『スバルの直噴ガソリンエンジン』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

『スバルの直噴ガソリンエンジン』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ302

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

スバルの直噴ガソリンエンジン

2017/12/10 10:06(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバルXVの購入を検討しています

カタログを見ると2.0lは直噴、1.6lはポート噴射となっています
自分的に直噴エンジンは良いイメージをもっていません(煤でトラブりやすい、耐久性に劣る、故障の際パーツが高い等…)

排気量的には2.0lがと思っているのですが、それも有って1.6lにしようかなと…
スバルは直噴エンジン乗っているかた、不具合とかはどんな感じでしょうか?
メカに詳しい方、もうネガな部分はかなり熟成されているのでしょうか?

書込番号:21420041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6833件

2017/12/10 10:39(1年以上前)

スミマセン訂正いたします

×スバルは直噴エンジン乗っているかた→○スバルの直噴エンジンに乗っているかた

スバル車に限らず、最近のガソリン直噴エンジンに詳しいかたいましたらイロイロ教えて下さると嬉しいです

書込番号:21420160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/10 12:18(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

直噴エンジンは小型化にしてターボと組み合わせることでパワーアップを図っているエンジンです。

また、ハイパワーであり燃費がいいということも特徴ですが、エンジン内に煤が溜まるという欠点があります。

それにより、インジェクターノズルの目詰まりを起こす可能性があったり、オイルの汚れが早まり交換サイクルも早くなります。

ハイオクに入っている添加剤等で若干の発生は抑えられるようですか、通常エンジン程にクリーンにはなりません。技術的には煤を抑える技術が確立されていないというのが現状ですので、長い間にはエンジン不調を起こす可能性はあります。

将来的なエンジン不調を気にするのであれば1.6lが妥当でパワーも充分だと思いますが?

書込番号:21420449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/10 13:04(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
返信ありがとうございます

直噴エンジンの煤を抑える技術はまだ確立されていない…と言うことなんですね…

なのに各社直噴エンジンを市場に投入する…

消費者が燃費燃費燃費って言うからメーカーも、なのでしょうかね

書込番号:21420569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/12/10 13:48(1年以上前)

>直噴エンジンの煤を抑える技術はまだ確立されていない

構造ですので結果的にそうなります。

過給に限らずNAでも採用されていますが、(目的の)方向性が過給エンジンと同じ方を向いていますので、多数派となっています。
気化熱による筒内冷却で充填効率を上げ、かつ圧縮を高め燃焼エネルギー取り出しを高効率とする技術です。

吸気(この場合は外気)→ 噴射・混合→ 着火までの時間がポート噴射比で短いので、混合気にムラが生じやすい事と、インジェクション近くの温度(低)と、離れた場所(高)の差が生じやすいというのが主なデメリットになります。

主流となっているのはピストンヘッドの形状に多数のディンプル(メーカーにより様々です)を設け、噴射とディンプルとの反射により過流を生じさせるものだと思います。
この件とは別ですがマツダの技術資料で見る、妙な形状のヘッドなど最たるものだと思います。


以前のD-4、GDIの記憶を引きずっているのであれば、リーンバーン時の技術ですのでスラッジと黒煙に対して無策で、現在の技術とは異なります。消滅したのは要求される排気ガス規制のNox対策に限界を迎えたためで、黒煙とは別の理由です。

近年、メルセデスで直噴・リーンバーンが復活しています(日産へ積んだ同型はストイキになっているようですが…)


それでも経年によりインジェクション、インテーク回りへの影響は皆無ではないです。
軽度なトラブルで異常な燃費数値の低下、アイドリング時の不安定さは体験しています。

私はハイオクガソリンなので、ブランドを変えたりしながら様子を見ていました。
特定の2ブランドに効果がみられ、今は2代目の直噴エンジンですがその一つのブランドのみを利用して、今のところノートラブルです。

他に通称「点滴」と呼ばれているWAKOSのRECS
http://www.wako-chemical.co.jp/recs/product-info/

や、純正の洗浄剤(VW/AUDI系は持っています)が存在します。
RECSは内部材質やインマニの形状などで利用不可となる車種があるので、事前に調べてください。

ポート噴射がクリーンだとは思っていませんが、比較すればリスクが大きいといった感じです。

書込番号:21420654

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/10 14:41(1年以上前)

