『購入検討中』のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

エアーナビ AVIC-T20

5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナー/ウィジェット機能を備えた通信対応ポータブルナビ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T20の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T20のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T20のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T20のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T20の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T20のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T20のオークション

エアーナビ AVIC-T20パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • エアーナビ AVIC-T20の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T20のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T20のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T20のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T20の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T20のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T20のオークション


「エアーナビ AVIC-T20」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T20を新規書き込みエアーナビ AVIC-T20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2009/09/23 22:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

購入を検討している者です。購入者及びに使用経験者の方に質問させて下さい。

 現在、トヨタ ウインダム(MCV21)に乗っていますが、バックカメラの関係や、ナビがスーパーライブサウンドシステムというもので、簡単に車外ナビが付けれないので換装を見送っていました。 そこで、ポータブル型のナビなら追加できるので購入を検討していました。
 そこで、この製品を見つけて今日、オートバックスでカタログをもらってきたのですが、車速センサーを接続できることや、VGA液晶、またデザインがスタイリッシュなのに惚れてしまい、購入したいとおもっています。

 そこで皆さんに質問です。

 1、行き先設定をしていなくても、直前の踏切の警告や、右左折車線の表示等はされるのでしょうか?(友人の楽ナビに表示されていて便利だと思ったので。)
 2、一般的なポータブルナビやケータイナビではGPS測位が悪いところ(ビル街等)で、違う場所を示していたりしますが、車速センサーを繋ぐことで、一般的なナビと同じ精度で表示できるのでしょうか?
 3、他の方の書き込みにも少しありますが、音楽再生中に案内音声が入ると、音楽は完全に消音になるのでしょうか?それとも、ボリュームが絞られるだけでしょうか?詳しい動作を教えていただきたいです。
 4、SDに入れる音楽ファイルは、専用ソフトで書き込む必要があるのでしょうか?ドラック&ドロップでいけるのでしょうか?
 
 以上のことがとても気になっています。 店頭で見る分には非常に気に入っていて、購入を検討しているので、使用者のみなさんのコメントを頂ければ光栄です。 よろしくおねがいします。

書込番号:10202268

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/23 23:51(1年以上前)

すいません追記です。
 5、通信サービスも申し込むことに決めていますが、いまいち料金設定がわかりません。
 2079円で定額と書いてありますが、この他の基本料金や、その他の料金が発生することはあるのでしょうか?

書込番号:10202909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/24 00:18(1年以上前)

T10を使用している者です。

1.については完璧ではありませんが、大概はアナウンス、また表示されます。

2.については私自身、車速パルスは繋いでおりませんが、都心部のビル街程度では問題ありません。
但し、地下、距離のあるトンネルでの精度を求めるなら車速パルスを繋いだ方が宜しいでしょう。

5.については、通信費の他にユニバーサル料金として月に8.4円が掛かります。

書込番号:10203086

ナイスクチコミ!1


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/24 00:33(1年以上前)

>バックナムさん
貴重なご意見をありがとうございます!
ナビの行き先設定していなくても、次の交差点に右折車線や左折車線がどこなのか表示してくれる機能はとても便利だと思っていたので、重宝できそうですね!
よくケータイナビやGoogleMapで狭い道路に高い建物が並ぶ繁華街なんかを通ると、違う通りを走っていたりと誤差が大きくあるので、気になっていましたが、やはりGPS専用機では誤差が少ないのでしょうかね?それとも、ジャイロセンサーや加速度センサーのおかげなんでしょうか? いずれにせよ、良い製品だということはわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:10203166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/24 00:35(1年以上前)

安住さん こんばんは 使用機はT10ですが先日の有料Ver upでT20相当になっています。

>1 YES
>2 車速センサーを繋ぐことで、一般的なナビと同じ精度で表示できるのでしょうか?
   一般的なナビとは例えば楽ナビ(除く楽ナビLite)やサイバーナビを想定されているとしたら答えはNOです。誤解を恐れずに言えばT20に車速センサーを付けて改善されるのはGPS電波の受信できない長いトンネル走行時の表示くらいでしょう。(接続しないとトンネル途中で
現在地表示が止まる仕様)
ビル街(マルチパス現象に悩まされる)や高速道とそのすぐ下を走る側道といった「正確な現在地測定の難所」ではそのナビのハード・ソフトの総合力が試されることになりますが、この点T20は上位機に比べて搭載している自律航法装置のレベル自体も違うので期待はしない方が良いでしょう。車速繋いでも位置精度は他のPNDと大きな差は無いと思います。
>3 音楽は完全に消音になります
>4 専用ソフトは不要です。ただ簡単なフォルダ分けはできるとはいえ、検索機能は無いに等しく携帯プレイヤーに比べても使い勝手は劣り、あくまでおまけ機能です。
>5 この他の基本料金 ありません(例の通信機器にかかる月数円の負担は別です)
   その他の料金 地図更新以外は特に課金は無いと思います
   
 



   

   
   
 

書込番号:10203177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 エアーナビ AVIC-T20のオーナーエアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/24 00:37(1年以上前)

3、音楽再生中、ナビの割り込み時は完全な消音になります。
  ナビ音が音楽に比べて大きい場合がありますが調整はできません。
4、音楽ファイル用の専用ソフトは要りません。

正直、このナビのワンセグを含めたAV機能を期待するとがっかりすると思います。
独自の通信機能はさておいて、スタイリッシュなデザイン以外は
他メーカーより正直劣っているような気がします。。

書込番号:10203184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/24 01:19(1年以上前)

>ウインダム(MCV21)に乗っていますが、バックカメラの関係や、ナビがスーパーライブサウンドシステムというもので、簡単に車外ナビが付けれないので換装を見送っていました。
純正バックカメラの流用を無視すれば交換は可能です。

20系前期
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-70.php

20系後期
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-52.php

バックカメラは社外品を新設すれば使用可能です。

書込番号:10203393

ナイスクチコミ!1


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/24 01:51(1年以上前)

>モデラートさん 
一般的なインダッシュ等のナビと、ポータブルのナビを比べたら、車速センサーが繋がってるか否かのみだと思っていましたので、車速センサーを繋げば、精度が飛躍的に上がるものだと思っていましたが、ソフトの関係なんですかね? 少し残念です。
この通信サービスというものは、一体何の電波で通信しているんですかね?非常に気になるところではありますが、どこにも記載がありませんね(汗
料金に関しても、了解しました。 契約後に、いろいろと基本料金やらなんだかんだと請求されるのが怖かったので、安心できました。

>LAZY MANさん
AV機能にはガッカリですか・・・。
自分はフォルダ分けができればそれだけで十分です(アルバム別に音楽が聴ければそれでいいので(笑))

>number0014KOさん
ビートソニック製のこのアダプターは知っていましたが、やはりただのハーネス(厳密には違いますが)に2万円は、と、少し気が引けていました。
それに、Kトラックなどほかの車にも使おうと考えているので、普段ナビは必要ないが時々必要っていう場合も考えてポータブル型を検討していました。

書込番号:10203518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/24 02:18(1年以上前)

>車速センサーを繋げば、精度が飛躍的に上がるものだと思っていましたが
もしそうならサイバーナビの立場がなくなるでしょうね(笑)
搭載しているジャイロセンサーにしてもT20は2次元(水平方向のみ)、上位機種は3次元(上下方向も感知)と差があります。もちろん位置を割り出す一連のプロセスのレベルも違いますね。立体駐車場の螺旋上の坂を上がる状況でも正しい方向・位置を表示するなんてやや過剰な
仕様もサイバーナビでは開発目標に入れてるようですね。

>一体何の電波で通信しているんですかね? SOFTBANKの携帯電話用の電波です(提供される通信モジュールはSOFTBANK仕様)

書込番号:10203584

ナイスクチコミ!2


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/24 15:46(1年以上前)

>モデラートさん
自分が使っているナビは、トヨタ純正(10年前のCDナビ)と、ケータイのアプリのナビで、情報量としてはケータイナビで十分で、しかしながら受信状況が悪いところ(ビルの谷間等)では、CDナビに精度が負けていたので、求める性能が皆さんがおっしゃっているより随分と低いと思います。
立体駐車場の螺旋で正確に位置が出せる・・・等は自分には不必要なほどの性能なので、特に気にしません。
『最新の普通のナビ』 と比べた自分が悪かったです。 一昔前の(4,5年前)DVDの車載ナビなんかと車速を接続すれば同等であれば特に不満は出ませんが・・・。 それでもやはり、普通の車載ナビの方が精度が高いでしょうか? 

書込番号:10205369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/24 21:08(1年以上前)

安住さん
精度を追求するとキリが無いと言えなくもないので車を使用される環境で決められればいかがでしょう。

さほど人口の密集していない郊外ならT20(例え車速無しでも)であまり不満出ないのでは

一方首都高みたいな立体交差道路を良く使う、高速道路と平行する側道をどちらも多用、それを判別できないナビでは仕事に支障がある、交差点での自車位置遅れ(数十メートル)が気になるということであれば楽ナビ以上の上位機種(もちろん絶対に正確ということではありませんが)

T20が気にいっておられるようですが、SONYから10月末発売予定のNV-U75V は車速に接続しなくとも同等の精度が得られる(同社の広報資料)との事で、同機を確認してから決められても良いかもしれませんね。


書込番号:10206713

ナイスクチコミ!2


mt.46さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/24 22:20(1年以上前)

1、表示されます。ナビ音声でも丁寧に教えてくれます。
2、このナビだけではないでしょうが、たまに見失うことがあります。
3、完全に音が途切れ、ナビ音声が入ります。音楽との音量調整が出来ないので、同音量で聞こえます。かつ前後に1〜2秒のブランクが入ります。フェードアウトもフェードインでもありません。カットアウト、カットインです。
4、ドラック&ドロップでok。

>自分はフォルダ分けができればそれだけで十分です(アルバム別に音楽が聴ければそれでいいので(笑))
地図を表示してるだけでも(設定しなくても)いろいろなアナウンスがブツブツと入ります。とても音楽を聴いていられる状況にはならないと思うんですが・・・・(〜♪〜/「この先右折車線があります」/〜♪〜/「この先、左からの合流があります」/〜♪〜/「この先踏切です。ご注意ください。」・・・・
これでナビを設定したら・・・・

書込番号:10207291

ナイスクチコミ!2


tser887さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/25 00:37(1年以上前)

ナビ音声と音楽の音量バランスは、結構調整できますよ。

@メニュー画面→設定編集→ナビ音量調整
Aメニュー画面→SDメモリーカード→オーディオプレイヤー→音量

@でナビ音量を調整するとオーディオプレイヤーの音量も連動します。が、Aでオーディオプレイヤーの音量を調整しても、ナビ音量は連動しません。

ですから@とAを使いこなせば、ナビ音量とオーディオ音量はかなりの幅で設定できますよ。


それと目的地設定をしていないときは、設定画面でいろいろなアナウンスをカットすれば、一般道ではほとんどナビのアナウンスはなくなりますよ。※有料道のアナウンスはカットできないみたいです。
私は4GBのSDカードにWMAファイルを700曲くらい入れて、車のオーディオに繋いで毎日聴きまくってますが、一般道では一切ナビのアナウンスは入ってきません。

ただし目的地設定をすると、かなり頻繁にナビのアナウンスは入ってきます。交差点を曲がるたびに2〜3回アナウンスがあるわけですから、相当せわしないですよね(^_^;)
カットアウトカットインですし、ストレスを感じる方も多いかもしれませんね。

書込番号:10208463

ナイスクチコミ!2


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/25 15:39(1年以上前)

>モデラートさん
使用圏は福岡ですので、首都高の複雑なジャンクションなんかは無いですが、都市高速の下を走ることは少なくないので、そういうところでは誤差が出るかもしれませんね。
でも、主に郊外で使用するのでおっしゃる通り大丈夫だと思います。
そうなんですよね、一目惚れなんです(笑)ですが、安くない買い物なのでやはり見定めてから購入しようと思ってまして・・・。
最初はNav-uを購入しようと思ってましたが、T20のVGAの繊細な液晶が気に入ってしまって。。。

>mt.46さん
見失うことがありますか。 そうですよね。でも、車速繋げば少しはマシになるのかな?(シガープラグを繋ぎっぱなしにするのは概観や使い勝手も含めてあまり好ましくないので、車速センサーハーネス付きの電源の購入を同時に検討しています。)
ドラッグ&ドロップで使えるのはいいですね。高評価です!
カットアウト、カットインはいただけないですね(汗 10年前のCDナビでさえ音楽のボリュームを下げてくれるフェードアウト、フェードインしてくれるのに・・・。

>tser887さん 
なるほど・・・。 そういう手順を踏めばナビ側とAV側の音量調節が出来るわけですね!
それに、音声説明もON,OFFが設定できるのもGoodです。
まず、AV機能を使ってみて、イライラが募れば、ナビ音声は本体スピーカー、オーディオは車載のMP3プレーヤを使うことにします。

書込番号:10210859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/25 16:05(1年以上前)

安住さん

東京在住で都市高速下や高速の側道の下を走る機会も多いのですが、まず問題ありません。

稀に測位がズレても「別道路切替」というものがありまして、即座に修正出来ますので、その点は過敏になることはないでしょう。

書込番号:10210945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/25 21:27(1年以上前)

私の書き込みで高速道と側道の判別云々はあくまで楽ナビ(以前使ってました)やサイバーナビ(3Dセンサー等高精度をより追求)と比較すれば誤認するケースがやや多いということで、日常の使用ではバックナムさんが書いておられるように先ず問題ないと思います。
精度に関心をお持ちのようなので下記に精度に徹底的に拘った?サイバーナビのPRページリンクしておきます。

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/navigation/position.html

書込番号:10212276

ナイスクチコミ!2


mt.46さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/25 22:34(1年以上前)

スレ主さん 

>見失うことがありますか。
これはどのナビにもある程度のものだと思います。他の方がおっしゃるように神経質になるほどではないと思います。

tser887さん 

>ナビ音声と音楽の音量バランスは、結構調整できますよ。
>@でナビ音量を調整するとオーディオプレイヤーの音量も連動します。が、Aでオーディオプレイヤーの音量を調整しても、ナビ音量は連動しません。

え?これで本当にできます?試したはずですが、ダメだったような・・・。残念ながら現在出張中のため今月中は確認できません。パイオニアに電話で確認したときは出来ないということだったのですが・・・
@で連動するならナビ音量のみを消すことはできないことになるのでは???(Aでオーディオのみを上げても絞られてるはず)
本当にできるのであれば今までのスレはすべて訂正します。
どなたか再度ご確認下さい。

書込番号:10212735

ナイスクチコミ!2


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/26 20:54(1年以上前)

>バックナムさん 
精度はある程度は精密だということですね!
貴重なユーザーさんの意見をありがとうございます。

>モデラートさん 
リンク先、確認させて頂きました。
素晴らしい の一言です。 最近のナビは立駐の中までナビゲートしてくれるんですね!
しかしながら・・・これほどまでに正確な必要は自分には必要ないかと・・・(汗
でも、数年後にはこのスペックがエントリーモデルにも搭載されるようになるんでしょうねぇ・・・。
しかしながら、随分と感心させられました!ありがとうございました。

>mt.46さん
神経質になるほどでもないんですね!それでは、十分実用に耐えそうです。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10217715

ナイスクチコミ!0


tser887さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/27 00:01(1年以上前)

>mt.46さん、さっそく検証してみましたよ。スレ主さんもよろしければご参考になさってください。

まずこのナビには音量調整が2ヶ所あるわけです。
@メニュー画面→設定編集→ナビ音量調整
Aメニュー画面→SDメモリーカード→オーディオプレイヤー→音量
※どちらも0〜10まで調整できます。0は無音です。

@はナビ音声・オーディオ音量ともに変動します。このナビから出る全ての音の大きさを調整するわけです。ですからナビ音声とオーディオの音量バランスを検証する場合、@は特に関係ないですね。

Aはオーディオ音量だけ調整します。ナビ音声は連動しません。
ということでAを目いっぱい上げたときが、オーディオ音量とナビ音声の音量差が最も開くとき、となります。

で、僕は先ほど、Aの音量を最大の10にして、アップテンポのPOPSをかけてしばらくドライブしてみました。(カーステの外部入力に繋いでいる車です)
そして、次のような結論が出ました。

「音楽が結構大きめのとき(助手席の人と大きめな声で話さないと会話しにくいくらいの音量)、ナビ音声は、蚊の鳴くような、それでもなんとか聞き取れる音量」

どうやらこれが、エアナビのオーディオ音量とナビ音声の最大音量差です。ものすごく、僕の個人的感覚ですが・・・(^_^;)

やはり残念ながら、ナビ音声だけ消音はできません。ちなみに@のボリュームを0にすると、音楽も無音になります(T_T)


※もうひとつ僕の個人的感想を言わせて頂きますと、音楽とナビ音の音量差が大きすぎると、かえって違和感を感じました。いい調子でガンガン曲がかかってるときに、いきなりピタッと音が止まったかと思うと、ものすごくちっちゃい声で、かすかに「ポン♪この先500mで〜」。そしてまたいきなり、曲の続きがガンガン始まる・・・。なんか、僕はこれは慣れそうにないなあと思いました(^_^;)。小さい声のときに、無意識に耳をすませてしまいますから、妙に疲れます。

ちなみに僕は普段、目的地設定してナビ音声と音楽を聴くときは、Aは5か6くらいにしています。そうするとナビ音声は音楽よりやや小さいくらいの感じだと思います。

ちなみに@は、もしカーステに繋ぐならいくらでもいいのかもしれませんが、僕は他の音楽ソース(ラジオやMD)とのバランスで、@は8で固定しています。

書込番号:10218983

ナイスクチコミ!3


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/27 00:13(1年以上前)

追加で質問です。
T10とT20で、T10はT20相当にアップグレードとかいう記載がちらほらありますが、T20とT10はハードウェア的にはまったく同じなんでしょうか?(色や同梱品の微妙な違いは抜きにして)
T10とハードがまったく同じということであれば、1年以上昔のものをアップグレードして売っているだけであれば・・・少し考えてしまいます(汗

書込番号:10219060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/27 08:07(1年以上前)

安住さん おはようございます

>T20とT10はハードウェア的にはまったく同じなんでしょうか?

下記のインタビューでT20開発者自ら(商品企画担当の中根祐輔氏)「ハードウェアの基本的なスペックについてはT10と同一ですが、ソフトウェアに手を加えています」とコメントしておられますからやはり同一と考えて良いと思います。

パイオニアは随分前から搭載CPUの型番等非公開になりましたが、型番はともかくより高速な
CPUに変更すれば当然訴求ポイントとしてHP等でアピールするはずですしね。
http://response.jp/issue/2009/0709/article126823_1.html

>1年以上昔のものをアップグレードして売っているだけであれば

確かにそうですが、視点を変えればT10はライバル機(2008年発売時点)に比べ一回り大きく高解像度なWVGAパネル、自律航法装置(ジャイロ等)、ワンセグ標準装備と明らかにコストがかかっているのに価格は同価格帯という戦略価格でした。インタビューでも触れられていますが据え置きナビ市場の飽和を見越して「本体は安く拡販して、その後の情報配信で利益を得る新しいビジネスモデル」だったわけです。
実際投資家向けのリリースでT10を新しいコンテンツビジネスモデル一号機として将来の広告配信を唱っていました。
予定していた「広告配信」が実現して順調に利益が上がっていればT20のCPUやグラフィック周りの強化ができたかもしれませんが、現状はほとんど利益が出ず?とてもハードまで手をつける余裕はなかったんでしょうね。



書込番号:10220108

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt.46さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/27 20:20(1年以上前)

tser887さん 

検証お疲れさまです。
なるほど、家に戻ったら再度確認してみます。が、結局は音楽のみが聞こえたとしてもナビ音声が入る瞬間、カットアウトになるのは間違いないようですね。
私的には「音楽を聴ける」という気分にはなれないだろうな〜・・・・

書込番号:10223097

ナイスクチコミ!1


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/28 18:10(1年以上前)

>モデラートさん
なるほど・・・プリンターを安く売って、高価なインクで稼ぐというのと同じことですか!
よく理解できました。
やはり、VGA液晶や、その他いろいろ他のものと比べてもやはりこの製品が気に入ってしまった&価格も非常に手頃なので、決めたいと思います。
実際の購入は1か月ほど先になってしまいますが・・・

皆さんのコメントが、選考に非常に役に立ちました! ありがとうございました。

書込番号:10227203

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > エアーナビ AVIC-T20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T20
パイオニア

エアーナビ AVIC-T20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

エアーナビ AVIC-T20をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング