『100万円の値上げってさ』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『100万円の値上げってさ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2017年モデル 8474件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7535件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 24438件 新規書き込み 新規書き込み

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ240

返信59

お気に入りに追加

標準

100万円の値上げってさ

2022/12/03 12:38(3ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:80件

https://mag-x.jp/2022/12/02/21463/

e+で100万の値上げ。600万のリーフなんて誰が買うん?

書込番号:25036544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/03 13:32(3ヶ月以上前)

俺は買う

書込番号:25036613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


akaboさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/03 13:39(3ヶ月以上前)

世界的に,リチウム電池の価格が上昇しているようです。
一番高いものは600万近いですが,その下のグレードをお求めになる人が増えるのでは?
買える人だけの存在になっていくかもしれません
補助金は継続されるでしょうし,電池の容量を考えると,これからの世の中,誰が買うのかというほど高いとも言えないと思います。
実際は注文して待たないと,手に入らないようですけど?

書込番号:25036622

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
銀メダル クチコミ投稿数:18855件Goodアンサー獲得:1160件 花鳥風猫ワン 

2022/12/03 13:47(3ヶ月以上前)

問題を横流れで転嫁するだけの値上げ。
EV化の流れに冷や水をかける。
買う気が失せるのは確か。

書込番号:25036633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/03 14:01(3ヶ月以上前)

あさはかというか。

根本的な事は何も解決いないのにね。

どうやって電気を作るか。って事。未だに火力発電がメイン。
https://www.jepic.or.jp/data/w00.html

書込番号:25036652

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:80件

2022/12/03 14:09(3ヶ月以上前)

>akaboさん
電池の容量を考慮しても、id4やアイオニック5、これから出てくるBYDのEV に比べてお買い得感が無いです。

設計の古さから、近未来的EVに乗ってる感が有りません。 もうリーフの役割りは終わったんじゃ無いでしょうか。

書込番号:25036660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5652件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/03 15:09(3ヶ月以上前)

アルトAが買えちゃいますね。

書込番号:25036729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/03 16:00(3ヶ月以上前)

id4の日本仕様にはヒートポンプが無いので,誰にでもお勧めとはなりません。
また,実際に日本に入るのは,来年の5月です。初回分は割り当てが極端に少ない。手に入らないですよ,簡単には。
多分,新発売記念価格よりは値上げになっていくのでは?

韓国製に抵抗がない人はヒョンデが良いと思います。
別に,リーフの役割が終わろうが,そういう人は買わない層だから,関係ないでしょうし,火力発電云々という人は家庭で使う電力はどうすんのって話です。

選ぶ人が少なくなるとは思いますが,買いたい人だけ買う存在なら,それでも仕方ないと思いますよ。

書込番号:25036797

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:444件

2022/12/03 18:42(3ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

エブリイのPAも買えちゃいますよ。自動車税5000円です!(笑)

まぁ、500万の車も趣味と実用を兼ねてってことなら、ある程度の収入がある人ならアリとは思いますけどね。

私もエブリイとスイスポと大型バイクの総額考えたら500万近くなってビックリしてます。
まとめて使うとビックリするけど、小出しにするとそうでもなく感じちゃったりしますね。

購入する本人が満足できるのならいいでしょうが、ほぼ同じ内容で前と今とで価格が大きく変わるのは確かに痛いニュースではありますね。当然中古価格も上がるわけでしょうし、、、

書込番号:25037036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/03 19:11(3ヶ月以上前)

200万円以上のKカー誰が買うのって思ってたら
今じゃ普通の価格に・・・

書込番号:25037094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/03 19:49(3ヶ月以上前)

e+の約100万円アップは、さすがに躊躇しちゃうと思いますが、
40kWhの方だと、昔と比べると補助金が上がっているので、そんなに値差は感じないかもしれませんよ。

<2021年1月頃に、契約時に書き込んだスレ>
「マイチェン前ですが購入」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=23978316/
に記載していた内容からすると、

補助金が、当時の55.2万円が、今は78.6万円になってるので、23.4万円の増加。

リーフ本体価格は、今回は約37.2万円上昇ですけど、
5月末に約12万円ぐらい下がってたと思うので、実質的な値上がりは、約25.2万円ぐらい。

なので、補助金の増額分:25.2万円 - 本体価格の値上げ分:23.4万円で、
私が買った時よりも、約1.8万円お得な気がしますw
(間違ってたらすいません)

でもまぁ、最安値で買えた人が居ることを考えると、約37万円の値差があると、買いたくなくなりますかねぇ。

メータパネルがフル液晶とかになってたりすれば許せるかもしれませんけど、それも期待薄だし・・・

いっそのこと、中古で程度の良いやつを、新車価格に合わせての値上げする前にゲットするか、
ヨタ車が嫌いでなければ、来年3月に出る、新型プリウスPHEV買う方が良さげです。
(日産車が好きなら、e-Power車の適当なやつ)

今のリーフって、もう5年前のモデルで、既に陳腐化してきており、無理して新車で買うメリットを感じませんし、
「今のリーフが良いんです」とか、「ピュアEVじゃなきゃダメ」とかでなければ、長距離走れる手段があるクルマの方が良いと思います。
・・・というのが、EV買って約2年弱な人間からの意見です。

書込番号:25037144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/03 19:55(3ヶ月以上前)

「今の日本」、ではまだまだHEVかPHEVで充分。

節電命令が出ているくらいの発電能力だし、BEVの航続距離もまーーーーーーーーーーーだまーーーーーーーーーーーーだ全然足りなさすぎる。充電時間だって、充電器だって、全然、の現状。
100万円余計に出して買う事もありません。

書込番号:25037151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14838件Goodアンサー獲得:632件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2022/12/03 20:05(3ヶ月以上前)

環境負荷って 結局値段に比例するんだよな

高い車は それだけたくさんの人々の経済活動で作られているわけで
税 補助金抜きで BEV 600万円なら 電気代0でも 600万円は負荷になってる

200万円のガソリン軽自動車は
年間10万円のガソリン代を20年使っても
合計400万円の負荷

でも電気ってタダじゃない上に廃炉費用も将来乗ってくるし そのうえ走行距離課税って

書込番号:25037167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/03 20:10(3ヶ月以上前)

国内生産できない部品はこれから毎年上がり続けると思った方が良いのでは。
日本人が変えなければ海外に売るだけですから。自動車に限った話しではないですね。

書込番号:25037174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2022/12/03 20:21(3ヶ月以上前)

https://youtu.be/B1pJc6_oWxs

この動画を見るならばアイオニック5のコスパが1番ですね。

書込番号:25037188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2207件Goodアンサー獲得:203件

2022/12/03 20:40(3ヶ月以上前)

>窓際トーちゃんさん

40kWhリーフで37万円、60kWhリーフで100万円の価格上昇ですが、なんで、そんなに差があるのか?疑問です。

バッテリーのコストアップなら1.5倍が適正な範囲ですし、
バッテリー以外(車体の鋼板や部品など)の価格上昇なら、40kWhも60kWhも同額のはずです。

40kWhリーフの3倍近い値上げの根拠はなんだろう?

まあ、高くなったら売れなくなるだけでしょうね。
日産の営業部隊もそれは理解していると思いますけど…。

書込番号:25037221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/03 21:03(3ヶ月以上前)

誰もが残念な値上げと思っているので日産も十分そこは理解しての苦渋の決断だと思います。

今までと同じく大幅値引きあるのであれば、まだ買う人もいるとは思いますが、
まぁ値引きは渋くなるでしょうし、国産BEV信者でなければ買う人はいないでしょう。

現行リーフXVセレクション乗りとして、最高のマイカーと思っておりますが、他の人には進められませんね。

書込番号:25037268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:444件

2022/12/03 21:24(3ヶ月以上前)

サクラも補助金に間に合った人だけで考えても購入価格は200万くらいするんですよね〜

同じ日産の軽自動車のデイズだと150万円くらいですかね?50万の価格差でどんだけガソリン入れれますかね?
レギュラー150円だと3300Lくらい入れれます。
デイズの燃費はみんカラ情報では16なんで、仮に15として約5万キロ走れることに、、、
通勤通学たまに遠出しても年間1万キロいくかどうかですかね?

電気代が無料だったとしても5年はトントンってことになります。で、果たして5年以上乗るユーザーがどれだけいるんですかね?
また5年以上経過したときにEVのバッテリーの健康状態はどんな感じでしょう?


