


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
関東圏在住の方にお聞きしたいです。今年の4月の発電量はいかがでしたか?
当方も関東圏在住、パネル設置後3ヶ月程度ですが初めてシミュ値を下回りました。
3月はシミュ値比108%、4月はシミュ値比92%でした。
設置条件を簡単に書きます。寄棟3面設置、東芝250パネルです。
4月のシミュ値比をお聞かせください。宜しくお願いします。
書込番号:18758891
0点

大トロさん
こんにちは!
北関東 Panasonic-HIT244 6.34kw 南南東一面設置
3月 115%
4月 106% 後半の追い上げで辛うじて(笑)
(メーカーシミュ比)です。
5月はいい天気が続いてますので期待しちゃってます。
書込番号:18758925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん さん
早速の返信ありがとうございます。
追記します。うちは南関東、メーカーシミュ値比です。
さすがHIT素晴らしい発電量ですね。確かにうちも今月は良いスタートダッシュができてるので期待してます。
書込番号:18758975
1点

大トロ(^@^) さん
つくば市在住ですが、4月の日射量はかなり少なかったので関東では前年比割れですね。
書込番号:18759025
1点

湯〜迷人 さん
そうですよね。南関東の今年の4月はかなり日射量が少ないと聞きました。
そんな中、地域差はありますが皆さんどの程度シミュ値にたいして発電しているのか知りたかったのです。
ありがとうございます。
書込番号:18760363
0点

ソーラークリニックから、4月の日射量比が来ました。
そして同サイトからのコメントが以下の通りです。
「北海道、東北、沖縄以外の地方は日照が少なく、とくに中部、四国、九州は1995年以降で最も少ない結果となりました」
中部地方の我が発電所では、日射量比は3月に比べて、1割以上という信じられないレベルで落ちてしまいました。
書込番号:18760565
1点

レスあまりつきませんね。
シミュ値比、皆さんあまり気にしないのでしょうか・・
書込番号:18763518
0点

川崎 Panasonic-HIT233 2.91kw 北西含む3面設置
シミュ値比は
3月 123%
4月 105%
です。
書込番号:18763553
1点

>シミュ値比、皆さんあまり気にしないのでしょうか・・
個人的には、結果に対しての興味はないです。
(低めに出されているシミュ値なんて元々あてになりません。)
晴れた日に想定通りに動いていることが確認できれば気にしません。
晴れる日もありゃ、雨もある・・。一年通せばそれなりの実績。
書込番号:18764228
3点

大トロさん
以前,1日の発電量で叩かれましたのでコメントを控えていましたが...
うちのHIT3.64kwで4月(フル稼働初月)はシミュ値比90.2%でした。
全天日射量の当月/平年値比を掛けても100%に届きませんでした。
前回のスレで話題にしましたが,当家のパワコンはどうも不良のようです。
パナソニックが不良を認めないので独自に実験中です。
具体的には入力回路1が出力に反映されていないようで(シミュ比95%ほど),
その系統を空いている回路4に接続すると発電量がシミュ値の110%(日射量比)になり,
発電量のカーブもNEDOのシミュレータから算出したカーブと一致します。
他の回路との比較入れ替え実験もしましたが,回路1のみ出力を充分出していないようです。
大きなシステムで長く発電しているとシミュとか一日の発電量は気にしても仕方がないのかも
しれませんが,システム運用開始直後は少し神経質になるくらいでいいと思います。
一度気象庁のHPの各種データからお近くのアメダス観測点のデータから全天日射量を拾って
比較検討してみてはいかがでしょうか。
また叩かれるかもしれませんが,お互い頑張りましょう。
書込番号:18765960
4点

花は霧島さん
ナイス!
書込番号:18766123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花は霧島さん
故障状況に食いつきました。非常に興味があります!
入力回路1がおかしいとのことですが、パワコンは集中型ですか、マルチストリングですか?
パネルの直列つなぎは合っていますか。施工業者は結構接続ミスを起こします。
書込番号:18766480
0点

本日5/11の川崎はとっても発電しました。今年一番の発電です。
1kWあたりの発電量は次の通りです。皆様はいかがですか?
6.48kWh/kW(中国製多結晶25kW、南向き100枚勾配5度)
5.56kWh/kW(パナHIT2.91kW 南東5.5枚、南西1.5枚、北西5.5枚 6寸勾配3面設置)
書込番号:18767224
0点

北関東は昨日でした。
10日 43.9kwh÷6.34=6.92kwh
11日 42.9kwh÷6.34=6.77kwh
きょうは16時頃から雲が出ちゃったようです。
書込番号:18767330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

群馬県在住
母屋(1面-南南東:5°4寸勾配)にSF160S:5.76kw
隣接する作業場(水勾配程度)にHIT244:5.86kw
5/11
SF160 39.5kwh÷5.76kw=6.86kwh
HIT244 41.9kwh÷5.86kw=7.15kwh
書込番号:18767447
0点