>Jailbirdさん
返信ありがとうございます

初期の直噴エンジンに比べればかなり改善されているけど、ポート噴射エンジンに比べれば少なからずリスクが有ると言うことなんですね

ユーザーによってクルマに求める最優先は違うと思いますが、長期間出来るだけトラブル少なく乗るためにはポート噴射のほうがって感じでしょうか…

書込番号:21420769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/12/10 15:31(1年以上前)

うーん…
未来予想とリスク管理なので、何とも。

右か左かのような単純な選択ではないですし、一般ユーザーからみたら、燃料噴射機構が車種選択の要素になるかどうか。

最終的に決定するのはスプーニーシロップさんなので、私はどちらかに誘導する気持ちもありません。

だだ、前車が3万km程度で絶不調となってしまったのも事実であり、調べて、時間は掛かりましたが直した(直っちゃった)のも事実です。

今の車って性能を出すために結構狭いセーフティーに居るのが正常で、一歩どこかがはみ出すと途端に不調の波状攻撃が起こる事が分かりました。

保証が切れた時にどうなる? から、不本意でしたが同一で品番違いのエンジンを載せた車に乗り換えています。

今のはトラブル知らずなので、そのうち大きいのに襲われる可能性はありますね。

書込番号:21420902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/10 20:01(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
1.6を選んでも2.0を選んでも間違いはありません。現在は不具合予想があっても時が解決してくれます。

燃費と環境問題で、直噴エンジンまでたどり着いたのですが、ある意味自然なコースだったのかと思います。
キャブレター→ポートインジェクション→直噴インジェクション→ポート+直噴インジェクションと進化してきました。が、また完全ではありません。
でも、工業製品が理想的な状態で出荷・世の中に出るわけではありません。とりあえずできた技術を使って生産し世の中で販売する。それによって得た資金で次の手を考える。そうしているうちに新しい技術が見つかることも多々あることです。いわば作りながら勉強、どっかのメーカーは『KAIZEN』といっていましたが、改善に成功したところがのし上がり、できなかったところが落ちぶれていくという、資本主義の一形態かと思います。

我々としては、先のことをあまり心配して現在の選択に影響を及ぼしても仕方がありませんので、この改善に期待して現在の車で良さそうなものを選ぶ。誰かが『ひとばしら』と呼びましたが、我々は知らず知らずのうちに人柱にされています。この選択が嫌なら、直噴系やジーゼル系の自動車をあきらめるか、電気自動車にするか、ですが、今度は別の『人柱』が待っています。

それとも、車をやめて電車・バスにするかです。駅前の家を手に入れて、駅前の職場を見つけての生活。近所は自転車、いいと思いますよ。自動車を買い続けるのと同じくらいの費用です。観光はどこかのバスツアーにして、温泉、紅葉狩り、スキー、登山、今は何でもあります。予約が必要ですが。一人になりたかったらレンタカー。他人の所有物ですから、不具合が出るのを気にしても?

長々と失礼しました。

書込番号:21421630

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/10 20:32(1年以上前)

>Jailbirdさん
>funaさんさん
ありがとうございます

自分としては多少燃費が悪くても、出来るだけ故障が少なく普通に20万キロくらい走れるクルマが良いと思っています

年齢的に最後のクルマになるかもしれませんので、熟成された技術を選択しようかなと思います

書込番号:21421720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/12 20:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

はじめまして。今仕事で使ってる、ホンダのエアウェイブ、もう今は無いと思うけど。
ハイブリッド仕様ですが、20万km超えましたが、エンジントラブルは一切なしです。
たまたまかも(笑)

よろしければ参考に。

書込番号:21427043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/12 21:03(1年以上前)

>りょうたこさん
初めまして、返信ありがとうございます♪

でも、もう解決済みなのでスルーします






なんてウソ、
ほー、ハイブリッドカーって以外と丈夫なんだね

趣味のモノに修理代払うのと、実用必需品に修理代払うのは気持ち的に随分違うから、出来るだけ故障しにくいモノに魅力感じてます
かと言って何でも良いわけではないけど…

エアータイトオリジナルKT88は高いのでJJにするつもり

書込番号:21427098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/12 22:39(1年以上前)

スミマセン解決済みですが…

最新のストイキ均質燃焼型でもガソリン直噴エンジンはインジェクターの汚れが有る、早期のオイル交換が必要と言う認識で良いのでしょうか?

書込番号:21427357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/13 00:02(1年以上前)

何故、直噴エンジンばっかりになるのかと言えば、

圧縮比が上げられ、(計算上)エンジンの熱効率が上がるからです。
ただし、実燃費はそれほど上がらない・・・
また、原理的にノッキングしないはずの直噴でも、ノッキングの報告もあります。
まだ開発途上と言うか、直噴エンジンの燃焼制御が難しいのでしょうね。

私は、非直噴エンジンの方が好きです。フォレスターのFB20の滑らかさは別格で、直噴ターボよりずっと心地いいです。XVの直噴FB20よりも滑らかです。でもフォレスターも次モデルでは直噴になってしまうのでしょうね。XVの非直噴FB16は乗ったことありませんが、恐らく同様かと。

書込番号:21427598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/13 00:15(1年以上前)

>M45funさん
返信ありがとうございます

フィーリングやドライバビリティも大切ですね

自分としては最新直噴エンジンのインジェクターやインマニの煤汚れによるトラブルとオイル交換の頻度について知りたいなと
高圧のパーツは寿命が短いイメージも有ります

書込番号:21427624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/13 16:01(1年以上前)

スプーニーシロップさん


実は私もスバルがDITを発表した時に、一番不安に感じたのはカーボン堆積の問題でした。ただ三菱のGDIエンジンの不具合は有名でしたし、スバルにしても直噴エンジンの根本問題として認識していないわけがないので、それなりの改善はしてあるだろうとは思っています。

 実際、燃圧はGDIの場合は50s/cm2だったそうですが、スバルの場合は15MPa≒150気圧で、乱暴に言うと約 3倍の燃圧でインジェクションしているわけです。燃圧は高ければいいというものではないそうですが、高いとそれだけ粒子を細かくでき、したがってカーボンの発生を抑えられることになります。ただしそれでもカーボン堆積のリスクはポート噴射よりも大きいと言えるようです。

「直噴エンジン カーボン除去」

で検索するといろいろでてきますが、

http://minato-motors.com/blog/?p=5921

とか、

http://go32.net/engine_washing/

あたりの画像を見るとゾッとします。時代的に今は燃圧は高くなっているので、インジェクターの目詰まりはあまり無いように思います。ただし探してもスバルのDITエンジンのカーボン除去作業のブログはみつけられませんでした。
一応、予防メンテナンスとしてスバルとしても用意がありますね。
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/addition/

こんなのもあるようですから、こまめなメンテナンスをしていれば、さほど心配する必要はないのかもしれません。
ただ現在でも直噴エンジンはそれなりに気を使う必要がある、ということですね。

書込番号:21428892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/13 17:23(1年以上前)

>アッキュさん
返信ありがとうございます

すごく参考になります

契約予定まであと4ヶ月、楽しく迷いたいと思います

書込番号:21429029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/14 20:59(1年以上前)

多分、煤トラブルより、水平対向エンジンの宿命かもしれませんが、オイルシールからのオイル漏れの方が先に来ると思います。今乗ってるレガシィも7〜8年目からオイル漏れによる匂いが酷くなり、エンジンのOHしました。

書込番号:21432066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/14 21:12(1年以上前)

車は全く興味ないんですが、ホンダのハイブリッドなら、体感燃費2割くらい良いかな。
20万キロ走るつもりなら、8掛けの16万キロぐらいで、リッター40000X130円として、50万くらい浮くね。

もちろん車両価格は、2.30万くらい違うか。
でも差し引きしたらあんまり変わらないっすねー。(^_^;)

車買ったら、とりあえずスピーカーは変えましょうね(笑)

やっぱり全然違うなー。パイオニアの同軸フルレンジが安くて安心かな。
ディナウディオ、フォーカルも、ありますよー。

アンプはやっぱりパワーアンプ入れて、セパレートにして下さい。




書込番号:21432103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/14 21:39(1年以上前)

