『太陽光(QTRON)と蓄電池の見積もりについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光(QTRON)と蓄電池の見積もりについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

太陽光と蓄電池の設置を考えています。
数社から見積もりをもらう予定ですが、太陽光をMAXで積むメリットを教えてください。

ちなみに設置予定のMAXは、
Q TRON (M-2.4+430)で9.46kw(パネル22枚)
ニチコントライブリット蓄電池(ESSーT3X1)で全負荷14.9kw
です。
価格は379万円

地域は東京都
屋根は南西向きの片流れ(勾配4寸)です。

他社の太陽光は6.33kw(長州産業)で見積もりを出してくる業者もあり、よくわかりません。

ちなみに電気代は、2月のピーク時は800kwhで30000円ほど、使わない月は250kwhで10000円弱
平日昼間はあまり電気を使わずに、土日の使用量が多いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25783387

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6781件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/23 07:26(1年以上前)

>ビリビリびり〜さん

ぱじめまして

太陽光パネルはなるたけ乗せればコスパが良くなります。
パネルレイアウトを展開ください。急こう配の北面パネル設置で稼いでいる可能性もあります。
パネル枚数を控えめにしているのはトータル金額を安く見せかける戦術の可能性もあります。

書込番号:25783451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/06/23 09:01(1年以上前)

>ビリビリびり〜さん

はじめまして!

わたしはシステム容量が10kWを超えない範囲で最大容量が1番コストメリットがあると思ってます。

太陽光9.5kWと蓄電池14.9kWhのシステムなら
屋根一面、緩勾配という利点も考慮して400万円くらいが相場かと思います。379万は検討に値する価格です。

ただ、パワコンがトライブリッドで電気自動車を視野した設備です。ご理解してるならOKですが!

書込番号:25783551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/23 09:48(1年以上前)

>ビリビリびり〜さん

おはようございます!

>南西向きの片流れ
とのこと、太陽光発電向きの屋根でとても良いですね。

Q.TRONと長州産業の容量差ですが、屋根サイズへの適合具合と、面積当たりの効率差だと思います。
Q.TRONは新しいN型パネル、長州産業は従来からのP型パネル、発電効率が2%ほど違うようです。

月別の発電量シミュレーションでてると思いますが
冬の1月2月の発電量はいかがですか?
9.5kWでも800kWh発電は難しいですかね?興味あります。

ニチコン蓄電池
パワコン出力5.9kWなので太陽光パネル過積載
都の蓄電池補助金が上限177万円を考慮すると
(太陽光の出力に比例し9.5kWなら上限285万円)

Qセルズ提携のダイヤゼブラEIBS7の14kWhであれば
パワコン出力が9.9kWと高く補助金上限で自己負担減らせるかと思いました
(ただしQ.TRONが新しい大電流タイプなのでパワコンとの適合性は要確認と思います、ピークカットで能力活かせない可能性も)

また、国のDR実証試験(遠隔操作機器を設置して逼迫時に操作を受けるもの)参加で
国からDR補助金併用すると、消費税分のみ自己負担に減らせると思いました
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/agency/search?prefecture=13

それにしても片流れ良いですね、うちは寄棟三角で昔のパネルなので3.4kWほど
最新のN型に載せかえで6kWに、もし新築時、片流れなら9kW近く敷き詰められたと思うと、建て替えたくなります。

書込番号:25783605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/23 19:09(1年以上前)

はじめまして、安く済ます方法は見積りサイトです。
お客様は無料です。

蓄電池は補助金が出ない限り個人的にはお勧めしないです。
379万円も10年間で削減出来ますか!
蓄電池は劣化します!

スマホは5年でおしゃかですよね!
大きくなると劣化しづらいと言いますが所詮電池です。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25784409

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/06/23 20:30(1年以上前)

>ビリビリびり〜さん
>太陽光をMAXで積むメリットを教えてください。
太陽光の設置目的が自家消費にあるならば、自家消費の潜在的能力を高めている。
住宅のエネルギー消費量を上回る発電量があり、容量無限大かつ充放電効率100%の蓄電池と組み合わせれば、買電なし、自家消費システムが成立する。
上記考えに具体的数値を当てはめると、さくらココやその知人はエコキュート有のオール電化住宅で年間消費電力量は、7000〜10000kWhであるが、近い将来導入が想定される電気自動車EVの充電1000〜2000kWhを加算すると8000〜12000kWhとなり、必要な太陽光出力は、6〜10kWとなる。
現実は蓄電池は、日々の充放電に必要な容量しかなく、売電も発生するし天候や季節による発電量の変化に対して買電なしというわけにはいかない。蓄電池の充放電効率は85%程度で充電量の15%は損失となる。
太陽光発電は、秋から冬にかけて発電量は下がるが、電力消費量は暖房需要のため冬期に上昇する。りゅ774さんが話題にしているが月単位で見ると太陽光出力9.46kWで冬期月間電力消費量を賄えるか怪しい。

ニチコントライブリットは、系統連系出力5.9kWであり、太陽光出力10kWまで過積載可能である。gyongさん、REDたんちゃんさんが指摘するようなコストパフォーマンス的に良い。パワーコンデイショナ2台構成より経済性が良いときがある。(東京都の場合は、パワーコンデイショナ2台構成とすると補助金が多くなる時がある)

太陽光の設置目的が非常用にあるならば、非常時耐久力の潜在的能力を高めている。

書込番号:25784537

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)