『半自動運転系機能搭載車について』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『半自動運転系機能搭載車について』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

半自動運転系機能搭載車について

2020/02/18 22:54(1年以上前)


自動車

半自動運転系機能が、充実している、SUVかワゴンでなるべく、燃費が良く、1850巾以下だか荷物の詰めるものを探しています。

半自動運転系機能で、欲しいのは
1.高速道路で、ハンドルをレーンにあわせて、切ってくれる
2.渋滞時の自動追従 再出発にどこかスイッチを押すのは可

私が認識しているのはこちらの車なのですが他にも候補はありますでしょうか?お教えください。
ベンツAクラス Cクラス ボルボXC40 アウディQ2 シトロエンC5エアクロス DS3クロスバック プジョー508 レクサスNX

書込番号:23239483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2020/02/18 23:05(1年以上前)

小さいデジカメ好きさん

それならアイサイト・ツーリングアシストが搭載されたレヴォーグやフォレスターも候補になりませんか?

アイサイト・ツーリングアシストの車に実際に試乗されれば、楽に運転出来る事がご理解頂けると思います。

書込番号:23239506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2020/02/18 23:10(1年以上前)

ありがとうございます。以前スバル車に乗っていたので愛着はあるのですが、e燃費で見ると実燃費が特に良いわけではないので、候補から外れました。

書込番号:23239517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/02/18 23:28(1年以上前)

>小さいデジカメ好きさん
よく言うのですが、この手の書き込みでは最低限利用目的まで書かないとほしい情報が出てきません。
利用目的と主に想定しているフィールドはどのようなところでしょうか?それがあるだけで自分では思いもよらなかった提案が出てきたりもすることあります。

書込番号:23239556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2020/02/19 01:32(1年以上前)

>小さいデジカメ好きさん
SUV、ワゴンには入りませんがフリードプラスハイブリッド ホンダセンシングモデルなら
高速燃費も良く
半自動運転
荷物も満載
小型車両の5ナンバー枠、全長短め
エコカー減税対象

街乗り燃費はシエンタファンベースハイブリッドが有利ですが、高速はフリードプラスハイブリッドが有利です
まあシエンタも80km以下でトロトロ走って神経使えば結構伸ばせますが、普通の100km/hは20km/L前後です
フリードは22km以上で伸びますから高速重視なら悪く無いと思います。
ただし国内メーカーが対象外なら別ですが

書込番号:23239668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 01:40(1年以上前)

>Mr.Z.さん
ありがとうございます。HONDAセンシング、トヨタセーフティセンスの半自動運転の実用性が、少し気になります。ほぼ、高速巡航でハンドルをたまに修正する程度なら問題ないのです。ノーマークでした、調べてみます。

書込番号:23239675

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2020/02/19 01:57(1年以上前)

>小さいデジカメ好きさん
シエンタは半自動運転は非搭載ですのでSクラスミニバン5人乗り
フリードプラスハイブリッド一択となります

カローラツーリングハイブリッドが搭載しましたがサイズが大きくなりました
トヨタさんM以下のミニバンには先進支援皆無で残念な状況です

書込番号:23239684

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2020/02/19 02:44(1年以上前)

補足
ホンダセンシングも渋滞追従機能がないと30km/h未満はAAC解除されます
使用できる車速:約30 〜 100km/h の範囲の希望値
AAC自動解除:車速が25km/h未満になったとき
そいった点ではフリードプラスハイブリッドは無いので半自動運転に重点を置くと微妙かもしれません

提案しておきながらスミマセン

書込番号:23239699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 08:06(1年以上前)

>Mr.Z.さん
ありがとうございます。お教え頂いたポイントで、
渋滞含めたアダプティブクルーズコントロールと、高速でハンドルを切ってレーンの真ん中に居ようとする
機能を満足して、1850巾以内で燃費の良い車、を、TOYOTAとHONDA NISSANで追加できました。

TOYOTA系
クラウンハイブリッド
カローラスポーツ
カローラ
カローラツーリング
ヤリス
UX

HONDA
インサイト
オデッセイハイブリッド
ステップワゴン ハイブリッド
N-WGN

セレナe power
デイズ

書込番号:23239827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2020/02/19 08:27(1年以上前)

やっぱりCクラスワゴンかと。
運転アシストではナンバーワンでしょう。
サイズ的にも使いやすく、燃費もそこそこ。
ディーゼルにすれば燃費に不満はなし。
不満は左足元の狭さとシート真ん中とハンドルセンターがずれてる事。
ボルボは燃費がネックになるのと納期待ちが長い。
国内メーカーだとステップワゴンスパーダHVかオデッセイが好みです。
トヨタのレーンアシストは弱い気がします。
3シリーズワゴンとかはいかがでしょうか?

書込番号:23239855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/02/19 09:36(1年以上前)

> 2.渋滞時の自動追従

市街地・一般道使用可能か否かも考慮なさると良いと思います。
リストアップされている中の一部モデルは一般道使用可能です。

書込番号:23239919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/19 09:52(1年以上前)

ワタシの経験上で、日本車で運転支援機能が突出してるのはスバル。残念ながらw
海外ではメルセデスとアウディ。
制御が人の感覚に近く、安心感が高いという意味で。

機能があるのと有効かどうかは別です。

クルマ本来の主機能を重視して、用途や好みに合ったモノを選ぶのが良いとは思います。
こだわり無く運転支援重視なら、上記三者しかないと言っても過言ではありませんが。

書込番号:23239936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 11:15(1年以上前)

>天龍八部さん
ありがとうございます。確かにBMW3シリーズは、ハンズオフまでついているので、最新世代のステアリングアシストですね。
調べてみます。

書込番号:23240024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 11:17(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございます。一般道の件も調べてみます。

書込番号:23240026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 11:35(1年以上前)

>MiuraWindさん
ありがとうございます。
私も、スバル、メルセデス、アウディかと思っていました。仕事で使う車、友人の車、ディーラーから丸一日貸してもらい試す、など
運転してみて考えが少し変わってきました。

半自動運転機能は、とにかく楽で疲労が少なくなる、手放せない。特に郊外や高速道路。
技術は常に進んでいるので、最近では上記で決まりとも言い難い。
同じ会社でも最新型だとランクが下の車でも優秀なこともある。
道路によってでしょうが、性能が良すぎて自動運転機能が頑張りすぎて、最後にもうむりとなって人に返してくる位なら、性能そこそこでも、早めにドライバーに戻してくれる方が私には良い。
そういう意味では、他にも良い車が、あったので、しらべてから購入しよう。

こんな感じです。


書込番号:23240042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/02/19 11:37(1年以上前)

>小さいデジカメ好きさん
> 1.高速道路で、ハンドルをレーンにあわせて、切ってくれる

まとめてレスすべきでしたが。
自動車線維持装置をご試乗なさる時の御参考に。

性能が高いほど「ステアリングを持て」と言う警告が頻繁に出るように思います。
自動車線維持系はドライバーがステアリングを持っていることが作動条件です。
殆どのブランドはドライバーがステアリングに与えるトルクを感知してその判定をしています。
従って皮肉なことに性能が高いほどドライバーがステアリングに力をかけませんので警報が頻発(数分に一回など)します。チョンと力を加えれば警報は消えますが、一般道はともかく、高速道路の特に直線部では頻発するので、結構「ッタクモウ、ウッセエ」って感じます。
BMWはトルク検出ではなくタッチセンサーと理解していますのでこの問題は無いのでしょう。しかし静電センサーなら手袋は大丈夫か、とか、試乗した事が無いので詳細は存じません。

書込番号:23240044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2020/02/19 12:37(1年以上前)

プレミアムにこだわらないならフォレスターはお勧めです。よほどの走行距離でない限り燃費差は価格差で回収できますし、内装の質感を除けば車の機能的には何の不足もありません。SUVですが低重心というメリットも感じられます。

アイサイトは逆光や大雪・濃霧では早めに音を上げてくれる(自動キャンセルされる)ので、運転手が状況を判断してメリハリを付けられますし、起動中はとても上手にアクセル・ブレーキ・減速比をコントロールしてくれます。過度に車任せにせず、かつ運転手の感覚に近い制御を行うという面ではとても良く練られていて、一日の長があると感じます。


>性能そこそこでも、早めにドライバーに戻してくれる

私の車は旧型(アイサイトVer2=レーンキープなし・ACC停止保持はなく発進時は再セット必要・水平視野角は狭い)ですがまさにそんな感じで、疲労軽減には重宝しており現状これ以上の必要性を感じません。

書込番号:23240137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 12:50(1年以上前)

>categoryzeroさん
ありがとうございます。

これまで、直進時にハンドルを持ってくれてる?というワーニングは、あ、働いてるねという感じで、私的には暖かく見守っております。
将来改善するか、少しハンドルの持ち方を変えて対処しています。

私の違和感の元は、性能が良くて、なんとか自動で運転しようとするあまり、ドライバーが危険を感じるようになってから車が変な位置にいる所で、ハンドル操作を返してくる、

前の車がゆっくり走っていて、車がインターで降りて居なくなった途端にロケットダッシュしようとする。

車線が見えにくくなると、読める方のラインによって行き、なんとか読もうとして、隣のレーンの車に寄る。

さらにその状態で読めなくなると突然運転を返してくるなどなどです。

書込番号:23240170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 12:54(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。

スバルは愛着あるし、フォレスターは車として良いのはわかってはいるのですが、燃費が良い車に乗りたいので、残念ながら候補からは外します。
ステアリングアシストは、使うともう手放せません。

書込番号:23240184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 13:25(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
おかげさまで、レーンキープ、渋滞対応ACC など半自動運転がついていて、巾1850程度以下、ワゴンかSUV的に使える、燃費が良い、現時点の車
リスト化できました。
>コピスタスフグさん
>categoryzeroさん
>MiuraWindさん
>天龍八部さん
>Mr.Z.さん
>柊 朱音さん
>スーパーアルテッツァさん

これから、皆様のご意見を参考に検討させていただきます。ご協力ありがとうございました。

ディーゼル
BMW3シリーズ
ベンツAクラス Cクラス 
シトロエンC5エアクロス 
プジョー508

ガソリンダウンサイジングターボ
アウディQ2
DS3クロスバック 

ガソリンハイブリッド
レクサスUX NX ハイブリッド
カローラツーリング ハイブリッド
オデッセイハイブリッド
ステップワゴン ハイブリッド
セレナe-power

書込番号:23240226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 13:29(1年以上前)

これから、皆様のご意見を参考に検討させていただきます。ご協力ありがとうございました。

ディーゼル
BMW3シリーズ
ベンツAクラス Cクラス 
シトロエンC5エアクロス 
プジョー508

ガソリンダウンサイジングターボ
アウディQ2
DS3クロスバック 

ガソリンハイブリッド
レクサスUX NX ハイブリッド
カローラツーリング ハイブリッド
オデッセイハイブリッド
ステップワゴン ハイブリッド
セレナe-power

書込番号:23240233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/02/19 20:54(1年以上前)

個人的にはワゴンとかではないですが、見ている範囲の中ではテスラモデル3も候補に入れて良いように思いました。
(だからこそ用途をお聞きしたのですが、スルーされてしまいましたね)
テスラの場合、フロント側にもトランクルームがあるため車中泊用途なら工夫次第でいくらでも利用でき、電気自動車なので騒音の面でも有利だったりして。

書込番号:23240862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2020/02/19 22:14(1年以上前)

>柊 朱音さん
コメントありがとうございます。
なるほど、面白いチョイスですね。調べてみようと思います。

書込番号:23241051

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング