


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
サニックス製モジュールで野立ての太陽光発電の購入を検討しています。
55.44kwで監視システムのサニックスアイとフェンス、採石(下は防草シート)込みで1450万(税込み)です。
パワコンは田淵製となります。
価格的に適正でしょうか?
価格的に適正であれば、購入したいと考えていますが、サニックス製モジュールに少々不安もあります。
もし、サニックス製モジュールを使用している方から情報をいただけると大変ありがたいですので、よろしくお願いたします。
書込番号:19755741
1点

>サニックス製モジュールに少々不安もあります
単管パイプか基礎石かでも、費用的に、あるいは安全性自体など大きく状況が違いますが、とにかくサニックスのパネル自体は、韓国メーカー製で性能としては中国メーカーのものとほぼ同等との評価です。
とにかく安い、というのがこのパネルの特色のようです。
中国製パネルを使用した初期コスト重視(10年20年先までのトータルコストは考えない)のソーラーを「ハイリスク・ハイリターン型ソーラー」とすれば、国産モジュール使用、あるいは海外製品でもサンパワーやソーラーワールド、Qセルズといった高品質モジュール使用のトータルコスト重視、安定稼働重視型のソーラーを「ローリスク・ミドルリターン型ソーラー」と私は位置付けています。
どちらを選ぶかは、事業オーナーの考え方・哲学の問題だと思いますが、売電単価が24円となってしまった現在は、収益を考えて行く上で難しい問題だとは思います。
ちなみに私ならこちらを選びます。発電性能はおそらくトップレベルだと思います。
架台が少々不安なので自分で補強を試みて、20年間の事業安定性をはかりたいと思います。
https://looop.co.jp/product/ground_type_68cis/
いずれにせよ、良い発電所ができますことをお祈り致します。
書込番号:19756823
1点

kawa6702さん
サニックスは製品以前の問題で過去に異業種で問題を起しており太陽光発電関連もピーク時と比べますとリストラ等かなり縮小傾向にあります。
この会社に関しては永続的な保証を期待する事が難しいと(個人的には)感じておりますので主さんも良〜く考えた上でご判断下さい。
書込番号:19757248
1点

>CIS愛好家さん
ご回答をいただき、ありがとうございました。
架台は基礎石ではなく、スクリュー式のタイプです。
この物件は自宅の近くで27円なので購入を前向きに考えていますが、やはりモジュールに不安があるのは事実ですので、じっくり考えたいと思っています。
>湯〜迷人さん
ご回答をいただき、ありがとうございました。
確かに、サニックスは太陽光の不振から業績が悪くなっているようです。
東証一部上場会社のようですが、もし倒産したらモジュールの保証はそれで終わりになってしまいますので、そのことも十分考える必要がありますね。
書込番号:19761816
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 20:22:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 21:46:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 16:56:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)