『クルーズコントロール』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

『クルーズコントロール』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ318

返信33

お気に入りに追加

標準

クルーズコントロール

2018/01/05 10:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

渋滞時にクルーズコントロール使っていて、あれ、止まるのかな?って思うことないですか?
直前でブレーキが外れて若干加速気味になる感じ。
いつもブレーキ踏んでしまいますが、踏まなかったらどうなるんだろう?
誰か試した人いますか?

書込番号:21485080

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/05 11:01(1年以上前)

私はそうした状況には一度でもあっていません。不安なく止まってくれます。
高速道路外、バイパスなど一般道で使った時には、前車が左折すると急にスピードアップして怖い時はあります。
しかし、MRCCは高速道路での使用が前提ですから、仕方ない事かと思います。
高速ではとても優秀だとおもいます。

書込番号:21485135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2018/01/05 11:11(1年以上前)

割とよくありますよね。ブレーキで止まれるギリギリまで我慢しても加速が止まらないので、緊急ブレーキが作動するようにも思えません。夜だけでなく視界のよい昼でも同様なので、今のマツダの安全支援機能はこんなものかと思っています。

書込番号:21485150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/05 13:45(1年以上前)

 アテンザで30km/h以上までのバージョンで全車速対応ではありませんが,25km/h位までなら先行車に追従して加速もします。停止までは経験ありませんが,自動車専用道で車線減少で渋滞する手前を最大車間で走行していたとき,追い越し車線から急に割り込まれて,ヘッドアップディスプレイに大きく「ブレーキ!」と表示されて急制動がかかったことがありました。座席の荷物が転げ落ちるほどでしたが,割り込んだ車も完全停止ではなかったので追突はしませんでした。

 完全停止は,やっぱり反射的にブレーキを踏んでしまいます。

 蛇足ですが,梅雨時の東名で,バケツをひっくり返したような土砂降りで50km/h規制が出る中,とにかく先行車のテールランプだけが頼りで50km/hもままならない状態でも,ちゃんと追従したのには助かりました。

書込番号:21485436

ナイスクチコミ!12


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/05 14:48(1年以上前)

渋滞中、割り込まれてブレーキ踏むことは
ありましたが、先日の年始渋滞でも、
前車追従のディスプレイで、車のマークさえ
出ていれば、しっかり捕まえて減速、停止
してくれますよ。
怖いのは、前車がいなくなり、100km/h設定
とかだと加速しだし、停止している車が
あると減速が遅くなりますね。
その時は、設定速度を30km/hとかに
落として減速し、しっかり画像で前車を
認識させてます。
なので、ほとんど通常走行の高速道路ではブレーキ踏まないですよ(休憩のサービスエリアに入る時と出口は踏みますが)

減速中にブレーキが解除される経験は
思い当たらないですね。

非常に優秀だと思います。
(前車が前期60ハリアーで、何度も怖い思いをしてましたので、使える機能に当たりました)

書込番号:21485531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/05 16:38(1年以上前)

>zion97さん

5m位手前で一旦止まりかけてからブレーキが抜けて少し加速する感じの現象はたまにあります
そのままで2m位手前でちゃんと自動で止まります

5m位手前から少し加速するので一瞬ビックリしますね
人間なら一度止まりかけたら加速せずにそのままゆっくり近づくので違和感はあります

オートクルーズのアルゴはまだまだ発展途上なんでしょうね
今後に期待です

書込番号:21485694

ナイスクチコミ!8


hiro_rx78さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/05 18:33(1年以上前)

確かに止まるかどうかわからないときがありますね。
あと、前走車の検知がイマイチです。
同じくらいの速度で走っていれば検知してくれますが、自分が速い速度で自走してて前方に渋滞があったときなどはなかなか感知してくれません。
完全に信頼してよいレベルではありませんね。

書込番号:21485891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/05 22:26(1年以上前)

渋滞中の話ですか?

マツダのACCは、評論家ですらも「マツダは信頼しすぎないほうがいいよね」

CX-5のクルコンACCの実写評価です。
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=10m7s
もうちょっとがんばって欲しいかな、まーまーの追従感ですかね

追突間際のシーン
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=11m47s
ピピピピピピピピピピピピピピピピピーーーーーーーー
あーなるほど(ため息交じりの失笑)
今のはさすがに僕もブレーキに足を乗せてしまいましたけど
(ブレーキ踏んでブレーキアシストが効いてやっと停止)

ギリギリまでつめますね
止まってはくれまるんですけど、止まるかな止まらないかとドキドキさせる
まーなんというか車任せにせずに自分で止まりましょうねということなんだと思います
それがマツダらしいといいか、信頼しすぎないほうがいいよね

評論家もあきらかにレビューに戸惑っている感じ。

まぁマツダの仕様でしょう。

書込番号:21486470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/05 22:39(1年以上前)

>マツダのACCは、評論家ですらも「マツダは信頼しすぎないほうがいいよね」

 メーカーの考え方の違いで悪い意味ではない,と言っていますね。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19294333/

 こんなこともあるから,過信しないであくまでも運転手の操作が大事,と意識づけるためにあえてこういう仕様にしていると聞いた。

書込番号:21486508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/05 22:51(1年以上前)

 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/397260/042600160/?rt=nocnt

>マツダが目標として選択したのは運転者のバックアップとして機能する自動運転車だ。運転の主役は、あくまでも運転者。自動運転技術が前面に出てくるのは、運転者が正しく運転できなくなった場合だけである。

 https://trafficnews.jp/post/68842/

>運転するのはあくまで人であって、クルマはドライバーの認知、判断、操作に異常を検知した場合、即座に運転をとって代わり(オーバーライドし)、自動運転により周囲を含め安全な状態を維持するといいます。

書込番号:21486542

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/01/06 02:02(1年以上前)

クルーズコントロールで100km設定で走行中、前方の車が70km程で走行していたので自動で70kmに減速してくれたのは

良かったのですが、 余にノロいので追い越し車線に移動した途端、ブワーンっと100kmに急加速で戻ったので

ちょっと焦りました。 前方に車が無くなった場合、設定速度に復帰時の急加速に気を付けた方が良いです。

書込番号:21486876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/06 05:19(1年以上前)

25sですが、先日、アクアライン大渋滞をACCで走行してました。追走ブレーキや再加速、渋滞中のノロノロ運転等、含め滑らかでした。
確かに、以前乗っていたアクセラXDと比べると、25sはかなりマイルドに再加速をしていきます。
車重、エンジン特性などの違いがあるので制御が違うのかもしれませんね。

書込番号:21486957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/06 09:05(1年以上前)

 梅星殿下さん

>余にノロいので追い越し車線に移動した途端、ブワーンっと100kmに急加速で戻ったのでちょっと焦りました。

 そうですか,私は全く逆の感想を持っています。通常の走行でも先行車の速度変化が激しくて車間の変化を設定値に戻すとき,広げる方向は早いけれど,縮める方向はゆっくりです。

 おっしゃるような状況でも加速が“かったるい”ので,私はアクセルを踏み込みます。

 因みに私の車は2015年2月のアテンザワゴンXD-L4WDです。車種,年式によって制御を変えているのかも知れませんが,評価は人によって随分違うのだな,と思いました。



 上で評論家の評価のことが出ていますが,開発者の意図を理解しているかどうかで評価は随分変わると思います。それは「好き・嫌い」の評価軸とは,また別のことと思います。

書込番号:21487218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/06 09:55(1年以上前)

>あっちらかん太さん

ちゃんと動画見ていますか?

>もうちょっとがんばって欲しいかな、まーまーの追従感ですかね

は加速がゆっくり気味だということで、スレ主さんの制動とは関係ないですね。

私はアクセラで一世代前の全車速ではない MRCC ですが、加速がゆっくり気味だと感じるのは同じですから、メーカーの味付けでしょう。
でも設定速度や前車との距離設定によって加速も異なるような気がします。
30km/hからの加速でも、設定速度 40km/h と 設定速度 100km/h では加速が違う様に感じるということです。
このビデオではそのあたりの設定がどうなっているのかよくわかりません。
少なくとも、設定速度はその時の車の流れに合わせた方が、スムースに追従できるような気がします。

また、

>今のはさすがに僕もブレーキに足を乗せてしまいましたけど
>(ブレーキ踏んでブレーキアシストが効いてやっと停止)

この後に同じ様に前車が強めのブレーキを踏み、止まれていますよね。
評論家はもっと早めにブレーキを踏んでほしいようですが、後ろに車があるときは追突の恐れもあります。
ABS も効いていないようですから、CX-5 はギリギリ止まれたのではなく、「前車との距離を見ながら正常に止まった」のが正解です。
本当に前車が急制動を行なった場合は、CX-5 も急制動(ABS)を効かせるはずです。
(一世代前のアクセラの MRCC は少なくともそうです)

付け加えるなら、ビデオでは車線追従(LAS&LDWS)についても評価していますが、この辺りもマツダコネクトで設定を変えられます。
ハンドル操作アシストのタイミング(早い/遅い)や感度(低い/標準/高い)の設定によって挙動も異なることから、評価が標準設定であることや、設定が変更できることについても言及すべきですね。

書込番号:21487341

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/06 13:45(1年以上前)

今の市販前のAI+センサーでも、必ず止まるわけではないので自動ブレーキや自動運転はあてにしないするのは止めた方が良いですよ。
どのレベルかは別にして人よりはミスしないレベルですから。もし、被害者になってもメーカーは責任取らないですしね。

書込番号:21487863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/06 17:47(1年以上前)

最初から言っとけよ。
マツダのシステムは他メーカーより劣ってますが、それが仕様ですと。

ええと、追突間際のシーン
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=11m47s

普通はピピピピピピピピピピピピピピピピピーーーーーーーーって鳴りませんけど?
少なくとも直前のスバルG4の場合と停止場所も同じ、前車のブレーキランプの発光時間も同じです。

止まってはくれまるんですけど、止まるかな止まらないかとドキドキさせる
それがマツダらしいのか、信頼しすぎないほうがいいよね

http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=13m12s
なんかね、止まってくれるのを期待しすぎると「こんなんじゃ」という風に思うかもしれませんが、
それはメーカーのそれぞれの解釈 
なんて苦しいフォロー言わせてるのが明らか。

マツダの仕様です。

それなら最初から言っとけよ。マツダのシステムは他メーカーより劣ってますが、それが仕様ですと。

書込番号:21488350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/06 18:43(1年以上前)

マツダのシステムは他メーカーより劣ってますが、それが仕様だと、はっきりと世間に公表すれば良いのに。

評論家の4車種テスト。

・トヨタ・プリウスPHV
・スバル・インプレッサG4
・マツダCX-5
・日産セレナ

前車停止の追従停止で「追突の危険が生じ」自らブレーキをかけ、
「(この車では追従の自動停止は)車任せに出来ない」とはっきり述べているのはマツダCX-5 と 日産セレナ の2車種。

マツダCX-5
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=12m12s
日産セレナ
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=15m39s

評論家も困惑と言うか言葉が出ないのを繕っているのが誰が見ても明らか。

書込番号:21488482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6833件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/06 18:46(1年以上前)

ヤバッ
あっ、クルマのことではないです

書込番号:21488493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/06 20:29(1年以上前)

手を放していても勝手に止まってくれ、曲がってくれ、車線変更してくれる、そんな車を希望される人はタクシーにでも乗るか運転手でも雇ったらと思います。自分でハンドルを握り、アクセルを踏み込み、ブレーキを操作する、状況に応じて車を意のままにコントロールできるからドライブが楽しいのでは。その楽しいドライブが安全なものになるように最大限の補助をしてくれれば十分です、今のマツダのクルーズコントロールはそれにかなり満足できるレベルで答えてくれていると思います、少なくとも自分の意志で車をコントロールしドライバーとして運転を楽しみたい人にとっては。あとは上手に使いこなすだけです。

書込番号:21488756

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/06 20:31(1年以上前)

>ヤバッ
あっ、クルマのことではないです

 自分の立場のことです。

書込番号:21488759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/06 20:44(1年以上前)

 リスクホメオスタシス理論というものがあります。「危険を回避する手段・対策をとって安全性を高めても、人は安全になった分だけ利益を期待してより大胆な行動をとるようになるため、結果として危険が発生する確率は一定の範囲内に保たれるとする理論」(カナダの交通心理学者ジェラルド=ワイルドが提唱した)です。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19294333/

>先行車は急ブレーキ⇒レヴォーグは減速(止まってくれると思っていた)⇒レヴォーグは衝突警告を出す⇒私は急ブレーキ⇒間に合わず追突。

 まさに「止まってくれると思っていた」と期待して何もしなければ,結局事故を起こしてしまう問題を内包しているのです。

 じゃあどうするか,「止まってくれる」と期待を持たせないことです。車が追突を回避できると判断したギリギリまで介在しないで,運転手の操作を促すのです。人間は,緊急時には反射的に回避行動をとります。その行動を,促すのです。それでも行動しなかったら,車が介在するのです。

 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/397260/042600160/?rt=nocnt

>運転の主役は、あくまでも運転者。自動運転技術が前面に出てくるのは、運転者が正しく運転できなくなった場合だけである。

 それが,人間の心理までをも考えたマツダ仕様です。それを支持するかしないか,だけの問題です。
 
 レポートの動画でも実際ぶつかっていないし,追従時の完全停止でも自動車学校で習った車間距離で止まっていますし...

 私自身は,上記のように急に割り込まれたときにプリクラッシュブレーキが作動して追突を回避したことが一度あるだけで,それ以外では追従時に怖い思いをしたことは一度もありません。先行車が急減速したら,ACCが警告を出す前にブレーキ踏みますから。全速度対応でないことを除いて,私のMRCCに問題はありません。

書込番号:21488796

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/06 23:29(1年以上前)

いや、この車を所有してない人が、必死にネガキャンしてますね。

自動ブレーキと全車速追従オートクルーズをごっちゃにしてるのが目に見えますし、試乗テスト動画の鵜呑みも酷いですね。
使ったこともないのに、アホですかね。

全車速追従オートクルーズを年始の高速で使いましたが、通常走行中は全く安全です。
これは、前車との車間距離をどれくらい取るかの設定次第ではヒヤリとします。
ただ車間距離を開けすぎると割り込みに合うので悩ましいところです。

テスト動画では、車間距離が近く設定したままなので、試乗した人が我慢できずにブレーキを踏んでます。
この状態で渋滞のケツに付く場合は、車が急速に遅い車に近づくのでヒヤリとしますよね。でもちゃんと減速しますよ。
これは、こちらが我慢できるかどうかです。

渋滞中も優秀でした。
急な割り込みがありましたが、即減速で回避。
スレ主さんのように、止まるのかなーとヒヤヒヤの時も、我慢してみたら、ちゃんと減速後追従でした。
ただ今回走行してコツを見つけました。
渋滞中は、流れに合わせて設定速度を下げたり、上げ過ぎないなど、ステアリングの+−ボタンをうまく使うと思いのほかスムーズに動いてくれます。
例えば100キロ設定のまま渋滞に入りそのままだと、前の車が急加速して離れていくと100キロ目指して加速するので怖い思いをするわけですよ。
そこは、最初は40キロ、走り出したら60キロ、70キロと流れに合わせて調節すれば良いのです。
これはオートクルーズの話し。

自動ブレーキの場合は、自動ブレーキが作動する前にヘッドアップディスプレイに「危険ブレーキ」が表示され知らせます。
ドライバーの判断をまず優先。ドライバーがブレーキを踏まなければ作動すると言う仕組みですね。
なので、オートクルーズ中もいざとなったら「危険ブレーキ」が表示され作動すると思います。思いますというのは、私の経験では「危険ブレーキ」が表示されても、高速では自動ブレーキが作動するより先に前の車が遠のいていくので作動しなかったからです。
というか、高速道路でむやみやたらと自動ブレーキが作動したら後続車の追突の危険があるので、そちらが怖いですよね。
ドライバーの判断を残す仕様だという事ですよ。
マツダの安全装備は国内最強クラスで間違いないです。

使ってもいないのに、他社より劣ると断言してる人がいますが、思い込みが激しくて困りますね。

書込番号:21489279

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2件

2018/01/07 02:27(1年以上前)

購入してから二週間ですが
ある程度MRCCの挙動がわかりました

まず高速でのノンストップ運転はぼぼ理想通りの快適運転
SA入りの前車減速まできっちり追従
楽で非常によい
急加速以外何も問題なし

次に一般道での挙動(推奨はされてませんが)
前車が同時走行なら問題なく完全停止まで作動します
ところが前車が全く無い状況で
自分が先頭で定速運行中に
信号待ちしている前車に突っ込んでいくと
減速しませんね
あまりにも速度差があると認識しないのか
相手が動いてないと車と認めない(ただの障害物?)のか
寸前までブレーキしないのであわてて踏みました

要は一般道でなるべく使わない方がいいです
楽すぎてブレーキ踏む習慣無くなるのが怖いです

書込番号:21489576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/07 11:05(1年以上前)

こんな視点はいかがでしょうか.

私が知る限り,アテンザでもCX-5でも,MRCCの説明書では,FSC(フォワードセンシングカメラ)への言及がありません.

このため,MRCCはレーダー主体(のみ)だと思われます.

これには現実にメリットもあり,

私の経験でも,FSCが警告を出して動作を止めた気象条件(台風の大雨)でも,MRCCは動き続けていました.よく見えない前の車との車間を維持でき,悪天候に強いミリ波レーダーのメリットを発揮しています.(すみませんが,アイサイトには無理でしょう)

しかし当然デメリットもあり,

すでに停止している車両を前走車として認識することは極めて難しいと考えられます.障害物と区別がつかないです.(アイサイトに負けるでしょう)

誤認識によるブレーキを避けるためには,速度差のある遠くの物に反応して自然なブレーキをかけるのは苦手かと想像できます.

「評論家」さんなら,これぐらいは勉強・認識して比較・言及して欲しいと常々思っています.

マツダ技報によると,レーダーの反射波情報から前走車の軌跡予測をやって追従しています.追跡・予測をしないと,別車線の車と区別がつかなくなります.そして,動いていないと,車(らしい)かどうかもわかりません.

ただ,新型CX-5のFSCの説明項目ではMRCCに利用していると記載されていますので(アテンザのFSC項目にMRCCは出てこない),新型CX-5はMRCCの認識性能が改善されているのかと思っていました.そういう点で,

>レクサス_ISさん

の最新CX-5(でしょうか)でもまだ停止車両は苦手そうで,ちょっと残念ですが.

書込番号:21490195

ナイスクチコミ!12


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/07 12:25(1年以上前)

やはりたまにありますよね。
前車が黒系だと認識しない確率が高い印象です。
非常に重宝していますが。

書込番号:21490353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/07 18:37(1年以上前)

クルーズコントロールに頼るようになったら免許返上かな。

書込番号:21491161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/07 22:13(1年以上前)

>あっちらかん太さん

あ、やっぱり動画を見ていないみたいですね。

前車が急制動する→警告が鳴る(ドライバーに注意を促す)→急制動せず自動停止(止まれるのに急制動するのはむしろ危険)

なんて、むしろ優秀ですよ。
それとも前車が急制動したのに警告が鳴らない方がいいとでも思っているのでしょうか。
もしくは急制動せずに止まれるのに、車間距離を十分空けて急制動した方がいいとでも思っているのかな。
停止時の車間距離が狭いと怖いと思うのは(自動運転を信用できない)ドライバー側の感情の問題に過ぎないんですけどね。
マツダ車はもちろん、車も運転したことないのですかね。(ペーパードライバー?)

しかも衝突警報の作動距離は、ドライバーの好みに合わせてマツダコネクトから設定できるんですけど。

ビデオを見ても正確に評価できるほどの知識は持ち合わせていないみたいなのが残念です。

書込番号:21491818

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2018/01/09 16:15(1年以上前)

ゴルフ等遠出が多いのでよくMRCCを多用するのですが、やはり高速航行時に全社が渋滞等で急ブレーキを掛けた際などにはMRCCが外れる?ようで、緑色から白色となり通常のクルーズコントロールに切り替わる場面を幾度か出会っています。

幸いブレーキは間に合っていますが、機能を過信してはいけないと思いながらも使用しているのが現状です。

前車が黒系色である時が多い気がしますが、気のせいかもしれません(・_・;)

書込番号:21496605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/10 18:59(1年以上前)

>on the willowさん
前車の制動検知が遅れてるだけかも知らんのに良くもまあ偉そうなこと言えますね。笑
相変わらずですね。

書込番号:21499605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/10 21:05(1年以上前)

>いや、この車を所有してない人が、必死にネガキャンしてますね。

>ビデオを見ても正確に評価できるほどの知識は持ち合わせていないみたいなのが残念です。

 最初の書き込みに対して,評論家の言っていることへの理解の間違いを指摘してあげたのに,同じ間違いを繰り返して...

 その後の説明で何が間違いだったか理解できたであろうに,謝罪のコメントもなしですか? 連休で出かけていたのかと,待っていたのに...

書込番号:21499956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/15 20:53(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

誤解してませんか?
ネガキャンしてたのは”あっちらかん太”さんですよ。

書込番号:21513472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/15 21:03(1年以上前)

 PAGOSUさん,ごめんなさい,書き方がまずかったですね。

>ネガキャンしてたのは”あっちらかん太”さんですよ。

 もちろん,その意味で書いています。「最初の書き込みに対して,評論家の言っていることへの理解の間違いを指摘してあげたのに」が,それを指摘したつもりでした,


書込番号:21513511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/15 21:11(1年以上前)

>赤いサラリーマンさん

>前車の制動検知が遅れてるだけかも知らんのに

前車の制動検知が遅れてるのに急制動せずに止まれるなんて素晴らしい制御ですね。
赤いサラリーマンさんが、詳しくないのに詳しいふりをするのは相変わらずみたいですけど。

書込番号:21513549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/12 22:34(1年以上前)

 やっとこさと言うべきか,ついに基準ができたみたいです。あっちらかん太さんのような勘違い人間を生まないために...

 https://kuruma-news.jp/post/123918

>「レベル2」の運転支援機能の段階ではテレビCMや広告などで「自動ブレーキ」「自動運転」という用語の使用を禁止し、「運転支援」「ドライブアシスト」などに言い換えることや、「自動で停止」、「ぶつからない」等の断定的用語の使用禁止すると発表しています。

 「ぶつからない」等の断定的用語の使用禁止ですと...

書込番号:22389275

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,887物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング