


HDDやメモリの増設くらいは経験ありますが、自作は今回が初めてです。慣れてないので、説明分かりにくいかもしれませんが、なにかアドバイスを頂ければと思います。ネット情報と付属マニュアルを見つつ組み上げましたが、画面になんも出ず、悪戦苦闘中です。マザボのLEDは点灯。あ、映像出力はマザボ上のもので、グラボなしです。通電してるか不安でしたが、ファンが回り、USB端子から充電もできたので、電源はちゃんと刺さっているものと判断してます。
モニターはノートPCからの出力には反応しているので、モニター側には問題ないと思っています。接続は、D-sub・DVI-D・HDMIと一通り試してます。
メモリの抜き差しなど小手先の対処はしてみたのですが、どうにもならず「最小単位の構成で起動してみるべき」ということで、マザボをケースから外し、電源・ケースのスイッチ端子等・マザボ・CPU・メモリ1枚・モニターで起動してみました(CPUとメモリは差し直し)が、ダメです。画面が出ないので、当然BIOSの表示すら出ないので、お手上げです。試しに、メモリを差さずに起動してみたところ、ビープ音は鳴りました。
CMOS?のリセットも何度か試しています。
マザボ:H170-PRO。
CPU:core i7-6700 3.4GHz 8MB 4コア/8スレッド TDP 65W LGA1151
メモリ:W4U2133PS-8G。
電源は玄人志向の KRPW-L5-600W/80+。
ケースがLianLi リアンリ PC-8EB。
とりあえず、最小の構成パーツはこんな感じです。
マザボか、メモリかCPUか、どこの接続あるいはパーツに問題があるのかこの状況からわかること・出来ることはあるでしょうか?
「メモリなしだとビープが鳴る」というのは確認できましたが、どういう判断の材料になるのでしょう?どなたか、ご教授願います。
書込番号:20153833
1点

線は何でつないでいますか? 出てないとノーシグナルと出ます。 I/Oパネルのところにきれいに折れてないとかで接触不良かもしれません。 確認してください。
書込番号:20153873
2点

早速のレス、ありがとうございます。
>沼さんさん
はい。何度か、差し直しもしました。
>からうりさん
現在、マザボをケースから出して接続しているので、I/Oパネルは挟んでいない状態です。
HDMIやDVI-D・D-sub、それぞれのケーブルで接続しては、電源を入れてみて、と試しています。
起動時にはどれか一つのケーブルだけを繋ぐようにしています。毎回、信号なし、です。ただHDMIで、PC→AVアンプ→液晶プロジェクターつないだ時は、起動時に一瞬だけのノーシグナルの表示が消え、一秒ほどで再びノーシグナルになります。HDMI端子は液晶TVにもつないでみましたが、こちらは反応なしでした。
書込番号:20153909
1点

CPUとソケットの接触不良やピン折れ曲がり等はありませんか?
書込番号:20153967
2点

電源とマザーボードは相性が出る場合があるので、別の電源で試してみる意味はあります。(代わりとなる電源がもう一台手元にあればよいのですが。)
書込番号:20153978
1点

ビープスピーカーはありますか?
もしあるならメモリーなしでテストしてみてください。
当然、メモリーがないのでエラービープが出るのですが、それすら出なかったら話になりません。
書込番号:20154028
1点

購入したところに相談がいいと思います。 初期不良かもしれないので。 バイオスが出ないのはマザーが怪しいと思います。
書込番号:20154046
4点

皆さま、ありがとうございます。できれば下の画像にご意見いただけますか?ここが原因?
>沼さんさん
CPUの取り付けは、何度も向きを確認して慎重にやったので大丈夫!!と思っていたのですが、確認してみると……ちょっと?一か所おかしいですか?そんなに視力良くないので、見る角度によってはわからないのですが、、画像を載せます。一か所変ですよね?ちょっと判断つかないですが、この一本をピンポイントで曲げるとか、僕にはできない気がするので、初期不良でしょうか?
>かおり16さん
電源ユニットは、アマゾンとヨドバシ.comで、「これを買った人はこれも」の組み合わせなので、大丈夫かなーと。ピン曲がりが問題ないレベルなら、少し古いですが、使えそうな電源ユニットあるので繋ぎ変えてみます。
>uPD70116さん
最初の繰り返しになりますが、ビープは鳴ります。読み難い文章ですみません。
>からうりさん
初期不良なら、そうなりますね、ヨドバシドットコムで買ったのでまずは、メールでしょうか。
画像のほうのご意見お願いいたします。
書込番号:20154150
2点

最初はCPUクーラーにはグリスと保護フィルムが張り付いていますが、保護フィルムを外し忘れていませんか。
書込番号:20154159
3点

>ヘタリンさん
ご指摘ありがとうございます。
フィルムは剥がしました。最小構成の時は、bios画面?までたどり着くのが目標だったので、その程度なら発熱も問題ないだろうと、CPUファンも外してます。グリスもやや塗りすぎ感はありますが、基盤に及ぶほどではなかったので、大丈夫かと。
上の画像、見えますかね?メインのPC壊れての自作PC挑戦だったので、予備の古いノートPCで書き込みしてるので、もう少し見やすくするべきでした。というか、ピンが細かすぎて、私の眼のスペックが追い付いてないデス。
書込番号:20154180
1点

>からうりさん
CPUファンのところに、ピン差しとかないと、ダメってことなのか?なるほど。知らないって恐ろしい。ファン着けての起動も何度も試してるけど、、、、うーん色々な組み合わせやり過ぎて、なにがなんだが、、、、もう一回、最小構成でファンもつけてやってみます。
CPUソケットのピンの曲がりは、どうでしょうか?そっちも気になります。
書込番号:20154353
0点

メモリーなしでビープが出て、メモリーを取り付けると問題が出るならメモリー関連の問題です。
但しメモリーモジュールだけでなく、ソケット・配線・スロット・給電部のあるマザーボード、メモリーコントローラーのあるCPUにも原因がある可能性があります。
その辺り一式を持ち込むしかないでしょう。
書込番号:20154355
2点

マザーボードの裏でショートすると似た症状になります。余計なスペーサーなどで。
書込番号:20154381
2点

CPUのピン折れはアウトでしょ。
1本位なくてもいいじゃないとか、そういうアバウトな問題ではありません。
書込番号:20154419
1点

画像からしてソケットのピンが倒れてますね。
まぁそのせいかどうかは分かりませんが。
ビープ音が「ピッ」となるだけなら起動はしているようです。
その他のパターンの音なら何かしら不具合があります。
BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
モニターの接続切り替えは手動でやってみましたか?
DVIでモニターと接続してるのならモニター側の切り替えスイッチを
ポチポチとおしてDVIに。
あと
>メインのPC壊れての自作PC挑戦だったので
との事ですがそちらにグラフィックカードは装着されてないのですか?
グラフィックカードが無事な状態ならそれを装着してみるとか。
壊れたPCがノートならどうしようもないですね。。。
書込番号:20154438
1点

皆さま、ご指摘・アドバイスありがとうございます。
>からうりさん
CPUファンもつけて、最小構成で起動しましたがが、やはりダメでした。ファンがついてないと起動しないとは、まったく知らなかったので、大変ためになりました、ありがとうございます。
>uPD70116さん
メモリは、二枚一組のものだったので、最小構成では、取り換えながらの一枚使用でやってます。二枚ともダメとか確率低いと思うんですが……、でも、ビープが鳴るということから、おそらくCPUには問題がないという結論が出るんですね?まぁ、ソケットか電源かとかの接続その他も……もう、素人の手には余るのかぁ、、、
>ヘタリンさん
現在、マザボはケースから外して段ボール紙の上に置いていますし、PCケースにも接触しそうなスペーサー等見当たらないです。なのでそれは大丈夫かと思います。
>まぼっちさん・ファンタスティック・ナイトさん
画像見ていただいて、ありがとうございます。
折れというか、曲がりというか……やっぱりダメな感じですか。
なら、これが原因の可能性が高いですね。
ちなみに、メモリ無しのビープ以外は、ピッともなんとも言わないので、起動できてないですね。エラー表へのリンクありがとうございます。
一応、二代前のグラフィックボードはあり、今回も試しはしましたが、ダメでした。そもそも起動が怪しいの無理っぽいデス。
書込番号:20154484
0点

CPU自体の不良は他と比べれば少ないですし、「CPU」としては動いているのでしょうが、CPUに内蔵されているメモリーコントローラー部分に障害がある可能性もあります。
書込番号:20154500
3点

マザボの初期不良交換でいいと思います。
それでもダメならCPU不良です。
書込番号:20154585
1点

>まぼっちさん
追記:モニタの手動切り替えも行ってます。自動切り替えとか便利ですが、絶対じゃないですからね。
>uPD70116さん
あー、CPUの機能の一部がダメになってる可能性ですか。
とりあえず、第一容疑者は「CPUソケットのピン曲がり」が濃厚ということで、近いうちに(初期不良扱で保証が効くなら)持ち込み修理。修理代金が高いようなら同型を再購入しようかと思います。メモリやCPUよりはマザボのほうが安いので、これで問題解決してくれればと祈るばかりです。メモリとCPUくらいは小さいから持って行こうかな、、、でも、その場でチェックしてすぐわかったりしないよね。ヨドバシカメラに持ち込んでも、、、、(めんどいーーー
そんなこんなで、一旦仕舞いますので、返信遅くなります。
もちろん今後進展、解決あったらまたご報告に上がります。
皆さま、たくさんの助言・指摘をありがとうございました。
書込番号:20154591
1点

大した荷物にならないでしょうから、CPUとメモリーくらいは持っていっておくことをお勧めします。
パッケージも必須ですのでお忘れなく...
チェックは混み具合によるでしょう。
チェックそのものは20〜30分で終わるとしても、それが何十人もいれば何時間も掛かります。
大型店なら早めに持ち込む方がいいでしょう。
書込番号:20156421
2点

結論からいうと、新品交換してきたマザボを使ったら、何の問題もなく、起動しました!!
ヨドバシカメラの実店舗に持ち込み、修理受付でソケットのピン曲がりを見せて初期不良だろうから、交換してほしいと告げると「あー一か所曲がってますね。在庫あるか確認してみます」とのことで、新品と交換してもらいました。その店舗はあまり大きくなくPC周りに強い印象もなかったので、メモリとCPUはお留守番です。
用を済ませて帰宅。先ほど交換したマザボで組み直したところ、無事起動!!今win10をインストールしてHDDのフォーマットなどしてます。なんか、ボリュームネームとか、いろいろ新しくなってて??ですが調べながらなんとかなりそうです。余談ですが、win10のデフォルト設定やばいですね。疲れてたら、うっかり簡単設定とかに思想です。あぶないあぶない……
初期不良で二日くらいロスした感じで、げっそりですが、ここでのやり取りも含めて、色々調べる羽目になりとても勉強になりました。
なにはともあれ、無事起動したので、万々歳です。
皆さま、ありがとうございました!!
書込番号:20158036
2点

初期不良交換でしたか,取り敢えずは,宜しゅうございました!
書込番号:20158050
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > H170-PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2022/01/23 15:31:45 |
![]() ![]() |
1 | 2022/01/22 11:57:58 |
![]() ![]() |
17 | 2021/09/27 20:04:47 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/25 22:12:26 |
![]() ![]() |
18 | 2021/03/04 20:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2020/12/24 16:41:40 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/19 22:20:07 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/30 12:34:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/25 13:41:08 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/05 12:27:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





