『PC→DAC→アンプ(DAC内蔵) どちらのDACが働くのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PC→DAC→アンプ(DAC内蔵) どちらのDACが働くのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 kateeeeeさん
クチコミ投稿数:10件

現在下記のセットで音楽をきいておりますが、MQA音源を聞いたり、従来より聞いている音をより良くしたいと思い、S.M.S.L SU-9の購入を検討しております。

PC(サブスクのハイレゾ等)
DDC FX-D03J
アンプ  A-9050(DAC内蔵だがUSB接続端子なし)
スピーカー D-412EX

そこで疑問があるのですが、
PC → S.M.S.L SU-9 →  A-9050 → D-412EX 
で繋いで再生する場合は、.M.S.L SU-9 か A-9050 のどちらのDACの機能が働くことになるのでしょうか?

わかる方いらしたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。




書込番号:24161185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2021/05/29 15:10(1年以上前)

SU-9にはデジタルアウトがないので必然的にSU-9のDACを使うしかないでしょうし、そうでなければSU-9を使う意味がありません。

書込番号:24161223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/05/29 15:34(1年以上前)

>M.S.L SU-9 か A-9050 のどちらのDACの機能が働くことになるのでしょうか?

M.S.L SU-9のDACですね。
このDACに興味が有るのなら、色々試行錯誤しながら試してみるのも良いと思いますよ。


書込番号:24161265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kateeeeeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/29 16:17(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

基本的にPCに近い方のDACが働くという認識でよろしいでしょうか??

書込番号:24161356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2021/05/29 17:22(1年以上前)

>基本的にPCに近い方のDACが働くという認識でよろしいでしょうか??

関係ありません。デジタル信号用のケーブルで入力してアナログ信号用のケーブルで出力する機器の中でD/A変換されている(=DACとして機能している)、と考えれば良いです。

書込番号:24161483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/05/29 17:49(1年以上前)

>kateeeeeさん
こんにちは
ご質問内容では
PC→(デジタル・USB-B端子に入力) SU-9 (RCA(赤白)でアナログ出力→アンプ(内蔵DACは使用していない状態です)
一番優秀なDACでデジタルをアナログに変換するのが目的で、SU-9を使用するということです。

書込番号:24161544

ナイスクチコミ!0


スレ主 kateeeeeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/29 18:23(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

では、PC→(デジタル・USB-B端子に入力) SU-9 (opticalかCOAXIAL)→アンプの場合は再びアンプのDACが働くということでしょうか??

書込番号:24161622

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/05/29 19:35(1年以上前)

>kateeeeeさん
ご質問の場合は

アンプ内蔵DACでデジタルからアナログ変換になります。
SU-9はDDCとして機能します。光・同軸ケーブルはS/PDIF規格で送受信方式なのでスペック的には劣ります。
アンプ内蔵DACはおまけ程度のものですから音質は期待できません。

USB-B端子の接続でハイレゾ(PCM)・DSDが再生できますが、DDCの光・同軸ではハイレゾPCM 192KHzまでです。
SN比とかダイナミックレンジなどスペック的にもDACチップの性能が発揮できて一番良いのがUSB-B端子の場合で、SU-9をDAC使用する場合です。SU-9の実力をUSB-B端子接続のRCA出力で発揮させて下さい。

書込番号:24161751

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2021/05/29 20:28(1年以上前)

>kateeeeeさん

前の回答は誤りでした。ごめんなさい。

そもそも SU-9には、光・同軸の入力はありますが、デジタル出力は無いのでは?

(ネットワークプレーヤーなどには、出力もある機種があるので、勘違いしました。)

失礼しました。

書込番号:24161843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2021/05/29 22:10(1年以上前)

>kateeeeeさん
>PC→(デジタル・USB-B端子に入力) SU-9 (opticalかCOAXIAL)→アンプの場合は再びアンプのDACが働くということでしょうか??

これらの機器+ケーブルのみの組み合わせで流れる信号は、アンプ内蔵のDACは通りません。

各機器の入出力端子を見る限り、
「PC」→(USBケーブル・デジタル信号)→「DAC(SU-9)」→(RCAケーブル・アナログ信号)→「アンプ(A-9050)」→(スピーカーケーブル・アナログ信号)→「スピーカー」

という流れしかなく、アンプのRCA入力端子に入力されたアナログ信号はアンプ内のDACを通ることなくアナログ信号のまま増幅され、スピーカーに出力されます。DACを一度通った信号はアナログ信号となっており、これを再度DACに入力する意味がありません。

SU-9を購入される前に、基本的な信号の流れとDACの役割を理解されることをお勧めします。

書込番号:24162066

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング