


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
現在ギガバイトのDS3を所有してますが、チップセットクーラーが弱いのと(私の環境だと熱暴走します。)、マニュアル類が英語であること等で、オークションに出し、新しいMBを買いたいと思います。
このMBか、このMBの一個上のP5W DH Deluxeを今は考えています。
ギガバイトのMBは避けたいのですが、他に良いMB等ありましたら教えてください。
予算は3万まででお願いします。
また、このMBには日本語マニュアル付いてるとのことですので、英語苦手な私にはうれしいのですが・・・
熱暴走しやすい、等のご意見ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします
構成
CPU :P4 630 (core2のE6600を購入予定)
case :P180
cooler:INFINITY (SI-128を購入予定)
書込番号:5330975
0点

英語が読めないは、基本的に論外なのですが。
ASUSのHPにて、日本語マニュアルはダウンロードできます。
熱暴走。GIGAの方で暴走するということは、ケースの廃熱に問題があるということです。「自作」なのですから、自分で対処するのが正しい方向かと思います。
ついでに。
GIGAのマザー/ビデオカード部門がASUSと合弁会社設立という話が…。ASUSのマザー部門との合併なのかは不明ですが。
個人的には、別会社のまま切磋琢磨してほしい。
書込番号:5331097
0点

返信ありがとうございます。
読める部分もあるのですが、意味が明白に出来ないため、日本語が望ましいと思っています。すいません。。。
熱暴走の件は、ケースの廃熱はちゃんとしていますが、チップセットに風があたるCPUクーラーを使用していないため、熱暴走するのかと思います。CPUクーラーを変えても、ヒートシンクが小さいため、これで大丈夫なのか?という思いから、交換に踏み切りました。
この製品のように、ヒートパイプで大きいヒートシンクにつないでる製品がいいかと思い購入検討しています。
ギガバイトのMBはBIOSも問題あるようですし。。。
書込番号:5331109
0点

P180で熱暴走するとは思えないが?
上・側面の12cmファンで冷気の取込み・廃熱ルートまで
相当しっかりしているケースですよ?
PentiumD-940にDS3でもまったく問題ありませんでした。
原因はチップセットではないように思えますが?
メモリ不良か他に原因があるように思いますが。
書込番号:5331407
0点

販売店に確認してもらいましたが、不良はありませんでした。(メモリ、MB共に。)
また、エラーが出て落ちてから、少し休ませないと起動しなかったので、熱暴走の可能性大です。ヒートシンク触ってもあつかったですし。
ケース付属のファンですが、すべて定位置でしようしていますので、エアフローは決して悪くないです。
一時期チップセットクーラーにファンをインシュロックでつけていましたが、2つ付けなくてはいけないのと、メンテナンスがケースから出さないと無理で、VGAとも干渉してしまい、とても不憫に感じ、いつ落ちるか分からないという不安で、夜も眠れませんw(ちょっと大げさw)
書込番号:5331424
0点

書かれた情報だけだと、チップセットの熱暴走と断定は出来ないようです。むしろCPUクーラーの設置ミスの方が、確率高いかと。ケースのふたを開けて扇風機くらいはしてから判断しましょう。
チップセットのヒートシンクが熱いのは、どこのでも一緒です。小さいヒートシンクだから熱くないわけではありません。逆に、ユーザーの配慮が必要とされます。
書込番号:5331474
0点

クーラーのつけミスですか。ありえます…orz
チップセットってどれくらいで熱暴走するものなんでしょうか・・・
負荷かけたときに落ちてましたので、KAZU0002さんのご指摘通りCPUかチップセットだと思います。
とりあえず、SI-128の副流だけで冷えれば嬉しいのですが、ギガのDS3では無理ぽいですので・・・
起動直後に電源切れて3秒後復帰のBIOS事件のせいか、うちのHDDが一個データーが吹っ飛んで大変なことになっちゃいまして。。。それ以来恐怖症です(苦笑)
書込番号:5331499
0点

チップセットもさほど、温度差はないですよ。
手で触れる程度の熱さであれば、問題ないかと。
それとCPUファンはリテールですか?
とりあえず、ダメ元でつけなおしてみるのが手かも。
書込番号:5331604
0点

CPUクーラーはサイズのインフィニティです。
なのでチップセット周辺にはまったく風が当たりません。
小型ファンをチップセットフィンに取り付けてみましたが、VGAと干渉したりで、断念です。
書込番号:5331631
0点

消費電力減ったから、リテールでも十分静かという評価を読んだ事がありますが。
他社製クーラーだと、周辺コンデンサーが干渉してうまく取り付けられないという話も、頻発していますので。
まずはリテールで正常に動作するかを確認してからということで。
書込番号:5331657
0点

ICH8シリーズは、ICH7系に比べて、ファンをフルスピードまで上げず、
静穏重視で細かくファンスピードを制御します。
なもんで、リテールファンでも結構静かにはなっています。
(高負荷なゲームプレイ時やエンコード時などはそれなりに)
また、CPU-FANは3pinでなく4pinタイプでないと、きちんと制御できないかも。
これは感覚です、あくまで。Giga製のファンコントローラ付きCPU-FANを付け
たら、回転数制御が低すぎて、アイドル時はほとんど止まってNG。
監視ツールがCPU-FANの異常(回っていない)を検知してしまい、
使い物になりませんでしたw
書込番号:5331799
0点

とりあえずチップセットの冷却をちゃんとしたいので。
それにギガのDS3には不満な点もありますので・・・この際買い換えたいと思います。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
出来ればで良いのでこれいいよと言うMBありましたら教えていただいきたく思います。
予算は3万前後です
よろしくお願いします。
書込番号:5331957
0点

何度もすみません。
やはりASUS製品に惹かれてしまい、この製品か、
975チップのP5W DH Deluxeで悩んでいます。
客観的に見てどちらのMBが買いでしょうか。
書込番号:5333301
0点

P5B Deluxe/WiFi-APのユーザーです。尤も、昨日ユーザーになったばかりですが(笑)
でも、日本語マニュアルなんか付いていませんでしたよ。ヒートシンクの冷却はご心配なく。SI-128だと充分に冷えるはず。
家はCPUを水冷化しておりますが、このマザーにはヒートシンク冷却用のミニファンが付属しており、助かりました。
ただ、私もヒートシンクではなくCPUクーラーの問題のような気がしますが…。CPU温度を付属のツールかエベレスト等で確認してみてください。
さて、P5Wとどちらがよいかと言うことですが、OCするのであればP5Dでしょう。でなければ、出たばかりの965より、実績のある975X搭載のP5Wにするという手もあるのでは? どちらを買っても損はありませんよ。
書込番号:5333710
0点

返信ありがとうございます。
そうですか。どっちかっても損はありませんか。
悩みますね(笑)
今のところ値段と付加価値を考えるとこの製品かなーと思っています。
またなにかご意見ございましたらよろしくお願いします。
CPUクーラーの件ですが、ちゃんと圧着されてなかったように思います。反省・・・orz
書込番号:5333736
0点

クーラーの取り付けは基本中の基本なので、これがダメなら、どんな凄いパーツを寄せ集めてもダメ。私はXP-120を持っていますが、これも取り付けに、それなりのコツが必要です。ヒートスプレッダからクーラーの底が浮いたりしたのを再装着…なんてやってたら、ダメですよ(笑)
マザーでまだ迷っているのなら、やっぱり新しい此奴にして正解です(背中押してあげます)。
書込番号:5333770
0点

CPUクーラーのことを言いますと、忍者プラスを使っていたので、バックプレートを取り付けなきゃいけなかったんですが、裏面でショートしたみたいで、起動出来なかったという事態に陥りまして・・・。
固定ねじを緩めたら起動できたのですが、それが原因で圧着されてなかった・・・かも?
手でゆすってみましたが、動きませんでしたし、リンテンションキットもがっちり固定されてるので大丈夫だろうと勝手に思っていまして・・・
CPUクーラーが原因とはおもってもみませんでした…あくまで可能性ですけど・・・
今回は取り付け方がリテールクーラーとおんなじ様なSI-128を使うので、多分大丈夫だと思います。
なんども取り付け等していますが、失敗はこのねじ緩めだけです。(それが逆に変な自信を…)
日本語マニュアルが着いていないとの事ですが、一部ではASUSのホームページからダウンロードできるとか。
探してみます。
書込番号:5333785
0点

追記
マニュアルですが、見つけました。
この製品の日本語マニュアルが、
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B%20Deluxe%20Wifi-AP/J2668_P5B_Deluxe.rar
P5Wのマニュアルが
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5W%20DH%20Deluxe/J2557_P5W_DH_DELUXE.zip
の様です。拡張子がrarなので解凍ソフトいりますね。
書込番号:5333801
0点

ASUSは親切ですからね、発売後すぐに日本語マニュアルが落とせますね。
でも、そんなに日本語マニュアルが必要ですか?といいつつ私はもう、落としていますが(笑)
いらんことですが、Core 2 Duoは思ったよりも発熱が大きいですよ。出来れば水冷化をお勧めします。
書込番号:5333827
0点

まっまじですか・・・・
水冷・・・ハイコストハイリスク・・・お金がぁ(苦笑)
そんなにOCして酷使するわけでは無いので大丈夫だと思っていましたが・・・
今はプレスコP4 3Gで室温30度下 42度前後なんですが・・・
もし水冷いれるとしたらどれがお勧めなんでしょうか・・・何回もすみません。
さすがにすぐにハイ入れましたなんて事は出来ないですけど。(笑)
書込番号:5333837
0点

いあ、望ましいと言うだけで必須ではありません。OC逝け逝けをやらなければ大丈夫。それよりも、PC周りの室温を下げる工夫の方が重要かと。
因みに我が家のはこれ↓です。
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/Liquid/symphony/CLW0040.htm
取り付け簡単。室温25℃にてアイドリング33℃位で廻っています。
書込番号:5333868
0点

おおーいいですねこれ。
前から気になってましたが・・・
リザレーターがかなり前から欲しいと思っていたんですが値段がネックですね…
アイドリング33度ですか。かなりいい感じですね。
まあOCも定格電圧で動く程度でしかしませんし、大丈夫でしょう。
OCしたくなったら水冷導入しようと思います(笑)
今月19.20辺りに仙台のヨドバシあたりでMB探してきます。
7月20日ごろは在庫あったのですが、残っててほしいなぁ・・・orz
ついでにcore2も入ったら万々歳ですよ(笑)
書込番号:5333882
0点

リザレーターは静穏向きでOC向きではありません。ファンがないので、ガンガン冷やせないのです。
E6600はタマ不足みたい。上手くゲット出来ると良いですね。
書込番号:5334205
0点

とりあえず終わった(ような)話になんですが、ギガママンの
P965チプセト発熱は専用スレでもよく見かけます。
P965はチップセット自体の当たりハズレが大きいようです。
9月にはリビジョンアップとの話が出ていますし・・・
書込番号:5334242
0点

GA-965P-DQ6は前評判の割に耐性今ひとつみたいですね。
DFI 975X/Gよかマシだけど(笑)
書込番号:5334298
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/09 3:12:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 17:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 21:12:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/28 21:44:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/27 22:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 11:14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 5:54:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/08 11:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/06 19:29:23 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





