エアーナビ AVIC-T99
マップチャージ機能を備えた7V型ワイド液晶搭載PND



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
私の家は、車3台あり私の車は2台分バックしその後L字にハンドルを切って駐車しています。
その時によって、正確に自車位置を示していたり、大きくずれて満ち以外のところに自車位置があったりします。
衛星の受信状態は悪くないと思います。(9割方受信できます)
エアナビはバックに対しては対応していないようなのですが、GPSで補正されないのでしょうか?
現在は車速パルスを入れての使用なのでそれが影響しているのでしょうか。
どっちにせよ。ずれていると走行を初めてしばらくの間自車位置が迷走します。
気分的に悪いのですが、これは性能で仕方ないのでしょうか?
書込番号:15025958
0点

エアナビはバック信号は入れられないので、その誤差は修正できないと思います。
パルスは車が進んでいるかどうかでしょうから。
私も先代のエアナビと楽ナビliteを使用していますが、唯一狂うのはバックで方向転換している時だけですね。
ちなみに私はパルスをつないでいる時と、そうでない車両で使っていますが、その駐車が(終わった)時の方向は様々です。(要は合っていたり合っていなかったり)
逆に、ちょこちょこと道を外すのはどちらの機種もそれほど変わりありません(笑)
最近のスマホみたいに左右の揺れなどにも反応するジャイロなら可能になるのかもしれませんね。
書込番号:15026877
0点

ずれます!
確実な話しでなく私的な思いですが、T99はバッグ信号を入力しない仕様なので車速パルスを接続した場合、バックすると進んだ分(動いた分)だけ自車マークが前に進むみたいです。
私は道に平行した駐車場へL字にバックで進入して駐車しますが、毎回反対側に自車マークが進みます。
車速パルスを外して、どうなるか検証すれば分かってくることもあるかもしれませんね。私は面倒なのでしていませんが^ ^;
GPSによる自車位置の調整はリアルタイムでおこなっているのでしょうかね?上記の現象みるとリアルタイムてはないように思われますね。
余談ですが、私は工場内道を走る機会が多いのですが、一般道と平行した工場内道を走ると自車マークが不安定になり一般道、工場内道を行ったり来たりします。会社車のゴリラは正確に工場内道を示しています。
以上のことからT99はマップマッチングを重視する設定なのかな?と思っています。
書込番号:15029356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々情報ありがとうございます。
今度でかけるときにパルス外して走ってみます。それでどの程度の精度になるのかまたご報告します。
書込番号:15029561
0点

早速一走りしてきました。
最初、パルスが入ってる状態の学習で走ってみたところ自車位置はずれずに方向だけが変化していました。
学習をクリアすると、精度も良く自車位置を示していました。
肝心のバックですが、マップマッチングが効いているせいか、家の裏にある駐車スペースではなく家の前の道を示していました。
しばらくの間試してみようと思います。
憶測ですが、車速パルスを入れていると確かに常時自車位置をGPSで計測していないのではないかと思います。バックはバックで自車位置もバックしましたから。
駐車したときの車の向きや方向などはちゃんとトレースしていました。
書込番号:15029642
1点

スレを少々外れますが‥お許し下さい。
ポーダブルナビでは珍しい(唯一?)車速パルスを接続できるナビですが、車速パルスは車種により信号が違い、ナビが学習して機能するわけですが、別の車両に車速パルスも接続で搭載した場合、自動で学習するのですかね?またはそのつど学習初期をしないとおかしくなってしまうのですかね?
書込番号:15033305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車を載せ替えた場合、再度学習を初期化します。
これはパルスがあってもなくてもです。
初期化は至って簡単です。学習は私の感覚では1〜2分で済んでしまう感じですね。
しかし長い直線を走った後などパルスがないと先走りしたりします。
書込番号:15033687
0点

スレ主様
やはり自動でないので手動で初期化は必要なのですか‥。
車速パルスがあってもなくても初期化は必要なのですか?
車速パルス以外に学習により記憶されることてあるんですか?
書込番号:15033796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に初期化しないでも、時間が経てば学習します。
ただ走り出しにとんでもないところに行くかもしれませんが。
唯一、車速パルスあり→パルスなしに載せ替えたときは初期化しないで走ったら自車位置が動かず同じところで方向だけ変わってしまうのを確認しました。
要するに初期化した方がよいと思います。
このパルス有りから無しにしたときの症状を今日パイオニアに確認メールを出しました。
回答があったらまたご連絡します。
でも、初期化してもすぐに学習は済みますよ。
書込番号:15033851
0点

さるほど、初期化した方がベストだということですね。
時間がたてば…ってことは自動てことですね。
初期化は2回ほどやっていますので、すぐ学習が済むことは知っています。
初期化したのは先の駐車場の件で直るかな?とやり、2回目は意味もなくリフレッシュ気分で‥(笑)
メーカーから明確な回答がくると良いですね。回答を楽しみにしています。
書込番号:15033899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自車位置が動かず同じところで方向だけ変わってしまうのを確認しました。
なるほど。
学習済みにおいてそれなりに変化検出しないと、
(パルス方式の違い等からケーブル接続/未接続の自動検出はむり?)
移動当初は「位置移動はしてない判断」し
GPSでの測位が出来ていても無視して
(起動後すぐにはGPSでの「測位完了」は厳しいし)
自車位置は同じで方向のみをセンサー変化で描画。
約2分?後(GPS測位完了時点とも関係?)に
「どうも車速パルス駄目だな」と学習判断して
GPS測位情報(マップマッチング含む)とセンサーのみで
位置、方向決めて描画を始めるのか。
正解かは別にして勉強になります、ありがとうございます。
書込番号:15034071
0点

驚くほど早く(1時間くらい?)パイオニアから返事が来ました。
回答は
「電源ケーブル「RD-032」を組み合わせ、車速パルスの信号線を接続すると、バック信号線に配線しないため、車速パルスを検知すると、ナビゲーションは前進したものと判断します。
この場合、GPS受信データよりも、車速パルス信号の情報が優先されます。
この為、バックをしたにも関わらず、【AVIC-T99】画面上では、自車位置マークは前進することとなります。
学習をクリアし、車速パルス線を外した場合には、GPSのみの走行となり、後ろに進みます。」
【文章を一部編集しています】
と言うことで、やはり車速パルスを入力すると、車速パルスが優先されるためバックでも前進し自車位置がずれると言うことがわかりました。
どうしようかな・・・車速パルスを外して使った方が私の気持ちとしては良いような気がしています。
しばらく、パルス無しで使ってみます。近くに長いトンネルなどありませんし、都会のようにビルの陰でGPSが受信できない状況も私は田舎住まいなのでありませんし。
まあ、シガーライターを分岐しなくて他の聞きに使えるだけ良いと言うことで。
なんだか自己解決になってしまいましたね。
書込番号:15034114
1点

色々ご意見を頂き、ヒントを頂いて自分である程度データーを得られたため、車速パルス時は車速パルス優先。
車速パルスがないときは、GPSが優先(というよりは車速パルスがない)のためバックを検知することがパイオニアから回答をいただけました。
batabatayanaさん。ですから車速パルスを入力しなくなったときは初期化必須と言うことです。
皆さんお騒がせしました。おかげでパイオニアから納得のいく返事をいただくことが出来ました。
書込番号:15034142
1点

「初期化必須」ですね、了解です、ありがとうございます。
当方の勘違いですが下記の地下Pの動きでは確かに
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/#feature2
”*車速パルスを接続していない状態で走行しています。”
と有るが、
通常は車速を入れて動作をさせていている人は、
バックする時/可能性が有る時は
”事前に車速パルスのカット&学習のクリアー”しろ、との事ですね。
「車速パルスを入れなくてもこれだけ凄い、入れればもっと」と思ったいたが・・・
意味がふかい。
書込番号:15034243
2点

確かに、車速パルスを入れなくてもこの精度なら車速パルスは入れない方が良いかもしれないですね。
しばらく車速パルスを入れずに走行してみます。
昔からカロナビのセンサーって坂の上り下りの自車位置の先走りや遅れにも対応した3Dセンサー?で、精度は高いですからね。
パルスを外した状態で地下駐車場や長いトンネルを走ってみたいです!
書込番号:15034376
1点

スレ主様
今回はたいへん有意義なスレをありがとうございます。勉強になりました。
車速パルスに関しては以前から疑問があったのでスッキリしました!
私的な結論ですが、やっぱりポーダブルナビなんだなってことです。
車速パルスを完全に生かす仕様になってないと思いました。
T99の場合、車速パルス接続のメリットは長いトンネルぐらいかと思います。
ビル内駐車場でも大した精度でていませんし‥、接続させない方がメリットが多いのではと思います。
ポーダブルナビはGPSを重視した設定の方が良いと思います。
T99はマップマッチング、GPS、車速パルスなどの組み合わせのチューニングがイマイチだと私的には思います。
書込番号:15036802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もそう思います。
いつでもGPS優先で動作させた方の通いと思いました。
要望としてもう一度パイオニアに出しておきます。
もし、ソフトウェアで可能であれば対応して頂きたいと思います。
そうなってこそ車速パルスが生きてくるのでは?
書込番号:15037039
1点

今日も車速パルス無しで走ってきました。
この方が良いように思います。2Kmほど走ってきましたがその程度でほとんど誤差の修正が効きました。【結論】
ただ今日もパイオニアに「車速パルスが入っていてもソフトで対応できるなら全データ更新の時たとえばGPS7 車速パルス3 の割合ぐらいでと言うように仕様が変更できないか」という要望メール出しました。
その時土曜日のせいもあり、パイオニアさんでわからない事があったのですが、30分ほどで調べて電話頂きました。
パイオニアさんの相談窓口は私の知る他のメーカーより親切です。
わからないことがあったらメールででも問い合わせすると良いと思いますよ。
では、この話題はこれで終わりにします。
お付き合い頂いた方ありがとうございました。
書込番号:15037551
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > エアーナビ AVIC-T99」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/06/02 7:39:34 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/04 22:22:57 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/02 12:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/06 20:40:31 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/05 15:14:32 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/07 1:15:21 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/06 20:55:20 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/08 7:02:45 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/28 11:05:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/05 21:39:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
