フィット 2013年モデル
1728
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 24〜269 万円 (4,477物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
お答えいただくのはフィット3・ハイブリッドのオーナーさんだけで結構です。
ただし市街地走行限定で、高速は走りません。トリップをリセットして10km〜20km程度走ると
どの程度の表示が出ていますでしょうか?
満タン法じゃなくていいんです、正確じゃないのは分かっていますが数値表示としてどの程度でしょうか。
ウチの赤フィットさん(Lパケ)の場合13年12月の納車時は23kmぐらいでした。
それがミッション交換となり戻ってきた時には18km前後。4回目のリコール後の今は13km台に落ちました。
違いがあるとすれば今はエアコン(それでも28℃設定)を使うことぐらいで、特に運転の仕方は変わってません。
バッテリーの減りが早くなって、やたらエンジンが回ってる時間が増えたせいではないかと思うのですが、
ウチだけなのかどうか知りたいということです。他社・他車の数値は比較する必要ありませんので結構です。
オーナーの皆様、よろしくお願いします。
書込番号:17803094
4点

先月中旬4回目のリコール済み。 8月2日(土) 都内走行(都内は土曜日でもけっこう交通量が多い) 12km走るのに44分。平均速度は20km代。渋滞有り エアコン28度設定 20.4km/L(あまり信用していないが、インターナビ表示) この日はけっこう悪いです。ちなみに往きはエアコンオフ。同じ距離で29km/L(あまり信用していないが、インターナビ表示)でした。トータルで24km/Lくらいです。車載メーターはリセットしていませんでした。8月3日はほぼ同じ道を30km/L代ですがエアコン・オフ(スポーツ後体が馴れていたので)で参考になりません。 リコール後も通常、25〜30kmの間です。
書込番号:17803153
3点

一般道は燃費抜群ですね。
空いている国道の表示ですとリッター34キロ程度
実燃費はリッター31キロ位走ります。
平均すると実燃費は25〜30位ですね。
因みにFIT3HVSpgFFです。
Ecomはonです。
書込番号:17803170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その時の平均車速の数値もお願いします。
書込番号:17803186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

市街地とは言っても時間帯によって10km/Lも20km/Lも変わってきますがな
平均車速で比べたほうが良いです
自分のとこは通勤ラッシュ帯でも混まないので平均車速は35〜38km
エアコン全開でも30km/L
エアコン無しなら調子よければ40km/L超えます
書込番号:17803190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
市街地走行では、この時期、平均速度の影響が大きいと思います。同じ距離を走っても、時間がかかると、その分エアコンによる燃料の消費も増えますし、まして気温の上昇を伴えば尚更です。
私の環境とは違いすぎるので比較はできないと思います。一応20km程度です。郊外では、30kmこえます。
書込番号:17803264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Lパケ乗りです。
別スレにも書きましたが、エアコン全開、二人乗り、ECONオン、10km程度で下車して買い物、また走って買い物で、音声の燃費のお知らせは11km/Lでびっくりしました。
バッテリー目盛りは良くて3、直ぐに2に落ちエンジン始動で、ほぼEV走行なし。
スレ主さんと同じ心配をしてます。
書込番号:17803394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Lパケですが、炎天下に駐車→2〜3キロ走行→炎天下に駐車→2〜3キロ走行のような走り方をしていると、エアコンがほぼ全開で働き、バッテリー残量がみるみる減っていきます。当然、エンジン走行が多くなり燃費も悪化します。ちゃんと測っていなくて申し訳ないのですが、この時の燃費は皆さんがおっしゃる11キロとか13キロくらいじゃないかと思います。涼しい時には市街地走行で23〜24キロくらいに戻りますので、エアコンの消費電力が大きいんだと思っています。もう少し何とかならないかとは思いますが、特におかしいとは感じていません。
書込番号:17803616
5点

青空のサムライさん
>バッテリー目盛りは良くて3、直ぐに2に落ちエンジン始動で、ほぼEV走行なし。
目盛りについては同じような具合です。前より減りが早い。HVだけじゃなくEV走行はしてるってことでしょうけど、
納車当初ほど長くは続かなくなったような気がしてます。
市街地で、というのは信号待ちもあり、駐車場入れたりもありでストップ&ゴーが多い状況です。
大した渋滞もなく、平均車速が高い目の状態が続けば実燃費は伸びるはずで、それは確かに実感しています。
最近気になっているのは以前と比べてHV走行時のモーターとエンジンの駆動力配分が変わったんじゃないかと。
EV走行が入りやすくなった分、充電のためにエンジンが回っている時間が長くなったように感じます。
これだと市街地の場合特に、距離が伸びないのに停止時もエンジンは回っているわけで、当然燃費は落ちますよね。
走り方や走る場所の混み具合にもよるでしょうし、上が伸びるのは分かっていますので、下はどこまで悪くなるものか。
20kmも走ればGWじゃあるまいし大阪のような都市部でも全区間渋滞だけってことはまあ無いと思うのです。
あ、良い時もある悪い時もある、の平均じゃなくて、その幅として聞いたらよかったですかね?
ただウチの場合(堺市南部の都市郊外)、どうがんばってもいまは13km台から抜け出せない感じです。
書込番号:17803710
3点

> みるとす21さん
FIT3HV-F FF です。ノーマルモード・ECON オフ・エアコン 22〜25 ℃オート・二名乗車が基本で…
普段は平均車速 22〜27km/h で燃費計 20〜24km/L ですが、先日一時間近く駐車場で待機(仕方ないのでシステム起動してエアコン使用)すると、二目盛でエンジン充電〜五目盛でエンジン停止を繰り返して、往復 19km 高低差約 200m の走行+待機の結果、平均車速 10km/h で燃費計 14.1km/L になりました。
書込番号:17803781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主様、こんにちは(^^)
5月末納車、4回目のリコール済みFIT3HVFオーナーです。
主人の通勤片道5キロ→リッター16~18、私の買い物ちょいのり片道2キロ→リッター15~18、実家への帰省片道15キロ→リッター24くらいです。
坂道を走ることが多いため、行きはいいが帰路は残念…という感じです。
それでも、私の乗っている5年物のSTINGRAY軽と比べると、FIT3HVのほうが燃費はいいです。
四回目のリコール前と後は10キロ以下のちょい乗りですと燃費はあまりかわらない、もしくは若干落ちた気がしています。
確かに回数的にはリコール前のほうがEV走行は多かった気がします。
10キロ以上走ると、燃費はかわらない、もしくはよくなったと感じますがちょい乗りですとEV走行があまりなくアクセルワークをがんばっても切り替わりにくくなっていますので、燃費は上がりにくい気がします。
トータルでの満足度は、120%で愛車が大好きなことに変わりはありません♪
書込番号:17803792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FunFunTangoさん
電動エアコン積んでるんだから、動かせばバッテリーの減りは早いのは分かります。でも皆さん同じように
この時期はエアコン動かしているわけで、それでも30kmの人と11kmの人がいるわけですよ。
大阪の夏は列島内でも暑い方だとは思いますが、それだけでしょうか?
省エネ車なのに13kmなのはけしからん、なんて話じゃなく、振れ幅として可能性があるのか知りたいんです。
極端に悪ければどこかおかしいんじゃないだろうかと心配せざるを得ないですし、逆にエアコンをフルに使っても
燃費が良くなる方法があれば(あればですが...)聞きたいです。
納車時の12月はヒーターかけてたわけですし、カタログ数値30km超に期待して買ったわけですから(とは妻の弁)、
ここまで違うとさすがにどうよとは思うんですが...ここで聞きたいのはソコじゃありません。
書込番号:17803807
1点

スレ主様
FIT3 Lパケに10ヶ月乗ってますが、5km以下のチョイ乗りでも20km/L前後は出てます。
夏場はエアコンでバッテリーが消費されますから、意識してEV走行させずに出来るだけ
エンジン走行させながら充電し、EV走行は制御に任せた方が良いように思います。
最悪なのは充電のためにエンジンがまわるバターンで、充電地獄に陥るとあっという間に燃費落ちます。FIT3は変にEV走行にこだわらず、軽快に走った方が結果も付いて来ますよ。
書込番号:17803904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
Lパケ1月納車後約8,800q走行しました。
片道約22km、渋滞なし、交通の流れに沿った走り,乗車1名の通勤ルート比較でいくと、
メータ読みだとざっくりですが、以下の通りです。(満タン法だとそれぞれ約6%ほどダウンします)
1月納車直後〜2月 約24km/L (外気温−5℃〜5℃)
3月 約25q/L (外気温5℃〜10℃)
4月〜5月 約27〜28q/L (外気温10℃〜20℃)
6月〜 約29q (外気温20℃〜30℃)
7月 約30km/L(※) (外気温25°〜35℃)
※
内訳とすれば、走行距離約5qぐらいまでは15q/L以下、
走行距離約10qぐらいの地点では約20q/Lを表示しています。
最終的に会社又は自宅にたどり着いた時点で約30km/Lまでのびているという感じです。
つまり短距離ばかりだと、思う様にのびてはくれないようです。。
また、この約30km/Lまでのびたあとはなぜか頭打ち状態です。(十分といえば十分ですが・・・)
休日の日中何度か外出した時、乗車3名、外気温35℃でエアコン25℃設定で100q程度走って約30km/Lと同じぐらいでした。
ちなみにE‐CONをONにしているとアクセル操作でラフなクセがついてしまいそうな気がするのでOFFにしています。
4回目のリコール後も特に燃費がおちてはいません。
逆に少し良くなったぐらいかも知れないと感じています。
ここでの各ユーザーさんからの生の声は、良い情報/悪い情報いずれも参考になっています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:17803936
4点

スレ主 殿、こんにちは。 初めまして。
>市街地走行限定で、高速は走りません。トリップをリセットして10km〜20km程度走ると
どの程度の表示が出ていますでしょうか?
FIT3 HV Lパケ乗りです。 総走行距離は10,000kmを超えています。
第4回目リコールを7月12日に実施して即給油でリセット、28日に給油した時は表示読みで729km走行、22.4km/Lでした。
( 第3回目のリコール実施後燃費が悪化したので一旦リセットする意味で給油しています)
本日駐車場で確認してきたところ、437km走行で25.4km/L、平均車速 28km/hでした。 通勤での市街地のみの走行です。
今回のリコールの第一印象も「燃費が悪い」でしたが、2週間前から「ECON ON」にしてみたところ、3日目位から
EVモードになる車速が 50km固定から 55km⇒60km⇒70kmと徐々に上がってきて、EVモードの維持時間も長くなってきました。
心掛けていることは、メインディスプレイをパワーフロー/エンジン作動表示にしてエンジンモードでもバッテリー充電に
なるようアクセル操作をしていますし、EVモードへの切替わりのタイミングも分かるようになりました。
書込番号:17804064
3点

みるとす21さん
今回のサービスキャンペーンで急坂吹け上がりがなくなった引き換えに
動き出しの1速EVスタートの守備範囲を変えて、ほんの少しの動き出しから
すぐに2速(エンジン)に切り替わるような改修をされています。
つまり、一番力を要するスタートは、ほとんどが2速でカバーしているからこそガスを喰うわけです。
都市部のようなスタート/ストップが多いところではサービスキャンペーン以前の
燃費は出にくい環境であることとそれに拍車をかけるエアコンによる蓄電消費の
ダブルパンチが主たる要因と思いますよ。
流れが速く、さほど信号の少ない国道バイパスで燃費計測してみたらどうでしょうか。
それでも15Km/L程度であれば、Lパケで考えられにくく以前と違うことよりソフトインストールの失敗かも…
それと、私の場合、キャンペーン後1,000Km超えたあたりで(実走行の学習完了?)ぐんぐん燃費がよくなったことを参考までに付け加えておきます。
Sパケ2人乗り、ACオート27℃、ECOOFFで車速は25Km/h程度、
信号は平均500mに1箇所程度:5Km以下で18K/L(市街地)、10Km程度で26K/L (市街地)です。
書込番号:17804107
4点

スレ主さんこんにちは!!
FF Lパケです。
市街地15〜20q走行ですと22〜24/gqと言ったところです。
エアコン、ガンガンかけると20くらいになります、今は外気温35℃エアコン26℃風量1に設定して22〜24/gqです。
エアコン26℃ですと少し物足りないですがクールシートとの併用で超快適ですよ。
涼しく感じたところでクールシートの電源は切りますが。
やはりエアコンの功罪が燃費に大きく影響してるんじゃないかと思いますが…
書込番号:17804181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンオート24℃設定・市街地(横浜中心部)・短距離が主。
先週給油後4回目のリコール対応した後約170kmの走行、大体2〜3人乗りでリッター13.9です。
書込番号:17804267
4点

スレ主さま、皆さま、こんにちは
HV-Fパケに乗ってます
ほぼ渋滞がない地方の県庁所在市に住んでます 通勤&仕事に使ってます
Econはオフで1回あたりの走行距離は3〜5km、1日20〜30km走ります
エアコンは信号待ちで暑くて我慢できない時だけ、27度で風量は強設定です
(自分以外を乗せてたり、目的地が10km位先の時はエアコンつけてます)
今回給油の後、市街地だけで約150km走行して、燃費は23〜24km/Lの間です
5〜6月より2km/L前後、悪化といったところです
書込番号:17804347
4点

こんにちわ。大阪市内の東淀川区、北区などコミコミ地域を乗ったりしてますが、確かにエアコンの温度と風量が強いと燃費が落ちて15キロとかありました。1回同じような短距離で暑いけどエアコンかけずに試してみたら20キロくらいでたんでやっぱりエアコンの影響は大かも。でも今エアコンつけない訳にはいかないんで、なるべく温度高め&風量弱めで、走行中にev意識せずバッテリーを停止したときのために温存して、停止時にエンジンかからないよう意識してたら19〜20くらい出たりしてるので。ポイントは停止時にいかにエンジンかけないようにするのかなと。参考にしてもらえればと思います。
書込番号:17804385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みるとす21さんへ
乗っているのはSパケです。
土日にほぼ同じ道を2往復ほどするので、データとしてアリかと思い書き込みします。
条件は、
・往路、エンジンはその日初めて掛ける、距離は15キロ、極緩やかな上り
→冬12km/l、春15km/l、現在17km/l
・復路、エンジンはその日初めて掛ける、距離は15キロ、極緩やかな下り
→冬12km/l、春18km/l、現在30km/l
・往路、エンジンはその数度目(エンジンがは温まっており、バッテリーも4程度)、距離は15キロ、極緩やかな上り
→冬14km/l、春15km/l、現在19km/l
・復路、エンジンはその数度目(エンジンがは温まっており、バッテリーも4程度)、距離は15キロ、極緩やかな下り
→冬15km/l、春20km/l、現在40km/l
平均速度は20kmくらい、最高速は流れに合わせて60kmくらい。
信号は20個あるかないかでしょうか。
ECONはオンでもオフでもあまり関係ないような気がします。
リコールの前後での燃費の変化はないと思います。
ただ、復路の下りでの最高燃費は、ちょっと渋滞にも拘らず45km/lを超えたこともあります。
同じ条件で昨日エアコンを20度設定で走りましたが、35km以上は出ていました。
信号からの発進加速時、
10〜15km/hまではEVで発進、
15km/h以上でエンジンモードでアクセルはパワーメモリ3まで(たまに4になる時も)
45km/hを超えたあたりから、アクセルを緩めて速度調整をしているうちにEVモードへ。
あと、回生ブレーキはかなり多用していると思います。
こんな感じですが、あくまでも他の車の迷惑にならないように
流れには乗って走っていますので、
本気で燃費を出そうとしたら45km/l以上走れるような気はしています。
書込番号:17804779
3点

みなさんのコメントを見るとうちのフィットは燃費が悪過ぎのような気がします。ただ、スレ主さんと同じような状況なので、Dに診てもらうほどではないのかも。東日本はここのところ猛暑ですが、西日本はエアコン全開にしなくても走行できる環境ですか?
書込番号:17804913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィット3 HV Sパケです。
87.7キロを市街地走行して22.3q/Lです。
エコモード:オフ エアコン:23℃ 風量:2
サービスキャンペーン後、エアコンの使用頻度が高まった事も要因だと思いますが、
2〜3q/Lくらい悪化したと感じます。それでもカタログ値の7割を出しているので、
こんなものかな?と思います。総走行距離4382キロでの平均燃費は21.9q/Lでした。
書込番号:17805183
2点

はじめまして。先月末にFF Lパッケージのフィットハイブリッドが納車になったばかりの新人です。
internaviの燃費記録ですが、今日の午後15〜6km走ったときの燃費は18.8km/l、20.4km/lでした。
ECON ONでエアコンは25℃設定です。都内ですが、ほとんど渋滞のない一般道でした。
これでも前車と比較すると3倍近く走ってくれているので日々驚きです(@@;。
書込番号:17805234
4点

どなたかご存知のかたおられましたら、教えてください
ネットで得た情報ですが、効率良く冷やす(≒電気代節約)ために
家のエアコンは温度設定高目(28℃)、風量最大で人がいる時には
ほぼつけっぱなしにしています
…夏のエアコン稼働時の電気代は春や秋に比べて、月額3000円アップ位です
車のエアコンの場合、効率良く冷やしつつ、燃費への悪影響を回避するためには
どのように運用するのが良いのでしょうか?
書込番号:17805311
2点

nabi0626さん
単純にエコモードをオンにすればいいと思いますよ。
書込番号:17805426
1点

窓を開けた状態でそこそこのスピードで走れば、窓から涼しい風が吹き込んでくるので、エアコンOFFでも扇風機要らずで快適です。
我が家のFIT3には、空気の逆流を阻止して効率的な換気が可能という触れ込みの無限製ベンチレーテッドドアバイザーを取り付けており、私自身は積極的に活用しています。せっかく無限製なので活用したいですしね。ですが家族の者はエアコンをガンガン使ってあちこちに出かけるので、あんまり燃費は伸びないです。
あまり混雑しない地方都市の、チョイ乗りの街乗り中心で、エアコンを使わなかった場合の1日平均燃費は25km/lくらい、ガンガン使った日の平均燃費は21km/lくらいでしょうか。
書込番号:17805456
2点

nabi0626さん
エアコンはオートの場合、設定温度に室内計測が近づけば、風量もコンプレッサも最小電力で
運転するように自動制御されます。
したがって、オートモードでかつ、経済温度設定の27〜28℃が一番経済的でしょうね。
その他、乗る前は車内にこもった熱を排出すること、運転直後はしばらくオートまたは手動で内気循環で急冷してから経済温度に戻すことです。
本当はずっと内気循環で過ごしたいところですが、車内の炭酸濃度が上昇して気持ち悪くなるから
フレッシュエアを導入するために窓をちょい開けか、外気導入モードを手動でこまめに調整できるかでしょう。
逆に外気導入を継続させると夏場の負荷が大きいため、省エネにならないですよ。
書込番号:17805679
2点

精神衛生上、満タン法(方?)しか信じないことにしてます。
書込番号:17805718
1点

鹿原さん
無限のバイザーですが、なにげに付けている人結構を見かけます。
自分も無限のバイザーを付けましたが、カタログを見ると分かりますが取り付け工賃が0.1h無限の方がホンダアクセスのモノよりも安い設定になっています。
自分で取り付けるのであればどちらを使っても変わらないですが。
ただあの形状なので、バイザーが被っている部分は一度ガラスを動かして拭かないと拭き残しが出来ます。
肝心の燃費ですが、リコール対応前で25-30km/L位でしょうか。
空いている道路(田舎道まで行きませんが)で限りなく40km/Lに近い区間燃費が一度だけ出た事があります。
書込番号:17805770
1点

平均車速12キロ、外気温30〜35℃、エアコン設定温度24℃で15q/L前後です。
これが少し郊外で平均車速が20キロくらいまで上がると20q/Lくらいになりました。
条件が変わればこれだけ変わるので、
色々な条件で走行してみることをお勧めしますよ。
それでもおかしいと判断されれば、ディーラーに相談でもいいと思います。
書込番号:17805876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、趣旨にご賛同いただけたようで、ご協力ありがとうございます。
普段走ってらっしゃる環境や時間帯、季節によっても当然表示燃費は良かったり悪かったりするわけで、
エコラン腕自慢を期待したわけではないのですが、こうすれば伸びるというのは確かに参考になりますね。
こちらは大阪・堺市の南部で朝夕のラッシュ時はそこそこ渋滞の列ができるものの、メインで乗ってる妻が出かける
日中の時間帯はかなり空いています。それでも、コアラ酢さんのように同じ大阪だとやはり似たような数値が出るあたり、
環境温度とエアコンの稼働状況に左右されるのではないかって気がしてきました。
学習機能ですか...とすると妻の大雑把なアクセルべた踏み運転を覚えてしまったのか??
もう私の赤フィットさんではなくなって...(ぉぃ)
先ほどちょっと遠くのドンキまで片道6キロ、行きはエアコン無し、帰りはエアコンありで走ってみました。
まあ大した距離ではないので、ちょっとしたことで大きく表示数値は変わりますね。もちろんこれを実燃費だとは
思っていませんし、これを見ていいの悪いのというつもりはないですが、何をやると燃料を消費するのかは
短い距離ほど現れやすいのではと考えます。
一番大きく数値が下がったのは、駐車場に入って表示をiPhoneで撮ろうとした時。充電のためかエンジンが
結構な回転数で回っている数秒間の間に21.6から19.4まで下がってしまいました。やっぱりこいつか?
こうして皆さんの数値を聞かせていただいた限りでは、この時期の大阪でエアコンかけっぱで走っていれば
13km台は無理の無い数値なのかと思えてきました。夜でこの距離ですからまだ大差ないのですが、日中暑いし〜
そんなもんなんかー、とちょっと安心しましたが、満足できたわけではなく、むしろ諦めの境地...か(´ε`;)
書込番号:17805896
2点

おばんです。
FIT3HVのLパケ乗りです。
毎日、業務使用のマイカーとして使っています。
レジャーでも使っています。
登山の足などで。
山の中のかなりの急坂、Sモードだとストレスなくてよいですね〜。
月に2200Km前後走っています。
1月下旬納車で、既に14000Km代です。
関東平野東部の高低差がほとんどない地域です。
平均車速は、ほぼ17Km/Hです。
郊外に住んでらっしゃる方には信じがたい遅さですかね。
スレ主さんや一部の方で、4回目のリコール後の燃費の変化を気にされている感じがしています。
今、この猛暑の時期に、そのほかの季節の燃費と比べてもあまり意味がないと思っています。
外気温最高36〜37度です。
(涼しい地域にお住まいの方は比較になるのかもしれませんが。)
が、この時期、地域によっては猛暑のところが多く、エアコンフル稼働なら、燃費がガタガタに
落ちるのは当然と思っています。せっかく充電している電気の大半がエアコンの稼働に使われて
いるようだからです。
真夏の猛暑のただ中では、FITHVもガソリン車にかなり近くなる感じがしてます。
エンジン駆動で中速走行すると、瞬間燃費は15〜17Km/Lを表示しています。
猛暑のさなかでは、停車中もエンジンが動いているのが大部分ですし。
けど、実質15Km/L未満にまでは落ちないかなという感じです。
(コンビニ休憩時などでエアコン懸けてると、みるみる燃費落ちて当然と思います。)
4回目のリコール後で、この間、結構暑いのに無理してエアコンオフで走り続けたら、表示30〜33Km/L
くらい出てました。リコール前でのこのときと同じような走りでは、表示26〜28Km/Lくらいだったかと。
今まで、30Km代/Lの表示が継続されることはなかったので、若干素の燃費は向上している感じがしています。
皆様、ラフに書いたので、若干正確性に欠けると思いますが、ご了承ください。ではでは。
書込番号:17805914
1点

ウチの赤フィットさんはミッション交換やらその後のテストランやらで何度もドック入りを余儀なくされています。
1か月半ぶりに帰ってきた時はさすがに季節も変わってましたけど、4回目のリコール前後ってたかだか数時間。
その前後で明らかに落ちたと感じている人は少なくないと思いますよ〜
書込番号:17806008
2点

車速の遅い市街地では改悪キャンペーンだったようですね
逆に自分みたいな後続車知らずのスイスイ環境には好都合なキャンペーンです
前回1タンクで平均燃費35km/L1270km走りましたが気温が30度いかない日もありエアコンは22度風量1稀に2を使う程度でした
今回リコール後、気温が35度を超える日が続きLOで風量3〜5を多用していますが平均燃費33km/Lと影響は微々たるものとなっています
カタログ燃費の計測方法からしたら変化は出ないでしょうけど皆さんの環境では詐欺と思ってしまうかもしれないですね(笑)
書込番号:17806158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イボ痔マスターさん
自分の過去の車の同条件での燃費で、カタログ値からの低減率と比べると概ね50%減で推移しており、ハイブリッドカーだけが特別ではないようです。
ただ、ハイブリッドカーはカタログ値が抜群に良いため、同じ低減率でも大きく感じるのかもしれませんね。
書込番号:17806587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e燃費ランキングを見ると、5月頃25km/Lに迫りそうだったアクアも夏場になってどんどん下がり始め23.36km/L (2013型は22.96km/L)になってます。フィット3は23.38km/Lで逆転です。ハイブリッドも猛暑には勝てないようですね。
書込番号:17807210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログデータ通りの燃費が出ないからって怒る人はいまどきまあいないでしょうけど、それでも
頑張ったところで半分も出ないとなると、機械に弱い人(=もっぱらウチの妻ですが)は騙されたって言うかも。
イボ痔マスターさん、羨ましい〜
私はこの赤フィットさんで7台目、ホンダ車は5台目ですが、エンジンパワーと車重と燃費の関係って難しいなあと。
これの前はオデッセイの2.3L、その前はV6プレステージ、ホンダオブアメリカ製造の3Lエンジンを積んでるやつですが、
3Lの方が市街地は燃費いいんですよね。車格が一緒なんでエンジンの重量増はパワーでカバーしても余るのか。
2.3Lは市街地で7キロ、高速で14キロぐらいだったかな...V6 3Lだとどっちも9キロぐらいってのが不思議なクルマでした。
書込番号:17807955
2点

ゆっき〜〜さん
それはあるでしょうね
ランクルが4、5km/Lくらいしか走らないと言われたら納得するけどフィットが20km/Lもいかないとなるとなんだかな〜ですよね
みるとす21さん
20km以上走ると40km/L超えが多発するのは嬉しいですけど、結局沢山走るんで同じではないでしょうか(笑)
通勤では月700kmくらいしか使わないのに遊びで1500km近く走ってます(;o;)
書込番号:17809326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みるとす21 さん
こんにちは
自分も前車はプレステージでした。
一人乗り6人乗りであろうが燃費はあまり変わらなかったです。ついでに夏も冬も同じ?
自分は一般7Km/L高速10Km/Lでした。2.3Lがが今一伸びなかったのは車重のせいでしょう。
3Lは馬力、トルク、車重のバランスが取れていたのだと思います。
現車のFIT3HVですが、毎日片道15kmの通勤で使用してます。早朝と夜の比較的涼しい時間帯と田舎道なので平均燃費24〜26km/Lです。
田舎と都会の差でしょうか。18、19km/Lはいってほしいですね。
書込番号:17810630
2点

連投すみません
プレステージは田舎も都会も関係なし?
自分のはハズレだったのか・・・過去の話ですけど複雑です。
みるとす21 さんの気持ち分かるような気がします。
生意気で御免なさい。
書込番号:17810654
2点

FIT3HVのFパケ、
6月納車、7月リコール4対応済み
ecoオン
通勤で片道20km強を週に3.4回
具体的にはR17;浦和⇔池袋界隈
到着時は25km/Lオーバー表示してるんですが、
駐車場入れて5分もすると
↓22km/Lになります。
エアコン25度風量1〜2
平均速度は20km/hくらいかな
考えて見ると、20km/25km/L=0.8L
エアコン廻してたらガスガンガン喰うのは当たり前
1日の距離と燃費表示からガス使用量を積算してますが、
満タン法と比較すると、移動距離にならなかった行方不明の
ガソリンが2,3Lある今日この頃であります。
myFITにはガスを吸い取るブラックホールがあると
勝手に納得しています。(^-^)
エアコンつけないでいられる強靭な体になりたい(>_<)
書込番号:17811490
2点

>考えて見ると、20km/25km/L=0.8L
>エアコン廻してたらガスガンガン喰うのは当たり前
そういうことですね。短い距離だと何が一番数値に影響するか出やすい、ってこういうことでしょうね。
正確にはエアコンがガソリンを食うわけじゃなく、電気を使った結果回生が間に合わない時に充電する際に
ガソリンを消費するってのが一番燃費を悪化させる原因なのではと思います。
市街地でアップダウンはほとんどないですし、ストップアンドゴーの繰り返しで車速が上がらなければ
ブレーキ踏んだところで一瞬で止まるようじゃ回生での充電も期待できないですから。
あとは地域性でしょうけど、特に大阪はせっかちがタイヤ履いて走ってるような(以下自粛^^)
青信号と同時にダーッと走って2ブロックほど行ったらもう止まる、という具合じゃ数値は伸びないでしょうね。
いろいろと意見を聞かせてくださった皆さん、ありがとうございました。質問はいったん解決とします。
書込番号:17814050
2点

4回目のリコール前 20行くかどうか。
4回目のリコール後、最初は16?17まで燃費が悪化しましたが、500キロほど走る間にどんどん良くなりました。最近満タンでトリップリセット、その後100キロ走行時で23.7キロです。
書込番号:17835542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4回目のリコール後、最初は16?17まで燃費が悪化しましたが、500キロほど走る間にどんどん良くなりました。
私もこの盆休み14-16日に実家まで片道400キロほど走りましたが、確かにそういう傾向があるような気がしますね。
ただ、やっぱり高速が伸びないようです。
ディスプレイではだいたい23km/Lあたりを表示してましたけど、満タン法では往復の平均が20km/Lちょっと。
かなり渋滞があったのと空いた区間はけっこう飛ばしてましたので、そのせいもあるかもです。
しかしこのアプリ、数値入力はダイヤルじゃなくてテンキーにしてほしいなあ...
書込番号:17842422
1点

みるすとさん、こんにちは。
既に解決マークがついていますが、どうしても教えてほしいことがあり返信しました。
と言うのはご利用のアプリは何を使われていらっしゃるのでしょうか。
私のインターナビでは給油ごとの燃費は入力できず、MOPから全ての情報(走行距離、時間、燃料消費量)がアップロードされているようです。
(給油の記録はできますが、給油燃費グラフはだせないのです。前述の自動アップロードされた走行ごとの燃費グラフはだせますが…)
便利そうなアプリなので教えてもらえますと助かります。
書込番号:17847268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私のインターナビでは給油ごとの燃費は入力できず、MOPから全ての情報(走行距離、時間、燃料消費量)がアップロードされているようです。
え!いちいち入力しないといけないのかと思っていましたが...あれ、なんでだろうと設定状況を見ていたら
ん?パスワードが違う?あれ、ログインしなおしたら過去の記録が全部消えた〜!(゚Д゚)
...どうも違うIDでログインしてしまったようです。13年12月の納車直後の走行距離に戻ってしまいました。
年末ドック入りした時に何か変えたのか?ちゃんと設定しときましたよって言ってたハズだけど??
アプリ自体はiOS用「internavi LINC」なんですけど、ということはここしばらくずっと架空のフィットとして
面倒だなと思いながらデータを手入力していたということ?
幸い納車直後に登録した時のIDが分かりましたのでログインしなおしたら元に戻りましたが...
webのプレミアムクラブHPでも同じID/パスワードでログインできますから、こちらでもグラフ表示は出ますよね。
いちいち入力しなくてもちゃんとデータが取得できるなら便利なのに、と思っていました〜
ああもう、便利なんだか不便なんだか。
http://premium-club.jp/
書込番号:17848194
0点

回答、ありがとうございます。
私もiOSのインターナビリンクなのですが、画面が違うな…と思って気になっているところです。
(パソコンのインターナビリンクの画面も違うような・・・)
参考までに私の画面を添付してみますが、この違いの疑問はさらに深まるところですね。
私のインターナビ(パソコン、iOS)だとナビや車から自動的に取得した燃費しか表示されないので、手動の燃費(満タン法)が入力できればありがたいと思っています。
気になってしかたがないので本田技研に聞いてみようかと悩み中です・・・(´・ω・`)
書込番号:17849313
0点

わかりましたよ。ちゃんとアプリの説明に書いてあるみたいですよ〜
私のはランキング対応でないナビなので、無料の機能の範囲でやってるとこの画面にしかならないようですね。
http://www.honda.co.jp/internavi/LINC/service/oil/index.html
ランキング対応だといろいろできるようです。
http://www.honda.co.jp/internavi/LINC/service/ranking/index.html
書込番号:17850286
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィット 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 2023/02/03 15:27:11 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/24 8:28:19 |
![]() ![]() |
22 | 2023/01/19 14:20:25 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/31 14:10:37 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/02 11:56:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/26 14:09:10 |
![]() ![]() |
26 | 2022/12/20 20:59:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/03 12:09:13 |
![]() ![]() |
19 | 2022/12/19 11:53:55 |
![]() ![]() |
13 | 2022/10/27 13:08:28 |
フィットの中古車 (全4モデル/9,018物件)
-
132.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 6.1万km
- 車検
- 2023/07
-
74.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 7.8万km
- 車検
- 2023/02
-
30.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜399万円
-
5〜339万円
-
3〜327万円
-
5〜180万円
-
6〜389万円
-
19〜636万円
-
88〜418万円
-
39〜320万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