高松キャノンさんのCISとHITのデータは興味深いものがあります。
晴天下でのHITの発電量はCISを凌駕する場合がある、というのは、当方も親戚がHITとCISの両システムを持っていますので知っています。
やはりHITは素晴らしいモジュールであることが分かりますね〜。
但し、曇天・雨天、また低照度下ではCISのほうが上を行くという検証結果が出ています。
それが、月間・年間の実発電量に反映されてくるわけです。
蛇足ながら、当CIS発電所のこのところの特に良かった日の発電量は以下の通りです。(家庭用5.44kW屋根上)
4月25日 39.01kWh 7.17kWh/1kW当り
4月30日 38.59kWh 7.09kWh/1kW当り
4月10日 38.17kWh 7.01kWh/1kW当り
本日は、正午までに19.65kWほど発電していたので、今日こそ40kW超えに到達できるか!と思いましたが、昼過ぎから薄雲が出てきてしまい、36.8kW(6.76kWh/1kW当り)止まりでした。
書込番号:18767608
0点

>家庭用5.44kW屋根上
間違えましたので訂正します。
家庭用5.44kW野立て です。
書込番号:18767670
1点

gyongさん
系統1 西 244×3+120×3 Vop≒190v
系統2 南 244×4+120×2 Vop≒210v
系統3 南 244×5+120×1 Vop≒230v
パワコン マルチストリング4回路 VBPC340A2
です。
回路1も全く出力が無いわけではないようなので,インバータ前段の
昇圧回路もしくは制御用電圧・電流センサが怪しいと思っています。
(pdfで公開されている仕様書の主回路構成図が参考になります)
不審に思ったのは,日射量比を算出してもシミュ値を下回り,
発電量カーブのピークも正午以前に出てしまうことからでした。
回路1を未使用の4につなぎかえるとピークは13時台に来て,
発電量も日射量を考慮したシミュ値比で110%程度に向上します。
なのに,パナのサービスは開放電圧を測っただけで
「正常です」といって帰っていったらしい(妻が対応)
液晶表示も不安定に明滅しますが,「仕様です」と豪語したらしい。
今週金曜に有給とってサービスマンと対決予定です。
書込番号:18767739
0点

花は霧島 さん
うちのシステムですが念のため4月半ばに施工業者の方に電圧等点検してもらい、東西南全パネル正常に稼動してることが判明しました。なので今年の4月はうちの地域では例年を大きく下回る日射量ということなので納得しています。
ちなみに5/11は今年一番の発電で29.1でした。4.875KW、3面設置、5寸勾配、東芝250
アドバイスありがとうございます。
花は霧島 さんは施工業者に点検してもらってパワコンがおかしいと気づいたのですか?
書込番号:18767829
0点

発電開始してずっと発電量と日射量,日照時間,シミュ値比(日射量換算)などの記録をつけていて不審に思ったので施工業者に点検を依頼しました。
点検といっても,各系統の電圧を測っただけでしたので自分でも既にチェック済みでした。
I-Vカーブでも測定してくれるかと思ったのですが。
接続箱,パワコン間の配線も自分で確認済みです。
施工業者曰く,後はパワコンでしょうからパナソニックに対応してもらうしかないとのことでパナのサービスが先々週きました。
そのサービスがお話にならない素人で,マシな奴をよこせ!とセンターに噛み付いたところ,今週末に出直してくるそうです。
データはかなり揃ってきていますが,それすら見ずに「発電量からみて正常です」としか言わないパナソニックに怒り心頭です。
書込番号:18767857
0点

大トロ(^@^)さん
4月の発電量ですが、私の所も同じくシミュレーション比92%でした。(北東・南東・南西の寄棟3面設置で3寸勾配)
4月の前半は、静岡市でも平年の23%の日射量という異常気象でしたので、去年8月の以来のシミュレーション値割れとなりました。(その前は去年2月の大雪の影響です。)
3月については122%となっています。
CIS愛好家さん
私の所よりもパネル容量が少ないのに、4月から発電量39kWh超えはすごいですね。
私の所は若干雲の影響(特に14時以降)を受けていますが11日にやっと36kWhを超えました。
台風の後という事で今日は期待したのですが、7時位まで曇ってしまい、午後についても13時以降若干雲の影響を受けてしまい、設置後2回目の40kWh超えはできませんでした。
今年で4年目ですが、1日の最大発電量は40.2kWhが最高です。(39.9kWhは数回記録していますが40kWh超えは1回だけです。)
書込番号:18773697
1点

電気屋のベータローさん
貴発電所の容量とモジュールの種類をお教え頂けますか。
それと稼働4年目とのことですが、経年劣化に関しては、いかがな様子でおられますか。
(もしソーラークリニック等に登録されておいでなら、年々のパネル日射量比の推移とかはいかがなものでしょうか)
書込番号:18774319
0点

CIS愛好家さん
>貴発電所の容量とモジュールの種類をお教え頂けますか。
寄棟3面設置(北東6・南東12・南西6)3寸勾配
パネル :東芝SPR-240NE-WHT-J 24枚 5.76kWシステム
パワコン:TPV-PCS0550B
>それと稼働4年目とのことですが、経年劣化に関しては、いかがな様子でおられますか。
去年の5月に1日の最大発電量40.2kWhを記録するなど、目に見えての出力低下などはありませんが、太陽光パネルについては数枚ですが、「一部のセルが若干白っぽくなる」という現象が起きています。(設置後2年半の去年のパネル清掃の時に気がつきました。)
系統電圧に問題や、「シミュレーションに対する発電量の低下」などは起きていませんので、今現在様子見しています。
書込番号:18776224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 0:43:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)