フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
- 広角16mmから中望遠50mmの焦点距離を備えた標準ズームレンズ。ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」に属する。
- ズーム全域で「Xシリーズ」第5世代の裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーに対応した高い解像性能と、軽量な質量約240gを両立。
- 高速・高精度なAF、テレ端での最大撮影倍率0.3倍(35mm判換算:最大撮影倍率0.45倍相当)、防じん・防滴・-10度の耐低温構造により幅広いシーンで使える。
フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥76,273
(前週比:+1,042円↑)
発売日:2024年 6月28日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
X-T50の標準レンズとしてどちらがオススメでしょうか。
用途は、風景や車、子供の写真(屋外・屋内)などです。
カメラシロートです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25812926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16mm〜
広角側の2mmの差は大きいですから、大きな優位点になり得ます。
それと、何かの不具合が出た場合に純正でないと具合が悪く、
専業製は数本目以降に揃えるのが望ましいです。
ということで、コレ。
書込番号:25812943
6点

早速返信をいただきましてありがとうございました。
大変参考になります。
書込番号:25812961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまねこやまねこさん
シグマの方が絞りF2.8一定ですから使い易いです。
書込番号:25813004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やまねこやまねこさん
サードパーティー(シグマやタムロン)製のレンズに関しては、私はゆるーい方なので、価格や性能でそれが必要だと思えばそれを買ってきており、ズームレンズ・マクロレンズに関してはサードパーティー(シグマやタムロン)製のレンズに関しては比率はかなーり高いです。(純正が安ければ純正を買うに越したことはないのですが(笑))
風景はやはり16mm が無いと、ですね。
で、おすすめは、
1.XF16-55mmF2.8 R LM WR 重量:655g 値段:約15万円(大きくて重い)
2.XF16-80mmF4 R OIS WR 重量:440g 値段:約10万円(大きさ・重さは普通)
ですね。
「1.」に関しては「言わずもがな」の「神レンズ」ですので、あえてコメントしません。
「2.」のレビューはこちら
【ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン FUJIFILM XF16-80mmF4 R OIS WR】
https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf16-80_f4wr/
書込番号:25813040
5点

ズームレンジ(焦点域)は好みだし、標準ズームの何を重視するかも人それぞれなので
ベストは本人にしか決められないわけですが
あくまで標準ズームでは画質よりもなによりズームレンジで選ぶ僕ならば
Xマウントの標準ズームでベストは
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
近年の広角端を広げる流れの夜明け前てきなレンズ
XC16-50からXC15-45へ
このあとに出たパナソニックの20-60から広角端重視が一気に注目されだした
これに追従したのがソニーの20-70
タムロンの17-50、20-40
もし画質と明るさ重視ならばせっかくのフジなのでXF16-55mmF2.8 R LM WR
が良いと思います
肝は望遠端が55mmなので換算82.5mmと
きっちり中望遠らしい画角までとどいていること
APS-CのF2.8通しとしては業界初のレンズです
(注:MFTではオリが12-40/2.8を出してる)
このあとソニーも16-55/2.8を出して追従
書込番号:25813086
7点

>やまねこやまねこさん
この純正レンズXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRをお勧めします。
値段も高価すぎる訳でも無いと思う。
まるで見捨てられたキヤノンのAPS-Cカメラの様に、純正レンズが少なく悲しい状態比べ、これ程レンズが揃っているのに何故サードパーティ製を選ぶ必要が有るのか理解できない。
書込番号:25813166
14点

ありがとうございました。
小型軽量でF2.8通しのレンズって魅力があるのかなと思っていた次第です。
参考にさせていただきます。
書込番号:25813235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはり16と18mmの違いは大きそうですね。
参考にいたします。
書込番号:25813236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろと比較コメントありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25813240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
値段が少し高いかな?と思っていました。
性能差も含めて検討いたします。
書込番号:25813243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまねこやまねこさん
今晩は、初めてまして
純正xf 16-50に落ち着きそうですね。
私が利用しているカメラのキタムラでは、xf16-50は99,000円、SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN Xマウント用は71,280円と28,000円程の差額ですか…これは迷いますねぇ?
しかし私は、高くても純正xf 16-50をお勧めします。
理由は、
@ 純正レンズは使い易い画角帯のxf16-50mm(フルサイズ換算24-75mm)は、絞り統一f2.8よりも魅力です
AレンズサイズはSIGMAが圧倒的に小型軽量ですが、純正xf16-50の良さはインナーフォカスとインナーズームなのでレンズの伸び縮みが無いメリットがあります…ズームレンズでレンズの首が間延びしないのは魅力です!
B純正は高画質(4020万画素)に対応しているか、SIGMAは大丈夫だろうか?
https://kakakumag.com/camera/?id=19249
下記2024/7/16デジカメinfo xf16-50情報
https://digicame-info.com/2024/07/xf16-50mm-f28-48-r-lm-wr.html
Cこれは人にもよるが、私は全てのxfレンズには絞りリングがあり操作性が統一していて有り難いです。
それから、余談ですが
今日xf16-55f2.8が今年中に登場予定との情報がデジカメinfoからありました。
https://digicame-info.com/2024/07/xf16-55mmf28-ii2024.html
これは、Xシリーズカメラをお待ちの方には朗報でしょうね。但し、現行レンズサイズをコンパクトカメラT50, S20, E5(未登場)を装着した場合レンズが大き過ぎてアンバランスです。新レンズは、現行レンズサイズよりもコンパクトにして欲しいです…只、登場まで待てますか?
下記は、富士から発表があった[4020万画素に未対応現行レンズ一覧]です。
●XF14mmF2.8 R
- XF16mmF1.4R WR
●XF18mmF2 R
●XF23mmF1.4 R(生産完了)
●XF35mmF1.4 R
- XF56mmF1.2 R APD
●XF60mmF2.4 R Macro
- XC35mmF2(xf35f2と同レンズ設計)
●XF10-24mmF4 R OIS (生産完了)
- XF10-24mmF4 R OIS WR(mark U)
●XF16-80mmF4R OIS WR
●XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
- XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
●XF55-200mmF3.5-4.8 R LM
- XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
- XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
(注)●印9本は保有レンズです。他に保有しているサードパーティレンズZeiss12f2.8と32f1.8も高画素未対応です。
これら高画質未対応レンズに対して富士は「絞り開放はダメですが、二段程を絞れば大丈夫です」とコメントとしています…私はこれで高画質カメラ購入を早々に諦めました 。-_-。
やまねこやまねこさん、高画素カメラX-T50用にレンズ購入される時は高画素未対応レンズには気をつけて下さい ^ー^)
書込番号:25816506
8点

非常に分かりやすい比較コメントをありがとうございました!
書込番号:25816746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまねこやまねこさん
おはようございます!
Good アンサー」有難う御座います。
下記は、大手カメラ販売店のホームページで、富士フィルムのカメラ、レンズの実写紹介をしています。
悪いことは記載していませんが、面白いので参考に(^^♪
フジヤカメラ
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/list/tag/FUJIFILM(%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0)
フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/
マップカメラ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?catid=285&blogid=64
カメラのキタムラ 内田ユキオ
https://www.kitamura.jp/shasha/author/uchida-yukio/
写真は楽しいですね (^_^)
書込番号:25816990
2点

4020万画素に未対応現行レンズのことを以前調べました
m2 mantaさんの補足になりますが、
未対応のレンズを4020万画素のカメラで開放で使ったらどうなるのか?
この質問には、
開放で使っても4020万画素の性能を発揮できませんがそのカメラの持つ最大値は発揮します
X-T4は、約2610万画素ですが、その性能は、出る。
2610万画素以上4020万画素未満の才能を開放の場合でも4020万画素のX-T5で出るということです
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISは、限界値が2610万画素以上あると思いますが4020万画素をカバーするくらいの性能はない。
どれくらいまでカバーするのかは個体差だと思います。
たしかXF18-55mmF2.8-4 R LM OISは開発時、採算度外視の材料を使ったと聞いています
最初ですから、勝負かけたんだと思いますよ。
書込番号:25946829
0点

まあメーカーが高画素対応を発表するのって
クレーム対策の意味合いも大きいからなあ
根本的にセンサーの解像度よりレンズの解像度が勝ってないといけない絶対的必然性は無いので…
個人的にはレンズの解像度よりセンサーの解像度が勝る方が好みかな
書込番号:25947902
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/27 22:32:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/07 22:15:26 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/03 10:26:59 |
![]() ![]() |
3 | 2024/07/09 15:58:43 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/07 15:23:44 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/26 23:10:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