プリウスが出始めた頃に比べればだいぶ良くなったとは思いますが、まだまだEVはコスト高ですよね〜。まぁ、好きで乗るならいいんでしょうけどね。

書込番号:25037311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/03 21:57(3ヶ月以上前)

短距離しか走行できない上に年数でも劣化するバッテリー。
ガソリンエンジン車も劣化はするけど、じゃあエンジンを交換しなければいけないほどとはいかない。

BEVの動力用バッテリーだと、劣化するとその分満充電容量も100あったのが99、98、97・・・と減っていき、最大航続距離が短くなって車両を買い替えとするかバッテリーを交換するか、という事になります。

リサイクルされるだろうけど、そのリサイクルにかかるエネルギーや資源までも計算に入れると、環境負荷という面はどうでしょうかね。

書込番号:25037366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2022/12/03 23:15(3ヶ月以上前)

>皆様宜しくお願い申し上げますさん
EV の事を蔑みたいだけなら、他でどうぞ。
いったい、何時の話なのって感じですね。

初代リーフの話をずーーーっとしてて楽しいですか?

書込番号:25037522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/04 01:02(3ヶ月以上前)

トピ主もディすってるじゃん、100万の値上げ。600万のリーフなんて誰が買うん?、とな。
それが最大のディすり。間違いない。

書込番号:25037675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/04 01:06(3ヶ月以上前)

トピ主が買わなくても問題はないですよ。

書込番号:25037678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14838件Goodアンサー獲得:632件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2022/12/04 05:53(3ヶ月以上前)

トヨタbZ4Xで東京→青森までレースしたらそれどころじゃなかった【SUVのEV4台で充電レース 日産アリア ヒョンデIONIQ5 テスラモデルY トヨタbZ4X】
https://www.youtube.com/watch?v=B1pJc6_oWxs

これによると自宅充電できないと
大型BEVは 6〜10円/Kmになるようですね

ガソリンの同型だと ガソリン代15〜20円/Km 
ハイブリットだと    ガソリン代10〜15円/Km ほどですね
ただ 環境負荷はガソリン税は抜くべきなので 
ガソリン8円/Km下げ 7〜12円/Km
ハイブリット5円/Km下5〜10円/Km
まあ これも走行課税がくるとチャラなんだけど
て これをチャラ もとい公平負担にするため走行課税なんだけど
(政府がガソリン税を手放すつもりはないとのことだが)

けっこう絶妙な 拮抗状態だな 

結局車両価格上昇分だけ ユーザーがとばっちってるように見える
(自宅にもう買い取りしてもらえない 0円電気があまってるなら相殺できるかどうかというところ)

書込番号:25037758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2022/12/04 07:05(3ヶ月以上前)

ガソリンかEV が良いかって論争はもう終わってます。電気か水素かって話ならまだこれからです。

ガソリンエンジンを使っている限り、ほぼ全量を輸入している日本はいずれにせよ第二次世界大戦と同じ轍を踏みます。

日本でも水力、風力、地熱、海流、太陽等の再生可能エネルギーなら、技術開発で勝負出来ます。

皆さんは家族と別れ銃を構えたいですか?

書込番号:25037789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/04 07:53(3ヶ月以上前)

5年以上経過したときにバッテリーの状態がどうかは,らぶくんのパパさんのように,上手に使っておられる方が紹介されていますね。
現行リーフで85%はあると考えていいでしょう。
新車で買ってしばらくして95%だとしたら,10%ぐらい減少でしょうか?
劣化は容量だけではないので,電池は容量だけ見ていればいいわけでもありません。温度だけでもありません。
電気自動車は,見えないところで制御を見直したりするようで,最初のモデルとは違いますよ。

テスラが補助金考慮すると,100万台で買うるようになると1年前に言うてはった人がありますが。。

ガソリンが使える前提で考えたら,ずっとガソリン車に乗り続けたらいいと思いますよ。
我が家にもガソリン車があるし,ガソリン車無しでBEVに全部置き換えようとは今のところ考えていません。
燃料も,両建ての方が,片方に限定するより選べていいです。

BEVのスレッドには,とかくdisり目的に人が集まってきますが,話をごちゃごちゃにするだけで,役に立つ内容が見えにくくなるので,実際に運用している方々に迷惑にならないよう,お願いしたい。

書込番号:25037828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:444件

2022/12/04 10:33(3ヶ月以上前)

シニアカー

>ガソリンかEV が良いかって論争はもう終わってます

終わってるんですか?

個人的にはガソリンがいいんですけどね。EVなんて死ぬまで乗る予定はありません。ここ3年以内に買った2台の車はどちらも純ガソリン車です。

もしかしたら免許返納したらこういうのに乗る可能性はありますね。
私にとってEVってこういうイメージです。

書込番号:25038008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2022/12/04 11:06(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
EV に1時間位乗った事有りますか?
目からウロコですよ、まじで。

書込番号:25038068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/04 11:41(3ヶ月以上前)

ガソリンにこだわる人をどうこうしようとしてはいけません。
無駄な労力です。お好きにどうぞでいいじゃあないですか。
ガソリン車の方が安く売っている,手に入れやすい,事実です,現実です。
対立するところではありません。

書込番号:25038129

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/04 11:49(3ヶ月以上前)

RAV4PHVに対して,ハリヤーPHVが100万高くても買いたい人は列に並びます。
日産は,そのような車種展開が出来ていないという面もありましょう。
列に並んで2年後に届く車と,毎月500台位しか出ないけど,手に入る車,どっちにしますか?みたいな話jやないですか?

Sakura2,000台売れたら,三菱ランダーと同じくらいだし,仮にek EVが5分の1で400台としたら,ek EV程度には売れるかなって話のようにも解釈できます。
シェア2%程度の車を,いじめる必要ありますか?
日本でBEVは車種選べるほど種類がない,これが現実ですな。

書込番号:25038141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/04 11:56(3ヶ月以上前)

>窓際トーちゃんさん
2030年に新車種は全て EV 仕様に変わるという方針が実行されるのか正直心配です。
現実的には電池の供給などを考えると、難しいのでないでしょうか。
インフラ設備もそこまで急速に追いつくとは思えません。
ガソリン車や軽自動車に対して少しだけ欧州の様に税金への負荷をかけない限り、これ以上のEVの普及は厳しいかなと思います。

書込番号:25038153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14838件Goodアンサー獲得:632件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2022/12/04 11:56(3ヶ月以上前)

こういうのってムーアの法則といっしょで
従わせたい人 と 従わせたくない人 の綱引きで
結局法則に従っちゃうんだよな

走行課税なんかも揺り戻しだし
で みんなが離れると
三光汽船みたいな 逆張りが出て人気になるわけ

書込番号:25038154

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:188件

2022/12/04 15:41(3ヶ月以上前)

100万値上げされたら、パワー半導体をIGBTから、Si−CやGa−Nに替わる?

いまのところMIRAIだけですから。

茨城に建設中の次世代リチウム電池工場生産は、24年だからそれまでのモデルだね。

書込番号:25038494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:444件

2022/12/05 06:42(3ヶ月以上前)

>窓際トーちゃんさん

私にEVをいくら進めても無駄です。
乗り換えることは99%ありません。理由は私はマニュアル車好きだからです。
先に書いた車は2台ともマニュアル車です。

EVでマニュアル車が出ることは100%ありませんから、乗ることは無いというお話です。

そもそも2030年に新車全てがEVになったとしてもガソリン車が市場から消え去るにはかなりの時間を要するでしょう。
私50代半ばですので、消え去ったころには私も消え去ってるでしょうから、関係のない話ですね。


まぁ、2030年に全車EVといてもハイブリッド車も含まれるでしょうから、当分はガソリン需要も続き、従来の純ガソリン車の寿命も考えると2050年くらいまではガソリン車は安泰ではないですかね?2050年といえば、私ももう90台ですから、もう影も形も無い頃でしょう(笑)

書込番号:25039488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2022/12/05 06:49(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
マニュアルだと前進と後退を間違えることはないですものね。納得です。

書込番号:25039493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2207件Goodアンサー獲得:203件

2022/12/05 09:14(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>私にEVをいくら進めても無駄です。
>乗り換えることは99%ありません。理由は私はマニュアル車好きだからです。

MT車が好きなのは了解します。

しかし、それならば、
なぜ、興味や関心のない、そして乗り換える事もないEVの板に、
積極的な書き込みをするのでしょう?

あなたがMT車にこだわるように、EVに興味を持つ方がいる事も、また事実であり、
その方々を否定するような書き込みは、決して有用な情報交換とは言えないと思いますが…。

akaboさん がおっしゃるように、人それぞれ好みや考え方は異なります。
大切なのは、その違いを認めることではないでしょうか?


そして、私はスレ主の 窓際トーちゃんさん の意見と同様に、
「今後の車のあり方は、EVかガソリン車か」という議論には、
私が10年前に初代リーフを乗り始めた頃はともかく、今では結論が出ていると感じています。

そのことは、MT車が時代の主流からは外れたように、たしかな流れだと感じています。
もちろんトヨタをはじめとする自動車メーカーの経営に携わる方も同様だと思います。


書込番号:25039636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5652件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/05 09:26(3ヶ月以上前)

ヨーロッパが、やっぱムリだわってちゃぶ台返ししたら、又リセットなのかなと。

書込番号:25039644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:444件

2022/12/05 12:36(3ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

生活に必要なガスの供給が戦争で制限されている状況みたいなんで、少なくとも早期の完全EV化には各国踏み切れなくなりそうに思いますね。電力をガスの代わりに使う必要があるでしょうしね。

これは国内でも電力不足が毎年言われてますから、同じことでしょう。


>tarokond2001さん

EVの普及は国民の生活を根本から変える恐れがあり、その流れには興味を持たざるを得ません。すでに戦争の影響で電気代が上がってきてます。これにEV車が普及すれば戦争の影響がなくなっても電力不足での電気代高騰がありえます。
原子力発電所の再稼働の是非は私にはなんとも言えませんが、再稼働無しで考えた時にEV車に興味のある人はその燃料の確保について興味は持たれないのでしょうかね?電力は国民の生活に必需品ですから、その価格に大きな影響を与えるEV車には興味あります。

書込番号:25039848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2207件Goodアンサー獲得:203件

2022/12/05 14:20(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>燃料の確保について興味は持たれないのでしょうかね?

EVは、再生可能エネルギーとの親和性が高いと考えます。

九州電力ではすでに何年も前から、
東北電力などでも今年から、春、秋などには太陽光発電の出力制限が行われてます。

「発電できるのに電力消費が足りないので発電しない」わけです。
こういった、再生可能エネルギーの弱点を、EVへ充電で回避できます。

さらに、一歩進めて、
電力需給が逼迫する時間帯には、EVから電力系統への給電(「ビークルtoグリッド」ですね)なども技術的には可能です。

これから、CO2削減の国際公約を実現するために
再生可能エネルギーの発電割合を増やしていこうとすれば、電力供給におけるEVの活用は避けて通れないと考えます。

ちなみに、
我が家ではリーフへの充電を、屋根に載せた太陽光発電の余剰電力で行う予定です。
(今週末に工事なので、利用は来週からですが)

また
日本という国の立ち位置を考え、安全保障の観点からも、
輸入に頼らざるを得ないガソリンをエネルギー源とするよりも、
自宅の電力で充電できるEVを使うことは、はるかにマシだろうとも考えてます。

書込番号:25039994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5652件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/05 17:11(3ヶ月以上前)

日本の事情よりも、ヨーロッパや北米の事情に日本の自動車メーカーは振り回されているので、
ワシはその時に日本で買えるクルマの中で最もワシのライフスタイルに合ったクルマを選択するだけかなと、

アルトAだな。

書込番号:25040194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/05 17:16(3ヶ月以上前)

EV買うとすれば全個体電池実用化されてからかな
燃料といえばガソリンはガソリンという形で輸入はされておらず、輸入した原油から精製されています
原油から軽油、灯油、ナフサ等を精製する過程で「ガソリンは勝手に出来て」しまいます
出来ちゃったガソリンどうしましょう捨てますか
安値で輸出するよりは国内消費したほうが効率が良いので当面ガソリン車、少なくともハイブリッド車がなくなることはない
と思います
昨今の世界情勢から学んだことは国家安全保障の面からエネルギーの多様化が必要ということ
EUのようなEV一辺倒ってのは危険だと思いますね

書込番号:25040203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2022/12/05 17:20(3ヶ月以上前)

円が高くなって、ウクライナ・ロシア情勢が落ち着いたら、
また100万円下げてくれるのか?

まー、期待はしてませんけど。。。

書込番号:25040207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2022/12/05 17:58(3ヶ月以上前)

>ドラゴンチキンさん

もう完成済みの東芝新型scibバッテリーが車輌に搭載されれば、6分の充電で300キロの走行が可能になります。全固体電池より早いですよ。

https://energy-shift.com/news/99505444-5d90-4fc1-b0c1-37a1c0391aa1

書込番号:25040248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2211件Goodアンサー獲得:222件

2022/12/05 20:57(3ヶ月以上前)

>200万円以上のKカー誰が買うのって思ってたら
>今じゃ普通の価格に・・・

軽はその価格の分きちんと装備が追加されたりしてるからなぁ。
このリーフの値上げは単なる値上げでしょ。

軽の200万とは意味合いが違うと思うけどな。

書込番号:25040534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/06 07:53(3ヶ月以上前)

法律上余計なものが付きすぎて、重くなりすぎた軽。
コンパクトも同じく。

そのうち15インチブレーキが標準になるんじゃないですか?
初代ハスラーNAなんて、四駆でもあんな小さなブレーキしか付いていない、コストカットのためですがね。

書込番号:25041001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:21件

2022/12/06 13:58(3ヶ月以上前)

>窓際トーちゃんさん
1台辺りの搭載バッテリーが増えると生産できる台数が減りますからね。販売台数や利益を確保するために大容量搭載車の大幅値上げは仕方ないでしょう。

EV車は政府に裏切られないことがかなり重要だと思いますよ。ソーラーは裏切りましたから。

書込番号:25041384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8843件Goodアンサー獲得:574件

2022/12/06 16:10(3ヶ月以上前)

各社が協力して統一規格化されなければEV車の普及はまず起こらないと思います。各社ばらばらな今の状態では、見向きもされないでしょう。

ガソリン車もガソリンというエネルギーの統一規格があるから成立しているだけです。

一様、電気の車作っています程度のスティタス的な位置づけの車種にしか見えません。

書込番号:25041522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2022/12/06 17:36(3ヶ月以上前)

ま、本音を言えばEVの急激な増加は充電待ちや、電力不足を招きかねないので避けたいです。

今なら大抵の充電スポットは待たないですし、無料のスポットも多いです。

EV のドライブフィールもごく一部の人間で独占したいっていうエゴも有ります。

だからガソリン車の方はEV に乗り換えないで下さいね〜。

書込番号:25041619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/07 08:14(3ヶ月以上前)

乗り換える乗り換え無いは自由。

ただ、後先考えずにだと、購入者が後悔する可能性大。
ちょっと買い物に行くだけでも、夏はクーラー、雨が降っていたらワイパーや後ガラス曇り止め、暗ければライトON、冬はヒーター、
、みるみるうちにバッテリー残量が減っていきます。
夜だと、冷暖房、ワイパー、後ガラス曇り止め、ライトの4点セットですと、かなり消費しますよ。

それに充電時間も普通充電でもかなり時間がかかる。

デメリットを充分、いや十二分に理解して買うべきですね。

書込番号:25042434

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:23件

2022/12/07 08:49(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>ちょっと買い物に行くだけでも、
>みるみるうちにバッテリー残量が減っていきます。

講釈師、見てきたような嘘を言い。

書込番号:25042474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/07 08:58(3ヶ月以上前)

ホントですが?
ショッピングセンター周辺の道路が日曜ともなると渋滞しててみるみる減っていきますが?
悪い条件が重なるとみるみるうちに減っていく、間違いではない。

逆に悪い条件で減りが遅いという根拠を答えてくれよ、E11toE12どの?

書込番号:25042485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2022/12/07 09:11(3ヶ月以上前)

>皆様宜しくお願い申し上げますさん
EV 持ってないっしょ? みるみる減るなんて嘘八百です。

120km/hとかで走れば減りは早いですが、エアコンでミルミルなんて減りません。

書込番号:25042502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


E11toE12さん
クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:23件

2022/12/07 09:20(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>悪い条件が重なるとみるみるうちに減っていく、間違いではない。

悪い条件が重なるなら、”悪い条件が重なったら”と最初から書いたら
よかろう。

”ちょっと買い物に行ったら”、というところが大嘘で、でたらめ。

>逆に悪い条件で減りが遅いという根拠

根拠は、”良い条件では減らない”から。
全て下りであるとか、2〜3kmのところに”ちょっと買い物に”
行って、ガンガン暖房かけてヒートシーターの強をかけて、
減っても1%くらいしか減らないことを知っているから。

悪い条件でも、使い方を心得ているので、どういう行動を
取ればいいかはわかるんで、PHEVとかはなくても大丈夫だけど、
PHEVが欲しいならそれでいいじゃん。わざわざリーフの板で、
へっぽこな頭の悪そうなことを書き込まなくてもさぁ。

書込番号:25042512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2022/12/07 14:18(3ヶ月以上前)

>皆様宜しくお願い申し上げますさん

以前、宣伝で「リーフtoホーム」ってあったでしょ。リーフ1台で家庭で使う電気器具を2日間賄えるって。見たことない?

2トン近い車を300キロ以上運べる電力量がさ、たかがエアコン1台の消費で直ぐに無くなると思う?

書込番号:25042858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/07 14:44(3ヶ月以上前)

>100万の値上げ。600万のリーフなんて誰が買うん?

余程のもの好きじゃないと買わないでしょうね。日産のブランドにそんな価値は無いと思います。売れないのでまた大幅値引きかも。

書込番号:25042892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/07 18:30(3ヶ月以上前)

>窓際トーちゃんさん
大幅値引き十分あり得ますね。
ただ、まだ正式発表はされてなく、先日のATTO3の価格発表もありましたし、何かしら手は打って欲しいですね。

リーフは古臭さあるし、バッテリー劣化もしやすいが、XVセレクションなら値引きと補助金で乗り出し300万円台前半で買えたから良かったのに。残念で仕方がない。

書込番号:25043120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/08 09:55(3ヶ月以上前)

いったん,安い(後から見ると安かった)価格を記憶していまうと買えなくなりますよ。

ミーブの初期は400万超えてたと思うし,日産もe-NV200 24k 7人乗りで480万位だったんじゃあないかな?
水冷野郎からすると,リーフは空冷だとdisりの対象になったりで。

手の届く価格で出ていた(!?)リーフということになるかもね,歴史を長い目で見ると。
580万で買う車ではないと判断されたら,その売れ行きになるだけのことで,買う人以外には特段関係ないよね?
しかし,60Kの電池は載ってる。

乗り手が工夫して乗る部分を無視して,ガソリンがイイよと声高に叫ぶとこでもないよ。
海外製が魅力なら,そっちを買うだけですよ。

書込番号:25043949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8843件Goodアンサー獲得:574件

2022/12/08 11:21(3ヶ月以上前)

バッテリーに何らかの液体の電解液が使われているうちはまずはだめだろうと思います。大容量の固体型バッテリーが実用化されたら本格的なバッテリーカーの時代が来ると思います。水素を使った自己発電型がライバルになるかもですが? 遠くない日には結論が出るでしょう。

書込番号:25044051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/08 15:54(3ヶ月以上前)

EVには、MTは無いですが、トヨタが疑似MTみたいな仕組みを考えているようです。
特許も申請しているとか?

書込番号:25044361

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/09 10:33(3ヶ月以上前)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1313/763/index.html

疑似マニュアルなんて軟弱はダメだという向きには,↑ こんなのもあるみたいよ。

書込番号:25045370

ナイスクチコミ!3


Hapikusaさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/17 19:00(3ヶ月以上前)

良いこと教えましょうか?
私の暮らすI手日産では、リーフ在庫車結構あるみたいですよ。

もちろん新車登録可能だから、補助金ももらえますね。どうしても値上げ前にリーフ欲しい人は新幹線代払っても訪ねてみる価値ありかもしれませんよ。

書込番号:25057478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「日産 > リーフ」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:408〜583万円

中古車価格:17〜369万円

リーフをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/1,377物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング