『スタッドレスタイヤの腰砕け』のクチコミ掲示板

2014年 9月 1日 発売

BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q

  • 氷路面での滑りにくさを向上させた、SUV/4×4専用スタッドレスタイヤ。
  • 「アクティブ発泡ゴム」により水膜を効率的に取り除き、タイヤが氷路面にしっかりと密着、氷上でのグリップ力を大幅に高めている。
  • 従来品と比べ、氷上でのブレーキ停止距離を11%短縮、通常のぬれた路面でもブレーキ停止距離を5%短縮し、さまざまな冬道で安全性能を発揮する。
BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:725mm 総幅:227mm 車種ボディタイプ:SUV BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qの価格比較
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qの店頭購入
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのレビュー
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのクチコミ
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qの画像・動画
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのオークション

BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qブリヂストン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 1日

  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qの価格比較
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qの店頭購入
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのレビュー
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのクチコミ
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qの画像・動画
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qのオークション

『スタッドレスタイヤの腰砕け』 のクチコミ掲示板

RSS


「BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qを新規書き込みBLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤの腰砕け

2015/10/01 12:54(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q

クチコミ投稿数:6件

ハリアーハイブリッドのスタッドレスの交換時期が来て検討中なのですが、現在はBLIZZAK DM-V1 225/65R17 を使用していて感じた事が、車重が重く車高が高い為にスタッドレス特有の腰砕けをかなり感じてたので、安易ですが、タイヤサイズを225/65R17から225/60R17にした方が腰砕けしにくいのかと思っております。

タイヤ外径とロードインデックスが違う事は承知しております。

予算が無い為、インチアップ(235/55R18)は検討外です。

※検討中のタイヤは、BLIZZAK DM-V2 とWINTER MAXX SJ8です。

※扁平率は変えない方がいいですか?

※腰砕けしにくいオススメのメーカーありますか?

アドバイスをお願い致します。

書込番号:19189936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:49714件Goodアンサー獲得:14827件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/10/01 17:21(1年以上前)

snowbat1247さん

国内メーカーで国内向けのスタッドレスは速度記号がQ(160km/h)が一般的です。

これに対して欧州銘柄で速度記号がT(190km/h)のLATITUDE X-ICE XI2なんかは、剛性が高くて腰砕け感が改善されると思います。

225/60R17というサイズになれば、速度記号がH(210km/h)と更に高くなるX-ICE XI3もあります。

つまり、乾燥路でのハンドリング重視なら、速度記号が高い(剛性が高い)ミシュランを選択という考え方も出来ます。

ただ、スタッドレス本来の氷上&雪上性能は国内メーカーのスタッドレスであるBLIZZAK DM-V2 やWINTER MAXX SJ8の方が上だと考えています。

今回何を重視するかにもよりますが、ハンドリングを改善しつつ氷上&雪上性能も重視するならsnowbat1247さんのお考えの通り225/60R17のBLIZZAK DM-V2 やWINTER MAXX SJ8が良さそうです。

書込番号:19190290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2015/10/01 18:01(1年以上前)

スタッドレスタイヤはケースの剛性が低いので腰砕けを感じますが、何故ケースの剛性が低いかと言えばトレッドに柔らかいゴムが使われる上に多数のサイプが刻まれてブロック剛性が極めて低いのとバランスを取る為ですから下手に高めない方が良いです。

またサマータイヤの性能を使い切るケースは稀なのに対してスタッドレスタイヤは簡単に限界を超える所まで使われがちですが、外径を小さくすると接地面積が少なく成りタイヤ性能の全てが低下しますから、扁平率は変えない方がいいです。

書込番号:19190376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2015/10/01 23:13(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
猫の座布団さん

アドバイスありがとうございます。

スタッドレスシーズンまで、少し時間があるのでお二方のアドバイスを参考に検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19191267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2015/10/02 12:04(1年以上前)

昔のスタッドレスと違って腰砕け感は今のスタッドレスタイヤはあまり感じませんよ

このタイヤは私自身ベンツのゲレンデヴァーゲンで履かしていますが腰砕け感を感じません

ハリアーよりも遥かに車重が重い車ですので気にしないで良いと思います

書込番号:19192353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2015/10/02 22:02(1年以上前)

>ハンドリングを改善しつつ氷上&雪上性能も重視するならsnowbat1247さんのお考えの通り225/60R17のBLIZZAK DM-V2 やWINTER MAXX SJ8が良さそうです。

このアドバイスでは、ハンドリング悪化と氷上&雪上性能が低下します。

※外径を変えないのが基本です。

BSに不満なら、ミシュランがいいと思います。

書込番号:19193749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/10/02 22:58(1年以上前)

餃子定食さん

アドバイスありがとうございます。

トランスマニアさん

どの様な理由で外径を変えない方がいいのですか?
タイヤメーカーにより若干違いはありますが、225/65R17と225/60R17では外径22o前後の差ですし、車検にも対応範囲内です。
ちなみに、スタッドレスで車検はしませんけど!

書込番号:19193949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2015/10/03 02:45(1年以上前)

PIRELLI ICE ASIMMETRICO SUVに225/65R17 102Qサイズが追加されているようですね。
BLIZZAK DM-V2やWINTER MAXX SJ8などのSUV用スタッドレスタイヤは深い新雪を重視した溝面積の多いパターンを採用するのでトレッドの腰砕け感が出易いですが、このタイヤは乗用車用と同じ左右非対称パターンですし日本市場に合わせたQレンジでありながらサマータイヤからの履き替えで違和感が少ないと言うインプレが多いので腰砕け感の少なさを重視するにはお勧めです。

書込番号:19194413

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:49714件Goodアンサー獲得:14827件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/10/03 07:16(1年以上前)

snowbat1247さん

225/65R17はSUV用のスタッドレスとなりますが、225/60R17なら乗用車用とSUV用のスタッドレスの両方が販売されています。

その時の選択のポイントは↓も参考にしみて下さい。

http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html

つまり、下記のような説明がありますので、フラツキを抑えるならSUV用スタッドレスの方が良さそうです。

――――――――――――以下ブリヂストンの回答―――――――――――――

SUV(4×4)用スタッドレスタイヤは、乗用車に比べて車重が重く、重心が高いSUV(4×4)車両のふらつきや偏摩耗を抑制するために、剛性を上げた構造を採用しています。
性能面ではSUV(4×4)用スタッドレスタイヤは雪上性能・摩耗ライフが優れており、乗用車用スタッドレスタイヤは氷上性能が優れています。
タイヤサイズが使用車両の新車装着サイズやオプションサイズ、あるいはサイズ対応が認められているサイズであれば、どちらのスタッドレスタイヤもSUV(4×4)車両及び乗用車に使用できますので、雪上性能や摩耗ライフ重視であればSUV(4×4)用スタッドレスタイヤを、氷上性能重視であれば乗用車用スタッドレスタイヤをお選びいただくことも可能です。

書込番号:19194614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2015/10/03 08:21(1年以上前)

>どの様な理由で外径を変えない方がいいのですか?

メーカーが想定した接地面積よりも小さくなりグリップ低下します。すなわち氷上&雪上性能低下を意味します。

外径ダウンすると同じ距離を走行した場合、タイヤの摩耗が前より早くなります。

書込番号:19194710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:49714件Goodアンサー獲得:14827件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/10/03 09:13(1年以上前)

snowbat1247さんが聞きたいのは偏平率が65から60になるのにハンドリングが悪化する理由でしょうね。

書込番号:19194840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/03 10:11(1年以上前)

接地面積を小さくすると雪上性能が向上するが、対して氷上性能は接地面積が大きい方が有利なのでメーカ推奨サイズの方が良いというのは聞いた事あります

書込番号:19195016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2015/10/03 13:33(1年以上前)

外径を小さくすると接地面積が少なく成りタイヤ性能の全てが低下します とザックリ書きましたがタイヤの主な性能は以下の3つです。

耐荷重性能:ロードインデックスで表示される性能です。タイヤは内部のコードやベルトに空気圧で張力を加える事依って形状を保っていますから、内部の面積×空気圧で耐荷重性能が決まります。
225/65R17から225/60R17に変更すると内部の面積が減少するのでタイヤの形状を保つ力が弱く成りふらつきが悪化しますが、それを防ぐ為に空気圧を高くすると接地面積が減少します。

グリップ性能:タイヤと路面の摩擦力であり車が加速、減速、コーナリングを行うのに使われます。
ゴムには面圧が増加すると摩擦係数が減少するという特殊な性質があるので、グリップを増大させる為には接地面積を増大させる事によって接地面圧を低くするのが常套手段です。
接地面圧を高くした方がグリップすると言うのはスウェディッシュラリーで使われる様な競技用スタッドタイヤのスタッドを雪の下層のアイスバーンに深く突き刺す為の方策であり特殊な例です。

衝撃吸収性能:他の条件が同じならタイヤハイトが高い方が有利です。

他に雪道では車体の底面が雪に埋まって動けなくなるケースがあるので最低地上高を確保する為に出来るだけ外径を大きくした方が有利ですし、路面の摩擦が低下しているので僅かな段差が乗り越えられないケースでも外径が大きい方が乗り越え性能が高いなど有利な点が多いですね。
新雪等の場合は雪を踏み潰す抵抗を摩擦力が上回らなければ進めなく成りスタックしますが、タイヤ幅を増やすと雪を踏み潰す量が多く成り抵抗も増大するので幅を増やさずに接地面積を大きく出来る外径の大きさが重要となります。

書込番号:19195528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:335件

2015/10/04 07:34(1年以上前)

ロールセンターが高いので余計にそう思うんだと思います。 夏タイヤでもそう思いました。 乗せてもらいまいた。

書込番号:19197569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:49714件Goodアンサー獲得:14827件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/10/04 07:46(1年以上前)

snowbat1247さん

先ずハリアーハイブリッドの純正タイヤサイズのメーカー指定空気圧について。

ハリアーハイブリッドのタイヤサイズ毎のメーカー指定の空気圧及びその空気圧の時のタイヤの負荷能力は下記の通りです。

・225/65R17 102:240kPa→830kg

・235/55R18 100:220kPa→720kg

何故かロードインデックスが高い225/65R17の方が空気圧が高く設定されているのです。

その理由ですが、偏平率が高い225/65R17では腰砕け(フラツキ)が大きくなるから、メーカーはタイヤの空気圧を高めてフラツキを軽減しようとしているのでしょう。

つまり、メーカーは225/65R17というサイズでは、空気圧が低いとハンドリングが悪くなるから空気圧を高めて改善しているのでしょうね。



次に、今回の候補となっている225/60R17 99について。

225/60R17 99というサイズのタイヤなら空気圧を210kPaに調整すれば負荷能力は715kgになり、上記の235/55R18 100の負荷能力と概ね同じになります。

つまり、『225/60R17 99ではロードインデックスが小さくなる事から空気圧を高める必要があり、結果、接地面積が狭くなる』という指摘には当てはまらないのです。


逆に225/65R17は上記のようなメーカー指定の空気圧より、空気圧を高く設定する必要がある事から、寧ろ225/65R17の方が接地面積は狭くなるかもしれませんね。



結論

以上の事より225/60R17というサイズのスタッドレスは、腰砕けの軽減を行う手段として有効だと考えています。

外径が小さくなると言っても直径で約20mm(約3%)小さくなるだけですから、大きな問題も無いでしょう。

225/60R17は重心(車高)が10mm下がる事も、ハンドリングには有利に作用します。


尚、225/65R17から225/60R17へ履き替えるとハンドリングが悪くなるという指摘もありましたが、結局何の根拠も示されないままですね。

書込番号:19197593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2015/10/04 11:41(1年以上前)

>・225/65R17 102:240kPa→830kg

>・235/55R18 100:220kPa→720kg

>何故かロードインデックスが高い225/65R17の方が空気圧が高く設定されているのです。

ふらつきに関してはタイヤの捩じり剛性の影響が大きいです。
その為運動性を重視する場合トレッドの広いタイヤを選択するのがセオリーです。
225と235の差は小さい様ですが、剛性に関しては長さの3乗で効くのが物理法則ですから同じ捩じり剛性を得るなら88%程度の空気圧に成るので220kPaでも若干余裕があります。

それに対して225/60R17に変更する場合はタイヤトレッドの捩じり剛性が上がる要素は無く、外周が小さく成る分空気圧による張力が減少する事でタイヤトレッドの捩じり剛性も低下するのみです。

>225/60R17 99というサイズのタイヤなら空気圧を210kPaに調整すれば負荷能力は715kgになり、上記の235/55R18 100の負荷能力と概ね同じになります。

指定空気圧は負荷能力のみで決められている訳ではない事を忘れた浅墓な結論です。

書込番号:19198083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:283件

2015/10/04 12:44(1年以上前)

snowbat1247さん

ごちゃごちゃしてますが、はっきりしてるのは単に扁平率を下げるのは
間違った判断です。

カタログスペックでしか語れない方の意見よりも、ユーザーの意見を
取り入れてください。分かりますよね?

整然とした理屈ですが、mm単位でも接地面積を増やした方が優位に決まっています。
腰砕け感ですが、スタッドレスでそこまで攻める事態がどうかなと思いますよ。
普通に走行するなら今のスタッドレスなら問題ありません。

書込番号:19198257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2015/10/04 20:14(1年以上前)

>結論
225/60R17というサイズのスタッドレスは、腰砕けの軽減を行う手段として有効

有効ではありません。有効だと主張するなら、メーカーさんへ提案されては如何でしょうか?

>225/65R17から225/60R17へ履き替えるとハンドリングが悪くなるという指摘もありましたが、結局何の根拠も示されないままですね。

既に皆様も含め多くの回答が書かれてます。
接地面積が答えです。

書込番号:19199358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:49714件Goodアンサー獲得:14827件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/10/11 11:48(1年以上前)

>225と235の差は小さい様ですが、剛性に関しては長さの3乗で効くのが物理法則ですから同じ捩じり剛性を得るなら88%程度の空気圧に成るので220kPaでも若干余裕があります。

物理は専門外で全く詳しくないのですが、断面2次モーメントの話でしょうか?

この法則はゴムの塊のノーパンクタイヤなんかもありますから、全てのタイヤに当てはまらないとは言い切れません。

しかし、空気圧で支えている中空のラジアルタイヤには当てはまらないでしょうね。

つまり、今回議論の対象となっているスタッドレスタイヤには当てはまらないという事になります。

タイヤの横方向への剛性はタイヤの幅も勿論影響しますが、あとは空気圧やタイヤ自体の剛性も大いに影響します。

少なくとも一般的な乗用車用タイヤで幅が倍になると剛性はその3乗で8倍になるという事は無いでしょうね。

タイヤ幅とタイヤの負荷能力は概ね比例していますから、タイヤ幅が倍になれば剛性も倍程度になると考えるのが正解でしょう。



>>225/65R17から225/60R17へ履き替えるとハンドリングが悪くなるという指摘もありましたが、結局何の根拠も示されないままですね。

>既に皆様も含め多くの回答が書かれてます。
>接地面積が答えです。

接地面積≒ハンドリングというお考えなのですね。

接地面積≒グリップ性能(氷上性能)という考え方なら理解出来ます。

しかし、接地面積≒ハンドリングという考え方は私には理解不能です。

つまり、ハンドリングを良くするには、空気圧を下げて接地面積を増やせば良いという考え方なのだから。

書込番号:19217414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2015/10/11 16:21(1年以上前)

>断面2次モーメントの話でしょうか?

>この法則はゴムの塊のノーパンクタイヤなんかもありますから、全てのタイヤに当てはまらないとは言い切れません。

現在主流のタイヤ構造はホイールに勘合するビートワイヤー以外以外では剛性のあるベルトがトレッドの下に集中しているので単純なソリッドモデルは当て嵌まりません。
幅の3乗に比例するのはコーナリングで発生する横方向の力に対抗するトレッド下のベルトの捩じり剛性で、荷重に対する縦方向の剛性は単純に幅に比例します。

>つまり、ハンドリングを良くするには、空気圧を下げて接地面積を増やせば良いという考え方なのだから。

現在のレースではタイヤが壊れるギリギリまで空気圧を下げる考え方が主流です。
ドライバーやチームはとにかく空気圧を下げたがりますが、それでタイヤが壊れるとタイヤに文句ばかり言うので最近のF1では空気圧規制や監視システムが導入された程です。
F1レース専用タイヤは一般のタイヤより幅が広いので先に挙げた法則の様に耐荷重ギリギリまで空気圧を下げてもトレッドの捩じり剛性には余裕がありハンドリングには影響し難いのも一因ですが。

書込番号:19217971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2015/10/11 19:02(1年以上前)

>接地面積≒ハンドリングというお考えなのですね。


接地面積がハンドリングに影響するのは事実です。


>接地面積≒グリップ性能(氷上性能)という考え方なら理解出来ます。


理解出来るなら何故?下記のような事を書かれたのでしょうか?


>ハンドリングを改善しつつ氷上&雪上性能も重視するなら225/60R17のBLIZZAK DM-V2 やWINTER MAXX SJ8が良さそうです。
腰砕けの軽減を行う手段として有効だと考えています。
接地面積≒ハンドリングという考え方は私には理解不能です。


理解不能なのにアドバイスされたんですか?書き込み内容の誤りを訂正するなり認めて謝罪された方がいいと思います。

書込番号:19218423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1747件

2015/11/22 17:33(1年以上前)

snowbat1247さん こんにちは。

私は何十年と雪国で車を運転してきましたが雪のないところでの腰砕け解消には扁平率を65から60にするのが良いかどうかはわかりませんが、スタッドレス本来の性能ならばインチダウンしてでも扁平なタイヤをはかない方が雪道では絶対に良いと思います。

理由は雪道では接地面が縦長になる方が間違いなくスタッドレスは効きますので、扁平率55や60のスタッドレスなどそれしかはけない車ならばしょうがないですが、インチダウンしてでもはけるものであれば70程度のタイヤの方が絶対に雪道では効きますので雪道を走ったことのあるドライバーならば、夏タイヤから冬タイヤに変える際扁平率を65から60に変え価格が高くて効かないタイヤへの変更など間違ってもする人はいないと思います。

お考えのブリジストンとダンロップの二者択一ならば私は最近ブリジストン以外はいたことはありませんが、雪道で効かないダンロップの方が腰砕けはしないように思いますし最近雪国から脱出しましたので、今年は安価なダンロップのSJ8をはいてみようかなと思っています。

書込番号:19341462

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ブリヂストン > BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
タイヤ性能と持ちについて 12 2019/01/17 0:52:24
Dm-v2とvrx2について 6 2018/12/15 8:48:59
やっぱり、ブリジストン 9 2018/12/04 19:32:31
在庫 0 2018/11/13 22:45:21
215-70-16サイズ購入しました 1 2018/11/13 22:21:39
みなさんの意見を聞かせて下さい 14 2018/10/21 0:40:38
ネットでの購入時期と製造年度について 8 2018/09/23 11:40:56
スタッドレス探しています 6 2018/09/04 23:00:12
DM-V2 4 2018/02/18 14:29:04
タイヤの製造時期がわかりません 3 2017/11/23 13:02:22

「ブリヂストン > BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q」のクチコミを見る(全 181件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q
ブリヂストン

BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 1日

BLIZZAK DM-V2 225/65R17 102Qをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング