


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして。
昨日、嫁が太陽光発電と蓄電池の見積もりを取り、入れたいの一点張りです。知識もなく、話を聞くぶんには…いいようにしか聞こえませんでした。
価格が相場内であるのか、今入れるメリットがあるのか不安です。
抽象的であるのは承知ですが、なんでもいいのでアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
スマートPV5.22kwシステムになります。
書込番号:21280961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>だい0203さん
5.22kW のパネルと6.5kWhの蓄電池で420万円ですか・・・・。
補助金有りますか? ある場合、幾らの補助がでますか?
>昨日、嫁が太陽光発電と蓄電池の見積もりを取り、入れたいの一点張りです。
>話を聞くぶんには…いいようにしか聞こえませんでした。
売り込む側は基本的に良いことしか言いませんのでそれしか見なければそうなりますね。
今回導入する動機を再確認してください。もし経済的な面を考えているのであれば
支払い額と同じだけの収入は余程の補助金が無いと得られないということで説得してみてください。
・5.22kWhのパネルで得られる収入は屋根条件が良くても、1-10年の間で年間16万円程度です。
それを過ぎたら充電分以外は半分以下(もしかすると3分の1)になると予想されています。
・6.5kWhの蓄電池で得られる収入は年間4万円程度です。10年過ぎたとしても大きく変わりません。
10年目までで年間20万円程度、その後は10万円程度まで減ります。15年で250万円です。
→蓄電池について有償で10年以降保証というのがある様なので一応15年で見ておきましょう。
#それでも戻りきらないので意味はないわけですが・・・。
>価格が相場内であるのか、今入れるメリットがあるのか不安です。
最近安めの見積もりも出てくるようですので、補助金組み合わせて成立できそうなケースも
有ります。300万円が境目の感じもしますが、それでも補助金頼みの状況は否めません。
メリットの位置づけ次第で判断となりますね。
書込番号:21281149
7点

>だい0203さん
太陽光発電290W×18枚=5.22kW
これと蓄電池CB-LMK56Aで250万円くらいでは?
見積もり金額が手書きですが訪販ですか?
どこの業者か教えてください。
手書きの見積はすべて高額でした。(さらに営業員と会社のリテラシーの低さを露呈→トラブルシューティングできないのでアフターサポートにも不安)
激安価格は見たことがありません。
書込番号:21281162
3点

だい0203さん
太陽光はPanasonicから調達するHIT245ですね。
5.22kwで140万円あたりが相場です。
蓄電池が6.5kwで100万円 合計でも240万円が限界。
240万円でも補助金無しでは元を取るのが大変
この業者は相場の倍くらいの利益を得ようとしています
このシステムの10年収支は
太陽光が160万円
蓄電池が40〜50万円 200万円ちょいの収入を得るのに420万円はわたしには払えません。
収支をまったく気にしないなら話は別ですが、スルー案件でいいと思います。
書込番号:21281264 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>晴れhareさん
返信ありがとうございます。
補助金はありません。住んでる地域の一律5万程度です。
導入する動機は明確にはありませんが、話を聞いていいかも…が発端です。
電気代は一生涯払い続けるもので、これからどんどん値上がりをする、太陽光発電してる人にお金を払ってる…話を聞いて、太陽光入れた方がいいのでは?ということを言われたので…
太陽光発電はいずれは入れなければいけなくなる?ような説明だったのです。
書込番号:21281383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
訪販ではなく、イオンに入っているフォレストホームサービスという会社です。
書込番号:21281387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
パナではなく長州産業のアモルファスシリコン?で、曇りでも発電しますよー?ってやつでした。
価格みると、すごく高いんですね。この見積もり。
ここで質問して良かったです!
書込番号:21281391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だい0203さん
そのアモルファスシリコンっていうやつがPanasonicで製造されてるHITという商品です。
長州産業はOEM調達して販売しているだけです。
書込番号:21281468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REDたんちゃんさん
そういうことなんですね。
売電収入目的ではなく、自分の家の電気代を補う程度の
太陽光をつけるというのは、有りということでしょうか?
書込番号:21281565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だい0203さん
>電気代は一生涯払い続けるもので、これからどんどん値上がりをする、
>太陽光発電してる人にお金を払ってる…話を聞いて、太陽光入れた方が
>いいのでは?ということを言われたので…
>
>太陽光発電はいずれは入れなければいけなくなる?ような説明だったのです。
設置費用の返済分より電気代削減分が多くなることはまずありません。
それら業者コメントは不安を煽って誘導をする常套句であって、補助金が大きくない
のであれば金銭的メリットはありません。
#因みにこの5年で電気代そんなに上がりましたかね。
#いずれはといったって、その時に考えれば良いわけで・・・。
>売電収入目的ではなく、自分の家の電気代を補う程度の太陽光をつけるというのは、
>有りということでしょうか?
自宅使用分(日中)のみとなると、パネル設置容量は少なくて済むわけですが、手間賃は
設置容量に関係なくかかってくるのでkWあたりの価格でみると通常は高くつきます。
→支払い分が電気代削減分より少なくなるとは思えない。
5kW〜6kWというのは良い線ですよ。
導入に前向きということであればまずは他業者から見積もりを取ることをお勧めします。
その際、蓄電池ありと無しで見積もってもらっても良いです。今回の見積もりの是非がわかります。
なお、屋根図をアップすると向き不向きのメーカ情報、地域を書くと問い合わせ先とかのコメントが付くと思いますよ。
書込番号:21281862
0点

>だい0203さん
フォレストホームサービスですか。
イオンの店舗業者は訪販的振る舞いをします。
店舗の高額なテナント費用やアルバイトも雇わないといけません。その費用はあなたの見積に上乗せされていることを念においてください。、
書込番号:21282052
4点

だい0203さん
年間の電気代はどの程度でしょうか?
例えば4kwの太陽光を設置した時の収入が年間12万円程度です。5kwで15万円。発電環境や昼間の自家消費で変わりますので、大方の目安で考えてください。
この効果が現在の制度では10年間約束されます。
ですので、太陽光の導入を考える時、4キロの太陽光なら導入費用120万円以下、5キロなら150万円以下が必須となります。
そこからローン併用であれば金利負担分
10年間で必要なメンテナンス等の経費を差し引くと
収入金額×80%=購入希望金額となります。
(120万円×80%)÷4kw=24万円/1kwが目標になります。
厳し目にみていますので、最終的にはだい0203さん宅に設置した場合の発電量と電気消費量を加味したシミュレーションを取り、購入価格を設定してください。
書込番号:21282330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 8:02:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 17:43:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)