カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP
初めて書き込みします。
3年ほど前に中古のカーナビ(カロッツェリア AVIC-520)を譲り受け、自分で半日掛かって取り付けて使用、学習機能もまずまずで誤差も少なく、移動範囲も道内なのでCD−ROMでも充分と、自分なりに満足してました。
ところが、この春に娘のいる千葉県(船橋市)迄、孫を送って行くことに、荷物も多いことから車でと言うことにして、ナビのCD−ROMも最新の関東版(3枚組)を購入していざ東京へ・・・(田舎者は首都圏を全て東京・・・・は私だけかな)、ところが北海道版→東北版→北関東版→(東京都は省いて)千葉・神奈川県と入れ替え(東北道に入ってからは北関東版も入れ替えなくても良かったのですが折角有るんだからと入れ替え)の連続に懲り、これからも度々娘の所へ行く機会が多くなることから、思い切ってHDDナビに変えようかなと考えております。
そこで色々と機種を検討しているのですが、三菱の【CU-H9000VP】が価格面と機能面で1番良いかなと思っているのですが・・・、
その際にETCユニットも一緒に購入し、カーナビに接続した場合「ETC専用レーン」や「料金所通過の際の通行料金表示」とか「過去の通過時間・料金履歴」もカーナビのモニターに表示させることは可能なのでしょうか?
もう一つ 目的地までのルート検索の際、自車が過去によく通行している道路を優先させて(学習して)検索の参考にさせることは可能なのでしょうか?
以上2点について、どなたかお判りの方がおられましたら、お教え下さい。
書込番号:4216973
0点
まず御質問にわかる範囲でお答えします。
ETC専用レーン案内はしないはずです。
料金表示、履歴、通過日は表示できるはずですが通過時間が表示できるかはわからないですね。
9000VPと423Bを使っているのですが、購入店の方に「メリットが少ない割に接続ケーブルが高い」と上記のような説明を受け、連動させていません。
実際連動なさってる方、フォローしていただけると幸いです。
あと学習機能もあります。
ところで、9000VPは悪いナビじゃないですが素直に楽ナビDRV20になさったほうが良いと思います。
同じメーカーのほうが使い勝手が近いですし、ナビ性能もリルートの速度など処理速度を除けばほぼ同等なはず。まあメモリーナビ時はいろいろキビシそうですが。
値段もあまり変わらないですし、DVDを見る機会が多いのでなければお勧めしづらいです。自分で使っているとその性能には大変満足してるんですが、大変失礼ながらお孫さんがいらっしゃる年代の方にはリモコンなどの操作がわかりにくいかもしれないです。なにせカロナビは使い易さには定評がありますし。
僕がいまどっちを買うか、と聞かれればDVDを良く見るので9000VPをもちろん買いますが、、、。
失礼なことを書いてすいませんでした。参考にしていただけると幸いです。
書込番号:4222827
0点
はじめまして。
GW直前にH-9000VPを購入し、早速、連休に長距離ドライブで使用
しました。
使用期間は短いですが、今まで使用した感想も含めてお話しします。
まず、ご質問のETC機能について。
私もめぐももさん同様、ナビ非連動のETC車載器(EP-433)を購入
したので、実際に確認していませんが、カタログ・取説の内容を
お伝えしますね。
ETC機能は 1)ETC通行ゲート案内、2)通行料金案内、3)ETC料金履歴、
となっています。いずれもナビ画面に表示されます。
「過去の通過時間」は無さそうです。
ルート検索の学習機能についてですが、
カタログには『学習ルート探索』として「良く使う道をしっかり学習」
と書かれています
注意書きとして、「※但し、細街路は学習しない場合があります」と
なっています。
私も実際に通勤路のルート案内時に何度か裏道、脇道を走行しましたが、
そういった道は学習してくれませんでした。
大通りなら、ちゃんと学習するのかもしれません。
あと、私は楽ナビDRV20を社用車で使用していますので、両方を
使用しての感想を簡単にお話しします。
ナビ機能のルート探索、オートリルートについては断然、9000VPが
勝っています。
9000VPを使用した後では、DRV20ではもたつき感さえ感じます。
ルート案内画面は、好みがあるとは思いますが、私は9000VPの方が
わかりやすいです。
音声案内はDRV20の方がやや、わかりやすいかな。
案内精度については、それほど差は感じませんでした。
音声認識の精度は9000VPが上に感じました。
ナビ機能だけを見ると、9000VPが断然、オススメです。
反対に9000VPの不満な点、DRV20が勝っているな、と思う点は、
●テレビ/ビデオ使用時のナビ割り込み案内案示が無い。
せめて、音声案内だけでもあれば良かったのですが。
反対にDRV20はうるさいくらいに割り込みします。
●チューナー(フイルムアンテナ?)の感度があまり良くない。
DRV20の方がテレビの映りは断然良い。エリアにもよるのかもしれ
ませんが。
●テレビ/ビデオからナビへの切り替え時に2ステップかかる。
切り替えはナビ(テレビ)の電源を切ってから、テレビ(ナビ)の
電源を入れなければならず、面倒。
●リモコンが使いづらい。慣れるまで時間がかかりそう。
音声認識機能のハンドルリモコンで多少はカバー出来ると思います。
お孫さんを連れての長距離ドライブなら、アニメDVDを見せたり出来る
ので、9000VPが便利だと思います。割り込み案内が無いので、注意が
必要ですが。
あと、CDを再生するだけで4倍速で自動録音してくれるミュージックフォルダ
機能も良いですよ。
ナビ画面の時は私はもっぱらミュージックフォルダの音楽を聞いています。
不満な点はいくつかありますが、9000VPには満足しています。
めぐももさんとは反対意見になりますが、私はDRV20より9000VPを
オススメします。
満足度は高いと思いますよ。
いろいろ書きましたが、sijimi_granpaさんの購入の際の参考になれば、
幸いです。
書込番号:4223574
0点
>AQUA05さん
私も割り込み機能はないと思っていたのですが、テレビの音声をモニターから出していると、音声割り込みをしてくれました。私は正規の取り付け方法で、走行中は画面を見ることができません。そのためなのかもしれませんが、昨日初めて体験しました。
私は使い始めて約1ヵ月なのですが、リモコンの使いにくさ(メニューの複雑さ+物理的な使いにくさ)にやっと慣れたところです。たぶん、ナビの高機能操作をリモコンで全てさせなければならないためでしょうね。それにナビとテレビを同じリモコンで操作させるのも原因だと思います。ただ、慣れの問題で克服できる(できました)ので、問題はないと思います。
ルートの学習機能ですが、あるにはあるのですが、どのようなパターンで学習されてルートに反映するのかが、よくわかりません。昨日検索させたところ、いつも表示されているルートではなく、いつも通っているルートが検索されましたので、「一応がくしゅうされているのだなあ」と思いました。
このナビの不満は、マニュアルがわかりにくいことですね。一応のことは説明されているのですが、画面写真は殆どわからず、少し深い内容については記載されておりません。
お安く購入できるのでしたらお奨めできるナビだと思います。
書込番号:4226581
0点
>シャレードさん
音声割り込みについて、お聞きしたいのですが、「テレビの音声をモニターから出していると、音声割り込みをしてくれました」とのことですが、それは「テレビ画面でナビの音声案内の割り込みが入る」ということでしょうか?
テレビ画面にする場合はナビの電源を切らなければならず、その場合、ナビからの音声案内は入らないと思うのですが・・・。ナビの電源が切れていて、ナビは作動していないわけですから。
シャレードさんの書き込みを見て、改めて確認してみましたが、やはり、ナビ画面ではテレビの音声は入りますが、逆の場合はナビの音声は入りません。
ナビ、テレビの電源の入り切りを含めて、どのようにされたのか、もう一度お教えいただけないでしょうか?
書込番号:4227376
0点
>AQUA05さん
間違った情報をお教えしてしまったようです。
申し訳ございません。下記の説明も記憶をたどりながらですので、間違いがあるかも知れません。正確なところは週末に確認して見ます(週末しか車に乗れませんので)。
私の車、サイドブレーキを引かないとテレビが見られません。
子供に「音だけでも良いから」とせがまれまして、音声を聞きながら運転しておりました。テレビだけONにしていると走行中は犬が紙飛行機を追いかけるアニメーションが映りますが、目障りなのでテレビとナビの両方の電源をONにして、ナビ画面を表示させていました。この状態だと画面はナビですが、テレビの音声を聞くことができます。テレビもナビも、音声はモニタ裏のスピーカーから出していました。
その状態でルート案内させていたら、ルート案内の音声が流れるとき、テレビの音声が小さく(消音かも)なってルート案内し、その後テレビの音声が聞こえてきました。余談ですが、そのときミュージックフォルダの音楽をかけると車のスピーカーから音楽が流れました(カーオーディオに接続していますので)。
テレビの音声をFMで飛ばしている場合にはどうなるのかはわかりません。
ちなみにリモコンでナビの電源を切っても、本体のナビ自体は作動していると思います(ナビ本体の電源を切るには、車のイグニッションをOFFにする以外ありません)。
私も今回の経験が初めてで、テレビの音声が流れているときに「オートリルートの音声がうるさいなあ」と思って気がついたしだいです。
今回もあいまいな説明になってしまい申し訳ありません。
書込番号:4229061
0点
>シャレードさん
早速のお返事、有難うございます。
「ナビ画面でテレビの音声を入れていると、ナビの音声割り込みが入る」ということですね。
やはり、その逆の場合、テレビ画面ではナビの割り込み案内は入らないんですよね。残念ながら。
今日、社用車の楽ナビDRV20を使用していて思ったんですが、楽ナビの切り替えは9000VPのようにナビ・テレビの電源の入り切りはせず、リモコンのAVボタンとナビボタンで行います。
よくわかりませんが、楽ナビはナビとAV(テレビ)機能が一体化していて、9000VPの場合は機能が分離しているのかもしれませんね。
書込番号:4230532
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > CU-H9000VP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/12/21 8:46:02 | |
| 2 | 2006/11/05 21:57:39 | |
| 0 | 2005/12/17 8:26:49 | |
| 0 | 2005/11/30 16:49:42 | |
| 2 | 2005/08/13 18:43:56 | |
| 0 | 2005/07/31 20:13:35 | |
| 1 | 2009/11/18 5:57:39 | |
| 2 | 2005/07/07 8:14:52 | |
| 9 | 2005/06/30 0:25:20 | |
| 1 | 2005/05/13 0:11:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