>ishigame2008さん
返信ありがとうございます

DOHCや可変バルブでどんどんヘッドが重くなって走行中常に上下揺さぶられてますからね、シールが甘くなりクランクケースとシリンダーの間から漏れるって感じでしょうか…

現車のゴルフWも一晩で数滴垂れてます 笑

書込番号:21432223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/14 21:53(1年以上前)

>りょうたこさん
返信ありがとうございます

ハイブリッドカーとかクリーンディーゼルって、車両代が高くて、燃焼代を先払いしてるって感じしますね

カーオーディオは全く興味無いです、AM放送だけ聴ければOK
そう言えば昔ラックスマンがカーオーディオやっていたような…アルパイン製?
マッキントッシュはクラリオン製だったような…
マークレビンソンは何製?
アキュフェーズはレクサスのオーディオ頼まれたけど断ったとか…

書込番号:21432255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/14 21:55(1年以上前)

スミマセン訂正します

燃焼代×→燃料代○

書込番号:21432264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/14 22:06(1年以上前)

カーオーディオって…
先ずはスペース、振動、熱、埃、湿気…最後に音質かな
過酷ですねー

書込番号:21432297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/14 22:17(1年以上前)

Panasonicの真空管カーオーディオCQ-TX5500Dでもつけちゃおうかな
スピーカーはパークのアルニコ磁石モデルでもと…

書込番号:21432332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/12/15 02:40(1年以上前)

スラッジナイザー
“波動効果”で高い洗浄効果
とのことですが、車検毎に実施するのも手かも
です。
http://www.chibasubaru.com/service/engine_oil/clean.html

書込番号:21432847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/15 08:05(1年以上前)

>えんやこらさん
返信ありがとうございます

リーズナブルな価格ですし、スバルディーラーが行うなら安心感も有りますね

燃料添加剤系もそうですがインマニがキレイになるかは…?

書込番号:21433083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/17 09:07(1年以上前)

漏れ箇所については、整備工場で詳しく聞かなかったので分かりません。漏れる量はわずかで、地面に垂れるほどでは無いですが、漏れたオイルが排ガス配管に垂れて帰化し、車内に回って来るとの事でした。エアコンを内部循環にすれば問題無いのですが、気持ち悪いのでHOしました。漏れるきっかけは、車検の時、エンジン周りの付着物を除去した際、付着物で辛うじて塞がっていたシール部から漏れたのでは無いかと言われました。OHした時、他の部品やオイルポンプもやられていたみたいで交換になりました。今は、23年目ですが快調です。(^_^)

書込番号:21438448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/17 09:25(1年以上前)

そうなんですね

オイル漏れの癖は有るけど基本的に丈夫なエンジンみたいですね
23年乗っていれば愛着もひとしおですね

自分の現車は17年23万キロ
エンジン本体よりも耐熱性プラスチックとか使ってる冷却系が不安です

油と水さえ入っていればって感じです 笑

書込番号:21438492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/17 13:17(1年以上前)

もうひとつ質問させて下さい

マルチファンクションディスプレイってどんなものなんでしょうか

有っても無くてもどっちでもいいように思えますが、
一番安い1.6iだけは簡素化されてて、それでも充分なような…

書込番号:21438973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/17 16:46(1年以上前)

おっしゃる通り、今回車の更新を考えたのは、今夏ラジエーターのゴムホースに穴が空き徐々に冷却水が漏れて、もし、気がつかなかったらエンジンが焼き付いてしまうところだったからです。夏季の走行中、エアコンが急に効かなくなり、エンジンを切って暫くおくとまた効いたりで、ガス抜けの症状じゃなかったので、修理に持ち込みオーバヒート寸前だったことが判りました。冬だったら多分アウトだったと思います。23年も経つと目視では分からない樹脂やゴム部の経年変化が進んできて脆くなっている可能性があり、不安で買い替えを考えてます。

書込番号:21439399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6833件

2017/12/17 18:24(1年以上前)

>ishigame2008さん
冷却系が不安だと安心して遠出できませんからね

自分もそれで買い換えを検討しています

書込番号:21439673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/20 20:57(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

この車、初めてディーラーで見ました。
めちゃくちゃイイっすねー。

欲しいー。

試乗はしてないけど(^_^;)

書込番号:21616663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6833件

2018/02/20 21:17(1年以上前)

JBL とマッキントッシュとアキュフェーズ売れば買えそうな気がしてきた

4365買う?

書込番号:21616749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/20 22:37(1年以上前)

買わないよー。

まあでもJBLとマッキンとアキュ売ったら、かなりの金額だな。
買値で、この車買えるーー!


買うなら、僕の場合、街乗りほとんどで、嫁がメインなんで、評判良さげな1600でいーかなー。って思ってます。

プリウスαがいーかなー。なんて思ってトヨタ行ったんですが、思ってたより、しょぼかった。

で、スバルのお店が近くにあったんで、見てみたらこの車が抜群にコスパ合わせて良かったです。

で、価格コムで、評価見てたら、会長のスレがあったのでびっくり(笑)

お揃いは嫌だなー(笑)

書込番号:21617080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6833件

2018/02/20 22:44(1年以上前)

じゃあワシはオーディオとレコード全て売ってアウトバックリミテッドにしようかな

書込番号:21617099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6833件

2018/02/20 22:47(1年以上前)

やっぱりお揃いでドライブしようぜ 笑っ

書込番号:21617115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/20 22:50(1年以上前)

そーだなー。(笑)

嫁の第1候補はパンフレットにも載ってるブルーなんだけど、いーかい?

書込番号:21617126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6833件

2018/02/20 22:51(1年以上前)

おけ
ワシはシルバーにするつもりだに

書込番号:21617130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/20 22:54(1年以上前)

ジジイくさいからオレンジにしてー。

試乗した?

書込番号:21617138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6833件

2018/02/20 23:03(1年以上前)

したよ
1.6i-Lでディーラーの周辺グルっと一周だけ
思ってたよりも出足は良かった
たぶん電スロがガバッっと吹いてるみたいな感じ
モワーッとしてないから気持ちいいよ
高速は¨¨たぶん物足りないんじゃないかと思う、牧之原の登りの追い越しはキツイかなと¨¨

レボーグの2リッターにすれば?笑っ

書込番号:21617178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/03 09:46(1年以上前)

2000乗ったよー!まあまあかなー。予想より至って普通でした(笑)

書込番号:21645225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6833件

2018/03/03 11:29(1年以上前)

XV はターボ無いから普通ね

レボーグの2000をアクセル全開で試乗してみてね

書込番号:21645461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/12 14:02(1年以上前)

フォレスターターボ試乗しましたー。

すごかったー。なのでフォレスターにしようかと。

ただ新型4月に発表なんで、少し待ちです。


ターボ舐めてました(笑)

書込番号:21669742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6833件

2018/03/12 14:15(1年以上前)

4リッター並みのトルクだから化け物級の加速だよね
オーディオで言うとマルチアンプって感じかな 笑
名古屋まであっと言う間に着くかもね

次期フォレスターにターボモデル有るのかな?
いずれにしても自制心持って安全運転で

書込番号:21669768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/12 14:46(1年以上前)

無いらしいっすよ。2.5とハイブリッドだけみたいなんで、ターボ買うなら今買っといてって。

いかんせん、微妙に古い感じが(笑)

書込番号:21669832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6833件

2018/03/12 15:18(1年以上前)

燃料代気にしての街のりメインならハイブリッド車のほうがって思うけど¨¨
街のりばかりだと距離乗らないから燃料消費率は悪くても実質燃料の消費量はそんなに気にしなくていいかもね

フォレスター、確かにモデルチェンジ間近でチョッと古く見えて来たかな
ロードクリアランスにこだわらなければレボーグの1.6がちょうど良さげじゃないかな?
圧倒的パフォーマンス欲しいなら2.0ね
いざとなったら伝家の宝刀を持ってるぞって感じかな
WRX- sti なら妖刀村正って感じ 笑

書込番号:21669875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/12 17:43(1年以上前)

外車のように走るハイブリッド車になるみたいな事言ってた。
まあ燃費追いかけてもトヨタには勝てないし(笑)

営業さんが皆さん、職人みたいで、好きです!

客はオヤジばっかりだなー。

書込番号:21670188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6833件

2018/03/12 17:47(1年以上前)

自作オーディオ好き人間にはスバル車は職人気質で相性いいかもね 笑

書込番号:21670199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:77〜295万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,477物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング