


HONDAが、来年始めにハイブリッド車を新しくするそうですね?
「フィット」までハイブリッド車を投入するそうです。
さらに燃費が良くなるんでしょうかねぇ〜?
ドドぉ〜んと50 l/kmぐらいまでのびてほしいものです。(フィットぐらいならできないかな?)
しかし、ゆくゆくはボディ全体を太陽電池総貼りで、リアルタイムで、充電走行ができるところまで開発が進んでほしいものです。
電池の変換効率から言って、現状ではほとんど不可能ですけど・・・ε-(;ーωーA フゥ…
書込番号:7836850
1点

すごいですね〜!
リッター50kmも走れるようになれば、違った意味で運転の楽しみが増えそうですね。
来年、決算時に新車購入考えてるので一つの参考にしたいと思います!
書込番号:7837284
0点

> ゆくゆくはボディ全体を太陽電池総貼りで、リアルタイムで、
> 充電走行ができるところまで開発が進んでほしいものです。
そうですね、できるだけ早くそうなってほしいです。
太陽光発電できる機能性塗料が開発されれば、ボディ全面太陽電池も可能だと思います。
太陽電池の発電効率を高める手法のひとつとして、集光レンズを使って太陽電池セルに光を集めるやり方です。
ただ、ボディの表面のそのような仕掛けを作りこむのは難しいですね。
モーターの駆動効率を高めるために、私はゼンマイやゴムを使った動力と併用するのもアリだと思っています。
事実、GMではゴム動力を研究していたらしいですし、F-1でも大型フライホイールを使ったエネルギー回収システムを導入すると言われています。
意外とローテクが活躍するんじゃないかな〜。
書込番号:7837300
0点

>新型ハイブリッド専用車を09年初めに日米欧で発売
マイルドハイブリッドも、それほど燃費に効果がなかったようですしね〜
まぁ、トヨタはトヨタなりにプリウスに集中するつもりかもしれませんね。
しかし、原油高のおり、そろそろ化石燃料に頼る割合を本気で減らして行き、ゆくゆくはまったく頼らない方向へ加速してほしいものです。
書込番号:7837637
0点

Bouldererさん
50km/lは、私の勝手な憶測と妄想なので、本気にしないでくださいね〜。
でも、そこまで向上したら、良いですね〜?
書込番号:7837645
0点

来年初めですか・・・
来年3月までに車を購入しないといけない自分には微妙なタイミングです。
個人的には、ハイブリットよりクリーンディーゼルの方が好きです。
ハイブリット車って高性能のコンピューターを積んでないと制御できないですよね。
そのコンピューターをガタガタ振動しながら走る車に積むというのがナンセンスのような・・・
レガシーのクリーンディーゼル早くでないかな
アコードのクリーンディーゼルが出るって噂を聞いたことがあるのですがどうなのでしょう?
書込番号:7837669
0点

↑同感です。
自分も今後のディーゼルに期待してます。
ディーゼルは遅いってイメージありましたが、アウディが
自分の中でディーゼルのイメージを変えてくれました。
各メーカーの搭載を期待してます。
ハイブリットもトヨタの電池の遅れからラインナップが
遅れてるみたいですね。
期待してますけどね。
書込番号:7837733
0点

私もまずはディーゼルに期待ですね。
そしてコストをど返しすれば、ディーゼル+ハイブリッドの組み合わせが理想かな。
書込番号:7837824
0点

日本人はディーゼルに対して五月蠅い、振動が大きい、排ガスがメチャ汚いというイメージをなかなか拭いきれませんよね。
実際、今でもトラックやダンプカーの吐き出す排ガスはメチャ汚いですし、私としてはまずそういうクルマをどーにかして欲しいと思っています。
50km/gというのはあながち不可能でもなくて、フォルクスワーゲンは1リットルで100km走行できる試作車を作ったことがあります。
http://www.seriouswheels.com/cars/top-vw-1-liter-car.htm
要するに、車体を軽く細く小さくすればいいんです。
タイヤも3本で十分ですよ。接地抵抗が小さくなれば燃費も良くなります。
書込番号:7837840
0点

>要するに、車体を軽く細く小さくすればいいんです。
>タイヤも3本で十分ですよ。接地抵抗が小さくなれば燃費も良くなります。
燃費だけを考えれば、それもありかもしれませんが、ここは居住性・操作性は今までと変わらず、燃費向上、よりクリーンを訴える車こそ新の技術ではないでしょうか?
クリーンディーゼルも魅力でしょうが、昨今の高騰ぶりは、軽油も同じはず。
クリーンと平行して、大幅な燃費向上も考慮に入れなければ、魅力も半減するかもしれませんね?
書込番号:7837932
0点

>反対に、トヨタでは設定車種が減りそうな感じです
いい加減な事言ってるね。どこの情報?
書込番号:7838213
1点

トヨタは、来年、春にフルモデルチェンジ予定のプリウスに期待したいですね。
リッター40/qと今発売されてる雑誌に出ていました。
来年は、ホンダ車とハイブリット車の本格的なライバル争いになりそうです。
書込番号:7838494
0点

アルカンシェルさん、はじめまして!ヾ(⌒▽⌒)ノ
>来年は、ホンダ車とハイブリット車の本格的なライバル争いになりそうです。
HONDA・TOYOTAで、お互い切磋琢磨し、牽引していってほしいですね!
そして、リッタ−40とは言わず、50ぐらいまで(実質は30前後?)まで燃費を飛躍的に向上してほしいものです。
そして、将来は、化石燃料に頼らない世界にしてほしいですね?
書込番号:7840402
0点

脱線しちゃいますが・・・
現行プリウスの10・15モード燃費はカタログ値35.5kmですが、満タン法によるユーザー測定値はおおむね16〜22kmあたりを推移しており、ケチケチ運転をしても本当に35.5kmが達成可能なのか疑問です。
もちろん、ガソリン車に比べたら効率は高いですし、CO2削減に有効であることは言うまでもありません。
ただ、私としては10・15モードの数字だけを掲げるのは誇大広告のような気がしてならないのです。
ハードディスクの容量しかり、充電池の持続時間しかり、カタログ値と実測値に食い違いが見られるケースはほかにもありますが、私たち消費者としては消費者の実体験から商品の性能を論じていく必要があるように思います。
いつまでもウソの広告・誤解を招くような広告表示を許してはイカン!と思うのです。
そうしないと、ディーゼルハイブリッドや燃料電池車のような次世代エコカーが市場に出てきた時にも、だまされた!というようなことが起こらないとも限らないのではないでしょうか。
書込番号:7841178
0点

10・15っていう計測の方法ではかってるから嘘の数値ではないですよね??
でも、現実とは掛け離れた?数値なので、もう少し計測の条件をつけて一般消費者にもわかりやすくて実質的な数値を提示はしてほしいですね。
スレ主さん、リッター50`までいけばいいな〜、という願望に留めてますので、実際に発売された時にでも確認してみます。妻に昨日話したら既に知っていました!
書込番号:7841407
0点

>ハードディスクの容量しかり、充電池の持続時間しかり、カタログ値と実測値に食い違いが見られるケースはほかにもあります
そうですね!それは、言えますね!
HDDの容量差は、確かにわかってても納得のいかないものがあります。
後、無線LANの実測値やインターネット関連、PC関係は実際とは異なる数値が結構ありますね?
10・15モードも走行環境にもよるでしょうが、もう少し厳しい計測条件で、実測に近づけて計測してほしいものです。
ちなみに、私はプリウスに乗ってますが、20km/ℓぐらいです。
かなり、意識して乗ってますが、町乗りでは限界か!ってところですね。
プリウス板には、カタログどおりの燃費を叩き出されている強者もいらっしゃいます。
うらやましいテクニックです。
書込番号:7841818
0点

> カタログどおりの燃費を叩き出されている強者もいらっしゃいます。
実際にカタログ値を出すことは可能だと思いますが、やはり実際の運転スタイルというか生活実態からかなり乖離しているような気がしてならないのです。
10・15モード測定時には自動車は走りませんから空気抵抗の問題が無くなりますし、たぶん燃料を満タンにしないんじゃないかと思います。
リッター50kmを実現するためには、やはり車体の軽量化を推し進める必要があると思います。
以下の計算は大まかな数字で計算していますが、フィットクラスだと車重は約1.1トン、カローラクラスだと約1.4〜1.5トン、マークXは約1.8トンです。
カローラの10・15モードが17.2kmで、マークXが11.8kmですから、単純に計算すると車重が100kg軽くなると燃費が1.35km良くなることになります。
プリウスがカローラがほぼ同じ車重だと考えると、両者の燃費差は約2倍あります。
フィットの燃費が約22kmだとすると、これを単純に2倍すると44kmになり、あと6km稼ぐためには車重を約222kg減らす必要があります。
1.1トンから222kgですから、車重は878kg。これはムーブクラスの軽自動車とほぼ同じです。
しかし、燃費はすべて10・15モードのカタログ値であり、満タン法による実測値はこれらに約0.7を掛けた数字に近いと思います。
書込番号:7841918
0点

初代プリウスからすると、2代めは大分乗り心地も良くなったと聞きます。
車重の軽量化は、燃費をのばす上で避けられないかもしれませんが、普通の車レベルの居住性、快適性は保ったままより高い燃費性能を引き出してほしいものです。
書込番号:7848424
0点

そうですね、理想的には居住性や乗り心地を犠牲にしてほしくはありませんね。
でも、リッター50kmという驚異的な数字を引き出そうとすると、やっぱりどっかを犠牲にせざるを得ないような気もします。
車重の問題の他に、車体の空気抵抗とタイヤの転がり抵抗の問題もあります。
これらを徹底的に燃費志向にすると、やっぱりVW-1みたいな形になっちゃうのかもしれません。
書込番号:7849174
0点

ポルシェ男より、プリウス男が持ててるそうですよ!(爆笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000001-wvn-sci
アメリカでの話ですが、国家より国民の方がやはり環境には真剣なのかも?
バイオ燃料なんて、おバカな政策を推し進めるより、ハイブリやクリーンディーゼル技術開発に力を入れてほしいものですね?
何しろ、世界一の排出国なんですから。
この国がなにかをしなければ、根本解決にはほど遠い・・・(; ̄ゝ ̄)トオイメ...
書込番号:7861694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 22:23:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 22:55:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 22:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 21:58:13 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 21:23:59 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/22 22:46:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 22:32:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 22:04:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 17:46:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 14:14:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





