『静粛生』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『静粛生』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
イグニス 2016年モデル 1108件 新規書き込み 新規書き込み
イグニス(モデル指定なし) 487件 新規書き込み 新規書き込み

「イグニス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
イグニスを新規書き込みイグニスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ221

返信14

お気に入りに追加

標準

静粛生

2016/01/31 12:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > イグニス

スレ主 BOSS220さん
クチコミ投稿数:109件

ボディは880キロと軽量化されてますが、先日ソリオマイルドハイブリッドを試乗しての感想です。
アクア、ノートと乗り比べて大きく静粛生は劣りました!
イグニスの実車で試乗しないと正確な処は分かりませんが、まだモデルチェンジして間もないソリオと同等の静粛生だと思われます!
デザインは好きだしセカンドカーには適当な大きさだし小回りは効くしで欲しいのですが、所詮軽のストレッチ版でしょうがないのでしょうか?

書込番号:19542095

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/31 13:22(1年以上前)

「ソリオ」「イグニス」は、「アクア」「ノート」より車格は下です。

「パッソ」「マーチ」クラスですね。

容積の少ない「イグニス」は「ソリオ」よりは静かだと想像できますね。

しかし軽量化は、薄肉の「高張力鋼板」「超高張力鋼板」を使っての結果です。

静粛性が劣るのは仕方ありません。

でもそれを遥かに超えるメリットが、軽量車両にはあります。

形を見れば「アルト」のストレッチ版に思われるでしょうが。

それだから、静粛性が劣っている訳ではありません。

むしろ上級の技術です。

スズキの軽量化技術は、今の所、世界一と私は思っております。

書込番号:19542194

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/01/31 15:36(1年以上前)

>BOSS220さん

アクアより静粛性が劣るなら高速は走れないですね

計量化も大事ですが、疎かにしてはいけませんよ

書込番号:19542526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/31 16:57(1年以上前)

失礼いたしました。

スレ主様における「静粛性」は、譲れないのですね。

それなら、最新のスズキ車は敬遠された方がよろしいですね。

方向性が違いますね。

スズキ車の革新的技術は、静粛性を主に追求したものではありません。

イグニスを試乗されるのは「時間の無駄」になるでしょう。

「アクア」や「ノートのスーチャ仕様」がよろしいのではないですか。

書込番号:19542722

ナイスクチコミ!19


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/31 17:57(1年以上前)

静穏性は人によって感じるポイントが違うので何とも言えませんが、一般試乗者を対象としたアンケート結果では静穏性が良いと答えている方が多いようですよ!

私の場合はソリオのドライ路面における静穏性は、アクアよりも高くノートSCversionより少し低いと言った印象でした。

私的にはアクアより静穏性が下というのは、正直信じられませんよ(笑)
(新型ソリオ・バンデット試乗済み)

もしかしたら装着タイヤが影響していたのかも?

まぁ〜車は第一印象を引きずりやすいので、BOSS220さんは関電ドコモさんが仰るように後々後悔しないためにも、イグニスはやめておいた方が良いかもしれないですね。

書込番号:19542892

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/31 20:49(1年以上前)

静穏性と軽量化は相反することですから。

薄い鉄板なのでどうしても振動が伝わりやすいです。
それを抑えようとするならゴムのような重たい物を鉄板に貼り付け、振動をすぐに減衰させるようにしないと。

しかし、それをやれば重くなります。

特に雨の音はよく室内に入りますね。
こればかりは仕方ないと諦めていますが。

乾燥路面では主にロードノイズなので、タイヤハウス内に防音材を使ったり、フロアマットの下に制振シートや遮音材を敷き詰めるのが効果的です。
タイヤを交換するだけでも結構変わります。

イグニスはアクア等と比べればもう一つ下のクラスなので、その点で劣っていても仕方ないです。
価格差で30〜40万円の開きがありますし。

書込番号:19543411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件

2016/02/01 21:01(1年以上前)

→「イグニスはアクア等と比べればもう一つ下のクラスなので、その点で劣っていても仕方ないです。
価格差で30〜40万円の開きがありますし。」

車格は価額だけで決まるのでしょうか?
確かに外寸だけを見るとアクア等はBセグメント、イグニスはAセグメントに属しますが、軸離、軸間はスイフトとほとんど同じです。
むしろスイフトの前後オーバーハングを切り詰め、SUVとして車高を高めたものと思います。従って、運動性能と雪道性能に期待しています。
又、トヨタ、日産の価額付けとスズキ車を直接比較するのもどうでしょうか?

書込番号:19546425

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/02 21:32(1年以上前)

>車格は価額だけで決まるのでしょうか?
確かに外寸だけを見るとアクア等はBセグメント、イグニスはAセグメントに属しますが、軸離、軸間はスイフトとほとんど同じです。
むしろスイフトの前後オーバーハングを切り詰め、SUVとして車高を高めたものと思います。従って、運動性能と雪道性能に期待しています。
又、トヨタ、日産の価額付けとスズキ車を直接比較するのもどうでしょうか?


価格、サイズで決めています。
車格と言っても明確に定義されたものではないですし。
別にイグニスが劣っているということではないですよ。
高いコストを掛ければより自由に、より高級に、より緻密に作ることが出来ますが、一般向けしませんし。
ただ、軽量化を突き詰めれば遮音性能は低くなるので仕方ないということです。
他のメーカーとの価格付けと比べると〜とありますが、価格差があればそれだけ余計にコストがかけられるので品質は向上するのが一般的です。

書込番号:19550047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/02 21:53(1年以上前)

>他のメーカーとの価格付けと比べると〜とありますが、価格差があればそれだけ余計にコストがかけられるので品質は向上するのが一般的です。

一般的?大衆車の場合は、価格が高い=高品質ではないと思うけど・・・

良い例がOEM車両の価格。

「同じ工場」で「同じ作り方」「同じコスト」で作られているのに、販社によって価格がずいぶん違う。

ブランドイメージを付加価値として、上乗せ販売しているメーカーは特にね(汗)

書込番号:19550169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/03 06:16(1年以上前)

>ブランドイメージを付加価値として、上乗せ販売しているメーカーは特にね(汗)

トヨタならレクサス、日産ならインフィニティがあるので、今更トヨタや日産にスズキより数十万円の価格を上乗せ出来るようなブランド力は無いでしょう。

アクアは高級車ではないですし。
つたりその分は余計にコストを掛けられるということです。
高い物は良くて当たり前ってことです。
中には駄作と呼ばれる物はありますが…。

書込番号:19551210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/03 06:21(1年以上前)

>良い例がOEM車両の価格。
「同じ工場」で「同じ作り方」「同じコスト」で作られているのに、販社によって価格がずいぶん違う。
ブランドイメージを付加価値として、上乗せ販売しているメーカーは特にね(汗)

確かに製造元で車を買うより、OEM先のディーラーで購入した方が値引きが大きかったりしますか、それでも数万円程度の違いでしょう。
本体価格の1割も2割も違うことは無いはずです。

書込番号:19551220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/02/03 06:27(1年以上前)

まだ未発売で試乗も出来ない車を、予想だけで議論するのはどうかと思いますけど・・・。

書込番号:19551231

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/03 12:07(1年以上前)

>予想だけで議論するのはどうかと思いますけど・・・。

正論です。
まだ予想の段階ですが、期待しています。

書込番号:19551966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/04 01:23(1年以上前)

当然の事ながらモーター走行が出来るハイブリッド車は殊更、静音には気を使ってますから
そういう車種と静かさを競うのはなんかちょっと違う気がしますがどうなんでしょう。

プリウスやアクアの居住性や乗降性を犠牲にしたリアルーフの低さは燃費と風切音を抑える為の
苦肉の策であって、“そっち”を向いて作られた車とイグニスを同じ土俵で比べるのはある意味ナンセンスかも。
確かに人それぞれ好みや比較する部分は違いますから比較対象にされる事案もあるにはあるでようが
イグニスが何を売りにしているかに注目しないと評価も分かれるでしょうね。
実際タイヤハウス内の遮音の為にフエルトを貼って遮音するといった然程コストもかからず車両重量を
増やさずに出来る対策もあるにはあります(フォーカスなんかは昔からやってます)
でもある意味現代の国産コンパクトカーはコスト命の部分もありますから今は無いですかねぇ。

極めて個人的な意見ですけど、旧プリウスやアクアは乗っても楽しいと感じる事はまるでありませんでした。
例えは変ですが、生きていく為に必要な栄養素は全てこれに入っていると言われて飲まされる流動食みたいな。
つまり「車は経済性が全て」=「食事は必要な栄養素が接種出来るのが全て」と言われているような・・・・・

私は体に多少悪くても美味しいモノが食べたいです。車趣味もそれと同じです。
旧プリスウやアクアを乗っている人を揶揄するつもりは当然ありません、それが良いと思う人も当然居る訳ですから。
車如きに何拘ってるんだ?って意見もあって当然な訳ですから。

書込番号:19554326

ナイスクチコミ!31


yado69さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/14 08:58(1年以上前)

感じかたは人それぞれですね。

乗り換えを検討していて、色々試乗しましたが、ノートはうるさいと感じました。
エンジンの振動も耐え難いので、全方位モニターに魅力を感じつつも候補から外しました。
静粛性、エンジン音の安っぽさともに、スペーシアと同等と感じましたが、後から調べたらノートも3気筒ということで、納得です。

因みに今はイグニスかデミオかで迷ってます。

書込番号:19588167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「スズキ > イグニス」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

イグニス
スズキ

イグニス

新車価格:138〜200万円

中古車価格:46〜191万円

イグニスをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

イグニスの中古車 (380物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング