357
1点

>それは気になってました。クレームや訴訟になったケースもあるとか。
>ただどの業者もそのことには触れませんね。話をしても「問題ない」との回答でした。
北面設置の見積はヤマダ、ビックなどの家電量販系は“お断り”です。ネット系もお断りする業者は多いです。
ソーラーリフォームもお断りされました。将来、光害あるいは思ったより発電しない苦情対応リスクを排除したいからと思います。
北面設置を「問題ない」と回答した業者、参考のため教えてもらえませんか? 私的にはかなり体育会系のイケイケ体質と思います。
書込番号:16733439
2点

興味深いテーマなので読んでしまいました。
北面のみの設置は傾斜が緩い場合に限る(10°くらいかな)。でないと元が採れない。
北面設置は10kW超えの手段として有効。
リスクは、光害だと考えております。
肝心の年間発電量比率は、
北西面傾斜25°と北面傾斜25°は、南面傾斜25°に対してそれぞれ73%、68%。
そんなに落ちないんではないでしょうか。
根拠となるデータはこちらのサイトです。使いやすいのでついつい使ってしまいます。
作った人、エライ!!(私じゃないので、念のため)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuredure/solar2.html
ちなみに、3面設置の拙宅の実発電量は、予想発電量に対して7%増しですが、
まあほとんど誤差の範囲と思います。
書込番号:16733955
1点

みなさんありがとうございます。書き込んだつもりがなぜか反映されてなくて遅くなってしまいました。
>amg288857さん
光害や電圧抑制などのマイナス面はあえてこちらから振らずに業者の様子を見ています。
改めて質問したら「角度や向き、周囲の建物をGoogleMap」で確認しているので大丈夫」とのことでした。周辺環境シミュレーションみたいなことをやるのかと思ってましたが、こんなもんなんですかね。
>ロッソせさみさん
北北東であることを考えると4.5kで年間4000kWhなら悪くないですね。
1寸というのが効いてるのかも知れませんが購入価格に納得がいけば十分元が取れますね。これからの時期は落ち込むかも知れませんが春以降は楽しみですね。
>gyongさん
今交渉してる業者はソーラーパートナーズやタイナビで紹介されたところです。発言の業者は飛び込みですがシャープのSUNVISTAメンバーでメーカーサイトにも名前がありました。発電シミュレーションと違って光害についてはどこも資料や調査結果などは示さないですね。これが普通なのかな?メーカー保証も普通に通る前提で話は進んでます。
>hiroh1さん
このサイトわかりやすいです!ありがとうございます。
メーカーシミュレーションと同じような結果になりました。業者のシミュレーションもほぼ信用していいということですかね。この数値が信頼できるとすれば北西面設置に過度の不安はなくなります。
ウチの場合は基本南東面設置で10k越えのため北西面を追加するという形なのですが、発電量を稼ぐため北西面も全面パネルを敷き詰めた方がよいのか(制度上、購入価格が多少高くても売電額を増やせば容量の大きい方が償却が早くなりますよね)、北面設置のリスク(効率の低下や光害)や投資額を考え10k越えあたりで抑えておく方がいいのか。南面集中型だと高出力パネル必須なのでkW単価は上がります。南北面をフルに使うなら中出力パネルでいいので価格は下がります。容量は南北フルの方が多いですが、シミュレーションを正しいとすれば年間発電量は同じくらいです。コストパフォーマンスでは北面も使ったフル設置ですが…。
具体的には…
●南東面集中+北西
東芝250W 南東36(6x6)枚+北西12(6x2)枚 PC5.5k x2 12kW 13310kWh/年
●南北分散
シャープ196W 南東35(7x5)枚+北西35(7x5)枚 PC5.5k x2、3.4k x1 13.72kW 13222kWh/年
提案されたシステム構成の一部です
書込番号:16739400
1点

私なら、コストがかかっても南東面に集中させます。
●南東面集中+北西
東芝250W 南東36(6x6)枚+北西12(6x2)枚 PC5.5k x2 12kW 13310kWh/年
北西は経年でパネルにコケが生えやすく、発電量が減る可能性大です。それでなくても秋冬春はパネル定格の半分も発電しないのに北面全面設置は勿体ないです。
http://blogs.yahoo.co.jp/es_life_nakashima/54723460.html
書込番号:16741301
0点

>10k越えのため北西面を追加するという形なのですが・・・
>投資額を考え10k越えあたりで抑えておく方がいいのか・・・
本当に北側に光害問題が生じないのであれば、
東芝250W 南東36(6x6)枚+北西6(6x1)枚 PC5.5k x2 10.5kW でどうでしょうか?
PC1=南東4回路 PC2=南東2回路+北西1回路
書込番号:16743118
0点

>gyongさん
一貫して北面設置は勧められないというお立場ですね。
真北でなく北西というのが悩ましいところです。どの業者もどこのメーカーのシミュレーションでもそこそこの発電が見込めると言っていますので。確かに北面設置は同じパネルをわざわざ性能を落として使うのことになるのですからコスパは悪いですよね。ただどの業者も(冬場は半分以下に落ち込むが)年間では6〜7割以上出るということで、容量単価ではなく実発電で計算してコストが合えば北西面も無駄にはならないというスタンスですね。
北西4.5寸でコケの発生まで心配しないといけないんでしょうか?その話をいう業者は一つもいなかったですね。
>湯〜迷人さん
私も10k越えの目指すだけなら南面で9k載るので北面を最小限の4枚(1k)でもいいくらいだと思ったんですが、それだとパワコン(5.5k 2基)の容量を下回ってもったいないということで12k(1基当たり6.0kまで接続可能)で提案をされています。
あとは価格との兼ね合いですが、数枚パネルを減らしても支払額はあまり変わらないとのこと。
書込番号:16746706
0点

真北ではないから少しは発電するのかということですが、私の家は真北でない北西ですがダメダメです。
北西面に西日が差すころには日射量が落ちているので、夏はともかく冬は全く駄目。
北面の屋根いっぱい設置にこだわれるなら、スペックより実発電量の大きいソーラーフロンティアの選択をお勧めします。
北面でも年間シミュレーションでは6〜7割以上出ますけれど、そもそも実変換効率が20%いかないレベルでの6〜7割です。
ふつうの人は3〜4割のロスは致命的と考えます。
また、シミュレーションでは経年の環境変化は算出できません。
パネルに生えるコケのことをいう業者はいないでしょうねぇ。営業は売上立てたいのでネガティブなことは決して言わないし、北面設置の長期使用実績すら把握していないでしょうから。
どうしても北面設置にこだわれるなら、GWソーラーのHEMS pv Cloudの設置をお勧めします。
http://gwsolar.co.jp/hems/
このシステムの特長はストリング毎に発電量が把握できることです。民生用では唯一です。
南面と北面設置のパネル発電差を測定して皆様に実績を公開いただけると助かります。
それと本当に北面のパネル反射のリスクはないとお考えですか? 北面には田んぼしかないのならOKですが、市街地ならリスクはあるのでははないかと思います。地域柄苦情も多くないですか? もし苦情が出たら取り外しも考えないといけないですよ。
書込番号:16747124
1点

昨年我が家の屋根に第一発電所を設置しておりますが、設置前に私自身と塗装屋の友人とで屋根の全面塗装を施した際北面に出来ていたコケの様な汚れを高圧洗浄機で落とすのにかなりの時間を要しています。
パネルのガラス面とてコケや水垢の付着が懸念されますので北西面に設置なされるのであれば定期的な掃除メンテが必要になる様な気が致します。
ウチは南と西の二面設置ですけど、年に数回自分でパネルの掃除を行っていまが特に春先の汚れは顕著です。
書込番号:16748855
1点

>gyongさん
いつもありがとうございます。コケのことや20年後北面パネルがどうなっているかは考えていませんでした。
実発電のことも含めて、今は「南東メイン+北西ちょっと」を最良プランとして考え始めています。そうなると東芝250Wかシャープ245Wの話になってくるのですが、どちらも200Wクラスよりかなり単価が高いのでどこまで下がるかですね。
どちらにせよ北東面に一部設置は仕方ないので光害やコケとは無関係ではおれないのですが、価格より低リスク・効率重視でいこうかと思います。
>湯〜迷人さん
写真付きでありがとうございます。体験も交えて具体的に教えていただいて大変参考になります。
北面設置の事例自体が少ないせいか、コケのことを問題視している書き込みを見つけられなかったので軽視していましたが、頻繁に掃除が要るのは大変ですね。ウチは2階建ての一軒家ですが1階部分が店舗のせいもあり2.5階分の高さがあります。屋根に登るのは結構難しく、頻繁に掃除を強いられるのは避けたいところです。
実発電量以外に隠れているリスクが多そうで「発電すればいい」というだけのものじゃないと言うことですね。
安さと発電量が魅力で南北全面を中心に考えていましたが考えを改めていくことになりますかね。
ただどの業者も(薦め度合いこそ違うが)「北西は止めた方がイイ」とは誰も言いません。やはりパネルを売りたいだけなんでしょうかね。みんな言うことが多少違うので誰を信用していいか本当に困ります…。
書込番号:16750428
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)