皆様に質問させてください。
当方、FRのスカイライン(V36)に乗っているのですが、この度、スタッドレスの購入について悩んでいます。
当方、北陸地方に住んでおり、12-3月の間、凍結や雪上を通勤する事が多いのですが、ブリジストンのVRXかREVO GZ、ヨコハマのig50かで悩んでいます。
価格の差は分かるのですが、やはり雪上や氷上性能を考慮すると、オススメはVRXなのでしょうか?氷上性能ではig50がいいなんていう話も聞き悩んでいます。ぜひ皆様のアドバイスお願いいたします。
書込番号:18126094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ma-sa-yaさん
氷上性能&雪上性能最重視なら高価ですが、やはりBLIZZAK VRXという選択になると思います。
又、価格面も考慮するならice GUARD 5 iG50が良さそうです。
V36スカイラインならタイヤサイズは225/55R17ですよね。
このサイズで実店舗販売ならBLIZZAK VRXとice GUARD 5 iG50の価格差は4本で3万円前後になりませんか。
流石に、この価格差は大きいので私ならice GUARD 5 iG50を選ぶと思います。
書込番号:18126321
3点
ありがとうございます。
やはり30,000の価格差は大きいですよね。
性能という上では両者の差は、あまりないようなものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:18126428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ma-sa-yaさん
両銘柄で大差が付くような性能の差は無いと思われます。
つまり、BLIZZAK VRXとice GUARD 5 iG50の性能の差は僅差と考えています。
書込番号:18126469
3点
私もスレ主様と同じ銘柄で今悩んでいます。205/55/17なのでブリヂストンとヨコハマの価格差は1.2万ほどしかないのですが、VRXが予想以上に摩耗が早いというコメントを見つけてVRXを躊躇しておりまして・・・参考になります。
書込番号:18134357
3点
皆さん雪道最強ブリザックとよく言っていますが、
最近のGZを履くとアイスバーンは強いですが、
新雪、凍った凸凹路面では最強とは程遠い印象です。
スバルの4WDとGZは過去ブリザックの中では一番嫌いなタイヤでした。
GZはエコタイヤ性能ドライ・ウエット性能アップの為サイドウォールが固い。
この為しなやかに接地しません。
評論家のインプレ
あるメーカーが北海道で雪道の試乗会を開いた。雪道の練習用として用意された4台のクルマには何と! 1)BSのレボGZ。2)ヨコハマのIG50。3)ダンロップ・ウインターマックス。4)ミシュランXアイスがセットされていたという。それぞれのタイヤと自社の車両のマッチングを体感してもらいたかったのか?
多くは書かないけれど、いつも私のWebで紹介している通りの印象だったという。すなわちツルツルのアイスバーンではBSとヨコハマ>ダンロップ>ミシュラン。圧雪でダンロップとヨコハマ>BS>ミシュランというもの。この他の性能だと例えば乾燥路でミシュラン>ダンロップとヨコハマ>BSでありますね。
転がり抵抗はヨコハマ>ミシュランとダンロップ>BS。皆さん「スタッドレスタイヤならBS」だと思っていたらしく、いろんな意味で面白かったそうな。肝心のアイスバーンも荷重変化大きい乗り方(全開走行ですね)だとコントロール性の高さでヨコハマ。また、気温が低い北海道だと案外ミシュランもイケる。
メディアのスタッドレスタイヤ評はあまりにタイヤメーカー寄り。批判や辛口評価についちゃ皆無だったりして。自動車メーカーとしちゃ「皆さんキチンとスタッドレスタイヤと同じようにクルマもやさしく評価してね」なのかもしれません。今シーズンの私のスタッドレスタイヤの評価が正解だったと言われたのでよかった。
どんな評価にも言えることながら、同じ場所で同じ条件で比較しなければ性能なんか解らない。私だって湯沢近辺の雪道を走り込まないと実感出来ないです。メーカーが行うスタッドレスタイヤの試乗会は旧製品との比較のみ。そもそも相対的な性能評価など、どんなに優れたドライバーでも難しいと思う。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E4%BC%81%E7%94%BB%EF%BC%81/
今年は雪が早いかもしれない。そして積雪量も多い可能性大。スタッドレスタイヤを買うなら、早めに動くべきかと。ということで、そろそろスタッドレスタイヤの記事や広告が増え始めます。といっても全て「アイスバーンに強い」とか「従来型より大幅に性能アップ」とPRしてる。
自動車メディアはタイヤについちゃ歯切れ、どれを読んでも「良い」とか「アイスバーン性能をアップした」でございます。だったらスタッドレスタイヤの性能って横並びか? はっきり「いいえ!」と答えておく。スタッドレスタイヤは条件悪いときほど明確な差が付く。
ということで、これからスタッドレスタイヤを買おうと思っているなら、3つのブランドから選べばOK。ブリヂストンとヨコハマ、ダンロップである。この3つは日本の雪道でテストを繰り返しており、ユーザーからのフィードバックもキッチリ反映していると思っていいだろう。情報量多いです。
アイスバーンでの性能を重視するなら、ブリヂストンの『VRX』かヨコハマの『アイスガード5』しかない。この二つ、昨シーズンの女神湖の氷上走行会で他のタイヤに明確な差を付けた。ドチラがいいかと聞かれたら「条件によります」。アイスバーンって温度や湿度で条件変わる。
ブリヂストンとヨコハマは勝ったり負けたり。贔屓のブランドを買ったらいいんじゃなかろうか。今までブリヂストンのスタッドレスタイヤはドライ路面でのフィールや燃費でヨコハマに負けていたものの、VRXで追いついた(アクセルのオンオフでの走行音変化は多少残っている)。
ダンロップの『ウインターマックス』は総合性能で評価したい。ドライ路面からウエット、シャーベット、圧雪、アイスバーンといった様々な条件でのバランスが良い。滑った時のコントロール性も上々。このあたりは競技で鍛えた? ダンロップのファンなら十分納得出来ることだろう。
その他のブランドは残念ながら厳しい。やはり日本の道で開発しなければ、日本の滑りやすい雪道は難しいと思う。高い欧州ブランドはユーザーの自己満足の高さに助けられてる。日本の自動車メーカーが試乗車に履かせるタイヤって、ブリヂストンかヨコハマです。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AF%E5%9B%BD%E7%94%A3%EF%BC%93%E7%A4%BE%E3%82%92%EF%BC%81/
書込番号:18140835
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/17 12:29:58 | |
| 9 | 2025/11/15 20:50:51 | |
| 8 | 2025/11/12 21:03:55 | |
| 8 | 2025/11/18 21:03:45 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 10 | 2025/11/13 22:08:52 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






