太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
土曜日って事もあり設置後初の大抑制が発生
昨日の時点で抑制累積は、250分でしたが今日1日でなんと約200分。
設置後の2約ヶ月分がたった1日で発生。
もう朝から抑制の表示がつきっぱなし(笑)
午後からは少しは落ち着きました。
施工店には長時間の抑制がありますと相談済み、それまでもありましたがこんなにも長時間が初なので。
電圧抑制対策で引き込み線を交換後、初の長時間抑制ですので、中部電力は休みですが当直?の方に連絡をして火曜日以降に担当の方から連絡をもらえるように相談してます。
直接中部電力に連絡したのは、担当の方より交換後何かありましたら連絡くださいと連絡をもらっているためです、
中部電力側の電圧測定は引き込み線をかえる前におこなってますが問題がないとの回答をもらっています。
パワコンの設定値は108Vです。
当方の回りは民家が数件あるくらいの田舎です。
引き込み線交換前は、こうした事なかったのに交換が悪さをしちゃったかな(泣)
設置後初の悪いレポートとなりました。
書込番号:20209869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kloipさん
抑制辛いですよね(--;)
なんか損した気分になります。
私も昔の三洋電機のパワコンで99999分を見たことあります。しかし年間で見るとそれでも発電自体はシミュレーション値を越えていたので数年間お客様は気づいていませんでした。
メーカーに依頼しパワコンの数字リセットしパワコン側の電圧を限界まであげて(リスクは説明し)なんとか微々たる値に出来ました。
書込番号:20209943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごまめだよさん
ありがとうございます。
設置後こんな数値を見たのがはじめてなんでかなり焦りました。
書込番号:20209972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kloipさん
関電は109Vいけるんですがね。。。
中部電力は昔から色々と厳しいんですよね(--;)
もしかしてまだ認めてくれないのでしょうか?
大概109にすると解決するのですが(--;)
書込番号:20210021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごまめだよさん
そうなんですか!
当方で、抑制が止まりませんと施工店、中部電力に相談していき、中部電力が許してくれればいけるかも知れませんね。
前回の中部電力の測定もお盆前後で御近所の電気使用が多い時でしたので本当にゆとりがあったのかも疑問ですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20210138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり周りの電圧が高くなり発生しているという結果でしたか・・・
周りは民家が少ないとの事ですが、太陽光設置は他にもあるのでしょうか?
そんなに長時間の抑制が発生しているのでおそらく同一トランス内にある太陽光が影響しているのでしょうが・・・
または、平日に大電力消費する工場があるとか???
電力会社に再度調査依頼してみるしかないですかね。
書込番号:20210368
1点
>しょういち720さん
ありがとうございます。
当方のまわりは数件の民家がだけが点在する山の中の田舎です。
工場等はありません。
トランスに関して接続は当方だけですが、数百メートル先に高圧から低圧に落とす?トランスのお化けみたいなのはあります。
後、その付近に2軒太陽光発電を設置している家庭があります。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20210412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家でも周りに4軒ほど設置住宅があります。
設置する前に、電力会社が3週間くらいかけて付近の電圧をさげるタップ工事を行ってくれました。
(かなり広範囲に行ったようです)
そのお蔭か、5月にちょっとの電圧抑制が発生しただけです。
4月末の設置ですので、まだ良くわかりませんがね。
パワコンの電圧を上げても限界があるような気がします。
電力会社が良い方向に動いてくれると良いですね。
書込番号:20210463
2点
>Kloipさん
電圧上昇抑制・・私も現在対策中です。
九電で1週間程の系統電圧の測定の結果は102v〜105vの間で最高値が106.4vでした。
パワコンの整定値は109vでも抑制が発生してたため現在パワコンメーカーとの間で原因を探してる状態です。
引き込み線の交換は問題ないと思います。(太くされたんですよね)
スレ主様の場合 まずはパワコンの整定値を109vにしてもらって様子を見ることができると思います。
中部電力での系統電圧の測定結果は問題なしとのことですが 私は測定結果表を九電よりもらっていますよ(パワコンメーカーとの相談のため)
業者、メーカーを巻き込んで電圧上昇抑制に立ち向かいましょう。
書込番号:20210614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょういち720さん
そうなんですか。
当方では、そうした工事はなかったと思います。
家まで一本道でその脇に電線がありますが一度も工事にあたらなかったですので。
書込番号:20210667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガチャピンですさん
貴重なご意見ありがとうございます。
中部電力が調査した際の結果は電話でゆとりがありますと言われただけで、そうした書面はもらってないですね。
火曜日以降に連絡がくるのでもらえるか聞いてみます。
もしかしたら、中部電力側の方が108V前後なのかも知れませんね。
書込番号:20210687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kloipさん
電力会社を動かすには個人からの交渉がいいですよ。
中部電力にパワコン整定値の変更の了承を取り付けて業者に変更させる(作業は短時間で出きると思います)
それでも駄目ならメーカーを巻き込んでの対策になると思います。
(業者だけでは対策に??の場合がありますよ)
書込番号:20210823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kloipさん
>ガチャピンですさん
ガチャンピンさんの言う通りです。
とりあえず、ブチ切れると色んな意味で早くなり、解決します。結局は強く交渉できるか否かです。
施工業者、電気手続申請業者よりお客様の一声が一番早いです!
書込番号:20210882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごまめだよさん
>ガチャピンですさん
しっかりと当方の意見は中部電力側に伝えたいと思います。
背中をおしていただきありがとうございます。
書込番号:20210944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごまめだよさん
業者の方とのことですが 最近 頑張ってコメントされてますよね (業者でも管理職クラスの方だとお見受けします)
業者泣かせのコメントが多いとおっしゃられていますが この価格.comに書き込みされている方は 少しでも値段を気にされており それにコメントされている方は自分たちの経験を元に書き込みされてます。
(私も参考にさせていただきました。ただ業者との話し合いのなかで妥協点はみつけています)
業者を代表されてのコメントではなく実例とか(自分のソーラーシステムでは・・とか 自分たちが販売したシステムでは・・)もう少し実になるコメントが欲しいと思います。
私も最悪と言える訪問販売の業者と喧嘩してきた経験があります(騙しのテクニックにはたけてます そんな業者は晒したいです)
信頼できる業者探しは難しいです。
ごまめだよ さんが少しでもお客よりの業者でありますように期待します。
>Kloipさん
横スレしてしまいすみません m(._.)m
書込番号:20211009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ガチャピンですさん
ありがとうございます。
私はお客様の不幸になる事がまず納得出来ません。
ただここの住人の方の内、一名を除き本当にチシキガ浅いのです。とにかく安い子とが正義。
実際のお客様が望んでいるのは、ただ安い事ではないのです。私どもは激安業者の立番でもあり、訪問販売業者の立番でもあります。彼らが言う相場です価格は現実的にはほぼありえないのです。
それが相場だどいいはる素人の彼らにうんざりです。一番不幸なのはお客様です。施工した会社なくなるるわ、ここでは安いからいいですと無責任に答えます。そのあと苦労した人はわざわざここでどうしてくれる?言いませんし、自己責任と言われます。
必要以上に安すぎることは逆に悪です。
販売施工会社がお客さんに十分な時間も費用もかけれないからです。
書込番号:20211038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
電圧抑制、出ちゃいましたか〜。
当方でも、8月は抑制がほぼ皆無でした。(酷暑状態で巷のクーラーがフル稼働、系統電圧が下がり気味だったため、AVR値に対して余裕があったと勝手な予想してます)が、9月になり抑制が少々出始めてはいます。
但し、グラフが欠けるような大げさな抑制ではないので今のところ静観していますが。
春と秋は抑制が頻発します。経験的に言えることですが。
しょういち720さんのような九州地域なら、タップ工事はしてくれるかと思いますが、(ソーラー銀座なので、それをしないと解決しないレベルかと)、我ら中部電力管内は、ほとんどタップ工事はしれくれません。(中電の担当者とじかに話して聞いていますので間違いありません)
皆さん、おっしゃるようにAVR値の上昇修正を中部電力と交渉して許可してもらいしかないかと思われます。
ところで、今月の晴天日の発電グラフってどんな感じでしょうか?正午近辺の欠けは顕著でしょうか?
書込番号:20211424
3点
>必要以上に安すぎることは逆に悪です
その通りだと思います。
誠意ある業者は、適正な価格を出してきます。
法外な高値も、驚くような安値も、適正で健全なものとは言えません。我々ユーザーもそのことをきちんと知るべきです。
少しくらいの安値を追求するより、誠意ある業者を見つけて長い将来のソーラーライフを共に二人三脚していくことのほうが数倍大切です。
安かろう悪かろうは、ソーラーの世界でも厳然と存在することだと考えます。(特に産業用だとそう言えます)
本当の「儲け」は、安値を勝ち取ることではなく、素晴らしい業者さんを見つけ出すことです。(残念ながらこれが一番難しいことかもしれませんが)
書込番号:20211445
2点
>CIS愛好家さん
ほんとうにおっしゃる通りです。
特に住宅用に関しては投資感覚を捨てなければなりません。100万円あれば投資で考えるともっとよい商品ありますよね。
法外な値段はもちろんお話になりませんが、安すぎるのもそれは市場を歪め正当な対価を受け取れなくなります。一番苦労するのは安売り業者様と最終的にはエンドユーザー様です。ここの掲示板がそのような安価を少なくとも生み出しています。もちろん法外な金額で買うことを避けられたお客様もいらっしゃるでしょう。
しかし相場語るならせめてしっかりとしと知識、施工技術を学んでから言うべきです。アフターや施工はそれぞれ会社様の実力は大きく違います。最下限の金額で相場を語るのはやめましょう。
書込番号:20211541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CIS愛好家さん
貴重なご意見ありがとうございます。
引き込み線をかえる前まではきわだった抑制がなかったため(あっても1日、数分前後です)で今回初めてこんなにも長時間の抑制を経験したもので。
後、1kwしか発電していない状態でも抑制がついていたので、中部電力、施工店に相談したまでになります。
書込番号:20212053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごまめだよさん
〉特に住宅用に関しては投資感覚を捨てなければなりません。100万円あれば投資で考えるともっとよい商品ありますよね。
その商品を是非教えて下さい。
投資したいです。
書込番号:20212214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ある坊主さん
最近、投信で海外リートメインですがすごいのがあります。良く探してください。
真実を申し上げておりますので必ず見つかります。
当たり前ですが為替のリスクありですが現状の日本の状態を見てもわかる通り極端な円安はあり得ても東日本大震災後クラスの75円はないかも個人的には思います。もちろん対ドルでのお話です。今後の人口ピラミッドや人口予測、消費動向見ても日本よりアメリカは明らかです。
私はその確立があらゆる数字から高いと思いますがもちろん個人的な主観です。
太陽光業界には絶対的な自信がありますが投資は自分でやる程度です。
しかし太陽光はなくなるような業者選び、その会社がなくなり、万が一施工に問題出ると。。。
すべてがぶっ飛び回収期間伸びるとかいうレベルの話ではなくなります。安売りが正義?ここの掲示板の住人のほとんどかそういう事を理解せず、たた回収年数が魅力的やから、過去に大問題を起こしている海外メーカーを絶賛。見積りとりましたか?
ほんとにこのネットの掲示板で何人不幸になるんやろかと危惧しております。
しかもエンドユーザーだけではなく、激安業者様、訪問販売業者様のすべてから被害者でますからね(笑)
書込番号:20213790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/04 20:38:03 | |
| 15 | 2025/11/04 0:05:32 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 | |
| 6 | 2025/09/25 18:01:59 | |
| 4 | 2025/09/17 9:50:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


